α9 II ILCE-9M2 ボディ
- 高速通信性能を備え、スポーツや報道のプロの撮影とワークフローをサポートするフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 有効約2420万画素のメモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と、画像処理エンジン「BIONZ X」を採用。
- 無音・無振動の電子シャッターによる高速20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能で、リモート撮影やデータ納品時の高速データ転送を実現。



デジタル一眼カメラ > SONY > α9 II ILCE-9M2 ボディ
ILCE-9M2 連続撮影 Aマウントレンズ
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/products/ilce9m2/continuousshooting/ja/amount.html
連続撮影をする際、シャッター方式は[オート]または[電子シャッター]に設定するように書かれており、フォーカスモードごとに最高撮影枚数とフォーカス追従について書かれた表があるのですが、[メカシャッター]については何も記述がありません。
シャッター方式を[メカシャッター]に設定してみると、一応連写ができることは確認できたのですが、[メカシャッター]選択時の連続撮影速度とオートフォーカスの追従についてどこかに情報はないでしょうか?
すでに使ってみてご存じのかたの情報も助かります。よろしくお願いします。
書込番号:26187676
0点

F1SPECIAL2さん
当機は使っておりませんが、7RUでAマウントレンズをLA-EA5とLA-EA4経由で
使ってます。いろいろ集めてみたのですが詳しい情報はわからないので観念して現状のまま
使ってます(;^_^A
私の場合、Aマウントレンズはすべてサードパーティ製なので主さんとは事情が
違うかもしれませんが、LA-EA5ではレンズによってMF固定となるものもあります。
連写を多用する撮影をやっていないので主さんが望む解答ではないかもしれませんが
確実な情報は、Aマウント機で使用すればその機種の精度になると思う。
したがって、自分なりの解釈でLA-EA4を使えば仮想α55相当を実現できると考えて
使い分けてます。まぁ、精度確実に引き出すのはやはりFE対応レンズを
素直に使うことではないでしょうかねぇ (;^_^A(;^_^A
書込番号:26187738
0点

>F1SPECIAL2さん
>[メカシャッター]選択時の連続撮影速度とオートフォーカスの追従についてどこかに情報はないでしょうか?
ILCE-9M2は、そもそも[メカシャッター]選択時は最高10枚/秒ですから、
LA-EA5を使ってAF-Cの場合、「連続撮影:Hi では最高10枚/秒でフォーカスは
被写体に追従」だと思います。
連続撮影: Midでは最高8枚/秒で、連続撮影: Loでは最高3枚/秒かな?
ヘルプガイド(Web取扱説明書) ILCE-9M2α9II
連続撮影
https://helpguide.sony.net/ilc/1960/v1/ja/contents/TP0002773975.html
先の一覧表に[メカシャッター]を書いてないのはなぜですかね?
記載の煩雑さを避けるためというよりは、このカメラで[メカシャッター]を使う人は
少ないだろうということかな?
実際に何枚/秒か調べたければ、ストップウォッチ(PCモニターに表示とか)を
連続撮影してみると判りますよ。
でも、これだとフォーカスが追従しているかの確認は難しいですが…(^_^;)
書込番号:26187890
0点

