『Intel Raptor Lake不具合の原因がリーク。eTVBが原因でCPU劣化へ』のクチコミ掲示板

2023年10月17日 発売

Core i9 14900K BOX

  • 24コア32スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.4GHz、最大クロックは6.0GHz、PBPは125W、MTPは253W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。
最安価格(税込):

¥73,980

(前週比:+6,895円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥74,996

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥73,980¥119,980 (26店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 14900K/(Raptor Lake Refresh) 世代・シリーズ:第14世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:32MB Core i9 14900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 14900K BOXの価格比較
  • Core i9 14900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 14900K BOXのレビュー
  • Core i9 14900K BOXのクチコミ
  • Core i9 14900K BOXの画像・動画
  • Core i9 14900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 14900K BOXのオークション

Core i9 14900K BOXインテル

最安価格(税込):¥73,980 (前週比:+6,895円↑) 発売日:2023年10月17日

  • Core i9 14900K BOXの価格比較
  • Core i9 14900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 14900K BOXのレビュー
  • Core i9 14900K BOXのクチコミ
  • Core i9 14900K BOXの画像・動画
  • Core i9 14900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 14900K BOXのオークション

『Intel Raptor Lake不具合の原因がリーク。eTVBが原因でCPU劣化へ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i9 14900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 14900K BOXを新規書き込みCore i9 14900K BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件

Intelの調査結果がリークした様です。
原因の一つは、根本原因はEnhanced Thermal Velocity Boost (eTVB)を司るマイクロコードアルゴリズムの設定値が誤っていたとの事です。
でもeTVBは,i9のみの機能なのにi7でも不具合がでているのは何でなんでしょう?

劣化したかどうか、確認できるんでしょうか?
劣化したCPU交換してもらえるんでしょうか?
Intel信用できないですね?


2024年7月19日までに新しいマイクロコードを追加したBIOSへの更新を要求へ

https://gazlog.jp/entry/raptorlake-degradation-fix-leak/
https://gazlog.jp/entry/raptorlake-degradation-not-fix-yet/

書込番号:25775681

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16075件Goodアンサー獲得:1310件

2024/06/17 08:11(1年以上前)

Intel…
初期の頃から何がしらのエラーが有るらしいですね。
一般的な計算では表に出ないとか…

書込番号:25775690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/21 07:26(1年以上前)

「Intelを信じるか信じないかは、あなた次第」

自作PCを組める人はBOXの3年保証が受けられます。
しかし、自分でPCを組めない人は悲しいことになっているかもしれません。
物納リベートのカラクリはこうです↓

この例では、
お店がIntelから受けている保証期間は3年です。
お客がお店から受けている保証期間は1年です。

1、顧客(Aさん)のBTOPCのCPUが1年と1日経過した時に劣化して壊れました。
2、Aさんは壊れたパソコンをお店に引き取ってもらい、新たにBTOPC(50万円)を購入しました。
3、お店はAさんから回収したCPUをIntelに送って新品に交換します。
4、CPUは新品になるわパソコンは売れるわで店は大儲けです。

・壊れない製品を売るより壊れる製品を売った方が色々な所が儲かります。
・壊れないCPUを売っても儲からない。(壊れないと買い替えてくれない)
・商売とはそんなもので、市場を独占していると他に客が流れる心配が無いので好き放題出来ます。


https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000024255/processors.html

・ボックス版インテルプロセッサーの保証ポリシー
通常、ボックス版インテルプロセッサーには、3 年間の限定保証 が付属しており、インテルにより保証が履行されます (一部の製品には 1 年間の限定保証 が適用されます)。

・トレイ版プロセッサーの保証ポリシー
デスクトップ PC 向け第 12 世代インテルプロセッサーのトレイ版より、インテルの直接顧客 (OEM、および認定インテルディストリビューター) に対する限定保証が 3 年間に延長されています。

書込番号:25780983

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/06/21 07:43(1年以上前)

劣化々々って言うけど。
具体的にダイ上の何がどう劣化しているのか、きちんとした分析結果を公開して欲しいところ。

詰まるところ大電流が高熱がという話ではあるんだろうけど。電流だって発熱だって恒常的にCPUにはかかっている話なので、従来のCPUだって程度の差はあれ起こっているはずで。これがどの程度ならどの程度の劣化をもたらすのか。統計データがあるのなら公開して欲しいところ。
例えば、100W制限時と200W時で寿命が4倍違うとか。どの程度の電流で期待平均寿命がどれくらいだとか。

まぁ、あのサイズの第に200Wとか300Wとかかけて悪影響が無いわけが無いので。メーカーとしては保証期間中に壊れなければOKという考えで、現在のマイクロコード修正とか出してきているのだろうから。マイクロコード修正したから壊れないというわけではないことも、よく考えて設定すべきかなと思います。

書込番号:25781004

ナイスクチコミ!0


ekkuさん
クチコミ投稿数:25件

2024/07/05 12:34(1年以上前)

何故か誰も訂正していないようですが、Intel公式声明で
「eTVBの不具合がプロセッサーを不安定にさせている要因の一つとなっている可能性はありますが、これが根本的な原因ではありません。」
と言っていますので、根本的な原因は未だ不明です。

Intel、第13〜14世代CPUが不安定になる不具合について公式声明を発表。しかし
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-official-statement-on-13th-and-14th-gen-cpu-defects-june-2024.html

Intel公式
June 2024 Guidance regarding Intel Core 13th and 14th Gen K/KF/KS instability reports
https://community.intel.com/t5/Processors/June-2024-Guidance-regarding-Intel-Core-13th-and-14th-Gen-K-KF/m-p/1607807#M73544

リーク情報でスレ立てるのも良いですが、Intel公式の情報もあるので、最後までフォローした方が。
鵜呑みした人は、このバグが原因と思い込んでいると思いますよ。

書込番号:25799002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2024/07/24 20:22(1年以上前)

Intelの公式発表によると、マイクロコードのバグで過電圧になっていたようです。
これでは電力を制限してもシングル負荷でPLに引っかからずに高電圧になるので、PL定格のサーバーでも劣化して壊れるのも当然ですね。
どれだけのCPUが過電圧によって劣化したのかは定かではないですが、寿命がだいぶ削られたんじゃないかなと思います。
残り寿命が少なければ、修正BIOSを当ててもその後すぐに壊れる可能性もあります。
既に劣化したものは元に戻らないので、保証期間に壊れてくれれば交換してもらえますが、保証切れてから壊れたらどうにもならないですね。
自分でBIOSがアップデートが出来ない人も多いので、その辺の対応をどうするかが重要でしょう。
※今回の不具合はマザーボードのVRMではなく、CPUに内蔵されているVRMの電圧制御に不具合があるというものなので、BIOSで電圧を下げても意味が無さそうです。(CPU内部で再度変圧して各部に細かく電圧を供給している為)


2024 年 7 月の Intel Core 第 13 世代および第 14 世代デスクトップ プロセッサの不安定性レポートの更新
https://community.intel.com/t5/Processors/July-2024-Update-on-Instability-Reports-on-Intel-Core-13th-and/m-p/1617113#M74792

不安定性の問題により返品された Intel Core 13/14 世代デスクトップ プロセッサの徹底的な分析に基づき、一部の 13/14 世代デスクトップ プロセッサで動作電圧の上昇が不安定性の問題を引き起こしていることが判明しました。返品されたプロセッサの分析により、動作電圧の上昇はマイクロコード アルゴリズムに起因し、プロセッサに誤った電圧要求が送信されることが確認されました。

Intel は、高電圧への暴露の根本原因に対処するマイクロコード パッチを提供しています。Intel に報告された Core 13 世代/14 世代デスクトップ プロセッサに関する不安定性のシナリオが確実に対処されるように、検証を継続しています。Intel は現在、完全な検証を経て、8 月中旬にパートナーにパッチをリリースすることを目標としています。

Intel は、お客様とともにこの問題の解決に取り組んでおり、現在 Intel Core 第 13 世代/第 14 世代デスクトップ プロセッサーで不安定な問題が発生しているお客様には、引き続き Intel カスタマー サポートに連絡してさらなる支援を求めるようお願いしています。

書込番号:25823912

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i9 14900K BOX」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Core i9 14900K BOX
インテル

Core i9 14900K BOX

最安価格(税込):¥73,980発売日:2023年10月17日 価格.comの安さの理由は?

Core i9 14900K BOXをお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング