LUMIX DC-S1R ボディ
- 4K60p動画記録に対応したフルサイズミラーレス一眼カメラ。35mmフルサイズイメージセンサー・画像処理エンジンにより、高精細で立体感あふれる表現が可能。
- 手ブレ補正技術「Dual I.S.」搭載により、暗所や望遠時など、これまで三脚などが必要とされた場面でも、手持ちでの撮影が可能になっている。
- XQDとSDメモリーカードのダブルスロット、3軸チルト液晶を搭載。ライカのLマウントを採用し、ライカ・シグマのLマウント規格の交換レンズに対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームSレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1R ボディ
ざっと触った感触、画質、性能、価格、どれを撮っても他社を軽く凌駕。
S pro50mm F1.4、最高の幻想的、魔術師のようなボケ味、解像力。
ですがお値段が手頃?下がるなるまで待った方が無難。以上が感想です。要はすばらしいがまだ高い。
書込番号:22552421 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

いつものパナのコースだと、3ヶ月で30%さがりますが、このカメラもそうなんですかね?
私は初めてパナの一眼買った時は、びっくりしました。既存のユーザーにとっては、常識
だそうで・・・。ただし、レンズのほうで儲けるビジネスモデルみたいで、レンズは
そんなに安くなりません。
書込番号:22552430
4点

>Sonyvspanaさん
ーーですがお値段が手頃?下がるなるまで待った方が無難。ーー
予想としては、
どの位まで下がったら買いごろでしょうか ?
7がけ ? ・・・・・・
でした 。
書込番号:22552451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S1R Sレンズキットで撮影。S1Rのシャッターは切れ味がいいですね。S1がかなり廉価番に思えるほど。端末のようなデジカメカメラが多いなか、スマートで鋭く切れるシャッターを搭載した本格的カメラの登場ですね。実に爽快でした。これなら買っても損はなし。安くなるまで少し待ちますか笑。
書込番号:22552461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシカメラのミラーレスランキングで
1位と2位だって・・・
マジか(汗)
書込番号:22552482 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あら、一瞬だったね(笑)
魚拓撮っておくべきだった。
書込番号:22552488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジタル系さん
>>私は初めてパナの一眼買った時は、びっくりしました。既存のユーザーにとっては、常識
だそうで・・・。ただし、レンズのほうで儲けるビジネスモデルみたいで、レンズは
そんなに安くなりません。
まあ、ネットで探せばですかね。タイミングとか。初経験上初値が高めなのはパナソニックのボディですね。S1Rなら40万円台ってことで
レンズはSpro 40-200mm f4はボケ味はたりませんね。でも写りよしオートフォーカスは超速でしたね。レンズキットのレンズは4k動画が綺麗で、動画オートフォーカスも滑らかで速くてユーチューバー御用達でしょうね。
まあ、廉価レンズならシグマでしょうね。パナソニックもかなりシグマに期待してるようですね。
>3・ノンスリ・デフ・4・9さん
60とか55は高いですね?45から48あたりですかね?
書込番号:22552499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

30%も下がる訳ねーだろ
経済理論とか知らない訳(笑)?
書込番号:22552507 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

S1Rが初値実質45万円だからボディなら35から38でないですか?35ならベストですよ。絶対買い。
書込番号:22552525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>Sonyvspanaさん
ーーS1Rが初値実質45万円だからボディなら35から38でないですか?35ならベストですよ。絶対買い。ーー
そうですか ! 35万 ですか !
35万に値下がりするのは3年後くらいかなぁって思いますが ?
それも、フォベオンセンサーとソフトの仕上がり次第ですがね ?
あと、皆さんの評価次第って事でしょうか !
フォベオンフルサイズ 初号機 興味シンシンです 。
ただ ・・・・・ それまで待てますかね 〜
でした 。
書込番号:22552570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニック機の価格崩壊はわりと本気でシャレになりませんよね…
マイクロフォーサーズの静止画フラグシップ機G9(2018年1月発売)なんて発売から3ヶ月で20%ダウン、
約1年経過した現在で40%近くまで値下がりしている店舗もあります。
ほぼ同時期に近い価格帯で発売されたソニーのα7V(2018年3月発売)なんかと比較するとビックリします。
つい先日、カメラ買い替えのためにパナのミラーレスG8とオリンパスのコンデジTG-5をキタムラで売ったのですが、
9万で購入したG8が3.4万円、4万で購入したTG-5が2.7万円で下取りされたのにはさすがに言葉を失いました…
(両機種とも査定はA評価です)
書込番号:22552707
8点

>ハイディドゥルディディさん
ヨドバシなら返金は信用できるのでね。一番信頼できるかな。
>hashiruhitoさん
量販店はさほど下がってない感じで、ネット限定とかは安値つけますね。ネットの店は信用度が格段に落ちるので、まあ、店に寄りますね。買い取り値も、その時々で随分違うような。結局ネットで買うのは、初期不良、返品返金、故障の保証はないので自己責任のぶん安いですね。まあ、マップ、アマゾン位ですね、信用できるのは、でも完全ではないけれど。
書込番号:22552754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

生産台数が極端に少ないので当面値下がり起きなさそうな気がします。
何か問題あれば別ですが。
書込番号:22552782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

35万円くらいなら1年かからないんじゃね???
書込番号:22552791
6点

ミラーレスで、『シャッターの切れ味』とか『スマートで鋭く切れるシャッター』とか言われても、ピンとこないな〜〜。
それに、この形状と言い、一眼レフのような寄せてきているんでしょうかねぇ〜〜。
一眼レフを作ったことがあるメーカーのミラーレスなら、過去を引きずってるっ言ってしまえばそれまでだけど
一眼レフ機を作ったこともないメーカーが一眼レフに寄せてきているとしたら、滑稽以外の何ものでもないけど…。
かと思えば、キヤノンのRPは一眼レフのしがらみから脱却しつつあるような形状だし……。
各社が3〜4年先にどんなことになっているか楽しみですね。
この機種の価格に関しては、たとえ売れなくても従来機種のような値崩れは無いと思いますが、
初めにかなり上乗せしてるでしょうから、30万円台突入は結構アットいう間かも。
書込番号:22552918
17点

>てきとうなおっさんさん
>あふろべなと〜るさん
>つるピカードさん
いろんなご意見ありがとうございます。
まあ、三ヶ月位ですね様子観ますか?でもヨドバシの参考資料だと売れてるので、しばらくは下がらないかも。
シャッター音と、反応ははんぱなくよかったので、好印象でした。あくまでも個人の意見なのでご了承願います。
でも非常に、ぽしーので悩ましい限りですね(笑
書込番号:22552996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つるピカードさん
あまり知られてない話かと思いますが、パナソニックも一眼レフは作ったことのあるメーカーですよ。
フォーサーズシステムが普及しなかったのでマイクロフォーサーズに移行してミラーレスを作っています。
ミラーレスのメーカーとしては1番歴史が古く、十分な下地がある中で開発・製造しているメーカーなので、今回の製品の出来には期待しています。
書込番号:22553041 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

やはり、チャイナ製品ですので、すばらしいできのカメラであることは間違いないが、上乗せ価格があるので、値段が下がるのを傍観したいですね。
書込番号:22553313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず一年で35万円まで下がらなければ
そっちこそまさにビッグサプライズとしか思わんかな…
書込番号:22553326
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
S1を買っても結局S1Rが欲しくなるように作ってあるのがパナソニックの思惑。S1買わないでこっちを我慢して買う方が精神的にも得かと。問題は貧乏人には高い意地悪な上乗せがかかっているので、安くなるまで待つ。絶対下がる。笑
書込番号:22554402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル物はすぐに陳腐化するからね。(T_T)
タイミングが難しいね。
お金をかけるならレンズかな。(^。^;)
書込番号:22554486
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>>お金をかけるならレンズかな。
S 70-105mm f4と上位S pro レンズ2本試しましたけど、冴え、解像力、AF爆速度等、全然違うんですね。Sレンズ買っても上を買えと、
広角のs proレンズも出たら凄そうですけど、、
書込番号:22554788
2点

S1Rの買取価格がもはや下落度が大きので、、、
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=s1+lumix&makerId=&categoryIds%5B0%5D=&categoryId=&searchimage.x=0&searchimage.y=0
書込番号:22555096
0点

ヨドバシで触ってきました。
ファインダーに関してはコントラスト高め?ですが素晴らし過ぎますね。後からα9覗いたのですが、差がハッキリと分かりました。
高感度ノイズNRはOFFに出来ないんですね。
書込番号:22555766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

供給が極端に少ないから、需要が足りなくなる事はほとんどない
少なくとも1年は
だから1年は値崩れ起きない
当然の経済原理
段々レンズ揃って来ると買う人も増えてくる
そうすると余計に値段下がりにくい
特にシグマがMC21出すタイミングやシグマが専用設計レンズ出すタイミングの2回
前者は半年以内、後者も1年以内
だから1年半後、下がっても15%程度じゃないのか
もし20%以上下がるなら、2年後に後継機種出ればの話
もし後継機種3年後ならば、2年後に下がっても20%迄だと思う
書込番号:22556629 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあ、正直カタログのサンプル見たときからS1はいらなく、S1Rが欲しかったんですけど、案の定S1Rの方がけた違いによく、評価もいいですよね。G9も三ヶ月後くらいに下がったようなので、中古も出るだろうし、ちょっと様子見て、半年もたたないで我慢できず買っちゃうかもしれないですね。サンプルをパソコンで等倍で見てください、この画質でキビキビ動作してシャッターも軽快、非常にスマートでカッコよしです。
書込番号:22556715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機に触ってきました。
うんうん、素晴らしい。
私の撮影目的には合わないので指を咥えてるだけですが、とても良い感触ですね。
オモチャ感が全くないことに驚きです。
書込番号:22557813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「感触」はいーからそろそろだれか写真撮ってくんないかな?
書込番号:22558056
4点

>いぬゆずさん
次ページの、書込番号:22556101で、
シーランさんが上げていますよ。
書込番号:22558113
3点

ドコのお店の価格が下がってて、ドコが下がってないか調べで発表しといてよ、デジタルなんとかさん
書込番号:22563012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局カメラ業界の作られたフルサイズ祭りな感じもしますよね。デカイ高い重い、シグマもフルサイズのレンズを作って儲けるメーカーなわけで。結局さんざんもったいぶって宣伝して、踊らされ、散財しないように気をつけてくださいね。笑
マイクロフォーサーズやエピーエスシーがいいですよね。それでは頑張って買ってください。
書込番号:22565980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-S1R ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/03/16 17:10:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/02/26 12:23:39 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/11 12:04:53 |
![]() ![]() |
15 | 2025/03/17 19:05:42 |
![]() ![]() |
7 | 2023/10/24 22:42:02 |
![]() ![]() |
13 | 2022/12/31 21:41:30 |
![]() ![]() |
1 | 2022/12/09 18:46:19 |
![]() ![]() |
3 | 2022/09/30 10:07:14 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/27 9:44:01 |
![]() ![]() |
1 | 2022/07/16 18:34:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





