4Kディーガ DMR-SCZ2060
- 4Kチューナー内蔵の容量2TBブルーレイディスクレコーダー。新4K衛星放送番組の視聴に加え、放送画質での録画・ダビングが可能。
- 新4K衛星放送を1番組と、従来の放送2番組の最大3番組を同時録画できる。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで楽しめる「おうちクラウドディーガ」機能を搭載。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
NHKも含め、本日の午前9時ちょうどではなく1分くらい遅れて試験電波を発射しました。
今のところ、BS101、BS151、BS161、BS171、BS181の5チャンネルで試験電波発射しています。
率直に言って初期不良かと思いましたが大丈夫でした。結局、BS朝日も他局と足並を揃えたようです。
黎明期のBSデジタルのように、チャンネルを変えても、映像と音声が出てくるまで時間がかかりますね。
これから受信入力レベルを確認して見ます。
書込番号:22272898
5点

>ニックネームちゃんさん
当方でも受信を確認しましたが
信号品質、強度共に76前後です
だだし、解像度が2Kになってますねえ。
番組表の属性タブにしても《2160P 16:9》と表示されています。
書込番号:22272916
2点

リモコンの「ホームボタン」=>放送設定=>放送受信設定=>受信アンテナ設定でかくにんできます。
ウチの30年間も使ったTDK製の古〜いBSアンテナでは以下のとおりです。
BS101‥信号品質66、信号強度86
BS151‥信号品質64、信号強度86
BS161‥信号品質66、信号強度86
BS171‥信号品質64、信号強度86
BS181‥信号品質65、信号強度86
書込番号:22272937
5点

>ニックネームちゃんさん
>おっぽいさん
こちらも受信できて万歳です 受信品質68〜72 強度73〜76
8Kも反応していましたね
はじめの沈黙やはりドキッとしますね
>おっぽいさん
2160Pならば4Kではないでしょうか
午後CSはどうでしょう
書込番号:22272953
2点

>ニックネームちゃんさん
それと、各局カラーバーは表示されますが
EPGは当初アナウンスのあったNHKとBS朝日だけロゴと共に表示され
他局は番組データを取得できませんでしたとなりますね。
書込番号:22272954
2点

>ニックネームちゃんさん
>おっぽいさん
信号品質とはどのような数値なのでしょうか?
書込番号:22272964
2点

風鈴崋山さん
>信号品質とはどのような数値なのでしょうか?
言葉の意味合いから、
旧型DIGAなどの「アンテナレベル」のはずです。
書込番号:22273016
3点

>風鈴崋山さん
おっと、確かに2160Pは4Kですよねえ、お恥ずかしい…。
うちのレグザは4つのHDMI2.0入力のうちHDCP2.2対応は入力3だけでした。
入力1から入力3に接続し直したら無事4K表示になりました。
それと、信号品質について詳しくは分かりませんが測定画面にあるように54未満にならなければ良い程度の目安かなと
ちなみに先程の数値は4分配器を通した後の数値で
仮でストレート接続にしてみたら信号強度は82とアップしましたが
品質については変わりませんでした。
書込番号:22273024
3点

>風鈴崋山さん
>おっぱいさん
無事、受信できて何よりです。
風鈴崋山さんのご指摘どおり、垂直解像度2160本のプログレッシブと言うことは、
4K60P画質でございます。
音声ですが、番組表での表記は、
サラウンド・ステレオ AAC 22.2ch
サラウンド・ステレオ AAC 5.1ch
ステレオ AAC 2ch
と表記されていますが、ウチのAVアンプの表記では
Multich PCM 5.1ch 48kHzと表記され、試しに以前録画
したBSのサラウンド放送を録画したBD-Rは、
AAC5.1ch 48kHzと表記されるため接続ミスではないようで
本体設定を再確認してみます。
書込番号:22273038
3点

アンテナケーブルはストレート接続がベストですが複数接続する場合分配と数珠繋ぎとではどちらがいいのでしょうか
書込番号:22273069
3点

>ニックネームちゃんさん
まあ、無事といえば無事なんですが
元々、テレビの入力3につないでいたスカパー4Kチューナーの4K映像が入力1では映らなくなってしまったので
HDCP2.2対応対応の映像セレクターを買うしかないかな〜
あっ、それとYouTube とかamazonプライムの4K映像が2Kにしかならなかったのも
これが原因でした、色々いじっても解決しなかったのが見れるようになって良かったです。
以上、チラ裏失礼しました。
書込番号:22273125
4点

>風鈴崋山さん
>信号品質とはどのような数値なのでしょうか?
信号と雑音の比率です。信号強度は信号の大きさで、信号がいくら大きくても雑音が多い(信号品質が低い)と映りません。ブースターを入れると信号強度は上がりますが同様に雑音も増えるので、信号品質は変わりません。信号品質を上げるにはアンテナを大きくするなど、元の信号だけを強くする必要があります。
書込番号:22273219
3点

>ニックネームちゃんさん
BS4Kの音声はMPEG4-AACです。従来のBSの音声はMPEG2-AACで少し違います。
たぶんAVアンプはHDMI経由でのMPEG4-AACに対応していないので、PCM変換されているのではないかと思います。
本機がMPEG4-AACのビットストリーム出力に対応しているか分かりませんが。
NHKは音声の信号切替するとちゃんと22.2ch、5.1ch、2chが選択できます。
ただしAAC 22.2chはPCM 5.1chへ変換されます。
ちなみに、ハイレゾリマスターを有効にすると192kHz/24bitまでアップコンバートされます。
書込番号:22273233
3点

>やとまささん
>NHKは音声の信号切替するとちゃんと22.2ch、5.1ch、2chが選択できます。
>ただしAAC 22.2chはPCM 5.1chへ変換されます。
情報提供ありがとうございました。
いろいろ試した結果、2016年リリースのAVアンプではMPEG4 AACの音声は
再生できないようでBDレコとAVアンプ間で調整されPCMに変換したのでしょう。
(それならそうと簡単なメッセージで表示してくれたら親切なのですが‥)
あ、それから、あれほどどういう扱いになるのか分からなかった22.2ch音声は
あっけなくPCM 5.1chに変換されますけど取説のどこにも記されてませんね。
書込番号:22273374
3点

皆様 貴重な情報ありがとうございます
信号品質54がめどのようですね 参考になりました
CSもデータとってみました品質68〜70 強度68〜71
皆様もよいデータ出ているみたいですね
ところで今は2060にアンテナダイレクト接続なので問題ないようですが
追々複数接続になる場合 ご指摘の分配またはシリーズの悩みがでそうです
2060はパススルーの段階でブースター機能は働いていますか?
ここらは手抜きされると気をつけないといけませんね
書込番号:22273440
2点

私も朝からBS4k試験放送の受信を確認しました。
BS4Kの右旋、左旋放送のカラーバー受信と、BS8kは受信出来るチューナー
ではなくても、「非対応の信号を受信中です。」と表示され、受信品質は72です。
それから番組表は、すべてのチャンネルでないにしろ、「テスト」「試験放送」などの
表示で、11/30日まで確認できます。
明日になれば、12/1日の番組表も確認出来るのではないかと思われます。
受信構成
・50cm 4k 8k BSアンテナ
・2.6Ghz(4K)対応ブースター(屋外)
・ブースター⇒屋内配線(5C-FV)⇒屋内端子(4k対応未確認)
・4k対応部屋内配線
・DMR-SCZ2060で受信
屋内配線が、5C-FVと言う事で、不安がありましたが、結果的にはこの構成でも
8kまで受信出来そうです。
世間では、4k 8k受信をするための受信対応などが紹介されていますが
必ずしも、全部4k8k対応機器に変えなくても良いようです。
書込番号:22273825
3点

>風鈴崋山さん
>2060はパススルーの段階でブースター機能は働いていますか?
本機のアンテナ出力にSONYのDST-SHV1繋いでおり、BS4K・CS4Kともちゃんと見えましたので、大丈夫です。
書込番号:22273850
1点

>レイディオキッズさん
>世間では、4k 8k受信をするための受信対応などが紹介されていますが
>必ずしも、全部4k8k対応機器に変えなくても良いようです。
返信ありがとうございます。ナイス!させてもらいました。
約10年前の地デジ祭り?でも既存の設備は使えなくなり、全取っ替が必要
との叫ばれましたが蓋を開ければUHFテレビが映ればそのまま使えました
から、どこかの組織の陰謀だったのでしょう。
BS左旋に至っては最悪、「電波法違反」との仰々しい脅し文句?の効果で
誰もBS左旋アンテナなんて買わないためBS左旋を大々的にアピールした
アンテナ会社の担当者が左遷になったとか‥(ウソです)
書込番号:22273871
2点

>・ブースター⇒屋内配線(5C-FV)⇒屋内端子(4k対応未確認)
このたびの4K対応のため、アンテナから壁面端子まで交換したのですが、壁面端子を開けてびっくり。心線むき出しの直付けでした。BS左旋の周波数が2.4Gの無線LANの帯域に被ることもあり、どの程度影響があるのか知りたいところではあります。
書込番号:22273941
0点

>7680x4320さん
>BS左旋の周波数が2.4Gの無線LANの帯域に被ることもあり、どの程度影響があるのか知りたいところではあります。
昔々、UHF帯域のブースターの増幅ツマミを目一杯にして芯線をむき出しにすると、家の中の室内アンテナでもUHF帯の番組を見ることができましたから、ブースターをかましているお宅は要注意かもしれません。
ただし、無線LAN自体、ノイズ成分のよな電波の中から目的のパケット信号を抽出していますから、実際にはそれほど影響は出ないと思いますけど、さすがに経験はありませんから、逆にBS左旋の施工不良で著しく妨害が出てしまい、担当者が左遷になった事例があれば参考になりますけどね(汗)
書込番号:22273983
4点

やとまささん こんばんは
>NHKは音声の切り替えをすると
とありますが、これはリモコンの下の方にある「音声」というボタンのことでしょうか。
私の場合、これを押してもステレオRL、ステレオR ステレオL としか切り替わりません。
なにか設定があるのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:22274267
0点

>LZYさん
放送中の画面を表示した状態でリモコンのサブメニューを押してサブメニューを表示して、
「デジタル放送メニュー」-「信号切換」で音声が切替できます。
かなり面倒ですね。昔のDIGAなら「再生設定」ボタンで一発表示できたんだけどなぁ。
書込番号:22274453
0点

>7680x4320さん
>BS左旋の周波数が2.4Gの無線LANの帯域に被ることもあり、どの程度影響があるのか知りたいところではあります。
BS左旋の10チャンネル、11チャンネルを受信状態にして、2.4Gの無線LANに接続したスマホの操作には
特に影響はありませんでした。
とりあえず、私の環境ではですが。
書込番号:22274538
3点

やとまささん
ご回答ありがとうございます。
信号切り替えを押すと音の大きさは変りましtが、アンプの表示はいずれもLR2チャンネルのリニアPCM 48khzとでて、マルチチャンネルになりませんでした。
信号のところには「日本語」とかかれているだけで、22.2や5.1などの表示はありませんでした。
一度パナにも聞いています。
書込番号:22275436
0点

ソニーの 4Kチューナーからパナソニックの有機 4Kテレビで視聴しています。
試験放送なのでが、朝日とフジはHDRモードで放送していますが、NHKは
HDRモードではありませんね。
カラーパターンの白の輝度が違います。
NHKだけHDRではないのは何か意味が有るのでしょうか。
書込番号:22275734
0点

>LZYさん
>信号切り替えを押すと音の大きさは変りましtが、アンプの表示はいずれもLR2チャンネルのリニアPCM 48khzとでて、
>マルチチャンネルになりませんでした。
>信号のところには「日本語」とかかれているだけで、22.2や5.1などの表示はありませんでした。
我が家のSC-LX901との組み合わせでは、サブメニュー=>デジタル放送メニュー=>信号切替=>音声の項目で十字キーの左右を動かすと3種類の音声選択が出来るようで写真のとおりAVアンでパラメータを表示しないと入力信号は判別できませんね。
SC-LX901では入力信号に合わせて、左から1番目と2番目は5.2chモードに自動で切り替わってくれ、左から3番目はSTEREOモードに勝手に切り替わってくれますから助かります。
表示が一切ないため確証はありませんが、リモコンの番組表で視聴中の番組を決定ボタンで選択し内容を表示し赤ボタンで属性を表示すると写真のとおり、22.2chサラウンド、5.1chサラウンド、2chステレオの順番で表示されますので、22.2chサラウンド=>5.1chサラウンド=>2chステレオの順番で切り替わるのだと思います。
22.2chサラウンド音声はチューナー側で5.1chサラウンドに変換しているようですが、チャンネルアサインなど誰もわかりませんけど、やたらと音量が大きくて困りますね。もちろん、正反対の5.1chサラウンドかも知れませんが、5.1chサラウンドでこれほど音を大きくする必要もないため、出荷直前にパナソニック社内で「4Kで5.1chサラウンド音声が扱えるんだって?」「もう調整する時間はありません」「適当に調整して出荷してしまえ!」となったのかもしれませんね。
おそらく、私達が8K放送専用かと思えた22.2chサラウンド音声が、まさか4K放送で送信できると思っていませんでしたから、メーカー側も作り込む余裕がなかったのではないかと思います。
書込番号:22275851
1点

