『自作パソコン 組み合わせについて』のクチコミ掲示板

2023年 1月 3日 発売

Core i5 13500 BOX

  • 14コア20スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは1.8GHz、最大クロックは4.8GHz、PBPは65W、MTPは154W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
最安価格(税込):

¥42,083

(前週比:+994円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥42,084

PC-IDEA

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥42,083¥45,949 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i5 13500/(Raptor Lake) 世代・シリーズ:第13世代 Core プロセッサー クロック周波数:2.5GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:11.5MB Core i5 13500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i5 13500 BOXの価格比較
  • Core i5 13500 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 13500 BOXのレビュー
  • Core i5 13500 BOXのクチコミ
  • Core i5 13500 BOXの画像・動画
  • Core i5 13500 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 13500 BOXのオークション

Core i5 13500 BOXインテル

最安価格(税込):¥42,083 (前週比:+994円↑) 発売日:2023年 1月 3日

  • Core i5 13500 BOXの価格比較
  • Core i5 13500 BOXのスペック・仕様
  • Core i5 13500 BOXのレビュー
  • Core i5 13500 BOXのクチコミ
  • Core i5 13500 BOXの画像・動画
  • Core i5 13500 BOXのピックアップリスト
  • Core i5 13500 BOXのオークション

『自作パソコン 組み合わせについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i5 13500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i5 13500 BOXを新規書き込みCore i5 13500 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

標準

自作パソコン 組み合わせについて

2023/12/23 13:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

クチコミ投稿数:13件

micro-atxサイズのミドルクラスパソコンを初めて自作しようとしています。
組み立ては電子系の仕事してることから問題なくできると思ってるのですが、組み合わせについて不安があります。
今のところ、以下のような感じで考えていますが、問題があるようでしあら、ご教示ください。
CPUとGPUは色々調べて考えましたが、あとはなんとなくこれでいいだろう…と言うレベルで考えました。すみません。

用途:ゲーム、3DCG、CAD
CPU:Core i5 13500 か 13400
GPU:MSI GeForce RTX 4060Ti 8GB
マザーボード:TUF GAMING B760M-PLUS WIFI D4
メモリー:crucial CP2K16G4DFRA32A(16GB×2枚)
電源:Corsair RM750e ATX 3.0
CPUクーラー:Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
SSD:Western Digital SSD WD BLACK SN770 NVMe M.2 2280 1.0TB

書込番号:25557152

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2023/12/23 14:33(1年以上前)

パーツ的には問題ないし、良いバランスかと思います。

自分ならSSDはDRAM付きのSN850にするかなとは思いますが、まあそこも好みの問題かと思うので、どちらでも良いと思います。

書込番号:25557186

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/12/23 14:43(1年以上前)

ケースがないですが、組み合わせ的には問題は無いです。

3DCGは用途によってはVRAMが足りない場合があるかも、ゲームも画質、解像度ややるゲームによっては能力不足の可能性は有ります。

CADは大丈夫と思います。

まあ、上がる可能性があるのはグラボくらいですかね。

SSDは好き好きです。DRAM付きの方が良い場合もあるかな?くらいです。
自分はソリダイムが好きです。

書込番号:25557201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/12/23 15:00(1年以上前)

Solareさん
揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。
概ね問題なしということで安心しました。

費用的にもグラボはこのあたりが限界なので、あとはSSDのDRAMについて勉強してみます!!

