FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
- 35mmフルサイズ対応デジタル一眼カメラα Eマウント用レンズ。望遠200mmから超望遠600mmまでをカバーし、高解像と美しいボケ描写を実現している。
- 高い解像性能と高速・高精度かつ静粛なAF性能を備え、野鳥などの野生動物や航空機、鉄道、スポーツなど、望遠から超望遠領域が求められる撮影で有効。
- 1.4倍と2倍のテレコンバーター(別売り)に対応し、最長1200mmまでの撮影が可能。ズーム動作時もレンズの長さが変わらないインナーズーム方式を採用。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1086
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GSONY
最安価格(税込):¥241,611
(前週比:-1,463円↓
)
発売日:2019年 7月26日
レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
こんなにデカいレンズを買うのは良しとして…皆さんどうやって保管してるんでしょうか。
レンズも少し増えてきたので思い切って電子式の防湿庫でも?と考えたのですが
サイズがサイズなので全体容量はあってもよほど大きな防湿庫でないと入らなさそうなのです。
当初は15Lの安いプラスティックのドライボックスでも追加購入しようかと思っていたのですが。
書込番号:24717447
0点
#90125さん こんばんは
>当初は15Lの安いプラスティックのドライボックスでも追加購入しようかと思っていたのですが。
しっかり 防湿庫と同じように 湿度管理ができるのでしたらドライボックスでも良いと思いますよ。
書込番号:24717554
![]()
3点
防湿庫の大きいのか、ドライボックス(除湿剤を入れて)の大きいので、長玉は入ります。
自分も長玉を入れています。
カバンに入れっぱなしや、通気の悪い押し入れなどの保管はやめたほうがいいです。
書込番号:24717612
3点
>#90125さん
こんばんわです
私も防湿庫に入りませんので、大きな望遠レンズは
全部ドライボックスに入れています。
乾燥剤を定期的に交換していますのでカビの被害はありません。
書込番号:24717614
3点
こんにちは
おく場所があれば、防湿庫買えば良いとおもいます。
維持費が全然かかりません。
私はハクバの85リットルを2個並べています。
1個2万です。
メーカーにこだわらなければ、1万くらいで買えますね。
書込番号:24717682
4点
>#90125さん
こんにちは!
私は15リットルのドライボックス2個使ってます^^*
スッポリ丁度よく入ります^^*
書込番号:24717721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>#90125さん
HAKUBA 防湿庫 E-ドライボックス 85L KED-85W【Amazon.co.jp限定】に
ボディに装着したまま入りますよ。
書込番号:24717860
![]()
2点
高温高湿にならないように気をつけること、乾燥し過ぎないようにすることが肝要です。
電子式は自動で管理しますが、ドライボックスは自分で管理しなければなりません。基本はそれだけのことです。
カビを生やさないコツは、まずはレンズを使うことだと思いますので、少なくとも1〜2ヶ月に一度は点検を兼ねて使ってみます。ボックスの乾燥剤やカビ防止剤は梅雨前後で交換します。
書込番号:24718213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>#90125さん
> 皆さんどうやって保管してるんでしょうか。
ずいぶん前に知人から譲り受けた東洋リビングの120 cm 高さ x 40cm 幅 x 35cm 奥行き、くらいの防湿庫に入れています。AUTO DRY というシールが扉に貼ってあります。現行品ならオートクリーンドライになるのか。
ドライボックスでも勿論行けると思います。注意点は、当然ながら定期的に乾燥剤や防かび剤の交換する必要がある点です。カメラの手入れが疎かになるのは何かの事情で写真が少し遠ざかるときで、そういうときには乾燥剤交換も忘れがちに。そこが気をつけないといけないところだろう、と思います。
書込番号:24718545
4点
