『DIGAへのダビング失敗後にデータ紛失』のクチコミ掲示板

2020年 7月下旬 発売

VIERA TH-75HX900 [75インチ]

  • BS4K・110度CS4Kチューナーを2基内蔵した4K液晶テレビ(75V型)。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の裏番組録画にも対応する。
  • 独自の映像処理技術により、色鮮やかで高コントラストな映像を実現。激しい動きもなめらかに表示する「オブジェクト検出 倍速表示」を搭載。
  • 頭上を含む上下左右から音に包み込まれる立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-75HX900 [75インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-75HX900 [75インチ]の価格比較
  • VIERA TH-75HX900 [75インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-75HX900 [75インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-75HX900 [75インチ]のレビュー
  • VIERA TH-75HX900 [75インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-75HX900 [75インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-75HX900 [75インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-75HX900 [75インチ]のオークション

VIERA TH-75HX900 [75インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 7月下旬

  • VIERA TH-75HX900 [75インチ]の価格比較
  • VIERA TH-75HX900 [75インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-75HX900 [75インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-75HX900 [75インチ]のレビュー
  • VIERA TH-75HX900 [75インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-75HX900 [75インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-75HX900 [75インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-75HX900 [75インチ]のオークション

『DIGAへのダビング失敗後にデータ紛失』 のクチコミ掲示板

RSS


「VIERA TH-75HX900 [75インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-75HX900 [75インチ]を新規書き込みVIERA TH-75HX900 [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ255

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DIGAへのダビング失敗後にデータ紛失

2025/05/11 19:53(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55HX900 [55インチ]

スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

【困っているポイント】
 DIGAへの録画データダビング失敗後にデータ紛失
【使用期間】
4年
【利用環境や状況】
 DIGAとの接続はWI-FI
【質問内容、その他コメント】
 データの復活方法はありますか?
 無理そうなんですが、ダビング失敗で消失が納得できなくて、、、。もし、わかる方アドバイス欲しいです。

書込番号:26176037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5019件Goodアンサー獲得:562件

2025/05/11 20:04(5ヶ月以上前)

ダビングの安定性、確実性を確保したいなら、有線LAN接続ですね。

有線LANを装備しているか?レコーダの型番を明かしてみては?

最近の4K非搭載のDIGAは、WiFiのみになっており。
ダビング失敗の話や、ケーブルユーザで、STB⇒DIGAへ、LAN録画の失敗の書き込みを、よく見ます。

Wi-Fi環境のチューニングを!と言っても、難しいのでしょう。



DIGAが、有線LAN装備ならば、

イーサネットコンバーター経由で、テレビ⇒レコーダは、有線LAN
そのコンバーターは、家のLANにWi−Fi接続にすることを、お勧めします。

こんな感じです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15790.html

書込番号:26176051

ナイスクチコミ!20


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5019件Goodアンサー獲得:562件

2025/05/11 20:12(5ヶ月以上前)

復活する方法は、ありませんので、念の為。

テレビ⇒レコーダ
レコーダ⇒レコーダ
ケーブルSTB⇒レコーダ

などのダビングで、組み合わせにより、
途中で中断した場合、データ消失などせずに、
頭からやり直す事もあるようですけど、そういう動きをしなかったのでしょう。

書込番号:26176062

ナイスクチコミ!21


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/11 20:15(5ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
回答ありがとうございます。LANのコネクタはありそうです。個人的に失敗はいいのですが、元データも一気に消失すると、今後DIGAへのダビングが怖くて。
LAN接続も検討します

書込番号:26176064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/11 20:17(5ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
ダビング失敗とだけ表示されて、リトライなどの動きにはならなかったです。普通そうなりますよね?それが不思議でした。

書込番号:26176067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5019件Goodアンサー獲得:562件

2025/05/11 21:35(5ヶ月以上前)

もしかしたら、Wi-Fi電波が不安定ゆえに、

テレビがレコーダに、情報を送り切ったと、判断をして、
結果、送り側のテレビも、受け側のレコーダも、両方とも消えてしまった。(動きとなった。とか)

いずれにせよ、有線化をお勧めします。

また、コピーワンスだから消えたのでしょう。
有料放送ものは、レコーダで録画する事も、お勧めします。

書込番号:26176156

ナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:667件

2025/05/12 07:32(5ヶ月以上前)

ビエラからディーガへの録画番組の情報の送信の他に、ダビング10の情報を更新するやり取りが双方で行われているはずです

ビエラからディーガへ録画番組情報の送信完了、
ビエラのダビング10のカウント数の減算、
ディーガでダビング完了、録画番組として成立等

通信が途切れたり、
何方かからの送信が期待される指示回答無ければ、
タイムアウトで異常が双方か一方で表示されるはず

ビエラの録画番組はカウント数は10のままか、
せめてカウント数9で残っているべきでしょう
あるいはコピーワンスで1しか無ければ1のままで

ダビングに失敗はあるかもしれないにしろ、
何方にも残らないのであれば…

ダビングのカウント数が10か1かでダビング失敗の深刻さは異なるかもしれません。有料チャンネル、有料番組はビエラとディーガで個別で契約だろうから、双方で録画するためには契約料金は倍になる様に思います。安全を期するなら、それもあるでしょう

とりあえずビエラとディーガは電源プラグをコンセントから外して10分放置し、再び電源プラグをコンセントに挿してみる

ダビング失敗がまたある様ならば、番組録画は双方でを考える、だと思います

書込番号:26176393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36514件Goodアンサー獲得:7723件

2025/05/12 09:15(5ヶ月以上前)

>k-24さん
こんにちは
タイミング次第では、ダビング失敗からエラー処理に入ってダビングカウントも元に戻る場合もありますが、運が悪いとカウントだけ減ったりコピーワンスの場合そのまま元コンテンツも消えることは経験的にはあります。レアですが。
ダビング10も元々ダビングミスなどにも対応できるように考えてカウント数が決まっていたかと思いますがコピーワンスでこれが起こると対処のしようがありません。
ダビング失敗を防ぐにはやはり有線接続ですね。

書込番号:26176454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:667件

2025/05/12 09:49(5ヶ月以上前)

そのダビングの動作を見る限りでは、ビエラからディーガへのダビングは無手順かもしれません

あるいはダビングが開始したら無手順になるとか

確認するなら、ダビングに失敗しても良い録画番組で試してみる

レグザはアップロード型のダビングで、ダビングの進捗はテレビの画面の下部に棒グラフと数字で表示されるから(近年の製品は変わっているかもしれません)、100%に達したらテレビの電源を落とすやレコーダの電源を落とす等が良いかもしれません

もっともレグザでは装置の電源を落としてもダビングは継続して動作するから、ダビングは成功するかもしれないけれど

ディーガが分かりませんがビエラはそれほど旧くはないから、買い替えを前倒ししてディーガを買い足しても良いかもしれません。予算があれば

この辺りの手順は10年以上前から変わっていません。ディーガを買い足しても改善は期待はできませんが…。買い足すならばディーガが旧くて通信に関わるハードやダビングを実行するソフト等に問題が発生しているときでしょう

東芝のレコーダは旧い技術の一部は継承せずに捨て去りながら変容しています。社内で技術が継承されていなければ、実装は変わっているかもしれません。人も居なくなりますし。そうであるならば買い足しは寧ろ悪手です

今回のことに関係は薄そうですが…

書込番号:26176475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/12 12:22(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
DIGAは1年半ほど前でそれほど古くありません。
録画番組はいたって普通のテレビ番組で有料放送でもありません。コピーも1度もしてないので、10回出来るはず。
メーカーにらフェールセーフの考え方の設計にしてもらいたいですね。

書込番号:26176600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/12 12:25(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
10回残ってるはずなので、元に戻ればいいですね。
設計は意識してると思うが
DIGA有線あるかみてみます。

書込番号:26176604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36514件Goodアンサー獲得:7723件

2025/05/12 12:32(5ヶ月以上前)

>k-24さん
ダビング10のコンテンツなら回数が1回減っていても後9回はダビングできますよ。コピーワンスならダメですが。
今回失敗してる原因がわからないので念のため一度レコーダーとテレビをリセットしてから始めるのをお勧めします。

書込番号:26176614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:667件

2025/05/13 07:05(5ヶ月以上前)

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/em/th_65_55_48mz1800_jp_em_s_files/part212.htm

MZ1800のダビングの記述ではあるけれど

ダビング元は外付固定ディスクとされていますが、もしかすると内蔵固定ディスクも含めてダビング履歴の表示で、ダビングの失敗理由が分かれば良いかもしれません。ダビングの失敗の理由が分かっても対策ができるかはまた、別の話しですが

ダビングの失敗で、ダビングの実行前の状態に戻す動作を組み込むのは難しくないと思います。今回の様な事象は最初から予想できることでしょう。それでも未だ今回の様な動作をするのであれば

メーカにダビングの失敗のときの動作の改善を要望しても、対応は無い様に思います

手順でダビングの進捗を双方の機器で交換するのであれば、双方ともが新しい手順を理解して実行しなければなりません。一方の機器が旧い手順のままならば、予定する動作はできません

メーカに要望を伝えても良いとは思います

書込番号:26177390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/13 07:54(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
昨日メーカーに問い合わせメールしました。
解決は難しいかもしれませんが、理由等わかればいいかと思います。

書込番号:26177434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/13 07:56(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとう。電源オフしてみましたが、復活しませんでした。とりあえず、メーカーに問い合わせしてみました。

書込番号:26177436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36514件Goodアンサー獲得:7723件

2025/05/13 08:20(5ヶ月以上前)

>k-24さん
失敗してしまったものは復活しません。
ダビングをリトライする際は、リセットしてから初めて見てくださいと言うアドバイスです。

書込番号:26177459

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/13 12:18(5ヶ月以上前)

両方ともネットに繋がってます?

ハブ経由でつなげば、LANケーブルでつなぐだけです。

書込番号:26177652

ナイスクチコミ!16


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5019件Goodアンサー獲得:562件

2025/05/13 23:20(5ヶ月以上前)

>k-24さん

私は、2日前の夜、レコーダに有線LANが、あるか?尋ねてますよ。
有線LAN装備なのですか?


無反応になりがちなので、質問者のありがちなパターンを予想して書きますが、

レコーダをWi-Fi接続してしまうという時点で、家のネットワーク機器から遠いのではないですか?

近ければ、家のネットワーク機器に、テレビもレコーダも有線LAN接続して試すだけです。

テレビ⇒レコーダ 有線LAN直結は、お勧めしません。
トラブった時に、IPアドレスの固定入力が、わからない人が大半です。

また、大きくは、動画配信サービスのアプリが、使えないからです。

よくある誤解、思い込みですが、
有線LAN直結通信と、Wi-fiでインターネット通信、両方通信するであろうという思い込みが、ありがちなのですが、
テレビやレコーダは、有線or無線 どちらかの選択式です。

テレビ⇒レコーダ 有線LANで、かつテレビの動画配信サービスも使用、それで遠いならば、以前書いたとおり、イーサネットコンバーター使用です。

書込番号:26178283

ナイスクチコミ!15


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/13 23:45(5ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
今レコーダーの方見ました。残念ながらレコーダー側にはLANはありませんでした。WI-FI接続しか接続は出来ません。
テレビとレコーダーはすごく近いです。WI-FI環境がその時悪かったのでしょうかね。

書込番号:26178308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/13 23:50(5ヶ月以上前)

>RBNSXさん
アドバイスありがとうございます。両方ともWI-FIには繋がってます。残念ながらレコーダー側にはLANがないモデルでした。

書込番号:26178318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5019件Goodアンサー獲得:562件

2025/05/14 00:50(5ヶ月以上前)

>k-24さん

あらら
もしかして、テレビもWi-Fi接続 かつ レコーダもWi-Fi接続してますか?

> テレビとレコーダーはすごく近いです。

近くに置いてあるか?というのは、全く意味がありませんよ。
(これもよくある誤解かもしれないけど、)
テレビとレコーダが、1:1でWi-Fi通信する訳ではありません。

テレビ⇒家のWi-Fi親機⇒レコーダ
家のWi-Fi親機を経由するので、矢印の2ケ所が、Wi-Fi通信だと、余計に不安定になりますよ。

せめて、テレビから家のWi-Fi親機までを有線LAN化できるか検討 それで、ダビングを試してみる。
それでも改善しないなら、Wi-Fi環境のチューニングへ


Androidか、PCで、「Wi-Fiアナライザー」という種類のアプリを使用する。
注)iOSでは、混雑確認できるアプリは、ありません。

近隣から届くWi-Fi電波の混雑を確認し、自分の家のWi-Fiチャンネルを、別の番号に逃がして安定させたり。
Wi-Fiの電波出力を、最大出力にしていませんか?弱めた方が、通信は、安定します。