>デジタルおたくさん
>NHKだけHDRではないのは何か意味が有るのでしょうか。
ウチの激安4KモニターにはHDR機能がないため、レコーダ側のHDRに関するメニューは
調整できませんが、おそらく本放送までにHDR有りで放送するのではないかと思います。
4K画質で22.2ch音声で試験放送したりと、私にも目的がよく分かりませんけど、もしかしたら、
NHKの中の人が、こういうサイトを見て、ほくそ笑んでいるかもしれませんね。(汗)
書込番号:22276242
2点

ニックネームちゃんさん
画像付きの返信、ありがとうございます。
左の画像は同じように表示されるのですが、音声を切り替えてもAVアンプ側の入力信号は変化せず、いずれもlinear PCM 48khzのままです。
パナのサポートに電話したのですが、いまだ解決せず、明日また電話をもらえることになっています。
進展があったら、またご報告します。
書込番号:22276915
0点

>LZYさん
ウチのAVアンプも試験放送直後、4Kチャンネルを切り替えて確認していたら、
NHKのみトーン信号がモールス符号のように断続し、しかもSTEREOモードのみ
発生する謎現象が発生しましたが、アンプ側の電源リセットで直りました。
4K8Kについては、各局揃って開局できなかったりと、「本放送」とは言えない
実質的には試験放送のような状態ですので、生暖かい目で見守る必要がありま
すね。
それから、念の為ですが、初期設定のデジタル音声出力で副音声・操作音を「切」
にしていますか?
今回は関係ないかもしれませんが、私はこれで10年前に酷い目にあいましたので
ご確認願います。
書込番号:22277597
1点

ニックネームちゃんさん
おはよございます。
たびたびのご回答、ありがとうございます。
副音声の件は、パナのサポートでもありましたが、かいぜんされませんでした。
今日、また連絡をもらえることになっているので、何か進捗がありましたらご報告します。
書込番号:22277802
2点

ニックネームちゃんさん
先程、パナのサポートから連絡がありまして、パナ所有の機器でも音声の切り替えはステレオLRしかできないので、放送自体がステレオ音声だと思われる、とのことでした。
念のため、NHKにも確認しましたが、番組詳細に表示される「22.2 / 5.1 ステレオ」は、機器がその音声に対応しているという表示だろうということで、NHK側も現在流しているテストトーンはステレオ信号とのことでした。
いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:22277949
0点

>LZYさん
>先程、パナのサポートから連絡がありまして、パナ所有の機器でも音声の切り替えはステレオLRしかできないので、放送自体がステレオ音声だと思われる、とのことでした。
>念のため、NHKにも確認しましたが、番組詳細に表示される「22.2 / 5.1 ステレオ」は、機器がその音声に対応しているという表示だろうということで、NHK側も現在流しているテストトーンはステレオ信号とのことでした。
ウチのアンプでは、サイドチャンネルからも音が出ていましたが、アンプ側で正確にデコードできないのかもしれませんし、はたまた、パナもNHK側も会社が準備した内容を担当者に回答させている可能性も否定できません。
特に番組詳細に表示される内容は、受信機側で勝手に表示している訳ではなく、放送局側からの情報に基づいて表示していますので、「嘘情報」を流せば「放送法」にも抵触しますので、総務省やお近くの総合通信局に通報すればもの凄くヤバイことになります。(今のところ、試験放送ですので「口頭注意」でしょうけど‥)
この件につきましてはパナやNHKの「中の人」からしたら、無難な回答を準備して質問に携わるマンパワーを合理化できます。「実は22.2ch放送で全チャンネルにテストトーンを流しています。」なんて話してしまったら視聴者がパニックですから、相手の立場に立ったウラ読みも必要かもしれません。
書込番号:22278032
1点

