ZDR025
- Full HD200万画素の前後2カメラを搭載したドライブレコーダー。フロントカメラ、リアカメラにHDR機能を搭載、白飛びなど明暗差を補正し逆光にも強い。
- リアカメラには「STARVIS」を搭載し、ノイズの少ない鮮明な映像を撮影できる。後方から接近する車両を検知し音声またはアラームで知らせる。
- 常時録画、衝撃録画(Gセンサー)、マニュアル録画が可能で、オプションで駐車監視機能に対応し最大12時間録画できる。



先日こちらの商品を購入して取り付けたのですが、走行中些細な段差で録画開始のアラームがなります。
みなさんはどのような対処をされていますか?
書込番号:23742773
5点

Gセンサーを0.1G〜1.0Gの間で調整しています。前後、左右、上下それぞれお買い上げ時は0.6Gになっています。感度を下げれば頻度も下がると思います。
書込番号:23742810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コキ☆さん
ZDR025の取扱説明書の54頁の設定の機能設定一覧をご覧下さい。
ここにZDR025のGセンサーの設定内容及び初期設定が記載されています。
これによると初期設定は前後/左右/上下それぞれ0.6Gであり、設定内容(設定範囲)はOFF/0.1〜1.0Gです。
この事から前後/左右/上下を0.8Gや1.0G等の高めのGに変更すれば良いでしょう。
又、ZDR025のビューワソフトでは、下記のように前後/左右/上下それぞれのG(加速度)を確認する事が出来ます。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/viewer/zdr025/viewer.html
このビューワソフトで前後/左右/上下それぞれのGを確認して、どの方向のGが0.6を容易に超えているか確認してみれば如何でしょうか。
つまり、容易に0.6Gを超えている方向を0.6Gから0.8Gや1.0G等に高めれば良いでしょう。
書込番号:23743163
2点

>コキ☆さん
当方はデフォルトで、硬めの足の車両ではある程度は許容している感じですが、ぶっちゃけ最大に鈍感に設定してみてどうかでしょう。
それでもダメなら、根本的に装着位置や条件まで考えた方がいいでしょうが、ウィンドウ貼り付けですと粘着テープのダンピングを改善するくらいしか無く、改善しろには乏しいでしょう。
特に、タイヤ中心とした足回りが硬いことで発生しているなら、その改善が必要でしょうから、その辺りの条件を明示した方がより有効なレスが付くのではないでしょうか。
書込番号:23744251
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コムテック > ZDR025」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2021/03/02 18:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2021/02/28 11:00:41 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/28 2:34:29 |
![]() ![]() |
3 | 2021/02/28 10:00:11 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/24 14:14:35 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/16 20:32:17 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/02 22:56:13 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/01 10:21:37 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/28 10:40:28 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/27 15:46:19 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