書込番号:25557221

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/12/23 15:04(1年以上前)

>3DCG、CAD

これはツール依存だしやること次第なので、やりたいことが出来る性能なのかはなんとも。

ゲームに関しては、現在そこそこに遊べる構成として落としどころかなと思いますが、解像度はFHD向け。
DLSS3とかが使えるとWQHDでも。
クリエイティブ用途を考えるとVRAM多い方がいいんですけど、内容がわからないのでなんとも。

パーツの組み合わせは別に問題ないです。規格上は。
相性とか初期不良とかは出るので、memtestするなり自己責任で。
できるだけトラブルを避けたいならQVL見ながらで。

MBのQVLはちょっと安いメモリは見当たらないので、メモリ側のQVL見ると
https://kakaku.com/item/K0000819388/
これがヒットしますね。ただし2枚挿しにしてくれと書いてある。11,500円 OCメモリだけど。

書込番号:25557226

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/12/23 15:27(1年以上前)

DRAMレスは速度低下が心配されるんだけど、DRAM搭載型は実は突然の電源断には弱かったりして、安易に「DRAM付きがいいんだ!!」とか思い込まない方がいいです。一流ブランドはもちろん対策済みですけどね。

770はテストされてて性能も確認できますが、DRAMレスにしては不思議なくらいの性能なので別に悪くないかと。
2000円ほど高いRAMアリSSDの性能を一部凌駕してます。
https://chimolog.co/bto-ssd-wd-black-sn770/

バースト性能は5000MB/sほどとPCIe4.0としては平凡ですけど、実使用においてこの性能がそんなに効いてくるような使い方ではなさそうなので。

ただ、容量の少ないストレージは後で使いまわしにも困るので、個人的な価値観ですけど、旬になっている2TB以上をお勧めします。

書込番号:25557259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/12/23 16:10(1年以上前)

>ムアディブさん
回答、ありがとうございます。
3DCG,CADの方は、そこまで重い作業をするわけではないので、おそらく問題ないと考えています(^^;

DRAMは、たしかに安易に考えるのも良くなさそうですね…
そして、容量も少ないかなぁと悩んでます。あとは金額しだいですが。

書込番号:25557315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6949件Goodアンサー獲得:129件

2023/12/23 16:23(1年以上前)

37,880円、高いから安くなれば

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
同様に検討中です。
>CPU:Core i5 13500 か 13400

前者は、第13世代内でコスパもよく、Raptor Lakeです。
現在使用中の第12世代[Core i5 12400]ですが、それよりより早いですね。

Core i5-13500 Raptor Lake CPU をレコメンします。

価格変動を年末年始、watching 中です。








書込番号:25557331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/12/23 18:04(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
SSDを2TBにしようと思うので、値段に負けて今は13400の方に心が傾きつつあります…(^^;

この辺は、もう自己満足の領域ですね。。
でも悩みまくってる今が、一番楽しいですよね。

クリスマス特価!みたいなのが出てくれないかな♪

書込番号:25557454

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2023/12/23 18:31(1年以上前)

ゲームPCとしてならバランスは良いですが。作業用としてはもちっと何の作業をするかによって煮詰めても良いかなと言う印象です。

3DCGとCADってのが、3Dモデリングのことなら。ビデオカードはグレード落としても良いかなと。
もしAIもということなら、4060Tiの8GBってところがネックに感じます。
レンダリングで3DCGムービーなら、GPUもですかCPUもグレードアップしたいところ。

ビデオカードで予算浮かせるのなら。13600/14600あたり。SSDも使い道にも寄りますが、DRAM積んでいないSN770よりはSX850Xの方が。作業用SSDという考えも。

ケースは?

書込番号:25557484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6949件Goodアンサー獲得:129件

2023/12/23 19:28(1年以上前)

B760M DS3H AX DDR4[Rev.1.0]

B760M DS3H AX DDR4¥18,480【公認ストア限定追加保証】

¥1,890 サンワサプライ CPUスタンド CP-031

主様」

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

>SSDを2TBにしようと思うので、値段に負けて今は13400の方に心が傾きつつあります…(^^;

昨年、自作ミドルPC[WINDOWS7 PC、10年間は使用済み]が壊れて大泣きしました。

その後、自作したく、今年初旬から、
半年かかりでヤットコサットコ、
パーツが揃い、2023年11月に組みました。

現在、自分、第12世代Core i5 12400を使用中です。
前PCより早いですが、おとなしいCPU なのです。

第12世代 CPUも安定しており、良いのですが、
Core i5 13500 BOX を狙ってます。

■できれば、Core i5 13500 BOX お勧めします。
 価格差もほんの少しです、、、そこは辛抱して資金集め、、、

と痛感してます。

■年末、アキバか町田のPCショップに行きます。
 探します!!! 昔みたいに、足で、、、



そこで、勝負!!!



