ILME-FX3
- 35mmフルサイズ有効約1026万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、小型軽量ボディのレンズ交換式カメラ。
- 「S-Cinetone」を搭載することで、人肌の中間色を表現力豊かに、被写体を美しく際立たせる自然なトーンで撮影できる。
- 高解像度4Kで最大120fpsの動画撮影に対応。直接アクセサリーを装着可能なネジ穴(1/4-20 UNC)を配置し、着脱可能な「XLRハンドルユニット」を同梱。
ナ〜〜〜んか変なので??買うのを待機してますが・・・
カメラは右手ですんなり・・・だが???
ビデオカメラは、スライドしずらい・扱いずらい凸凹の中にON・OF????
なぜ・設置されてるの???
カメラは片手・ビデオは両手???
書込番号:24064880
2点
操作ボタンは好きなように変更すれば、多少は改善できるのでは。
悩んだ時は買わないのがいいですよ。
欲しい時が買いどきです。
書込番号:24065155
1点
日頃ハンドヘルドのビデオカメラを使っています。
そうしたカメラはON、OFFは頻繁に行わず
撮影しようとしている間はずっとONにしていて
シュートするタイミングでRECボタンを押します。
なのでON、OFFボタンがどこにあろうとあまり気になりません。
FX3を使って感じるのは、ビデオカメラの操作性に非常に近いということです。
そのため、今後テレビ番組プロダクションでも間違いなく導入する会社が増えると思います。
書込番号:24125535 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>八王子太郎さん
>>ビデオカメラは、スライドしずらい・扱いずらい凸凹の中にON・OF????
あらあら、何も買わない八王子太郎ですか。
そもそもビデオ撮影したことないのだろう。
だから電源ON/OFFの意味が解らない。
俺は常に電源はONのまま使ってるよ。
そして「REC」ボタンを押して録画を始める。
電源ボタンは間違って押さないように、不便なところが良い。
こんなこともわからないだろうね。
一度くらい買ったら? そうすればわかりますよ。
書込番号:24339381
6点
>ビデオカメラは、スライドしずらい・扱いずらい凸凹の中にON・OF????
そういう製品を使っていますが操作をミスれない という発想からは当然だと
思っていました。業務機の中には各種の操作がプッシュボタンではないモデルも
あります。操作しやすい イコール 誤操作の多さ だと思います
でも電池の残量はonにしていれば減ります
細かい事を書けば ICメモリーに記録するものはファイルの open closeが
ありますから 容易に電源の入り切りが出来るのは危ないでしょう
書込番号:24339571
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > ILME-FX3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/05/29 18:37:06 | |
| 8 | 2025/06/05 14:47:07 | |
| 9 | 2024/04/11 10:43:17 | |
| 1 | 2023/11/10 17:55:58 | |
| 28 | 2024/08/22 3:42:54 | |
| 2 | 2023/08/28 11:34:34 | |
| 9 | 2023/07/21 10:15:59 | |
| 7 | 2022/10/01 19:20:39 | |
| 0 | 2022/09/29 17:49:07 | |
| 1 | 2022/07/12 19:33:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





