Core i5 9400 BOX
- 6コア6スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.9GHz、最大クロックは4.1GHz、TDPは65W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。最大解像度は4096×2304で、3画面出力もサポート。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させる。
CPU > インテル > Core i5 9400 BOX
現在使用中のパソコンをwindow11にできないかと検討中。
稼働中の現行pc(事務用使用)
https://kakaku.com/item/K0000858497/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
(マザーボードはMSIのOEM H170M-S01の様)
もちろんですが、最新版のBIOSアップデートもできずの状態で、第8世代以降のCPUを探していましたら、当該製品発見。
ですが、普通に考えて、載せて動きませんよね?
ご教授お願いいたします。
書込番号:24283561
0点
>ごり3ずさん
>ですが、普通に考えて、載せて動きませんよね?
H170M-S01にCPUがi5-9400
1151で物理的に載っても、動作しません。
書込番号:24283599
![]()
1点
i7 9700Kを積むには300番代のマザーが必要です。
100番代は今のところNGです。
もしかしたらKabyが行けるかも
書込番号:24283610 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
マイクロソフトは今のところ、Windows 11対応はIntelのプロセッサでは、第8世代以降のCoreプロセッサとしています。
この条件が少し緩められる可能性も無くは無いが、第6世代以降までに緩められる事はあまり期待できなさそうです。
第7世代以降に緩められる可能性はほんの少し有ります。
第7世代辺りから他の条件である UEFI や TPM 2.0 も搭載されたり有効に設定されるようになってきたからです。(本当は TPM (Intel PTT)は 第四世代から搭載だが)
第6世代Intel Coreプロセッサ (Skylake) は、第7世代 (Kaby Lake) と物理的なピン配置(ソケット LGA 1151)だけでなく電気的にも共通なので換装可能です。 (しかし、第8世代以降には換装できません。)
従って、マイクロソフトがウーンと太っ腹になって、条件を第7世代Core以降に緩めてくれれば、そして、第6世代Core CPUを第7世代Core CPUに換装すれば、スレ主さんのPCでもWindows 11にアップグレードできる可能性がほんの少〜し有ります。 (*^_^*)
書込番号:24283789
![]()
2点
Windows 10のメインストリームのサポート期間が2020年10月13日まで、延長サポート期間が2025年10月14日までというのは、2015年7月のWindows 10リリース時点で決定されていた。
>ごり3ずさん
まだWindows11の発売日もパソコン動作条件も決まってない!
ですから急いでも仕方ない!
Windows10サポート期限までに買い換えるのが今の処、良いのでは・・・!
書込番号:24283822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
事務用使用なら・・・
アプリケーションがWindows11に対応は時間が掛かる!
と思いますが・・・
書込番号:24283839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんご返事ありがとうございました。おとなしく、windows10のサポートが切れるまで使おうと思います。
書込番号:24283884
2点
>ごり3ずさん
解決済みの所、失礼します。
Windows7 の時の様に、10 で困る人も発生せずにかなりの年月を10で行けると思います。
大丈夫ですよ(^−^)ノ
書込番号:24284308
0点
Windows11でTPM2.0必須にしようとしているのはセキュリティが理由です。
最近のWindows10でもこの機能は使えますが、マルウェア遮断にかなり効果があるといっているので、仕事に使うならそろそろオンにすべきときが来てそうです。まぁ、あなたの業界次第ですけど。
新聞に「セキュリティ的に脆弱な古いPCを使っていたことが原因で侵入を容易にした」とか書かれて問題ない会社なら気にしなくていいんですけどね。
この機能が標準でONになるのはWin11からだとすると、世間が許してくれるのはWin11から1年後くらいですかね。
それまでには新しいCPUに換える必要はあるでしょう。
Win10を継続するかどうかはWin11が失敗するかどうかにかかってます。
地雷のスタートメニューを触ってきたんでまたコケるんじゃないかという気もしなくもないけど、根本的な違いはなくて、見た目が変わるんで11にしましたレベルなので案外スムーズに進みそうな気もしています。
まぁどっちにしろ次は「古いCPUを使ってたら危ないですよね。」って世の中になっていくので、どこかで買い換えるしかないでしょう。
書込番号:24285554
0点
この機能をONにしないのは、セキュリティが分かっている人にとっては「Windows Updateを掛けない人」くらい許しがたいです。(笑
世間ではウイルススキャン入れてればOKって認識ですが、ウイルススキャン入れないより、Windows Updateを掛けないとか旧いOS使う方が危ないですからね。
書込番号:24285559
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i5 9400 BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2022/03/11 20:51:00 | |
| 4 | 2021/11/11 5:57:44 | |
| 10 | 2021/08/12 14:11:45 | |
| 8 | 2021/03/19 17:38:45 | |
| 16 | 2020/06/15 16:38:04 | |
| 6 | 2019/12/17 16:34:53 | |
| 0 | 2019/12/15 0:22:17 | |
| 6 | 2019/11/09 8:47:56 | |
| 9 | 2019/11/08 0:13:42 | |
| 17 | 2019/09/16 18:43:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





