『新型AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II』のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥86,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション
RSS


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ245

返信85

お気に入りに追加

標準

新型AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II

2009/09/28 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 
当機種
当機種

新型AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II

200%拡大切り出し

昨日、センサーが汚れていたので新宿CSに清掃に行った。待つ間に新型70−200を試写させて貰いました。

個人的に感じたことは

@周辺減光が現行モデルより格段少なくなった感じがした ※室内ワイド開放でも
A写りは非常にシャープ、解像度も現行モデルより良い感じ
BVR II  恐ろしく効きが良い D3の高感度と組み合わせたらあらゆるシーンに敵なしかも(^_^;)
CVRが今までのは カクカクとレンズ内でVRが作動していると感じたが 新型はスーと静かで作動してる感じが少ない
Dホールド感は 個人的に新型が持ちやすかった スタイルも良い(^-^)

買いたくなったが 70−200あまり使わないから考え中(^_^;)

画像の説明

1枚目 ※エルタワー強化ガラス越しに撮影 200mm   補正一切なし 
    
    絞り優先オート 1/400秒 開放 F2.8  ISO100
    マルチパターン測光  WB 晴天 露出補正なし ピントは ペット の文字

2枚目 200%拡大切り出し




書込番号:10225859

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/09/28 09:58(1年以上前)

訂正 200mm→116mm ゴメンなさい m(_ _)m

書込番号:10225869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/09/28 10:06(1年以上前)

再度 自己レスです

UP画像はヴィネットコントロール 標準で撮った画像です(自己所有機)
ニコンCSのD3Xでヴィネットコントロールをなしに設定して撮って見比べたのですが感じ的には周辺減光同程度に感じました 画像なくてゴメンナサイm(_ _)m

書込番号:10225886

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D3X ボディの満足度4

2009/09/28 10:22(1年以上前)

ちゃびん2さん

新70−200の情報ありがとうございます。
発売は11月?でしたか...ずいぶん前に予約した感じもあります

どうもFXフォーマットだと周辺が今一と言う感じありましたが
新レンズでそれが解消さればと楽しみしています。

紅葉間に合うといいですが...

現行VR70−200、DXフォーマットで使うには使いやすいレンズですからね、新レンズはFX用、現行はDX用で併用できそうです。

書込番号:10225923

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/09/28 10:24(1年以上前)

こんにちは
ガラス越し、しかも開放ではシャープな画像ですね。
11月発売の24万でしょうか。
手持ちの80-200mmを出しても差額20万でしょうか。

書込番号:10225931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/09/28 10:29(1年以上前)

ちゃびんさん


もう展示されていましたか??
先日まで「何時出せるのか判らない」と銀座SCでは言っていたのですが。。。
有益な情報ありがとうございました!^^
楽しみになってきましたよ〜^^

書込番号:10225946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/09/28 10:37(1年以上前)

ちゃびん2さん

情報をありがとうございます(^^ゝ

なるなる、ふむふむ、でしょうでしょう、そうでなきゃ。。と読ませていただきました(^^
楽しみですね(^^

ちゃびん2さんの「考え中」は、かすんで見えないような(^^ゝ

11月発売と言っても、11月末のような気がしています。
(現行レンズを買い取ってもらう時期が10月20日前後なので、自分にはその方がいいのですが)

書込番号:10225970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/28 12:42(1年以上前)

ちゃびん2さん、どうもです m(_ _)m

そうですか、試写されましたか!
私も、SCに行く機会があれば使ってみたいですが・・・

たぶん、私がSCに行くよりも発売日の方が早く来るかな (^o^;
デビューの予定は、おそらく子供のラグビーの試合になると
思いますが、今から楽しみです。

何せ、今までだとテレコン使用の開放で、周辺減光がかなり
目立っていましたからねぇ〜

書込番号:10226283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2009/09/28 12:44(1年以上前)

ちゃびん2さん

こんにちは!、あたらしいレンズ楽しみですね。
いま一歩、”ちゃびん2さんの掲示していただいたサンプル”では、足が進みません(笑♪)。

Naoooooさんには早く買っていただき、いつものように新レンズで”感激の一枚”を見せていただくと、
すんなり買えちゃうわけです。

よって、私は様子見ですね。でも楽しみなことですね。株も下がってきたし、さて金策の準備だ!。


書込番号:10226288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/09/28 13:31(1年以上前)

厦門人さん、里いもさん、タミン7155さん、footworkerさん、じょばんにさん、Sweetie Spaceさん

参考になるようなサンプルでないですが、見て頂きありがとうございますm(_ _)m

新大三元 これは良さそうです 撮った自分の感想は ニコン自信のレンズ(^_^)v 14−24も
凄いがこのレンズも凄そう たぶん売れると思う(^_^)v

≫Sweetie Spaceさん
サンプル不足と下手くそなサンプルですいませんm(_ _)m 

下手くそでも まあまあ撮れるニコンにバンザイです!(^^)! 

書込番号:10226401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/28 15:56(1年以上前)

ちゃびん2さん 

情報提供ありがとうございます。参考になりました。
ビール。。。いえ、失礼^^

footworkerさんは「考え中」がかすんで見えなかったらしいですが。
わたしは「買いたくなった」しか見えませんでした。^^¥

もし買うとしたら 現行品は下取りに出すか 買い増すか。。。悩んじゃいますね。^^
てっ 購入モードになってる。。。アブね・アブね。。。\\^^

タミン7155さんは 絶対いくでしょうが。^^;

ニコンばんざい!!