それでも、ダメなら、あきらめ。
なんでもかんでもTVで録画して、後でレコーダへダビングすればいい。という使い方は、できません。
見たら消すを繰り返すような番組は、TVで録画 後で残したい番組は、レコーダであらかじめ録画とするしかありません。

テレビとレコーダが、パナどうしなので、TVの番組表操作で、レコーダへ予約命令を送るという操作もできるでしょう。
テレビの番組表から、テレビで録画と、レコーダへの命令 の使い分けです。

書込番号:26178356

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36514件Goodアンサー獲得:7723件

2025/05/14 09:19(5ヶ月以上前)

>k-24さん
DIGAとのことですが、確かに調べて見たら有線LAN端子がなく無線接続だけのモデルも存在しますね。
まあそれなら仕方ないので運を天に任せる感じで2回目やって見ましょう。電波なので空きチャンネルを選んでもあとから割り込まれてチャンネル遷移は起こります。通常それで途切れたりはしないしリトライもあるので、過度に神経質になる必要はありません。

ちなみにDIGAのリセットはリモコン電源オフ後にコンセントを抜いて10分放置後にコンセントを挿す、でOKです。次回起動は多少時間がかかりますが、これでリセット完了です。ついでにルーターとテレビも電源抜き差しやっておきましょう。

書込番号:26178548

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:667件

2025/05/14 10:39(5ヶ月以上前)

ダビングの終了後に(おそらくはダビングに失敗のときも)情報を得ることで、何か分かるかもしれません

ビエラ操作ガイド227頁

[画面表示]ボタンを押すとダビングの進捗を確認できます
画面に表示されるダビングの進捗情報で作業の進み具合は分かるし、途中で停滞すれば、それも分かるであろうし、ダビングが異常終了するときはメッセージが表示されるかもしれません

ダビングが終了したら以下の操作でダビングを確認できます。異常終了したときも情報は得られるかもしれません。異常の詳細や対策につながる何かを得られるかどうかは分かりません

ビエラ操作ガイド228頁「ダビング履歴を確認する」
・メニュー
・機器設定
・録画設定
・ダビング履歴
[決定]ボタンを押す
一覧でダビングした番組を選び[決定]ボタン押す

詳細情報を得ることができます

書込番号:26178607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/14 23:53(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
単純に電源オフでないんですね。お詳しい。
アドバイスありがとうございます。試してみます。

書込番号:26179236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36514件Goodアンサー獲得:7723件

2025/05/15 08:12(5ヶ月以上前)

>k-24さん
電源オンオフだけでは内部OSがスリープから目覚めるだけで、再起動しません。再起動させるにはお伝えした放電リセットが必要です。

書込番号:26179394

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/15 23:38(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
履歴ありました。
内部エラーが発生しました。
でした。
これを一度メーカーに連絡してみます。

書込番号:26180141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:667件

2025/05/16 05:59(5ヶ月以上前)

進捗があって良かったです

しかしそれは如何にもな文章には見えます

詳細な状態の報告か、或いは英数字のエラーコードらしきものの表示があれば、まだしもでしょうが…

メーカに連絡はするけれど、異常の特定は期待できないかもしれません

ディーガは診断機能を搭載している機種があります
このビエラには診断機能はありません

ディーガで診断機能を実行すれば、何か情報は得られるかもしれません。ディーガに診断機能が搭載されているならば、取扱説明書に記述はあるでしょう

現在までにディーガの機種が明らかではないから、ディーガに診断機能が搭載されているかどうかは、分かりませんが…

質問で最初に使用する機器や、ネットワークを含めて接続構成等は明らかにされた方が良いと思います
箇条書きが良いかもしれません

次回から

書込番号:26180212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/16 12:05(5ヶ月以上前)

エラー履歴

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
失礼しました。
DIGAはDMR-2W202です。
VIERAから見えるエラーコードなどの詳細は表示されてませんでした。内部エラーのみ。

書込番号:26180487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5019件Goodアンサー獲得:562件

2025/05/16 14:29(5ヶ月以上前)

>k-24さん

私は、レコーダの型番を、5/11にたずねてますよ。
レスが遅くて、会話の進展も非常に遅いです。



テレビ⇒家のWi-Fi親機⇒レコーダ

現在の、2ケ所の矢印のWi-Fi通信ですが、
せめて テレビ⇒家のWi-Fi親機
こっちだけ有線にしてみては?と提案していますけど、
テレビと家のネットワーク機器が、離れているのですか?

近くで有線LANで繋がる距離であっても、
Wi-FiのSSID/PW入力で繋がる簡便さで、Wi-Fiにしてしまう人も居るから、聞いてみないと、わからないです。

書込番号:26180597

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:667件

2025/05/16 20:09(5ヶ月以上前)

■失敗理由
内部エラーが発生しました。

メーカにこれを伝えても、メーカでダビング失敗のときの不具合の状況を特定できるとは思い難いです

ディーガの内蔵固定ディスクか外付固定ディスクかの保存先の空き容量が小さく、書き込めないとか

ビエラのダビング元の録画番組が上書き禁止で、ダビング後のカウント数の減算ができないとか

ビエラからディーガにダビングする番組は4K放送であるならば、ダビングはできません

何れもダビングの実行前に警告はありそうだし、ダビングの失敗でダビング元の録画番組を失うのはおかしいし

「テレビとレコーダーはすごく近いです」

同じ部屋の見通しの効くすごく近い所に、
ルータそばにテレビとレコーダが置いてあるなら、
「無線LANだから…」という影響は小さいかもです

周波数帯域を変更できるなら変更してみる

ディーガの録画番組をお部屋ジャンプリンクでビエラで視聴すると、どうでしょう。問題なしかどうか

勧めませんがルータが怪しいならば、ルータを交換

「(ダビングの)失敗は良いのですが、元データも一気に消失すると、今後ディーガへのダビングが怖くて」

そうだと思います
これ以上の試みは無駄な様には思います
ディーガでの録画を心掛けるのが簡単で確実な対策

ビエラからディーガへのダビングでビエラの画面にダビングの進捗を表示できるから、何度か試してビエラの画面を観察して、ダビングの失敗のときにビエラの画面に何かが表示されたならば、次に進めるかもしれません

ダビング開始からダビング失敗の終了まで、時間は2分しか要していません。ダビングを試みてビエラかディーガかの何れかに課題があって、ダビングは始まらなかった様にも見えます

書込番号:26180904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:667件

2025/05/16 20:25(5ヶ月以上前)

ビエラからディーガへのダビングは過去に実行したことがあって、成功していたのかどうか

その様に察することができない様にも読めます

ダビングが初めてであるならば、ビエラかディーガかに不具合動作、故障があるのかもしれません

ビエラとディーガの基本ソフトは最新かどうか
アップデートがあるならばアップデートを検討する

困っていることがあって、解決の見込みがあるのならばアップデートですが、積極的にはアップデートはしない派です。パソコンとは態度は変えています

不具合の対策版が公開されているのにアップデートせずに、後で不利益を被ることがあるとしても

書込番号:26180917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/16 22:13(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとう。何度も成功しています。
失敗はたまたまだと思います。何かの不具合かと思います。

書込番号:26181032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 k-24さん
クチコミ投稿数:17件

2025/05/16 23:13(5ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん

まだ手持ちのLANケーブルがなく実施てません。
すみません

書込番号:26181085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:667件

2025/05/17 14:03(5ヶ月以上前)

今までにダビングが何度もできているのであれば、
おそらくはダビング失敗とダビング元消失も初なら

複数のダビングを連続して実行するとか、
あるいはひとつずつダビングを実行してみる等
無線で、Wi-Fiで

テレビの番組を視聴しながらダビングは実行できると思います。[表示]を押せば、ダビングの進捗はビエラの画面の何処かに表示されると思います
ダビングの失敗で何か表示されたら幸いです

有線LAN接続の方がダビングは正常に動作しやすいにしても、ディーガは無線だし

ディーガで録画を心掛けるにしても、
テレビを見ていて予定せずに録画はあるだろうし、
それをディーガにダビングはあるかもしれないし、
無線に懸念ありでもディーガは無線しかないのだし

ダビングに頻繁に失敗して、テレビだけでもルータと有線で接続したら解決したとかであれば、ですが

テレビとルータを有線で接続しても良いけれど、
ダビングが安定して動作する様に変わったかは、
判断はできません

それではつまらないし、禍根を残すかもしれません

書込番号:26181596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > VIERA TH-55HX900 [55インチ]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-75HX900 [75インチ]
パナソニック

VIERA TH-75HX900 [75インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 7月下旬

VIERA TH-75HX900 [75インチ]をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング