EOS R5 ボディ
- 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
ものすごく久しぶりにネットの写真界に戻ってきて、キャノン情報でR5を一昨日知り、@日悩んで今日フルサイズEF関係ほぼ80パーセント下取りに出して、購入しようとしたら納期未定と言われました。本体とレンズ4本予約してきました。当分麦飯とキスシリーズで我慢します。
さて、店頭で少し触って「フォーカスエリア」が条件によって動くことは確認できましたが、実際撮影しながらできるのかどうか、皆さんのお知恵をお貸しください。
AFフレームをスポットやエリアにします。
AFフレームボタンを押した後、マルチコントローラーを動かすとフォーカスエリアが動きました。
動かしたAFエリアでフォーカスしてシャッターを切りました。
フォーカスエリアがそこで固定になり、エリアを移動させるためにはAFフレームボタンを押さなくてはなりませんでした。
AFボタンをいちいち押さなければならないなんて、チャンスを逃してしまいますよ。
シャッターレリーズ後、すぐに、
ノーアクションで、他のボタンを押さず、
即座にマルチコントローラーでフォーカスエリアを移動する方法はありますか?
イオス3の視線入力のように、レリーズしながらレスポンス良く、
マルチコントローラーの操作だけで、フォーカスエリアを移動させる方法を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23577871
3点

そのときのためにsonyにはない背面液晶タッチシャッターがあります。触ったところが合掌してシャッターが切れます。
書込番号:23577888
6点

>はっちゃん777さん
10万円のカメラα6400にもタッチフォーカス、タッチシャッターは有るからちゃんと調べてコメントしてね。
書込番号:23577936 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

そうゆえば、α5100のキャッチコピーわ「かわいい瞬間にタッチしよう」だった (*^ ^* )V
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/feature_1.html
書込番号:23577975
13点

>ゆ-こ-さん
タイトルの「リアルタイム移動」というのは、どういう動作でしょうか。
本文の「シャッターレリーズ後、すぐに、ノーアクションで、他のボタンを押さず即座に」というのは、シャッターボタン半押しの状態でということでしょうか。半押ししていなければで、マルチコントローラーで他の操作なく移動きると思うのですが、これとは違う操作をしたいということでしょうか。
書込番号:23578026
3点

>ゆ-こ-さん
マルチコントローラーのボタン設定がデフォルトで「OFF」になっているからです。
ボタンカスタマイズで「AFフレームダイレクト選択」を割り当て設定すると、おそらくゆ-こ-さんがイメージしている挙動をするようになると思います。(EOS R5「詳細ガイド」P.793-795あたりです。詳細ガイドはキヤノンホームページよりダウンロードできます)
このボタンなんでデフォルトで「OFF」なのか謎です、、(;^_^A
書込番号:23578080
10点

>ゆ-こ-さん
ゆーこさんの仰っているのはAFフレームボタン押した後ではないと、マルチコントローラーを利用することが出来ないということでよろしいでしょうか?
それならば、ボタンカスタマイズの項のマルチコントローラーの設定をAFフレームダイレクトに設定しますと、AFフレームボタンを押さなくてもダイレクトにフォーカスエリアを移動させることが出来ます。
またAFフレームを中央に戻したい場合には、マルチコントローラーボタン的に押し込むことで一発で中央に戻すことが出来ます。
最初私もゆーこーさんと同じ疑問に当たりました。
参考になれば幸いです^^
書込番号:23578110
5点

おお〜、さけともさん。ありがとうございます。
取説は100ページあたりのフレキシブルオート?まだ読んでいる途中です。なる程、ありますか!よかった!
全体の斜め読みで、そのポッチの動く速度というか敏感具合は何段かに設定できるという記述は記憶にあったのですが。
なる程、初期設定では、切りになっているのですね。訳わかりませんね。
解決してよかったです。撮影で、構図を変えながらババハッてフォーカスポイントを変えれないと、一瞬を撮り逃してしまいますよね。その点、私はイオス3の視線入力は今まで最高だと思っています、、、、が、5Rがそれを超えるなら、、、システムごと買い替えた価値があります。
私は恥ずかしながら写歴だけは長く、バヨネットマウントからFDに変わったくらいから自己機材はCanon(仕事は Nikonとマミヤ)でした。newFD からEFの時は入れ替えに200万位かかりました。今回もそれくらい行きそうですが、なんとか乗り越えたいと思います。多分これから10年くらいかけてCanonはEFとEF-cを切り捨てていくんだと思いますが、、、。ソニーに奪われたシェアをなんとか取り戻し、頑張って欲しいものです、、、。しかしソニーのボケ味とファインダーの忠実さは凄いですね。R5早まったとは思いますが、あと2年後にまた革新がありますが、前回もたもたして銀塩が捨て値になってしまった反省から、今回は先走りました。160万以上したリンホフのセットが売値16万くらいでしたからね...あの時は時代の激変に腰が抜けました。コダックが潰れた頃ですね。
まめちゅんさんありがとうございます。
フォーカスエリアは背面でも変えられるとのこと。ご教授ありがとうございます。ただ私は動きのあるものの時は未だファインダー派なのです。三脚立てる時は背面使いますので、そのとき教えていただいた方法で試したいと思います。
書込番号:23578141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございました😊
書込番号:23578144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まめんちゅさま、さけともさま、はっちゃん777様にグッドボタンを付けさせていただきました。
そのほかの皆様も含めて、ありがとうございました。
解決済みとさせて頂きます。
書込番号:23578156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2021/01/19 7:11:33 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/18 21:21:54 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/20 23:34:58 |
![]() ![]() |
58 | 2021/01/21 6:51:47 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/17 15:25:29 |
![]() ![]() |
29 | 2021/01/18 11:57:16 |
![]() ![]() |
16 | 2021/01/17 22:23:41 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/16 0:17:13 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/13 22:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/19 1:19:54 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





