FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
- 焦点距離20mm、フルサイズ対応の大口径超広角単焦点レンズ。風景、夜景、建築物、日常のスナップなどの静止画のほか、動画撮影にも適している。
- 開放絞りF1.8から画面全域で高い解像力を発揮し、Gレンズならではの高い解像力と美しいボケ描写を小型軽量設計で実現
- フォーカス駆動部には、独自の高推力な「XD(eXtreme Dynamic)リニアモーター」を2基搭載し、高速・高精度・高追従かつ静粛な高性能AFが可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1028
最安価格(税込):¥116,089
(前週比:-5,627円↓)
発売日:2020年 3月13日



レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
仮定の質問で恐縮です (GAも主観的判断になります) 。
フォーカス距離指標の数値(0.4m 0.5m … 1m 2m … ∞)を
読取る方法がない Z 50と NIKKOR Z 20mm f/1.8 s を使い
始めたばかりです。
敢えて、フルサイズで打ち上げ花火を『明るい』レンズ
で撮るなら 赤飽和しなさそう … なのはどちらのレンズと
カメラでしょうか ?
今年の夏は自粛で花火大会があるかさえ不明です。
が
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001237298_K0001231901_K0001092382_K0001196983_10503510239
をイメージした質問です.
また https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/SortID=23308824/
( α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
『α7シリーズの適正露出』 のクチコミ掲示板 )
最近、色味の違いで、気になっているクチコミ板です。。
書込番号:23402271
6点

既に使い始めた機材があるのならば、先ずはそれを使いこなすのが先でしょう。
隣の芝生を見るよりも撮影条件設定を追い込む方が良いと思います。
しばらくは実践が出来ないと思いますので、作例探索でしょうか。
また、ボディーは替えずに、マウントアダプター+MFレンズと言う選択肢も考えると面白いかも。
書込番号:23402363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

打ち上げ花火は
ISO100 F8
Bバルブで花火5〜6発分シャッターを
開けてます
ズームレンズを使います
花火がどの高さまて上がるか
判らないから
ちょくちょく様子を見て
ズームし直してます
色飽和はどんなレンズでも
この露出で気になった事は無いです
書込番号:23402373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光跡を撮るのですよね?
機材に合った三脚でしっかりと固定し、
数秒から十数秒の長時間露光を行うなら、
何も明るいレンズは必要ありません。
露出条件は、どう設定すると考えていますか?
長時間露光での白飛びを防ぐなら、
NDフィルターを使うことになりますが…
色飽和が気になるなら、彩度を下げればいいのでは?
書込番号:23402397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

res ありがとう御座います。
『
YouTubeの動画を見て自分の感じていることが
間違ってはいないように思えました。
Z7 VS α7RIV
https://www.youtube.com/watch?v=Zz8m9L7RCLQ
』( 『α7シリーズの適正露出』:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/SortID=23308824/#tab
より )
リンク先 ゆるフォト作例対決編10:55
ほか気になっている部分含めた疑問.
--
> 何も明るいレンズは必要ありません。
理解しているつもりです。
質問は枕に『あえて』と記しました … (しなくてもよい
ことをわざわざ / 故意に ) 。
書込番号:23402432
4点

花火撮るなら別に明るい単焦点レンズにする必要無いというか開放で撮れば確実に露出オーバになるし、花火が撮りたい大きさで撮れない可能性もあります。
標準ズームレンズで花火の大きさ確認しながら、絞りF8、ISO100か200で上がる花火でND4かND8使って撮ればいいだけです
色味の違いなんてメーカーで違うのは当たり前、グレーカードでWB調整するなり、設定で発色やコントラスト、彩度などを好みで変えればいいだけでは
書込番号:23402549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仮定の話ということで、お気楽に書きます。
・フルサイズ機ということで、スレ主さん所有のAPS-C機にこだわる必要はない。
・花火ということで、置きピンかな。となるとバイワイヤーのレンズはなるべく避けたい。
特にZマウントのレンズは本体電源OFFでピント位置が初期化されるから、置きピンには不向き。
・光が飽和しにくいのは、個々の素子のサイズに余裕がある機種だから低画素機。
・同画素数なら、センサ設計時期が新しいほど性能は向上しているだろう。
・レンズによる飽和の差は、撮影設定の差やRAW現像の差、カメラ本体の差に比べると微々たるもの。
・花火大会は夏以降だと仮定すると、発表済み発売前の機種でも良いだろう。
ということで、
ニコンD6をライブビューかミラーアップにして、
AI AF Nikkor 28mm F1.4DにNDフィルタをつけて置きピンで使う。
はいかがでしょう。
書込番号:23402655
4点

おまけ。
Zマウントで明るいレンズであえて花火というなら、
それこそスレ主さんが欲しがっているNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctなら
MFレンズだから置きピンでも大丈夫。
スレ主さんには将来ぜひチャレンジいただきたいところ。
書込番号:23402717
4点

>今年の夏は自粛で花火大会があるかさえ不明です。
が
大きなものは殆ど中止でしょ。
「解除されたから、やっぱり開催します」ってやれるもんでは無い。
後、よっぽど撮り慣れてるか二台体制以外、単焦点一発勝負はギャンブル。
書込番号:23403760
2点

resおよび回答ありがとう御座います。
『光が飽和』/『赤飽和』で↓を思い出しました。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16482452/
『とりあえず、NDフィルターの購入をオススメします。』
(来年用の花火撮影ように検討しています より)
書込番号:23404345
3点

別にAPS-Cでも十分撮れる。
1/2.3のコンデジだって赤飽和しない。
輝度飽和は単位時間当たりの輝度に依存だけど、連発やフィナーレは捨てるか、それを狙うかになる。
だからNDは必須ってことはない。
別に花火全体を入れる必要もない。
AFで十分撮れる。(上昇中の光玉でも十分合焦するし、開いた瞬間からレリーズしても十分間に合う)
ただ、花火の赤飽和がどのような状態なのかが分からない。
書込番号:23405766
1点

で、スレ主さんは、
とりあえずどう対処することにしたの?
NDフィルターを使うことにしたの?
書込番号:23406068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

嗚呼、書かなかったけれど (書くまでもなく)
GA決定のタイムリミットはスレ主任せと認識
していただきいと思っています。
具体的なカメラ名を含めたレンズを 候補より
選ぶよう質問しているので、回答が先だとお
います (全く回答になっていない) 。。
書込番号:23406080
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/25 4:46:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/08 6:20:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/16 16:43:50 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/25 7:34:04 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/16 21:59:12 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/10 8:23:22 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/26 16:44:04 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/24 21:45:58 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/20 22:51:50 |
![]() ![]() |
10 | 2022/06/29 19:07:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