東芝の4KチューナーTT-4K100が届いたので、音声確認しました。
NHKは、音声1サラウンド 音声2ステレオ と表示され、
AVアンプの表示もその通りになります(サラウンドは5.1ch)。
その他のBS右旋民放は、音声1〜4が表示され、全てステレオになっています。
尚、映像は民放は全てHDRの表示になりますが、NHKはHDRになりません。
書込番号:22278240
0点

>mmlikeさん
>東芝の4KチューナーTT-4K100が届いたので、音声確認しました。
>NHKは、音声1サラウンド 音声2ステレオ と表示され、
>AVアンプの表示もその通りになります(サラウンドは5.1ch)。
>その他のBS右旋民放は、音声1〜4が表示され、全てステレオになっています。
>尚、映像は民放は全てHDRの表示になりますが、NHKはHDRになりません。
遅レスミマセン‥
午後から映画館で「ボヘミアン・ラプソディ」観てきました。
元々、アナログ・レコードも集めていたクイーン大ファンな私には口コミ以上に素晴らしい作品で、
もし興味がお有りでしたら、最新のIMAXシアターなどで見れば圧巻の「LIVE AID」シーンなどは、
当時のライブ会場に匹敵するくらいの興奮モノでしょう。
https://109cinemas.net/imax/imax-laser.html
4K-UHDがリリースされたら絶対買います。
https://www.youtube.com/watch?v=A22oy8dFjqc
スミマセン脱線しました。
試験放送中に各局の音声モードが変更されたかと思って、各局を再チェックしましたら変化ありません。
ちなみに、NHK-BS4Kの番組表の詳細には、
サラウンド・ステレオ AAC 22.2ch
サラウンド・ステレオ AAC 5.1ch
ステレオ AAC 2ch
と表記されていますか?
「放送局側で送出している」と記しましたが本当にそうなのかどうか
確認していただければ幸いです。
書込番号:22279001
1点

脱線ついでに本機のユーチューブ接続機能でライブエイド鑑賞中ですが、予想以上に画質も良いし音質も‥
さすがに音質はそれなりですが、やはり別人が演じるよりも、御本人が出てますから格別なものがあります。
これ以上は書き込みが止まらなくなりますし、また目から塩っぱい水が出てきますので、この辺にします‥
書込番号:22279037
0点

>ニックネームちゃんさん
TT-4K100の番組表には、DMR-SCZ2060のような音声の詳細を表す機能はありません。
NHKは、4K:2160P サラウンド と表示されます。他局は、4K:2160P ステレオになります。
サブメニューから音声切換を選択すると、
NHKは音声1 サラウンド、音声2 ステレオ と表示されます。
つまり、NHKは2ch音声のみという情報もありますが、5.1ch音声も出力していると思います。
DMR-SCZ2060とTT-4K100で4K2番組同時録画が可能になったので、フル活用したいです。
書込番号:22279091
2点

>mmlikeさん
>NHKは音声1 サラウンド、音声2 ステレオ と表示されます。
>つまり、NHKは2ch音声のみという情報もありますが、5.1ch音声も出力していると思います。
返信ありがとうございます。やはり、5.1ch音声も出力しているんですね。参考になります。
本機でのユーチューブの音質のほうはともかく、画質の修復力は凄まじいものがありますね。
先日もNHKのSONGSでクイーンをやりましたが、4Kで1985の「LIVE AID」を高音質で流してくれないかな〜
こちらのほうが若干音質良いです‥と言うか画質と音質の破綻が少ないと表現したほうが正確かも‥)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=363&v=A22oy8dFjqc
書込番号:22279115
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 10:54:07 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/08 18:14:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/10 22:52:03 |
![]() ![]() |
14 | 2024/01/10 9:14:46 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/06 10:13:49 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/24 16:57:28 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/30 10:23:21 |
![]() ![]() |
7 | 2021/05/09 22:43:56 |
![]() ![]() |
1 | 2021/02/07 15:27:17 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/06 21:28:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