書込番号:10226769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/09/28 17:07(1年以上前)

あわじゅんさん  こんにちは(^o^)

≫わたしは「買いたくなった」しか見えませんでした。^^¥

う〜〜ん 本当に良さそうなレンズなので欲しいのですが、70−200の出番って
年数回しかなくて どうしようか本気で考え中です(^^;)

≫もし買うとしたら 現行品は下取りに出すか 買い増すか。。。悩んじゃいますね。^^
てっ 購入モードになってる。。。アブね・アブね。。。\\^^

買いモートですねぇ  買い換えでしょう(^^;) このレンズ買いは、後悔しないと思います(^_^)v 

書込番号:10226987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/09/28 17:42(1年以上前)

>あわじゅんさん

タミン7155さんは、新14-24、新24-70を持っておられるので、
現行70-200を新70-200に買換えないと、年が明けないんですよ(^^

私?もちろん、同類項で〜す(^^

あわじゅんさんも買い替えられたら、
「彼岸花にアゲハ」はもちろん、夜の蝶々ももしかして。。。(^^;



書込番号:10227107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/28 18:09(1年以上前)

やぶ蛇。。。^^;

でもVRがスムーズだけでも魅力あるな〜^^
現行型も手放し難いし。。。そうするって〜と 資金が。。。

え〜い!!男らしく みなさんの実評価+現行・新型の比較サンプルなんかを拝見してから決めたいと思います。。。¥^^;

書込番号:10227196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2009/09/28 18:57(1年以上前)

Amazonでは、
“この商品の発売予定日は2009年11月30日です。”
となっています。

書込番号:10227384

ナイスクチコミ!3


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/09/28 21:24(1年以上前)

こんばんは。

貴重なレポートをありがとうございます。新宿SCには既に置いてあるのですね。
予約が結構入っているようで発売後すぐに入手できるかわからない状況ですが、ますます楽しみになりました。

書込番号:10228112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/09/28 22:49(1年以上前)

あわじゅんさん

ご無沙汰しております^^
一言だけ。。。。。

「迷ったら買い!」です、、、、(笑)

私は腕も省みずに、買わせていただきます。。。
周辺減光がFXで顕著に見られるようになりましたので。。。。^^

書込番号:10228715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/28 23:25(1年以上前)

ちゃびん2さん、こばわ^^

>VR II  恐ろしく効きが良い

あぁ、やっぱりちゃびん2さんはコレ買わないと。。。
1段分余計に飲めますね〜♪

あっ、確認したいことがあったんですが。。。
新型って金属鏡筒でした?

書込番号:10228989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/28 23:59(1年以上前)

ちゃびん2さん情報をありがとうございます。

私はD3XにしてからD3では気にならないのですが現行型は写り自体が問題あると思っています。
24-70のナノクリと比べると良くわかるのですが彩度、解像感、シャープネスがいまいちです。
この辺が大きく変わっていると期待したいです。
というか現行型のこの問題が意外とD3Xの場合大きいので買い替えはしようと思っています。
後フォーカスの性能が上がっていると嬉しいです。
しかし14-24,24-70を見ている限りをかなり期待が出来ますね!

書込番号:10229222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/29 00:32(1年以上前)

D3の写真としては、シャープさが足りないと思いますが。
最近欲しいものと言ったら、このレンズと7Dですが、ちょっとミスマッチですね。

書込番号:10229420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/29 00:33(1年以上前)

D3Xですね。失礼しました m(!)m

書込番号:10229428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/09/29 00:52(1年以上前)

Good evening!!  元パッソクン。笑

キミも信頼回復活動ごくろうさんであるなw

>解像感、シャープネスがいまいちです。
腕も無いのにD3Xなんぞ。ブレとるんだろ。

書込番号:10229533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/09/29 01:12(1年以上前)

ちゃびん2さん
VRの効きが向上しているということですが、やはりD3Xでの手持ち撮影に対応しているんでしょうね。
ニコンのVRは、効き過ぎると体が揺れてしまうので、レリーズの瞬間まで効果を抑えレリーズ時に効果を最大限にするアルゴリズムを採用しているものがほとんどですが、半押しで明らかにVRの効きが向上しているとなると現行型が3段補正ですから、4段以上いくのでしょう。
新型で最も変わるのが逆光でのフレア耐性だと思います。
現行は逆光に弱すぎます。
新型ではコントラスト低下が無くなり、結果AFの迷いも現象、撮影レスポンスも格段に向上と良いことばかりだと思います。
ぼけ方も間違いなくきれいになっていると思いますね。
MTFのサジタル方向、メリジオナル方向がきれいに重なりゆっくりと落ちてゆくレンズはディテールが急激に崩れずきれいにアウトフォーカス部まできれいに描写できるレンズが多いです。
モーターも早くなったのではないでしょうか。

書込番号:10229626

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/09/29 08:48(1年以上前)

皆さん お早うございます m(_ _)m

≫footworkerさん タミン7155さん あわじゅんさん

ニコンに代わって(^_^;) 『ご予約大変有り難うございます』m(_ _)m 

≫manbou_5さん

SCの窓側の目立たないところに展示してあります 超望遠の隣でした。

≫ちゃ〜坊さん お早うございます

新型って金属鏡筒でした?
金属鏡筒でした 持った瞬間 安定するなあーーと (^_^)v

≫元 passo4さん
≫14-24,24-70を見ている限りをかなり期待が出来ますね!

14-24もたまげましたが、新70−200 ニコンの自信作 凄そうです (*^_^*)


≫うる星かめらさん
≫写真としては、シャープさが足りないと思いますが。
強化ガラス越しと光の加減でシャープさが欠けてると思います レンズ D3Xの問題ではないと思います。
1/400のシャッタースピードと4段分の手ぶれ補正 下手くその私でもブレないと思います。

≫ニッコールHCさん
≫VRの効きが向上しているということですが、やはりD3Xでの手持ち撮影に対応しているんでしょうね。
室内で結構遅いスピードで何枚か撮りましたが現行より効きが良い感じでした。なかなか良さそうです(^_^)v

書込番号:10230355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/09/29 08:58(1年以上前)

じょばんにさん 厦門人さん 

もお買いあげですね (*^_^*)

ニコンの社長よりメッセージが届いております 

『有り難うございます 早期のご予約大変有りがたく思っております全社員に代わり御礼申し上げますm(_ _)m』

書込番号:10230380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/09/29 09:07(1年以上前)

ちゃびん2さん、おはようございます。

ニコンから私のところに、「購入考慮中で脈のある方をご紹介下さい」とメールが!

真っ先に、”ちゃびん2さん”の個人情報を漏らし((^^;)、ヨンニッパもイケます!
と返事メールを出しておきました(^^ゝ

書込番号:10230403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/09/29 11:18(1年以上前)

footworkerさん

≫、”ちゃびん2さん”の個人情報を漏らし

エッ ダメですよ 借金まみれバレちゃう(>_<) 何時聞いても428♪ 良い響きだ(~o~)  

書込番号:10230771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/29 11:58(1年以上前)

ちゃびん2さん、私は未だ購入の決定をしていません。
一応、予約をしているだけです (^O^;

キタムラに予約の電話を入れたとき、店長はまだ新レンズの
情報を御存知ありませんでした。

なので、おそらくその店では一番予約です。
まぁ、予約の早さでは、噂の段階で予約を入れられた、
ラングレーNo.2さんには負けますが・・・(^^;

書込番号:10230898

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/09/29 12:39(1年以上前)

 現行レンズの中古が沢山出てきそうですね。

 70-200mmF2.8を持ってなかったら買うと思いますが、私は今のを壊れるまで使うつもりです。

書込番号:10231043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/09/29 13:06(1年以上前)

じょばんにさん 小鳥さん こんにちは

≫まぁ、予約の早さでは、噂の段階で予約を入れられた、
ラングレーNo.2さんには負けますが・・・(^^;

げ ラングレーNo.2さん 噂の段階で予約入れたんですか たまげた(@_@)
ラングレーNo.2さんには 一番稼働率高いレンズですしね なんとなく分かる(*^_^*)

小鳥さん

ここにレスくれた方だけでも10本は中古出そうですね 相場暴落かな(^_^;)

書込番号:10231143

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/09/29 14:00(1年以上前)

うーん、皆さん、完全にその気になっておられますね。
私は、先ごろ、D700+N14-24+300/4でドバッと散財してその後遺症が残っているので(クレジットカードの借金がそのまんま)、とてもとてもこの話題には近寄らないつもりだったのに。
ちゃびん2さんが罪作りなスレを立てるものですから、何やら欲しい病が出てきたぞ。こりゃ困ったね。
別板でも予約した人を知っていますが、その人の報告では最短撮影距離があまり近くないので、クローズアップに難点があるということを聞いて、あきらめるいい材料だったのにね。
そうですか、周辺減光と解像度もがよくなり、キレやらブレに強いとなると、無視、無視というつぶやきがフェードアウトしそう。

書込番号:10231359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件 漢陵邑人のBlog 

2009/09/29 14:53(1年以上前)

D700+24-70mm+80-400mmで使用しているが、80-400mmもいよいよ70-200mm F2.8G ED VR に乗り換え時かなって言う感じ。

皆さんの試写レポートを楽しみにしてます。

書込番号:10231504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/09/29 15:15(1年以上前)

>>Macinikonさん

>そうですか、周辺減光と解像度もがよくなり、キレやらブレに強いとなると、無視、無視というつぶやきが・・

そうなんだ、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、買いましょう、買いましょうというささやきが・・

に読めました(^^;


書込番号:10231584

ナイスクチコミ!4


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/29 15:27(1年以上前)

Sweetie Spaceさん

お呼びいただきましたかw
私は今のところ、70−200は現行のものでいこうと思っています。
10万円代に落ち着いてから、ゆっくりいこうかと・・
このレンズに関しては、慌てる事も今のところないものでして。


ちゃびん2さん、横スレ失礼いたしました。

書込番号:10231617

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/29 15:30(1年以上前)

でも、ナノクリで逆光耐性がよくなってるはずなので、
そういったクリエイティブな作品を撮るにはいいのかな・・ボソッ。


書込番号:10231625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/29 23:23(1年以上前)

値段が高いと思いますが、需要が相当に大きいですね。
当初のVR18-200と同じ入手困難になるかも知れません。

書込番号:10234088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2009/09/30 01:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

新VR70-200mm 200mm域で撮影

旧VR70-200mm 130mm域で撮影

旧VR70-200mm 200mm域で撮影

こんばんは。
至近距離での撮影倍率に注目して
私も早速、三脚を持ち込んで試写してきました(^^ゞ

カタログに注意書きが在りましたが
至近距離での焦点距離が短くなり過ぎかな(>_<;;;

絞り値を間違えたまま撮影してしまったので
ボケ方の違いは気にしないで下さい(^^ゞ

書込番号:10234815

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/30 10:16(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、おはようございます。

一瞬、世界で一番早くに予約されたので、既に入手されたのかと思いました (^o^

> 至近距離での焦点距離が短くなり過ぎかな(>_<;;;

ほんとですねぇ・・・・・・・・・
一番左と、一番右の画像が、新旧それぞれの200mmでの最短撮影距離の画像ですね。
確かに、相当違いますねぇ〜

新レンズはF8まで絞っておられるので、周辺減光の加減が分かりませんが、
そのあたりの改善が気になる所です。

それがクリアされていれば、私としては新レンズを評価したいのですが。

書込番号:10235682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/09/30 10:51(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、こんにちは

ずいぶん最短撮影距離違いがあるんですねぇ  マクロ的に花撮りは厳しそうですね(>_<)

と言うことは ニコン もしかして新型200マクロ出すつもりかな(^_^;)

書込番号:10235809

ナイスクチコミ!4


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/30 11:40(1年以上前)

こ、これはかなり短くなるんですね(^^;
花や昆虫などの接近戦の方には嬉しくないですねぇ(^^;

どのくらいの距離から焦点距離が短くなるんでしょう。
最短撮影距離が1.4mなので、例えば「焦点距離を200mmにセット、1.4〜2mまでは撮影倍率が同じまま」みたいになるんでしょうかね。
200mmにセットして、ある距離から近づいても「ん?大きくならないぞ?」という感じになるんでしょうか?

最短撮影距離が1.4mなので、例えば「焦点距離を200mmにセット、1.4〜2mまでは撮影倍率が同じまま」みたいになるんでしょうかね。

どっかに分かりやすい解説ないですかねぇ。


書込番号:10235947

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/09/30 11:44(1年以上前)

ちゃびん2さん、
 
 よこスレ失礼。
 footworkerさん、何ということを。
 この後遺症は全治3年を見込んでおり、その手の誘惑には乗らない、乗せられない、近づかないをモットーに生きております。

 ちゃびん2さん、
 
>と言うことは ニコン もしかして新型200マクロ出すつもりかな(^_^;)

 おー、すごい読みですね。それはそれで魅力ありそう。 あ、いかん、いかん、モットーを再度呪文のように唱えなくては。。。^^)
 

書込番号:10235962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2009/09/30 13:16(1年以上前)

じょばんにさん、こんにちは(^^

>一瞬、世界で一番早くに予約されたので、既に入手されたのかと思いました (^o^
あのタイミングでの予約でもヨドバシさんでは三人目の予約順位だったそうです。
ヨドバシさんへ予約していた他のお2人とは一体どの様な情報で予約されていたのでしょうねというか
ヨドバシさんも実は仮予約をそれなりに行なっていたみたいですね(^^

実は画像の撮影順番が、
旧VR70-200mmのAFが効く最短距離である1.5m程にカメラ(三脚)を設置しましたので、
新VR70-200mmも当然撮影距離は1.5m程です。
本当なら新型はあと0.1m程近づけた筈ですが
双方ともAFが効く範囲での撮影比較を行ないました(^^ゞ



ちゃびん2さん、こんにちは(^^

>ずいぶん最短撮影距離違いがあるんですねぇ  マクロ的に花撮りは厳しそうですね(>_<)
旧VR70-200mmは新VR70-200mm購入前後に下取りに出すつもりでしたが、
お手軽な花撮り用として放出を断念した方が良いのではと思い始めています(^^ゞ



優妃さん、こんにちは。

>どのくらいの距離から焦点距離が短くなるんでしょう。
>最短撮影距離が1.4mなので、例えば「焦点距離を200mmにセット、1.4〜2mまでは撮影倍率が同じまま」みたいになるんでしょうかね。
私が試した感じ(200mm域)では、撮影距離が10m未満になったら
滑らかに焦点距離も撮影距離に比例していくかの如く短くなっていきました。
この状況はSCのスタッフにも確認して頂いた上に
カスタマーサポートセンターに問い合わしてこの様な仕様が正常品という返事も頂きました(^^;;;

書込番号:10236273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/09/30 14:18(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん
作例ありがとうございました。
前群繰り出しの時代には無い悩みですね。
単焦点でも無限遠以外ではレンズにより被写体の大きさがずいぶん変わる時代です(笑)
70-200の場合は、フォーカスを早くするため、稼働群の位置を改善したのかもしれませんね。

書込番号:10236483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/30 14:41(1年以上前)

≫ラングレー(no.2)さん

それにしても、近接ではFXとDXほどの画角の差がありますよねぇ・・・


> 私が試した感じ(200mm域)では、撮影距離が10m未満になったら
> 滑らかに焦点距離も撮影距離に比例していくかの如く短くなっていきました。

という事は、逆に言えば200mmの焦点距離は、概ね10m以上離れた被写体で
なければならないという感じですね。

10m未満の場合は、150mmとか130mmくらいの望遠になると思っておけば、
大体合っているのでしょうか。

まぁ、望遠レンズですから、それはそれでも良いのですが。
私の場合は結構極端で、200mmか70mmで撮る事が全体の90%くらいです。

ワイド端では、どうなんでしょうね?


> お手軽な花撮り用として放出を断念した方が良いのではと思い始めています(^^ゞ

私の場合は、70-200mmを花撮り用に使う事はないので問題ないです。

現行の70-200mmでも、FXフォーマットでは、さすがに花を撮るときに
マイクロレンズ的というほど寄れませんから (^^;

書込番号:10236558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/09/30 15:37(1年以上前)

ちゃびん2さん、みなさん、こんにちは。

AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIのテスト画像、まじまじと拝見させて頂きました。

やはり、最短撮影距離での最大撮影倍率の件に関しては、懸念していた通りで、残念でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=10154482/

私の場合は、望遠ズームで花を撮る事がよくありそうなので、この仕様だけは頂けません。

私も現行の70-200は手元に残すつもりです。
あとは、新型をどうするかですが、今予約を入れている店では、24万円程するので、
出費が痛く、キャンセルも含めて、どうしようか悩み中です。

それにしても、ラングレー(no.2)さんも本当に為になるテスト撮影、お疲れ様でした。
最短撮影距離では、現行70-200の約130mm相当の画角ですね。

あとは、FXフォーマット機で、ヴィネットコントロールをオフにして、
白い壁面とかを、開放F2.8から徐々に絞っていって、周辺光量の低下が現行と比べ、どうなっているか興味があります。

自分もテスト撮影に行ってこようかな。

書込番号:10236747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/09/30 15:50(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんにちは (*^_^*)

現行70−200の最大撮影倍率でも花撮りにはチョツト足りないと感じていたので
新レンズその点だけは残念です。特にFXだと厳しいですね(>_<)

≫あとは、FXフォーマット機で、ヴィネットコントロールをオフにして、
白い壁面とかを、開放F2.8から徐々に絞っていって、周辺光量の低下が現行と比べ、どうなっているか興味があります。

自分もテスト撮影に行ってこようかな。


是非 お願いします ワイドとテレ側でお願いしますm(_ _)m

書込番号:10236787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/09/30 20:07(1年以上前)

ちゃびん2さん>
お疲れ様です。
私が新レンズで思うことは、逆光性能の改善、VRの進化は当たり前です。
というより、期待しなくとも改善してくるでしょう。

これ以外で最低これはやってねと思うことは、他のナノクリズームと同様のヌケの良さでして、
24−70を使った後に現行70−200を使用すると凡庸なレンズに思えてきます。
また、AFスピードが速くなっていると嬉しいです。

以下横レス
ラングレー(no.2)さん>
三脚を使っての検証ありがとうございます。とても参考になりました。
旧型の130mmと新型の200mmでは、同じかまだ旧型の方が画角が狭そうですね。
私は旧型(現行)レンズの使用方法として、レンズの色のりの良さも相まってお花のアップ写真
を撮ることもします。
これでは新型では、ちょっと難しいかも。。。
ニコンの技術者に聞いてみたいです、これと引き換えに何を得たのか?ということを。

書込番号:10237827

ナイスクチコミ!3


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/01 02:21(1年以上前)

>ラングレー(no.2)さん

ありがとうございます。とても参考になりました。
約10m以上で使わないと200mmにならないのですね(^^;

僕は花撮り用はシグマの70-200mmなのでいいですが、新型を狙っていた人には「う〜ん」と言う感じでしょうか(^^;

書込番号:10239999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/01 04:46(1年以上前)

皆さんの書き込み参考になります

現行のVR70-200が水濡れで、内部レンズがガビガビなので
買い替えを考えていました

人物撮影ばかりなので、望遠で大きくすると言うより
背景とのバランス調整とボケのコントロールのための、
望遠ズームなので、このレンズよりは、単焦点を
揃えていった方がいいかなぁ という気になりました

でもニーニー高いですしね
DCレンズかなぁ

書込番号:10240116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/01 11:55(1年以上前)

画質が劣化しないと言ったのは、切り出す必要がないって意味ですね。
そうじゃなければ劣化しますから(切り出して縮小したら違うかも知れませんが)。

書込番号:10240967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/01 13:25(1年以上前)

☆ババ☆さん

≫AFスピードが速くなっていると嬉しいです
この点について 速くなったとは感じられませんでした。ただAF精度は良い感じでした

どんピシャってピントバッチリでした(*^_^*)

≫優妃さん

ほんと花撮りには厳しそうですね 


≫atosパパさん

新70−200も素晴らしそうですが ニーニーは ヨダレものです (^_^)v

書込番号:10241304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/10/01 19:48(1年以上前)

ちゃびん2さん>
スピードが変わってないというのは残念です><


で、言い難いのですが、
>ただAF精度は良い感じでした
>どんピシャってピントバッチリでした(*^_^*)
これって単純に、厳密にピントチェック・調整されてるだけじゃないですか?

書込番号:10242590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/10/01 23:59(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=10225859/#10234815

こちらで計算したものとそんなに開きはないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=10154482/#10155587




書込番号:10244228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/10/02 16:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

旧70-200のワイド端70mm開放F2.8

新70-200のワイド端70mm開放F2.8

旧70-200のテレ端200mm開放F2.8

新70-200のテレ端200mm開放F2.8

>是非 お願いします ワイドとテレ側でお願いしますm(_ _)m

ちゃびん2さん、みなさん、こんにちは。
試してきました。周辺減光を確認したく、白い壁面を探しましたが、
適当なものがなかったので、一寸中途半端な被写体となっていますが、ご容赦ください。
(※もともとの被写体の右上は影があって暗くなっていますので、画面左下にご注目ください。)

ただ、これで分かりますが、現行のVR70-200は、ワイド・テレ端とも
開放F2.8だと、明らかに周辺四隅が暗くなるのに対し、新型の70-200VRでは、それが目立たなくなっています。
これより、新型は開放での周辺減光について、かなり改善されたとみてよいでしょうね。

…でレンズ外観も含めた質感ですが、新大三元ナノクリズームの一角らしく、
これは、AF-S 14-24やAF-S 24-70と同じ感じ。フォーカスリング・ズームリングとも
適度なトルク感があり、触感も上々です。
気付いた点は、新型のスイッチ部には、現行のもののように鏡筒(現行は一部マグネシウム合金)との間に、
シーリングが施されていますが、それが省略されていますね。

ナノクリズームAF-S 14-24やAF-S 24-70の当初のような防塵・防滴対応は謳わないのではないでしょうか。

なお、VR IIの効きは現行に比べても素晴らしいと感じました。

触ってきた印象では、このズームに24万円近い大枚をはたくのをどうしようかといったところです。
やはり最大のネックは、最短撮影距離での最大撮影倍率が現行に比べて、かなり低いことですね。
(添付したテスト画像のテレ端比較<被写体まで約2mで立ち位置同じ>でお分かりになるかと思います。)
大いに悩んでおります。

書込番号:10247074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/10/02 17:51(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χ さん

おぉ!わざわざの試撮をありがとうございます(^^
お疲れ様でした。

確かに、四隅の減光が減少していますね!
新大三元シリーズを完成すべく、買換えです(^^;

マクロは使ってない、60、105を持ち出します。

書込番号:10247245

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/10/02 22:15(1年以上前)

こんばんは。

SCに行ってきました。周辺減光は現行に比べて改善していて、用意された比較撮影画像を見る限りでは、新型のF2.8は現行のF3.3くらいの周辺減光に感じました。

また、フォーカスモードは、A/M M/A Mの3つから選べるようになっていました。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/about/technology.htm#m/a

書込番号:10248507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/02 22:24(1年以上前)

DIGICさん、ご苦労様でした。

やはり室内ではイマイチ周辺減光のテストは難しいですね。
確かに、四辺の極端な減光は新レンズでは見られませんが、
私にはまだハッキリとは認識できません。

防塵・防滴の件、少し気になります。
防滴は、基本的に濡らすシーンはないので良いのですが、
問題は防塵ですね。

こうしてみると、かなり中途半端な仕上げのレンズなの
ではないかと、疑いたくなります。

少し、ニコンの姿勢に疑問を持ってきました。

書込番号:10248568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/03 00:35(1年以上前)

もしかして80-200のフードが使えるかもと思いますが・・・

最大撮影倍率は0.12倍ですから、最小撮影範囲約30×20センチになります。
普通は問題ないと思います。この最近接の画質が良ければ十分です。

小さな赤ちゃんを撮りたいでしたら、AF-S135/2GVR-DCもあるでしょう(多分)。

書込番号:10249509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/03 00:49(1年以上前)

> 小さな赤ちゃんを撮りたいでしたら、AF-S135/2GVR-DCもあるでしょう(多分)。

135 F2は出ると思いますが、DCなしで良いです(笑)
VRは画質を落とさないのなら歓迎ですね。
135 F2は開放付近で使いたいレンズなので、DCは結局絞って操作するのであまり使わないです。
DCはぼけが球面収差であるという勉強にはなりますが。

書込番号:10249606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/03 00:57(1年以上前)

ニッコールHCさん、

一応そのように書きますが、私も画質に影響があるならVRいらないと思います。
またDCですが、キヤノンEF135/2Lに対しての不満はボケが雑な時もありますので
キヤノン並以上性能で、ボケが綺麗なレンズでしたら欲しいと思います。
できれば接写性能か、高速AFのどれかもキヤノン以上になって欲しいです。

書込番号:10249657

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/03 01:05(1年以上前)

別機種
別機種

70-200mm F2.8G

200mm F2G

ニーニーの話が出たので、現行の70-200mmとの比較です。
D3のモニターでその場で確認出来る差が明らかでした。
頂点クラスの単焦点とズームレンズの差、価格差を言ったら諦めの付く所ですが。

シグマの70-200mm F2.8IIは徐々にピンが甘くなり、落下させた時にオーバーホールして戻って来てもピンが甘く、
再調整に出してアルゴリズムまで調整して貰ったのですが、135mm以降が全く使い物にならず委託販売に出しました。

そこで丁度70-200mm F2.8Gを借りて使う機会がありましたので、比較撮影をしようと思いました。
シグマとは明らかにピンの精度が違いました。使ってみるとさすが純正ですね。
AFの立ち上がりは遅さを感じる物の、2L〜A4ぐらいまでならドアップにしない限りはアンシャープマスクを掛けて十分使えるレベルです。
色んなテスト撮影ではシグマが明らかに有利とありましたが、
レンズには当たり外れがあるにせよ、少し浪費を抑えて(笑)純正が良いですよ。

そこで今回の新型に大変期待してます。
ニーニーはエースのレンズで大変良いのですが、
移動しながらになると持ち運びが嫌になってきます(苦笑)
力が入らない撮影の場合、出来れば防湿庫にお留守番をしていて欲しい(笑)
普段持ち歩くには重過ぎますから。

ちなみに取って切り出しです。アンシャープマスクも何も一切、手を加えておりません。

書込番号:10249706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/03 01:08(1年以上前)

画質ならタムロン70-200/2.8が一番だと思います。
ゆっくり写真を撮るならタムろんびりです。

書込番号:10249725

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/03 01:17(1年以上前)

しまった、[10249706]の投稿で70-200/2.8Gの方が190mmになってる。
シャッター速度も違うけど、絞りは同じだから良いか(笑)

この時は久しぶりに70-200/2.8を使いましたけど、
ズームレンズのピンの甘さに嫌気が差してずっと単焦点ばかり使ってたので、
ズームリングを回すのに疲れてしまいました。

135mmも良いレンズですよ。動体にはちと厳しいのが難点ですが。
屋外で好天に恵まれれば、85/1.4と並んで使いますが。
ピンがビシッと来たら、やっぱり単焦点って思いますね。

書込番号:10249774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/03 01:28(1年以上前)

> 画質ならタムロン70-200/2.8が一番だと思います。
ゆっくり写真を撮るならタムろんびりです。

現行の純正70-200があまりにもフレア耐性が弱いので、シグマとタムロンを買い足しています。
シグマは純正より解像し、ボケもディテールが崩れずきれいに残ります、AFも早いです。
タムロンは意外なことにフレア耐性が良く、純正、シグマより早い絞りで解像します。
タムロンは動体は全く無理ですが(笑)
新型が出たらどれを残せば良いんだろう?シグマかな。。

書込番号:10249839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/03 01:42(1年以上前)

> 現行の純正70-200があまりにもフレア耐性が弱いので、

ニコンじゃない純正を使ってますが、逆光は滅茶苦茶ですよ。
コントラストも急減ですが、ゴーストも昔のレンズのように綺麗に一列に並びません。
バラにしてニコンさんにナノクリコーティングしてもらいたいです。

書込番号:10249908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/03 01:49(1年以上前)

新型は人物撮影の標準ズームですから間違いなく売れると思います。
スポーツ、報道など光線や時間をコントロールできない撮影者には特に恩恵は大きいと思います。
フレア耐性が良くなることで表現やレタッチの幅がまったく変わると思いますね。


level7さん
時間があったら池袋のよさこい(ふくろ祭り)もお願いしますね(笑)

書込番号:10249939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/03 01:58(1年以上前)

とりあえず、現行のVR70-200/2.8を買わなくて良かったと思います。
新型の24万が高いと思う人は、中古のAF-S80-200/2.8が大量に出回ると思いますので、
それを狙っても良いかも知れません(このレンズはタムロンに次光学性能が良いです)。

書込番号:10249973

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/03 02:02(1年以上前)

やはりナノクリが入るのが大きいですね。
思いっきり太陽光をフレームに入れてフラッシュで逆光撮影とか、躊躇なく出来ますから。

タムロンはA09(28−75/2.8)を使ってましたが、風景撮影では良い味を出してくれました。
水銀灯が入るとコーティングとの兼ね合いで思いっきりもう1つの水銀灯が発生して困りものでしたが(苦笑)
タムロンの70−200/2.8も良さそうですけど、如何せんAFが遅いのが難点ですね。
その点に目を瞑れば、懐具合にも優しく、最短撮影距離も短く、言う事無しだと思います。

ニッコールHCさん

その時は地方車に何処かで乗ってると思います(笑)
先月初頭の事ですが、初めて地方車に乗ったんですが、VRをアクティブに設定したのは初めてでした。
案の定、次の撮影の時の始めの頃、アクティブになった状態で撮ってましたが(苦笑)
東京よさこい、聞いた所に因ると、撮りにくいらしいです。

書込番号:10249989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/03 02:24(1年以上前)

> 東京よさこい、聞いた所に因ると、撮りにくいらしいです。

そうなんですよ。駅前のロータリーから要町通りがメインなんですが、ほかは広くても二車線道路。
それ以外は繁華街の中心に分散して行います。
風俗やキャバクラの前など、通常でも車は通行止めの狭い道路でも行います。
わたしは繁華街に住んでいるんですが、去年は目の前で2チームほど踊っていました。
踊っているときは家から出るのも困難です。
だからあまり撮影者がいないんですね(笑)
池袋は中国人が日本一多いので中華系の踊りもやりますね。
ふくろ祭りも、御神輿メインからよさこいメインになってきました。

書込番号:10250061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/03 09:06(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん お早うございます

有り難うございます 新宿SCに出向いてテストして頂き大感謝ですm(_ _)m

ほんとに周辺減光少ないですね  ワイド テレ開放とも減光少ない 素晴らしい(^_^)v

≫VR IIの効きは現行に比べても素晴らしいと感じました。

自分も触って感じました 

またまた買いたい虫が騒ぎ出しました (^_^;)

テスト本当に有り難うございましたm(_ _)m  暇なとき写真撮りに行きましょう連絡下さい(^o^)

書込番号:10250672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/03 09:21(1年以上前)

level7さん

ニーニー 比較画像ありがとうございます  ニーニーやはり素晴らしい(^_^)v

明日、池袋のよさこいか たまには近くだからビール片手に行くかな(^_^;)

書込番号:10250726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/03 10:03(1年以上前)

間違いでしたm(_ _)m

明日、池袋のよさこいか →→→10月11日でした

書込番号:10250879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/10/04 16:50(1年以上前)

当機種

縮小&JPEG変換のみ

遅ればせながら、私も銀座SCに行ってまいりました。。。^^

先ず
@AFですが、明らかに現行型より早いと感じました。
AVRの効きは「スッ」という感じ。
B周辺減光は改善されていると感じました。添付の写真が参考になるかどうかですが。。。
Cフォーカスリングがマニュアル撮影も考慮されているということで、適度なトルク感があり扱いやすかったです!

それで、防塵防滴は係員の方に聞きましたが「当然です!」とのことでした。
じょばんにさん!ご心配は不要のようですよ!^^

書込番号:10258331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/10/05 06:34(1年以上前)

>タミン7155さん

情報をありがとうございます(^^ゝ

いい感触だったようですね。

あと。。現行レンズと並べた「本体」も見たい。。。
いえ、ご多忙でしょうから、聞き流してください(^^;

書込番号:10261728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/10/05 07:14(1年以上前)

footworkerさん

銀座のSCにお供しましょうか???(笑)

冗談はさておき、長さは若干短めなれどほぼ同じ、
胴は周辺減光を押さえるために太くなってしまったと。。。
ただ、ナノクリコーティングの恩恵でしょうか、
「フードはかなり小さく」なっておりました。。。
よって外での取り回しや収納は却ってやり易くなっているのでは?と実感しました。

私はマクロ撮影にはマクロレンズ!としておりますので、
焦点距離問題は気にしません。^^

書込番号:10261787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/05 10:24(1年以上前)

タミン7155さん お早うございます

貴重な情報有り難うございます 

銀座のSC一度は行かなければならないなぁ footworkerさん一緒に行きますか(^_^;)

書込番号:10262216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/10/05 11:25(1年以上前)

ちゃびん2さん

東京の銀座は遠いので、熊本の夜の銀座通りで我慢します(^^;

書込番号:10262383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/10/05 16:16(1年以上前)

別機種

みなさん、こんにちは。

新型レンズの鏡筒の材質については、現行の様にカタログには記載がないですが、
現行同様、鏡筒にマグネシウム素材を用いていること、ニコンさんに問い合わせの上、確認しました。

防塵・防滴についてですが、タミン7155さんが確認されている様に、その辺り、抜かり無ければ良いですね。

>あと。。現行レンズと並べた「本体」も見たい。。。
footworkerさん、現行型がピンボケしていますが、こちらをご参考ください。

書込番号:10263342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/05 16:27(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

新と現行の比較画像 SCになかなか行けない方には非常に参考になる画像ですね

こう見ると長さはほぼ同じですね 新型スタイルのが自分は好みです(*^_^*)

書込番号:10263386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/10/05 16:54(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

わぁぁ!(感動してる様子)
ありがとうございます!(^^ゝ

新レンズは、太くなった分、若干短く見えますね(^^;

そしてAFスピードにおいて評判の良くない80〜400oを思い出しました。
(1回でドナったもので、なつかしい)
80〜400は太くて短いのですが、それにくらべればスマート!
<N>の文字が光ってますね。。。VRの文字は赤でなくさりげなく。。(VRはもう当たり前?)

感謝です(^^




書込番号:10263485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/10/05 16:59(1年以上前)

追伸

ひょっとして、タミン7155さんのツバがついてはいないだろうな、と心配しましたが、
ついてないようで、安心しました(笑)

ん?タミン7155さんは銀座SC、
Digic信者になりそう_χさんは新宿SC?。。。いずれにしても東京はいいですねぇ。。

書込番号:10263499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/06 10:05(1年以上前)

タミン7155さん、素晴らしい!
さっそく情報入手ですね!

私の杞憂にすぎないようで、良かったです。


> 「フードはかなり小さく」なっておりました。。。
> よって外での取り回しや収納は却ってやり易くなっているのでは?と実感しました。

実は、これも気になっていました。
私にとって、取り回しはどうでも良くて、遮光性が気になります。

さすがに、メーカーが設計しているんだから、問題は無いのかもしれないと
思うのですが、では何故、現行の方が長いのでしょうか・・・? (^^;

収納に関しては、フードは逆向きに付けるので最初から問題は無いかと (^o^

フードだけ、現行用のフードに換えて装着するなんて事できませんかねぇ。

書込番号:10267338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/07 06:56(1年以上前)

> 「フードはかなり小さく」なっておりました。。。

近距離での撮影で従来型より画角が広くなるので、それに対応してフードが短めなのかも・・・

書込番号:10271888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/07 09:27(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、言われてみれば、なるほどです。

それに、バヨネットですから、他機種のフードは装填できない
可能性が高いですね。

書込番号:10272211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/07 10:54(1年以上前)

> 近距離での撮影で従来型より画角が広くなるので、それに対応してフードが短めなのかも・・・

最短距離が長く、0.12倍の最大倍率が低いと悩む人もいますが、
最短距離で広角が50ミリなるとかでしたら、使いやすいと思う人もいるでしょうね。
正確に何ミリになるでしょうか?

書込番号:10272423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/07 17:44(1年以上前)

画角が変わるのではなく、近寄ると焦点距離が短くなるということでは。
同じ焦点距離で無限遠なら画角は同じはずです。

書込番号:10273568

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3X ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング