-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
- 高音質化を実現する「SMCマグネット・システム」搭載のブックシェルフ・スピーカー。同シリーズ中最もコンパクトなタイプ。
- ウーハーの振動板にはウッドファイバー・コーンを使用。均等な振動性能によって偏った振動を抑え、正確かつナチュラルでオーガニックなサウンドを実現する。
- 超軽量のシルクファブリックをベースとする「ソフトドーム・ツィーター(口径29mm)」を採用。パワーハンドリングが高く、低い周波数帯域までをカバーする。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥66,330
(前週比:+13,392円↑
)
発売日:2018年 9月22日
スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
うちにあるのは画像のようにけっこう傷があるのですけど、
他の方のもこのくらいでしょうか?
傷はあるのが当たり前らしいのですが、ちょっとひどいんじゃないかなと
思っています。
OPTICONやMENUETにはここまでの傷はありません。
書込番号:24034345
2点
>freedom4790さん
こんにちは
あまりになんでもひどすぎませんか????
これはありえないですね・・・
購入店に相談してみいてはいかがでしょうか。
書込番号:24034386
![]()
0点
>freedom4790さん
ウッドコーンと言う事で、木材の繊維ですね。
大丈夫ですよ。
書込番号:24034392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>freedom4790さん
メーカーサイドの「DALI ウッドファイバー・コーンについてのお知らせ」によると
『ウッドファイバー・コーンはシリーズ毎に木繊維の混合比率を変え、各々のシリーズ/モデルに最適化されています。
さらに、この木繊維は、あえて、ランダムにダイアフラム表面に浮き出るように混合されているため、
同一モデルであっても同じ模様のダイアフラムは存在しません。また、木繊維の浮き出方はランダムですが、
素材としての質量、特性は均一に保たれており、浮き出た模様の違いで、スピーカーユニットそのものの特性が
変化することはありません。』
上記の文言を信じるならば、各々のシリーズ/モデルに最適化と言う事は
OPTICONやMENUETとOBERONは違う事もあると言う事になりますね。
私のZENSOR1もそこそこある様には見えるものの、コーン表面近くに
浮き出ている具合によりスレ主さんのよりは少なく見えますね。
ウッドファイバー素材が白っぽく(天然素材でしょうからたまたま?)余計目立つ感じはします。
製品単位でどのぐらいバラつくのかは、メーカーに問い合わせないと判らないですね。
確かにMENUETは口径が小さいせいもあるのか、私のものも目立ちません。
https://dm-importaudio.jp/vc-files/dali/WFC_3.pdf
書込番号:24034393
![]()
2点
>freedom4790さん
私はこのスピーカーのノーマル状態を知りませんが、普通に見て傷が多いと感じます。
ただこれ位ならば音には差し支え無いとは思いますが。
中古を購入されたのでしょうか?
書込番号:24034397
0点
>freedom4790さん
AV WatchのOBERON 記事写真を見ると多いですね。
OBERON特有なのかもですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1154482.html
書込番号:24034405
0点
>freedom4790さん
他の方も書かれてますが、仕様(木繊維)の範囲と思います。
OBERON は特に多いような気がしますが。
ジョーシンの商品ページに載ってるウーファー画像も負けず劣らずです。
https://joshinweb.jp/av/35744/4951035069363.html
書込番号:24034425 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
新品で購入しました。
これくらいでも仕様なんですね。
ちょっとひどいような気がしますけど、しょうがないですね。
ありがとうございました。
書込番号:24034462
0点
>freedom4790さん
こんにちは
DALIは小さいタイプは使用しましたが皆さんが言われとおりのパルプの繊維でしょう。(キズではないです。)
製作過程で色々な模様として出ているようで使った2種類とも違う感じでした。
どの程度が品質管理の基準か?分かりませんが、中国生産でしょうし、気にしない方が良いと思います。
書込番号:24034478
0点
>freedom4790さん
音を気に入って使われて居るのなら問題無いと思います。
但しZENSOR シリーズからOBERONシリーズへの移行は既にメーカーが述べて居る様に
中国人件費高騰によりコストが厳しくなったZENSORシリーズのコスト改善が目的の一つです。
然も価格を若干上げては居るものの、新たに上位シリーズの高価な磁気回路を流用して居ますから
コスト改善を実行する為にその部分のコスト上昇分も含めて別部分で吸収させて居る事は確かでしょう。
コーン紙の件もコストに関係して居るかもしれません。
分野は違うがデンマーク製品を扱って来た経験から
彼らがMCの際、日本人が行わない様なこういう思い切った設計を行う癖は良く解ります。
でもオーディオ機器ですから、使う方がコスパで満足されればそれで充分かと。
且つスピーカーは故障なんてほぼ有りませんし。
書込番号:24034956
0点
中国生産っていうのが悪いのかもしれないですね。
OPTICONやMENUETはデンマークですもんね。
音にはある程度満足しています。
書込番号:24035525
0点
私はRUBICON2を持っていて、この件、インターナショナルショウで、D&Mの人に直接聞いたことがあります。
それによると、これは傷ではなく、木の繊維だそうです。DALIの特徴だそうです。カタログにも書いてあります。
その人によると、昔からこの問い合わせが多く、ZENSORやOPTICONではこの繊維が見えにくいような、加工をしていたらしいのですが、
これが傷ではなく、木の繊維だということが、ヨーロッパでは、当たり前になってきたので、OBERONが出た時、EPICONやRUBICONと同じように、派手にこの繊維が見えるように、わざと変えたらいしいと言っていました。写真を見るかぎり、私のRUBICONと同じような感じなので、安心して使って大丈夫だと思います。
書込番号:24042441
3点
傷では無く仕様ですよ
これが気になるんでしたら
ウッドファイバーコーンのスピーカーは使わない方が良いですよ
自分はセンソール1を使ってます。
書込番号:24626026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/12/24 16:33:14 | |
| 52 | 2024/08/26 7:37:14 | |
| 13 | 2024/08/31 9:41:45 | |
| 5 | 2024/08/22 21:35:09 | |
| 28 | 2024/04/14 10:09:23 | |
| 14 | 2024/02/23 22:32:27 | |
| 0 | 2024/02/02 21:48:04 | |
| 28 | 2024/02/18 15:38:41 | |
| 6 | 2023/11/13 22:30:27 | |
| 5 | 2023/07/06 0:44:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)