そこが、勝負!!!

書込番号:25557561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2023/12/23 19:34(1年以上前)

最近StableDiffusionやSDXLなどのAIツールの最適化が入ってVRAM8GB以下に収まるようになったので、AIで遊ぶにしてもそんなに気にしなくて大丈夫ですよ
SDXLは4GBちょっとに収まるようになったので、VRAM8GBもあれば軽いゲームや軽い動画編集しながらAI生成もできるようになりました

13400にされるのでしたら13400Fにしてもう数千円削っても良いかも

13400F+RTX4060Ti程度なら電源は550Wもあれば十分で、
RTX4070Ti以上を選ばないのであればATX 3.0対応電源を選ぶ必要もないです

浮いたお金で13500を選んでおいても良いかもしれません

書込番号:25557568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2023/12/23 19:47(1年以上前)

SSDは揚げないかつパンさんと同意見です

DRAMキャッシュがあることで、細かいファイルの読み書きが速くなるのと、寿命にも影響してくるようなので
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1555006.html

SKhynix PlatinumP41(Solidigm P44Proと中身が同じもの)が速くてSN770より安めです
(今月ちょっと値上げしましたが…)
https://kakaku.com/item/K0001566159/

補足修正…電源は「13500/13400/13400F」と「RTX4060/4060Ti/4070無印」ぐらいの組み合わせであれば、550Wで大丈夫です。と言いたかった…

書込番号:25557582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/23 20:16(1年以上前)

SSD に関してだけ少し。

WD_BLACK SN770 NVMe SSD データーシート
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-black-ssd/product-brief-wd-black-sn770-nvme-ssd.pdf

WD_BLACK SN850X NVMe SSD データーシート
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-black-ssd/data-sheet-wd-black-sn850x-nvme-ssd.pdf

DRAMレスSSDと上手につきあう4つの方法
https://qiita.com/ken-yossy/items/77d0203aacd9cef0590b

DRAM キャッシュ が乗っている場合の メモリサイズは GB 単位、DRAM キャッシュ レスの場合確保される メモリ サイズ は MB 単位。

SSD価格が値上がり。Samsung、四半期ごとにNAND価格を20%値上げ。2024年第2四半期まで
https://www.nichepcgamer.com/archives/samsung-will-continue-to-raise-nand-prices-through-q2-2024.html

書込番号:25557613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/12/23 20:24(1年以上前)

自分はHynix Platinum P41を先月買いました。

安くて良いと思うんですけどね。
ちゃんと速いし

書込番号:25557622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2023/12/23 21:50(1年以上前)

>チクタク123さん
DRAM付きのものと、DRAMなしのものと両方使っていますが、
基本的にDRAM付きのもののほうが発熱がすごいです、ヒートシンク付きのものでさえ、70℃超えます、
ヒートシンクにファン付きのもので、最大63℃くらい行きます。
逆にDRAMなしの場合発熱は弱く(あくまでコントローラーがいいものの場合)普通のヒートシンクで60℃くらいです。
まあぶっちゃけて言うと、容量の70パーセント以上を使うとDRAMなしだと、安定しなくなりますので、
DRAMなしで使う場合、容量70パーセント未満でコントローラーがいいもの、DRAM付きなものでもコントローラーのいいもの、を使う必要があり、DRAM付きの場合高価な製品になったりします、
安価に済ませたいなら、DRAMなしのWD_Black SN770当たりで、使用量も70パーセント未満か
https://kakaku.com/item/K0001424274/
DRAMありの場合WD_Black SN850X
https://kakaku.com/item/K0001467994/
あたりになると思います、ただ、ヒートシンクもファン付きの高いものになりますので、価格的には約2倍近くになります。

