P1 CT1000P1SSD8JP
- 容量1TBのMicron製3D NAND フラッシュを採用したNVMe/PCIe Gen3×4インターフェイス対応のM.2 2280のSSD。
- シーケンシャル読み込み速度は最大2000MB/秒、書き込み速度は最大1700MB/秒を実現。
- 「Acronis True Image for Crucial」(クローニングソフト、インストール手順書)が付属する。



SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP
このSSDを購入したのですが、パソコンにインストールできず、SSDメーカーサイトで、互換性を調べると対応してない事が判明しました。
どうしたものかと思い、ほかのパソコンを購入して載せようと考えました。
しかしながら、パソコン機種を指定して調べることができても、どの機種なら対応しているのかを調べる方法がわかりません。
パソコンメーカーから機種を一つ一つ指定して互換性があるか否かを調べるとなると、なかなか根気が続きません。
何か簡単に調べる方法をご存知の方がいらしたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:23051222
2点

Z270以降のマザーなら大丈夫と思いますし、Windows10であればです。
書込番号:23051250
0点

SSDの互換性ってのは挿し込み口のことだと思うけど、大きくワケて
SATA:昔からあるHDDの挿し込み口(SSDもポケットティッシュくらいの平べったい四角のやつ)
M.2:これみたいに基盤むき出しで細長いやつ
形としては大きくこの2つに分かれてて、これだけだったらいいんだけど
M.2というやつがさらにSATA、NVMeというのに分かれてる(これは見た目の形というより中の規格)
で、おそらく使ってるPCはM.2だけどMVNe(これ)じゃなくSATAのタイプってことなんじゃない?
書込番号:23051251
1点

>どうしたものかと思い、ほかのパソコンを購入して載せようと考えました。
このメーカーで動作検証用に使っているPC名を教えてもらえばわかりますよ。
書込番号:23051275
0点

M.2だと、PCIEx接続(NVMe)かSATA接続のどちらかになります。
マザボしだいで変わります。
PC型番から構成を調べ、マザボのチップがわかれば概ね判別できます。
CPUからでも、世代である程度絞れます。
書込番号:23051285
0点

メーカー製のPCを購入するならメーカーに
電話で問い合わせを、
後はマザボで対応しているのか調べる
書込番号:23051403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何か簡単に調べる方法をご存知の方がいらしたら教えていただけませんか?
M.2のSSDは、長さはともかくとして、SATAタイプのNVMeタイプの2種類しかないですので。コネクタ部分の切り欠きの数で判別しますが。
とりあえず、PCの型番を書いた上で「このPCで使えるSSDのお薦めを教えてください」と価格.comで質問すればよろしいかと。
書込番号:23051426
1点

例えばこういう拡張カードを使えば実装できます。
https://kakaku.com/item/K0000777783/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:23051439
2点

例えば、Google検索で、「P1 CT1000P1SSD8JP SSD換装 ノートパソコン」と検索すれば、古いノートパソコンのHDDをこのSSDに換装した実例が出てきます。
この価格コムのレビューでも、PCの実例が出ています。
書込番号:23051606
0点

みなさま、色々ご回答ありがとうございます。
M.2でPCI-Expressで接続できればいいと言う事が理解できました。
M.2でType2280なら使えると思い込んでインターフェイスを理解していなかった事を初めて知りました。
全く浅はかでした。
自分なりに調べてみます。
書込番号:23052316
1点

追伸です。
今回はLenovo ThinkCentre M700 Tiny 10J00021JPに増設するつもりで購入したのですが、下記で見る限りインターフェイスの事が記載されていない様に思いました。
www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/dt-2016-m700tiny_cf_0119
書込番号:23052357
0点

追加でsata接続で変換できるケース買えばいいのでは?しらんけど
書込番号:23052645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、スレ主さんはこの商品が
・自作PC向け、メーカー製にも搭載できるがメーカーは搭載することを考慮していないため自分の知識で自己責任
・どちらかというとゲームやクリエイティブな作業をするPC向け
・ハイスペックな規格の中では飛び抜けて安いハイコスパな立ち位置の製品
・この規格の利点は数十GBのデータを使うと速いこと、小さいサイズだと速度はほぼ同じ
・デメリットとして排熱が多く熱対策は自力
という前提にあること理解する必要があるかと
というわけで、新しいPC新調するならいっそ自作しちゃいましょ?
排熱対策にミドルタワーで組むのがいいですよ
書込番号:23052863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
インストールはソフトウェアに対して使う言葉であり
ハードウェアをパソコンに追加変更する際に使う言葉でありません
書込番号:23056513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拡張スロット M.2 2230 ※10 1 (空1)
M.2 2280 ※10 1 (空1)
記載されてるやん
書込番号:23078487
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「crucial > P1 CT1000P1SSD8JP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/12/29 17:27:39 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/25 8:43:05 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/13 18:27:37 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/20 14:11:38 |
![]() ![]() |
5 | 2020/11/19 10:17:25 |
![]() ![]() |
16 | 2020/10/18 9:35:58 |
![]() ![]() |
7 | 2020/08/11 19:34:02 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/03 16:26:30 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/12 9:29:43 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/21 17:36:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





