VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(55V型)。独自設計・組立てのハイコントラスト有機ELディスプレイを採用。
- 独自のパネル制御技術「Dot Contrastパネルコントローラー」により、有機ELの性能を引き出し、高コントラストな映像を実現。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応している。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 7月 9日
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]
有機テレビ55インチの購入を検討しております。
製品情報を見比べても何が良いのかよくわからず詳しいかたがいましたら教えていただきたいです(´;ω;`)
下記は同じような価格帯の製品を並べておりここから選ぼうと思っています。
VIERA TH-55JZ1000
AQUOS OLED 4T-C55DQ1
REGZA 55X8900K
AQUOS OLED 4T-C55DS1
LGエレクトロニクス
OLED55C1PJB
よろしくお願いいたします。
書込番号:24725207 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>おすずですさん
こんばんは
今売られている有機ELテレビは全てLGディスプレイのパネルを使ってますので、画質の傾向は似てきますが、それでも各社画作りの特徴はあり、ある意味液晶以上にはっきり見えますね。
私もGZ2000のユーザーですが、パナソニック機は画質面では暗部の階調が良く、より暗い階調まで正確に出せます。
録画機能も万全でOSも安定的です。
レグザは画質はパナソニック同様良好ですが、同社初のAndroid機のためバグの多さや不安定さが懸念になります。Netflix非対応、DLNA非対応、LANダビング非対応になってます。東芝機特有のタイムシフトマシンにも対応していませんので東芝機としてのバリューが少ないです。
シャープは伝統的に画作りがイマイチで明度の不自然な高さ、暗部を早期に潰すなどの問題があり個人的には無いと思います。
LGは画質は悪くなくOSも安定的ですが、録画機能や番組表はイマイチです。コスパは良いので値段優先ならありですが、数年前よりは値段差は少ないのであえて選ぶメリットは減ってきていると思います。
という事で、候補の中では個人的にはJZ1000がお勧めです。
書込番号:24725345 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
プローヴァさん、詳しい! 参考になりました。
書込番号:24725429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-55JZ1000 [55インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/04/20 12:06:03 | |
| 11 | 2024/12/20 22:19:19 | |
| 6 | 2024/12/11 18:21:06 | |
| 11 | 2024/09/19 4:20:55 | |
| 28 | 2024/08/01 10:11:33 | |
| 5 | 2023/07/01 8:54:18 | |
| 0 | 2023/05/29 0:08:33 | |
| 11 | 2022/12/21 11:24:07 | |
| 5 | 2022/12/30 20:25:01 | |
| 5 | 2023/01/16 21:01:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