>F1SPECIAL2さん
示された表にAF-Cにすればフォーカスは被写体に追従となっています。
書込番号:26187919
0点

確かにおかしな省略してて情報足りてないですね
https://helpguide.sony.net/ilc/1960/v1/ja/contents/TP0002795840.html
ここと合わせて読めば、追従するってことだろうなぁと
書込番号:26187930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
> ts_shimaneさん
そうなんです。
LA-EA4のほうがトランスルーセントの仕組みを使っているので素性が明らかというか不明な点が少ないように思います。
α9IIを使っている身として、LA-EA5との組み合わせで謎が多くて困ってる次第です。
> ひめPAPAさん
> 先の一覧表に[メカシャッター]を書いてないのはなぜですかね?
α1だと連続撮影・Aマウントレンズのページに以下のように記述があります。
-----
オートフォーカス追従状態で最高10枚/秒の連続撮影するためには
(省略)
カメラ設定
(省略)
シャッター方式 : [オート]/[電子シャッター]/[メカシャッター]
-----
α9やα9iiのページには[メカシャッター]と書いていないのかここが謎です。
α1はメカシャッターを使う人が多いとか、そうゆう理由ではないような。
> Kazkun33さん
> 示された表にAF-Cにすればフォーカスは被写体に追従となっています。
そもそもこの表は、シャッター方式の設定が[オート]または[電子シャッター]の場合についてしか記述がなく、[オート]または[電子シャッター]の場合にフォーカス追従するというのはわかるのですが、[メカシャッター]の場合はフォーカス追従するのか不明です。
> ほoちさん
> ここと合わせて読めば、追従するってことだろうなぁと
このページにLA-EA5についての記述がないですよね。これが問題なんです。
LA-EA3で可能だからLA-EA5も可能と考えるのは危険です。
モーター非搭載のレンズでAFができるかも一部の機種で違ったりしますしね。涙
書込番号:26188219
0点

>F1SPECIAL2さん
後から思いついた蛇足
>先の一覧表に[メカシャッター]を書いてないのはなぜですかね?
先の一覧表は、マウントアダプターを使うと本来の性能(最高20枚/秒)に制限が
掛かりますよという注意喚起だと解釈すると、[メカシャッター]選択時は制限が
掛からない訳で、記載する必要性が無いと判断した・・・のかも。
さらに蛇足
α9 II ILCE-9M2 は2019年11月 1日発売で、LA-EA5 は2020年11月 6日発売なので、
ヘルプガイドとかも対応し切れていないみたいですね。
レンズ互換情報を見ても新しい機種に比べて制約事項が多いですね。
ILCE-9M2 : 交換レンズ[Aマウント] 互換情報
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=jp&lang=jp&mdl=ILCE-9M2&cat=7
書込番号:26188309
0点

ソニーのアルファ相談窓口に問い合わせたら、LA-EA5とメカシャッターの組み合わせで
連続撮影コマ数やフォーカス追従の可否についてとても親切に教えてくれました。
レンズの型番を伝えれば教えてくれます。
G2などの新しいSSMならα9IIのスペック通り。古いSSMだとAF-C時は最高8枚/秒になるようです。
■ SAL70300G2 装着時
AF-C モード時
<連続撮影:Hi> 最高 10 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:可能
<連続撮影:Mid> 最高 8 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:可能
<連続撮影:Lo> 最高 3 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:可能
AF-S / DMF / MFモード時
<連続撮影:Hi> 最高 10 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:不可
<連続撮影:Mid> 最高 8 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:不可
<連続撮影:Lo> 最高 3 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:不可
■SAL2470Z / SAL70200G 装着時
AF-C モード時
<連続撮影:Hi> 最高 8 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:可能
<連続撮影:Mid> 最高 8 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:可能
<連続撮影:Lo> 最高 3 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:可能
AF-S / DMF / MFモード時
<連続撮影:Hi> 最高 10 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:不可
<連続撮影:Mid> 最高 8 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:不可
<連続撮影:Lo> 最高 3 枚/秒 フォーカスは被写体に追従:不可
※ 絞り値を F16 より大きく設定すると、Af-C のフォーカスは
被写体に追従しません。フォーカスは、1 枚目の撮影時に固定されます。
※「連続撮影:Hi」「連続撮影:Mid」での連続撮影中、絞りが固定になります。
※ 「連続撮影: Lo」でのブラックアウトフリー連続撮影はできません。
書込番号:26191167
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α9 II ILCE-9M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/05/26 19:17:11 |
![]() ![]() |
13 | 2025/05/10 7:48:31 |
![]() ![]() |
20 | 2025/04/09 18:01:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/28 16:52:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/10 19:43:02 |
![]() ![]() |
13 | 2024/12/11 8:56:55 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/21 6:29:23 |
![]() ![]() |
7 | 2024/01/30 12:39:52 |
![]() ![]() |
14 | 2024/02/13 18:27:11 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/02 17:30:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