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。湿度管理は一応?出来てはいると思ってます…最初にカメラを買って5年くらい経過してますが今のところカビた事は無いので。でも、去年新たにミラーレスを買ってさらに最近高価なレンズを買ってしまったので
ぼちぼち増えてきた機材を確実に管理するには防湿庫を奮発するべきかな?と思ったんですよね。
>MiEVさん
ですよね、バッグの中とかソフトケースに入れっぱなしはさすがにマズいですよね。
>neo-zeroさん
となると、今の自分と同じスタイルって事ですね。自分は乾燥剤等をAmazonで定期購入して数ヶ月に1度入れ替えてますが、正直モノが増えてきたし後で結局電子式の防湿庫を奮発するならプラ製防湿庫を買うのは逆に勿体ないかな?と悩んでました。
>とんがりキャップさん
ハクバの85Lワイド防湿庫、調べたら約3万円でした。1万円程度の安いのは…自分が調べた感じではわかりませんでした。
置き場所は…プラ製のボックスで既に場所を取ってるのであまり変わらないかも。
>トヨタ整備士さん
ドライボックスNEOの15Lだとバッチリですよね、というかプラ製のだとこれ一択になる気がします(^^;
ちょうど良さげな防湿庫がなければとりあえずこちらを買う事になりそうですね。
>ひぽくろさん
85Lの防湿庫だと余裕で収納可能そうですね。ただ、棚が2段しかないので
他のレンズやカメラ類の整理がどうなのかな?とちょっと思ってしまいました。
>holorinさん
アドバイスありがとうございます。なるほど…自分の場合、カメラにハマりたてなのもあって
使用頻度が高いのでカビになってないだけ…かもしれないですね(^^;
>撮貴族さん
東洋リビング調べてみましたが…高級ブランドっぽいですね。
holorinさんも仰ってますが、暫くカメラを使わないでいると危険ですね。
久々に使おうとしたらカビが生えてた、っていう話をたまに聞くのも頷けます。
沢山のご意見ありがとうございました。
防湿庫での保管は絶対条件で、プラ製だとハクバの15Lくらいしか選択肢は無いですが、
電子防湿庫だといくつかありそうなので、思い切って電子防湿庫の購入を検討したいと思います。
まだカビたりした経験は無いのですが…そうなってからでは遅いですもんね。
今のところ使い勝手と容量とコスパから写真にある防湿庫を検討中です。
書込番号:24719254
0点
>#90125さん
半兵衛は、ホームセンターの家庭用品売り場で防湿仕様のBOXを買って色が変わる除湿剤を入れてカメラやレンズを保管して居ます。
カメラ店のDRYBOXは2ヶ所で蓋を締めますがホームセンターのBOXは4ヶ所で締めます!
@ ホームセンターのBOX
A カメラ店のDRYBOX
B アルミケース
では、下から順に色がピンクに成りました!
1度ホームセンターを覗いて見て下さい!
、、、、じゃぁ!
書込番号:24721920
6点
解決済みですが‥
はじめにHOKUTOの安いのは買ったのですが
中に小さな棚が有るんですが
他の方は剥がして使ってるとか‥
外そうと思ったがなかなか剥がれない‥
使うの諦める。
アマゾンで白いのを見つけて購入してみました。
良さそうです。
狭いけど。
200−600とα7m4にタムロンのA036取り付けた状態で入りました。
後は無理ですね‥
https://www.amazon.co.jp/dp/B086QPNLJP?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
書込番号:25978834
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/10/27 6:54:51 | |
| 11 | 2025/06/02 5:53:12 | |
| 19 | 2025/05/29 16:30:46 | |
| 6 | 2025/05/07 18:58:51 | |
| 14 | 2025/04/11 14:38:55 | |
| 40 | 2025/02/28 6:38:34 | |
| 10 | 2024/10/10 13:45:12 | |
| 5 | 2024/04/16 13:36:06 | |
| 2 | 2024/04/10 17:52:56 | |
| 6 | 2024/04/12 9:29:46 |
「SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G」のクチコミを見る(全 1406件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















