M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
- 1.25倍テレコンバーターを内蔵し300-1000mm相当の焦点距離をカバーする高解像、超望遠ズームレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」により8段の補正を実現し、1000mm相当での超望遠手持ち撮影を可能にする。
- 別売りの2倍テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 2× Teleconverter MC-20」と組み合わせることで、最大2000mm相当の超望遠撮影も可能。
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 1月22日



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
内蔵テレコンによる画質劣化はどの程度あるのか確認したくて、光線状態の悪い環境で、テレコン有無で比較テストをしてみた。
先ずは、半逆光時。
背景がうるさい画像ですが、テストのためなのでご容赦願います。
カワセミの羽毛の解像感や色のにじみなどは、どちらもほぼ同等。
特に瞳のキャッチライトは、内面反射による変なギラツキでるものですが、どちらも素直な光芒となっており、テレコン使用とは思えません。
次に、逆光時。
カワセミの右側の白飛びしたラインの光のにじみに注目すると、どちらもほぼ同程度で、テレコン使用によるデメリットは確認できません。
また、右側手前の枝のボケも、両者ほぼ同程度です。
以上の通り、内蔵テレコン使用による画質劣化は殆どなさそうなので、積極的に使用して行きたいと思いました。
書込番号:23938427
30点

>華鳥風水さん
内蔵テレコンは、便利そうですね。
瞬時に切り替えできることが実感される作例です。
画像をお借りして、等倍表示を並べてみました。
左側は、テレコンなしの画像をバイキュービックで1.25倍に拡大したものです。
テレコンを使った時に、確かに大きく写るけど、解像力は変わらない、とか、
かえって劣化する、なんてことがありますが、作例では、確実に改善していますね。
メーカーインタビューで、「もともとは500mmF5.6を狙って開発した」と言っていることが
本当に実現されているんだなあ、と感じました。
書込番号:23940149
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/01/25 18:41:22 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/06 10:00:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/11 10:57:25 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/15 7:23:50 |
![]() ![]() |
4 | 2023/06/14 19:36:17 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/07 2:04:10 |
![]() ![]() |
6 | 2023/04/10 22:05:11 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/05 20:18:49 |
![]() ![]() |
9 | 2023/02/19 0:09:13 |
![]() ![]() |
20 | 2022/05/29 11:11:25 |
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」のクチコミを見る(全 634件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