書込番号:25557714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/23 22:46(1年以上前)

>KAZU0002さん
3DCGやCADは、今使ってる8年位まえのパソコンでもある程度はできてるんで、多分過剰なくらいのスペックだけど、これからやりたいことが増えるかもなんで、その辺を含めてのこのスペックにしました。…自己満足っていうのも大きいですけど(^^;

ケースは、今見てますー。
TYPE-C付きでかわいい感じのがいいけど、選択肢もなさそうなので、安くて無難そうなやつになるかと思います。。。

書込番号:25557800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/23 22:51(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
半年も!?
自分、まだ3日目で、思ったら即行動派なのでかなり勢いで決めちゃってます!笑
アキバ行けるのが羨ましいです。
やっぱりネットより、現地で見つけたときの喜びって大きいですもんね!
いいの見つけちゃってください!

書込番号:25557809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/23 22:53(1年以上前)

>でんしろうさん
グラボを買うんだったら、13400Fでもいいんですね。
Fの意味がいまいちわかってなかったです。

13400Fにして、SSDを2TBにしようと思います!

書込番号:25557812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/23 22:56(1年以上前)

>でんしろうさん
SSD、いろいろ悩んでSKhynix PlatinumP41にしようかなって思ってたんです。
ありがとうございます!安心できました。

書込番号:25557820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/23 22:57(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
SSDもいろいろありすぎて、見れば見るほど悩みます。

値上げ…怖いです。今のうちに買っておかなきゃって感じですね(><)

書込番号:25557822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/23 22:59(1年以上前)

>19ちゃんさん
DRAM付きで、けっこう温度違うんですねー

いろいろ悩みましたが、SSDはSKhynix PlatinumP41にしようかと思います!(^^)

書込番号:25557824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2023/12/23 23:06(1年以上前)

>チクタク123さん
SKhynix PlatinumP41も持ってますが、ヒートシンクはこいつを使っています、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BLSFM3KW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
これなら、60℃前後で抑えられます。

書込番号:25557832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/12/24 00:39(1年以上前)

P41が冷やせる、冷やせないについてはいろいろあります。

まあ、風がちゃんと当たっていてヒートシンクがごついのついてれば大丈夫だと思います。
自分はMinisForumのBD770iに付けてましたが、こちらはCDM程度ではほとんど温度は上がらなかったです。
数度です。

https://store.minisforum.jp/products/minisforum-bd770i

自分が買った時より2000円くらい下がってるね。
※ 別にこれが良いとかそういう意味ではないです。

ちゃんと冷やせば大丈夫という話です。自分はこれの場合はP41のCDM時の最大温度は45℃くらいです。

書込番号:25557943

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/12/24 01:56(1年以上前)

アキバに出れる範囲なら、1月1日のパソコン工房の見える福袋松竹梅のいずれか、1月2日のツクモの福袋SET。

パソコン工房は地方店でもあるとは思う。ツクモも地方店でもあるとは思う。ドスパラは?ソフマップも有ったかな。

ツクモの場合、今、残っていればセール中でSETがお得があったと思う。M/BのマイクロATXが出るときはマー早くはける。

C:1TBのM.2 SSDにD:orE:に2.5インチ2TB SSDというのもありと思うが。

雰囲気的に猪狩氏がおススメしそうな組み合わせとおもう。

書込番号:25557978

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2023/12/24 08:51(1年以上前)

VRAM容量。一発で生成できる画像サイズに関係するので。ソフト側で節約できても、やはり容量はでかいほど良いかな。Stableのデフォルトでは512x512で、ちなみに4GBだとこれが生成できない。

ケース。
設置場所とビデオカードサイズに影響する奥行きサイズ。CPUクーラー高さに影響する幅。
コネクタ類が上に付いてると埃入りそうだし、ケースの上にもの置くとスイッチが押せなくなったりと不便なので、やはり正面に欲しいけど、フロントパネル外すときにケーブル引きちぎりそうになる。
安いケースは軽いので好き。

