ExtremeContact DWS06 PLUS 225/45ZR18 91Y
- スポーティーにドライビングを楽しみたい人に向けたタイヤ。前モデルからスノーとウェットブレーキング性能が向上している。
- オールラウンドな高性能を実現するテクノロジー「SportPlus テクノロジー」により、ウェット路面でのグリップ力を高めながらトレッドライフ性能を向上。
- クイックビュー・インジケーターにより、タイヤ交換やアライメント調整の時期を確認できる。
ExtremeContact DWS06 PLUS 225/45ZR18 91Yコンチネンタル
最安価格(税込):¥16,200
(前週比:±0
)
発売日:2021年 5月
タイヤ > コンチネンタル > ExtremeContact DWS06 PLUS 255/45ZR20 105Y XL
はじめまして、よろしくお願いします。
車輛はベースグレードのマカンです。
現在、装着中の純正ノーマル18インチホイールは前 8j+21にタイヤが235/60、後 9j+21に255/55と前後異径サイズです。
そこへ純正OPの20インチホイール/前 9j+26、後 10j+19(純正装着タイヤサイズはそれぞれ265/45、295/40)を入手し
純正装着サイズは高価なので外径が近いこのサイズ255/45r20を前後に装着可能でしょうか?
・前後異径→前後同径に変更は安全面でOK
・10Jに255幅でj若干引っ張り気味となりスタイル的に?
素人考えだけでは不安なのでご教授願えれば幸いです。
書込番号:25128602
6点
>beiちゃんさん こんにちは
>外径が近いこのサイズ255/45r20を前後に装着可能でしょうか?
以下の通り前後ともホイールとタイヤのマッチングは問題ありません。
https://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=255/45R20
ホイールリム幅が前後とも1インチアップ、ホイールインセットは前が+5mm、後が-2mmとなるので
フロントホイールは内側に17.7mm、外側に7.7mm、リアホイールは内側に10.7mm、外側に14.7mm寄ります。
従って、フロントは現状でハンドルを左右一杯に切った状態でタイヤホイールとインナーパーツとの最小ギャップが20mm程度あること、リアホイールは現状で15mm以上ツラウチになってることが確認できれば問題ないでしょう。
>前後異径→前後同径に変更は安全面でOK
車/タイヤのコーナリング限界性能を試すような運転しなければ何も問題ないですよ
>10Jに255幅でj若干引っ張り気味となりスタイル的に?
引っ張りタイヤも個人の好みですからスレ主様がカッコイーと思えばようでしょう
書込番号:25129655
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コンチネンタル > ExtremeContact DWS06 PLUS 255/45ZR20 105Y XL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/11/19 15:08:01 | |
| 0 | 2024/10/16 11:26:59 | |
| 16 | 2024/09/02 22:01:41 | |
| 7 | 2024/03/13 20:27:50 | |
| 8 | 2024/05/03 16:07:22 | |
| 4 | 2023/10/27 13:48:16 | |
| 1 | 2023/02/06 12:55:09 | |
| 7 | 2023/02/10 8:28:23 | |
| 8 | 2022/09/02 21:40:37 | |
| 0 | 2021/11/14 12:56:27 |
「コンチネンタル > ExtremeContact DWS06 PLUS 255/45ZR20 105Y XL」のクチコミを見る(全 119件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)







