DHT-S217
- 立体音響技術「Dolby Atmos」、ロスレスオーディオフォーマット「Dolby TrueHD」に対応したサウンドバー。MPEG-4 AACのデコードに対応している。
- 豊かな低音を響かせるデュアルサブウーハーを内蔵。入力信号を脚色なしに再生する「Pureモード」や、「Movieモード」「Musicモード」などを搭載。
- 4K/60Hz映像信号に対応するHDMI入力を1系統、出力を1系統装備。テレビの前のほか、付属の壁掛け用テンプレートとスペーサーで壁面に取り付けられる。
-
- ホームシアター スピーカー 27位
- サウンドバー(シアターバー) 26位



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
サウンドバーの設置方法の一つの案としての紹介です。
REGZAの50Z570Lを購入後、音がショボイのが気になって良さそうなサウンドバーを探し、個人的にDHT-S217が値段と音のバランスが良かったので購入を決心。
ただ、家電量販店で視聴してみるとどうも音が画面の下の方から聞こえるのに違和感があって、TVの上側への設置を検討しました。
(DIYでラック下部にDIYでスライドテーブルを設置していることもあってTV台に直接置くことが出来ないのと、そもそもZ570LはTV本体の足が低い為、高さ対策をしないと画面下には置けなかったこともあります。)
VESAマウント等も考えましたが、TV本体を手前に引き出せるようにしている都合上あまりTV(上部)を重くしたくなかったので壁面固定ラック天井部への固定方法を模索し、ほぼ納得できる案が出来たので先日軽くDIYして設置しました。
結果も大満足だったので、同じようにラック内での設置を検討されている方がいれば一つの案として参考にしてみてください。
(使用するネジ径や金具厚み等は十分強度のあるものを選択してください。)
⇒添付絵図/写真参照ください。
<結果+アルファ>
・視聴する場所(椅子)での耳の高さとS217の高さがだいたい同じになるのでツィータ、ミッドレンジスピーカの正面となり音が自然に聞こえる。
・S217のサブウーハもTVに被らない為(TV画面よりもS217が前に出ている状態。)低音の籠りをあまり感じない。
・設置当初S217横の隙間からカラ松材とL字金具が白っぽく浮いて見えてTV画面を見る時に気になっていましたが、黒のカッティングシートを貼ることで陰に紛れてS217周辺がすっきり。
・設置後にも本体上部のボタンを触れるようにスペースを空けているがほぼ使わない為、もっと詰めておいても良かったかも?
・ちなみに配線はZ570Lからのデジタル出力は中華ヘッドホンアンプ(DAC)に繋ぐためにPCM出力しか選択できないため
Z570L (PCM出力) =<HDMI(ARC設定)>=S217=<HDMI>=BDレコーダ としています。
なのでTVを見る場合はPCM音声になりますが、BDレコーダを入力ソースにすればTV番組もAACで、BDはドルビー等で
聴くことが可能です。
書込番号:25957818
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > DHT-S217」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/08/29 22:50:58 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/03 23:20:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/02 19:14:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/28 9:22:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/12 15:13:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/08 22:34:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/20 8:25:57 |
![]() ![]() |
10 | 2024/12/07 18:58:26 |
![]() ![]() |
1 | 2024/11/25 20:45:11 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 21:41:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