書込番号:25558129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/24 11:52(1年以上前)

SSD 2TB 大丈夫?足りるのか・・・・。
天使?悪魔?にどれだけ献上するかに依るけども。


オーバープロビジョニング (Over-Provisioning)
https://jp.transcend-info.com/Embedded/Essay-39

10% 程度 UP しても誤差範囲だろうしなぁ〜。

書込番号:25558353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/24 14:20(1年以上前)

>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん
ヒートシンクもいろいろありますねー💦💦
とりあえず、そのへんは様子見つつ、必要だったら買い足してみます(^^;

書込番号:25558541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/24 14:22(1年以上前)

>風智庵さん
アキバには行けないので、ネット上でいろいろ探しまくって頑張ってみます!

書込番号:25558544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/24 14:25(1年以上前)

>KAZU0002さん
ケースは、いまいち良いのが見つからなかったですが、ASUSのPRIME CASE MESH WHITE EDITIONってやつにしようかと思います。
そして、次はファンに悩みだしました💦💦笑

書込番号:25558550

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/12/31 02:49(1年以上前)

後、年明けに大手SHOPのネットで特価利用出来ると思う(ここぞとばかり、中小はリスク有るので注意)。

また、1月7日以降14000番台NON-Kが新発売されるので、ここで価格下落(特価)の一つの要因になります。

時間的余裕があれば、とりあえず年明け2−3週めに見つけたら、買うがいいように思う(他の新製品発表の不随特価)。

4週目以降、台湾の旧正月休みでCPU以外特段入荷が1週位減るので、一時的物切れが毎度のこと置きます。

書込番号:25566723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6949件Goodアンサー獲得:129件

2023/12/31 08:49(1年以上前)

20231106_ミドルタワーPC内部 (3)

主様

初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
2023年11月に自作しました。

全然、主さんのPCの方が、自分のよりspec上ですね。
十分です。

自信を持ち、自作ください!!



【参考自分のspecです】
・MB :B760M DS3H AX DDR4
・筐体:「旋風」SCY-CFS3-BK
・CPU:INTEL Core i5 12400
・電源:剛力プラグイン GOURIKI-P-550A
・DDR4:W4U3200CS-16G 2枚組 合計32GB
・C DRIVE:SSDPFKNU010TZX1 PCIe 4.0x4 NVMe M.2 type 2280
・OS :Windows11 Home 日本語版 パッケージ版
・HDD: Serial ATA Hitachi HDT721010SLA360 1TB
Serial ATA ST32000542AS 2TB
・ブルーレイドライブ HL-DT-ST BD-RE BH08NS20
[Serial ATA ]     HL-DT-ST BD-RE BH14NS48
・DISPLAY:BenQ 24インチワイド液晶モニタ G2400W



書込番号:25566897

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i5 13500 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
発売日組です 0 2025/07/26 18:49:30
bios更新必要 2 2024/11/17 13:00:53
i5 13500の不具合なのか?壊れたのか? 14 2024/10/10 12:48:34
CPU劣化問題 5 2024/10/02 2:19:58
CPUの透明シール 11 2024/06/06 6:41:36
9つ前の投稿でお世話になりました ジジイです 6 2024/04/07 15:40:08
CinebenchR23のマルチが少し低い 4 2024/02/01 18:46:17
そのまま付け替えても大丈夫でしょうか? 8 2024/01/17 22:04:16
CPU補助電源1つでも大丈夫? 16 2024/05/11 15:11:01
BIOSが起動しない 9 2024/01/26 23:37:03

「インテル > Core i5 13500 BOX」のクチコミを見る(全 372件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i5 13500 BOX
インテル

Core i5 13500 BOX

最安価格(税込):¥42,083発売日:2023年 1月 3日 価格.comの安さの理由は?

Core i5 13500 BOXをお気に入り製品に追加する <1269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング