


こっちに引っ越してみました(笑)
※当スレはSONYのα系DSLRの実力、αレンズ群の描写の魅力を
確認し、α購入予定者に対しαの魅力を知って頂くとともに、
αユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズの
明記をお願いします。
っというわけで、ちょっと縛りをかけちゃいますが、よろしくお願いしますm(__)m
αのカメラならなんでもOK、レンズも何でもオッケーです♪
αのカメラやαマウントのレンズがこのスレによって売り上げアップして、αユーザーが増えて、盛り上がっていくことを期待しますヽ(^0^)ノ
どんどん作例をアップして、盛り上げましょ〜〜〜♪
では、早速ボクから。
今日は「ひなたぼっこ」がテーマで♪
書込番号:10547730
8点



清水寺の夜間拝観です。
通勤電車真っ青の大混雑の中、手持ちではこれが精一杯。
ファインダーをゆっくりのぞくなんてことはできませんので、
ちらっと見て"パシャッ"です。
書込番号:10548702
5点

こんばんは
お初?におめにかかります
DT50mmF1.8のレンズテストみたいな写真です(笑
8514とか13518とかほしくてたまりません作例おながいしまーすm(__)m
書込番号:10548789
4点

今度は大丈夫だと良いのですが(^^;
久々に夜景もの投入します。先日のヒストリーガレージのついでに
お台場で撮ってきたものです。
α900にSAL24105で撮ったのですが・・・この焦点域は
α700にSAL1680Zで撮るのとどっちが良いか迷います。
そのうちこういうシチュエーションで両方で撮って試そう・・・
はじぴょんさま・・・1秒手持ちってマジっすか(^^;
1/4秒ってのもかなりすごいですが。
書込番号:10548945
5点

fireblade929tomさん皆様、今日はまだ出先で画像のせませんが宜しくお願いします。
書込番号:10549012
3点

みなさ〜ん☆
引越し早々さっそくありがとです♪
このスレ立ち上げるのに色々あったので、一応ボクの個人的な感想を出来るだけつけていきたいと思います。
あくまで個人的なものなのでご容赦を・・・(^^;
ざんこくな天使のてーぜさん☆
らしいお子ちゃま写真ですね〜♪
最後の写真、光芒がいい感じですね〜ヽ(^0^)ノ
なので、もっとズームして空だけにしてみたら荘厳な写真になったのでは?
アナスチグマートさん☆
はじめまして!
ほぉ〜 お散歩する公園にこんなに綺麗な紅葉があるんですね〜
うらやましいです(●^o^●)
また、ちょいちょい遊びに来てくださいね〜
はじぴょんさん☆
はじめまして♪
清水寺ですか〜〜〜
いいっすね〜
ボクも行ってみたいです♪
京都は1ヶ月くらいのんびりと行って写真撮りまくりたいな。
ってか、手持ちで1秒ってマジ??(゜o゜;)
ボクは、18mmでMAX0.6秒が限界ですね
しかも、撮れたことがあるってだけで、毎回は成功しませんし・・・
らめぇさん☆
はじめまして?
ん〜〜〜?
見た事ある写真だな・・・( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
まっ いっか(笑)
アカラナータさん☆
前スレではお世話になりました
今スレもよろしくお願いしますm(__)m
お台場ですね〜
8秒も開けてる割に船があまり動いてませんね
止まってたんですか?
アカラナータさんにしては、露出高めですね?
これはこれでアリですね(^^)
Fantastic P Mさん☆
こんばんは!
こっちのスレでもよろしくお願いしますね♪
では、また1枚アップしておきましょう
近所の公園で、次の日に行く横浜のトワイライトの練習で(笑)
タムロンのA16はボクの持ってるレンズたちの中で一番信頼の置けるレンズです。
ちょっと派手目というか、こってりした色ですが、シャープにきっちり撮れます。
まぁ、全体的に大したレンズ持ってないんですけどね(^^;
書込番号:10549492
5点


>>fireblade929tomさん
水面はスベスベにしたいけど、屋形船は原形とどめたい感じで、
設定迷いました。A16、前は持ってたんですが、
DT1680ZとA16、自分の場合はDT1680Zの方が焦点距離の都合で
使用頻度が高くて、A16のF2.8の魅力もあって手放したくは無かったのですが、
金に困って売っちゃいました。もったいないことしたな・・・
ちなみに、A16の写りは満足だったのですが、
手触りは気に入りませんでした(^^;
暗い時やぼかしたい時はシグマ50でがんばりまふ。
>>αyamanekoさん
ヘリって難しいですね。
戦闘機なんかよりプロペラ機の方が難しいですし、
プロペラ機よりヘリの方がずっとずっと難しい。
ヘリを飛んでるように見せるには、出来れば困難承知でSS1/125くらいまで
落としたいです・・・
書込番号:10549569
4点

αyamanekoさん☆
1枚目・・・荘厳な景色ですね(゜o゜;)
300mmでこんなに太陽でかく撮れるんですか?
3枚目のススキ(?)が透過光で輝いてますね〜
周辺のボケてる光の具合も綺麗です♪
ちなみにレンズは何ですか?
書込番号:10549589
4点

レンズ書いてませんでした。
α700はMINOLTA AF APOTELEZOOM 100-400mm。
α350のはTAMRON 28-75mmF2.8 A09。
両方とも銀塩α時代から使っているレンズです。
(SONY製純正レンズはいまだに1本も待って(買えて)いません・・・・・・。)
書込番号:10549594
5点

一連のスズメ作品です。レンズはSonnar135mm、カメラはα700。
135mmで撮影できる野鳥はハトやスズメくらいですね(いずれも50%トリミングですが)。
正面からはちょっと厳ついスズメ君でした。
書込番号:10549672
5点

fireblade929tomさん、コメントありがとうございます。
αスレを盛り上げるため、微力ながら支援させていただきます。
再びSTFで撮ったやつです。
使いにくいレンズですが、ぴしっと決まったときの描写の良さはさすがだなと思います。
望遠レンズとしては寄って撮影できるのもいいところです。
ノートリミングでもこのくらい寄れます。
このレンズが使えるのはαユーザーの特権ですね♪
書込番号:10549705
5点

こんにちわ〜
fireblade929tomさん いろいろ大変でしたが、今後とも宜しくお願いしまーす。
初めての皆様も宜しくお願いいたします。
昨日さいたま市の岩槻城址公園に遊びに行った際にちょっと写真を撮って来ました。
もうそろそろ秋も終わりですね。
書込番号:10550276
6点

清水寺の写真、
柱に寄り掛かってストラップを"ピン"とのばして
セルフタイマーで撮りました。
ライブビューで撮影したほうがまともな写真が
多かったような気がします。
よくわかっていないのですが、シャッタースピード1秒でこの写真なら
頑張ってるほうなのでしょうか?
(写真共有サイト、ブログなどを見ていると京都の夜間拝観を
もっと素敵に撮っていらっしゃる人がいて、
まだまだ修行が足りないと思っていたところなのです。)
書込番号:10550622
5点

>シャッタースピード1秒でこの写真なら
だとしたらすごいですが、1/100秒ですよ。
紅葉や桜とかは、撮影技術よりも場所や対象を探すのに苦労しますね。
書込番号:10550951
3点

fireblade929tomさん皆様こんばんは。
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18ZかPlanar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Zのレンズが欲しく悩んでいます。
フルサイズα900は持っていませんAPS-Cのα700、α200が主ですがSAL135F18Zはやっぱり長いでしょうね。SAL85F14Zは描写が少しソフトでポートーレート用に出来ていると思いますがどうなんでしょうか?
長くても描写がシャープなSAL135F18Zか短く扱いが少し楽なSAL85F14Zか・・
私はスナップや夜景が主です。
書込番号:10552806
4点

こんばんわ
Fantastic P Mさん
SonnarにするかPlanarかはαをある程度使い込んでこだわりはじめてくると必ずぶちあたる悩みだと思います(すぐに買えるか買えないかは別としてw)。
夜景ならやはりシャープさを優先してSonnarがいいと思いますが、使いやすい焦点距離でSonnarに写りが近いと思われるSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMもお持ちでなければおすすめです。
自分もSonnarが気になっていますが、最近はアナスチグマートさんが作例をアップしているSTF135mmが気になります。MFなので動きものには使えませんがそれ以外の撮影にはかなり期待できそうですので。
レンズ選びで迷っている時って、悩んでいるのに楽しいですよね!!
書込番号:10554529
4点

深淵のディープダイバーさんありがとうございます。
やっぱりSonnar T* 135mm F1.8 ZAですかね。
どっちにしてもこの2本は買う予定です。
ソニーもニコン、キャノンの様にツァイスみたいな高価なレンズの他に安価な単焦点のレンズ増やして欲しいですね。85mmで6〜8万 135mmで7〜10万
それかサードパーティーのシグマあたりで出してくれないかなぁと思ってます。
書込番号:10554941
3点

ガラにもなく、かわいい系の写真を・・・
ゾナー、プラナーは本当に迷いますね。女の子を撮る機会が
あるなら、迷わずプラナーだと思うのですが、
普通に高画質なのはゾナーなんでしょうね。
でも、この2本って・・・買ったら絶対α900欲しくなると思いません?
逆に先にα900買っちゃうとこの2本が欲しくなるのですが(^^;
でもやっぱりSTFにも惹かれますね。
STF持ってたら、誰から「なんでα使ってるの?」って聞かれても、
即答でSTFがあるから!って説得力抜群の説明も出来そう(笑
書込番号:10554987
5点

そのトナカイは、
オトナかーい??
皆さん、こんばんは。
労●基●法を守れないスカイカフェです(小声)
久しぶりに写真撮りに行けました。。
って、いつの間にか引っ越ししたんだ。
そしていつの間にか、知らない方が…。
ざんこくな天使のてーぜさん以外の初めましての方、
初めましてm(__)m笑
Fさん、お久です♪
どうすか最近(笑)
Fantastic P Mさん、ゾナーは写りは良いけど扱いが難しいよ(汗)
最近タムロンA16のパンフォーカスを見直しました(笑)
はじぴょんさん、どこかで見たような。。
1枚目の清水寺の写真、好きです。
清水の秋のライトアップ行かれたんですね。羨ましい。
自分は大阪に住んでるとき、清水とその隣の高台寺のライトアップは毎年行ってました♪
綺麗ですよね。
深淵のディープダイバーさん、ご無沙汰です^^
シグマ50mmマクロとソニーDT50mmを持ってるんですね。
自分も50mmを2つ使ってるんですが、使い分けってどうしてますか?♪
不動明王アカラナータさん、ご無沙汰です。
お台場行かれたんすね。
パッと見綺麗ですがちょっとだけ甘い感じですかね?
でも十分綺麗だと思いますけどね^^
自分も次はお台場のイルミを撮りに行く予定です。
寒そうだな。。
ざんこくな天使のてーぜさん、もう消えないでね(笑)
ってか今度されたら僕から苦情だしますわ(笑)
αyamanekoさん、多摩川から富士見えるところあるんですね。
始めて知りました。
昭和記念公園行ったことがないので今度行きたいな。
BikefanaticINGOさんもご無沙汰です。
ゾナー、AFのときに左手が回転に引っかかるんですけど(笑)
アナスチグマートさん、STFいいですね♪
羨ましいです。
135mmで焦点域はゾナーと被ってるので自分はもう少し先になりそうです(汗)
STFのボケは特徴的で魅力あるのでいろんな作例見てみたいです。
書込番号:10555024
4点


不動明王アカラナータさんこの2本持ったらα900ですよね・・
もう少し安いフルサイズが出るのを待っているんですけどね・・α800?
スカイカフェさん反則ですねこの画は・・135mmですねやっぱ
取り扱いはやはり難しいんでしょうねピンの薄さは覚悟しています。
書込番号:10555108
3点

>ゾナー、AFのときに左手が回転に引っかかるんですけど(笑)
あれっ、クラッチ効かないですか?ピントリングはやや硬めでMFしづらいです。というかα700でAFはだいたい決まります。
書込番号:10555182
3点

そういえばゾナーってインナーフォーカスですよね?
今確認したらAFじゃ外側は回転してませんけど、たまに回転して左手が回されるんですけど(笑)
書込番号:10555229
2点

みなさんこんばんは。
私はSTF使いですが、ゾナーもいいですよね。
明るいだけでも大きなアドバンテージです。
STFは暗いので、ほぼ昼間専用です。
暗いくせにピントは薄いので、ピント合わせも難しいです。成功率かなり低い・・・。
あとα700に135mmは普段使いだとちょっと焦点距離が長いです。
そんな使いにくさを差し引いてもSTFはいいレンズなので、ムリしてでも使ってます。
ボケの描写は独特のものがありますよっ!
個人的にはDレンジオプティマイザーと組み合わせて使うのが好きです。
書込番号:10555311
4点

おはようございます。
Fantastic P Mさん
SonnarかPlanarのどちらを先に買うかというαユーザーならではの贅沢な悩みだったんですね。
ツァイスやGレンズ、いいレンズとは分かってますが値段的にもう少し入手ししやすければとは思いますね。サードパーティーは本数が見込めそうなズームばかりですし。最近はSONYもSAMの安価で明るいレンズを増やしてくれてはいるので助かりはしますが、、、
スカイカフェさん お久しぶりです。
最近はお忙しいようで、さすがに腕が落ちましたね。
なんて、嘘でも言えないですw Sonnarも増えてさらにパワーアップしているような、、、
特にサンタと天使(マリア様?)が印象に残りました。クマもとても愛らしいです。
お手本にさせていただきたいと思いますm(. .)m
さて、ご質問いただいたいただきました50mmレンズの使い分けの件ですが、単純に寄りたいところでマクロ、それ以外はSAMってのが基本です。
後は、SIGMAマクロの逆光が苦手な点を利用して撮るのが好きです。
レンズも使って行くうちにいろいろと特徴が見えてきてそれを活かした撮り方を考えるのも楽しいですね。
不動明王アカラナータさん
かわいらしい写真も素敵です。
既にラインナップを外れてしまったレンズのようですが、こんな素敵な写りをしてくれるんですね。
中古でも探してみようかな。
アナスチグマートさん
STFレンズの描写、やはりいいです。
本当にとろけるようなボケなんですね。
扱いの難しさ承知で欲しくなってしまいます。
みなさん、そろそろボーナスシーズンですがどんなレンズを狙っているんですかね(笑
書込番号:10555728
4点

アナスチグマートさんSTFのボケも捨てがたい‥魅力的ですね。αの単焦点三本柱ですね。(まだ超望遠の方も有りますが)
書込番号:10556073
3点

こんにちは。
fireblade929tomさん、いろいろと大変ご苦労様です。
今回の書き込みは皆さんどなたもレベルが高くて・・!
小生なんぞは書き込みを躊躇してしまいます。
(それでも気にせずアップ・・色々ご指導を受ける立場で参加)
皆様のお写真からはビル・エバンスのピアノやマイルスのペットが
聞こえてくるようです。
あっ・・・
今度撮影の時、頭の中で被写体のイメージに合った音楽を
思い浮かべて撮ってみようかな!
少しはまともな写真が撮れるかも(笑)
書込番号:10556160
5点

fireblade929tomさん、皆様。
一応αユーザーなので参加させて下さ〜い。αシステムもスピードはともかく着実に進化はしてますよね!
700の後継や超望遠、広角単焦点が出そうな2010も楽しみです。
書込番号:10559014
4点

亀ですがレスします。
不動明王アカラナータさん
>ヘリって難しいですね。
>出来れば困難承知でSS1/125くらいまで
昭和記念公園で紅葉を撮っている最中に、
いきなり離陸してきたので、Pでそのままお任せでシャッターを切ってしまいました。
これの前にAH-1などの約10機編隊(2機、3機、3機、3機と)も離陸していきましたが、
その時は木に囲まれていて・・・・・・。
あと、最近手ブレがちょっと多いかな?と思っていたら、
先週末、手ブレ補正がOFFになっているのに気がつきました・・・・・・。
fireblade929tomさん
>300mmでこんなに太陽でかく撮れるんですか?
ノートリミングです。
保護フィルターを外せば、太陽の下のフレアはちょっと違ったかもしれません。
スカイカフェさん
>多摩川から富士見えるところあるんですね。
見えます。
撮ったのは、(よく行く)府中市の府中郷土の森博物館の裏付近の多摩川べりです。
JR南武線の鉄橋〜京王線の鉄橋間の中間あたりから京王寄りであれば見えるかと。
あと、立川の昭和記念公園からも富士山が見えます。
立川口から入って、無料ゾーンから(有料)ゲートに向かう途中の橋付近から。
(有料ゲートに向かって10時半方向くらいです。橋手前右側に高くなった所があります。)
何度か行って、見えたのは1回だけですが・・・・・・。
書込番号:10559545
4点

fireblade929tomさん 皆さん、こんばんは。
新スレ立ち上げ、おめでとうございます(^^)
前スレにて クール・ガイさん、事情があり返信できず申し訳ありません。
いただいた指摘を心掛けながら、撮影しております。
では、テーマに沿って
「大切なひとと 遠足に行こう。」が題目です♪
http://www.youtube.com/watch?v=OaKiIz213ps&feature=related
手を繋ぎながら、リフトに乗って撮影しました。
αの手ぶれ補正の効果か判りませんが、片手で楽に撮ることが、できました。
しかし、紅葉ポイントでは、三脚で、占有してらっしゃる方の多いこと。
ですが、αの方が、いなかったことが、幸いです(^^;
書込番号:10559791
5点

そーいえばクール・ガイさんどうしたんだろね?
ともかくαな皆さん、こんばんは。スレ消されなくてなによりですwやはりαっぽいシャープな写真が多いですね!
あたしもいつかはゾナーやプラナー。。。買えるのか??Gレンズも一個もないwww
とうぶんマイペースにあいもかわらず「αで日常スナップ」路線でよろしくです(^^;
レンズは線の太い(?)ミノルタAF24-85です。お買い得だし色は気に入ってるんですよ〜。
最初にアップした3枚は少しHDRぽくいじってあるのですがやっぱり撮って出しが地味だけど自然で好きかな〜。
書込番号:10560015
6点

ちょっと今日は時間がないので写真のみアップしときますm(__)m
コメントはまた後日・・・ってか、200の板と違って投稿多すぎてコメントおっつかない(笑)
書込番号:10560096
2点

fireblade929tomさんコメントは大変だと思いますので気が付いた人にだけでもいいのではないでしょうか?
αyamanekoさん私は多摩川徒歩で行ける距離ですが富士山見えたのですね。
サヨナライツカさんも高尾山、多摩地区や八王子なのですか?
ざんこくな天使のてーぜさんお子ちゃん可愛いですね南の方でしたよねw
はじぴょんさん1秒手持ち・・凄いです・・・
書込番号:10560301
3点

Fantastic P Mさん
>私は多摩川徒歩で行ける距離ですが富士山見えたのですね。
見えますよ。
あと、「富士見通り」と名のつく道路からも。
(遮る物ができていなければですが・・・・。ということは見える場所はごく稀?)
朝、南武線に乗って多摩川を越えるときにも時々見えます。(10月下旬くらい〜3月くらい(?)は真っ暗ですが・・・・・・。ちょっとむなしいです。)
書込番号:10560713
3点

コレまでの訂正しておきます。
多摩川を撮ったレンズはMINOLTAのAPO100-300mm(D)ですね。
100-300mmつけて散歩がてら出かけて、たまたま富士と夕日、
で、次の週に100-400mmつけてまた狙いに行ったら雲で・・・・・。
カン違いしてました。
書込番号:10560757
2点

皆さん、こんにちは。
本日陸羽東線のSL試運転を撮影に鳴子峡に行きました。鉄撮り初挑戦で緊張しましたが、一発勝負楽しんできました。
2枚目は菅生の全日本ロードレース選手権、3枚目は仙台の賀茂神社、4枚目は菅生の全日本GT選手権です。α700のお陰で自分の写真撮影の幅が広がりました。来年はSAL70300G欲しい…、あとα700後継機に期待大です。
書込番号:10561891
2点

流そうと思ってシャッター速度遅めにしたら、
絞れてしまい、激しくゴミが・・・・
>>アナスチグマートさん
αの最終兵器、STFさすがです!
ハルジオンと蜂?の写真のボケ味なんて、STF以外の
レンズとは完全に一線を画した表現って感じですね!
こういうの見ちゃうとやっぱりα持っててSTFを
持ってないなんてモグリなのかもしれないって思いました。
>>スカイカフェさん
135ゾナー、フォーカスリングが回ったり回らなかったりって、
そんな話、なんか聞いたことありますね(^^;
ヒストリーガレージの写真、甘いっすかぁ・・・
甘いかもしれません(^^; あそこ、ほんとうに三脚使いたい
明るさでしたねぇ。
A16の三枚目のA16 6秒F11 ISO100のやつ、すごく綺麗ですね。
一瞬、鏡面に映り込んでるのかと思ったら、
網みたいになってるのでしょうか?
>>αyamanekoさん
僕も三脚使ったあとはダメですね。しょっちゅう手ぶれ補正OFFです。
常に液晶で画像確認してる時に「あれ? ぶれてる?」ってなって
気が付きます(苦笑
>>深淵のディープダイバーさん
SAL24105は・・・買えるのがこれしかなかった、という理由で
使ってます。
SAL2470ZAが高くて買えないので、α900で使う標準ズーム
って選べるほど無いのですよね(^^;
APS-Cなら買える値段の標準ズームいろいろ選べるのに・・・
>>ざんこくな天使のてーぜさん
24-85mmはボディ付きで5000円でしたっけ?
5000円でも活躍してるようで何よりです(笑
書込番号:10563175
4点

あまりにも皆さん素敵な写真を撮られるので、レスするのをためらっちゃいますが、参加させてください。
(ごめんなさい)
先日、購入したばかりのα900で上野動物園に行ってきました。
飛べない鳥と飛ぶ鳥ってことで。
書込番号:10564212
3点

あ、すみません。
レンズは全てミノルタ80−200のアポテレです。
書込番号:10564258
2点

不動明王アカラナータさん、ヒストリーガレージの方は文句の付けようがないですよ^^;
あれはちょっとビックリしちゃいましたね。
それにしてもあそこ、カメラにはけっこうシビアな暗さだったでしょ?(笑)
前に他社ユーザーの友人を連れて行って手ブレ写真を量産してました。
自分ももう一度チャレンジしようと思います。
あっ、甘いのはちょっとですがレインボーブリッジのほうですね(≧ヘ≦)
屋形船はわざと流したのかな?
携帯からで記憶が曖昧ですが。
それと、ゾナーにそんな話しがあったんですね(笑)
機会みてSSに持ってくかな★
点検も兼ねて。
情報あざっす。
書込番号:10564330
1点

皆さーん、亀れすすいませんm(__)m
アカラナータさん☆
>DT1680ZとA16・・・確かにこれだとA16売っちゃう気持ちもわからないでもないです(^^;
ただ、ボクはあの写りを考えると今のところ手放す気にはなれないですね〜
BikefanaticINGOさん☆
Sonnar・・・いいっすねぇ
ボクも欲しいが全く手が出ません(><)
とりあえずボクの次の目標はタムリンのA001です!
アナスチグマートさん☆
どんどん投稿お願いしますね(^_-)-☆
STF・・・ひぃ〜 凄い描写力!!
Sonnarもそうですが、凄い描写のレンズは扱いが難しそうです(^^;
ダイバーさん☆
1枚目の写真面白いですね♪
もうちょい右に寄って1本通路を画面真ん中に通してしまうって構図はどうですか?
行ったことないのでわからないですが(^^;
はじぴょんさん☆
>シャッタースピード1秒でこの写真なら頑張ってるほうなのでしょうか?
三脚使わずに手持ちなら、1秒という数字は頑張ってる方どころか相当凄いです!
ためしにお家でシャッター優先で1秒にして、ファインダー覗きながら手持ちで撮ってみると改めてわかると思いますよ♪
カメラの1秒って相当長いです。
他のサイトで見たものは恐らく三脚使ってますって(^^;
再びBikefanaticINGOさん☆
はじぴょんさんの1秒は上の京都の夜景ですよ。
それが手持ちで1秒なんですって。
それなら凄いでしょ?
Fantastic P Mさん☆
たっかいレンズばかり狙ってますね(笑)
ボクは貧乏なのでしばらく安いレンズで我慢です(><)
>安価な単焦点のレンズ増やして欲しいですね・・・
これには激しく同意です!!
再びアカラナータさん☆
うっひゃ〜〜〜(゜o゜;)
「クリスマスハート」めっさ綺麗ですね!!
イルミネーション撮りに行きたいな
うを!スカイカフェさん久しぶりですm(__)m
>どうすか最近(笑)
ボチボチっす(^^;
前より写真撮りにいける頻度が激減してます _| ̄|○
まぁ でも、色々自分なりに考えながら試行錯誤してますよ
「やりすぎ」の写真(笑)結構好きですけど(^^;
MPP-1000さん☆
はじめまして!
栗の写真良いですね!
お台場はかなりアンダーですね
東京タワーを飛ばさないようにしたんですか?
これからもどんどん参加してくださいねぇ〜ヽ(^0^)ノ
オランダ獅子頭さん☆
はじめまして!
バイクの流し撮りかっこいいですね!
1/200でも、あれくらい流れるって事は相当速いんですね(゜o゜;)
逆に1/1250までSSあげるとあそこまで止まっちゃうんですね(笑)
さらに再びアカラナータさん☆
戦闘機・・・かっちょええ〜〜〜!!!
ゴミがなきゃ最高でした(笑)
やっぱアカラナータさんは相当上手いですよね!
構図とかいつもうなっちゃいますよ
あと、レインボーの写真の微妙なあまさですが、ボクが前にコメントしたときの露出高めってのが多少原因なのかと・・・
レインボーの橋脚のところが飛んじゃってるくらいなので、光の量が多すぎてあまく見えてるのかもしれません・・・
ボクの推測ですけど(^^;
たたのふたらのぶさん☆
はじめまして!
>あまりにも皆さん素敵な写真を撮られるので・・・
何をおっしゃる!!
凄い写真じゃないですか!!
全く歯が立ちませんm(__)m
書込番号:10564409
3点

fireblade929tomさん、前に約束してましたね^^
余り公開の場で手の内の一部を喋っちゃうのも微妙ですが(笑)そうですねぇ、ダイナミックレンジをもっと意識してみて下さい。
人間の目に近付くために他にも考えなきゃいけないこともありますね‥。
わざと創作系にするのも楽しいですが。
例えば音楽も、生音を出せる機材が一番と言われてます。
自分は写真も一緒だと思ってます。
もちろん無心とか言って適当に撮るのが生ではないですよ(^_^;)
あ。関係ないかも?ですが後でここに自分の撮ったRAWデータを適当に1個公開しようと思います(^_^;)
書込番号:10564497
2点

>>スカイカフェさん
あ、甘いのはレインボーの方でしたか(^^;
ちょっと前にヒストリーガレージの写真の方を
tomさんから甘いかも?って指摘があったのと、
自分でも甘いかもしれないって自覚があったので、
そっちかと思っちゃいました。
実際、ガレージの方は三脚使えたなら、もっともっと
また違った表現が可能になりそうなだけに悔しいですね・・・
屋形船は、本当は止めたかったor思い切り動かしたかったので、
中途半端になっちゃいました。要は失敗なんですけど、
この日撮った写真、空が真っ黒で面白くなかったり、
風に負けて甘かったり、全数どこかしら失敗してて、
その中でも一番許せたのがこれだったんです(^^;
>>fireblade929tomさん
うちのA16、ピンずれも片ボケもなく、開放でもきちんと解像
してくれる、決してハズレではない個体だったんですが、
泣く泣く手放しました・・・
F-4ファントムのは、よそにアップした時はフォトショでゴミ
消してアップしたんですけど、ここではね・・・
Exif情報必須にしましょって自分で言っちゃった手前、
Exif無しのをアップする訳にもいかず(苦笑
うちのフォトショ、めちゃ古いのでExif非対応なんですよ。
50mmSAMの写真、写真自体は2枚とも上手いのですが、ちょっと口径食が
激しい感じしますねぇ。
書込番号:10564517
2点

例えば白跳び黒潰れをうまく使う。
白跳びや黒潰れを敬遠し過ぎたダメかなと思います。
なんと言うか、避けるんじゃなく上手に飛ばす。
上手に潰す。
ただ飛ばすのではない感じです。
他にも考えるものがありますがちょっとこの辺で(^_^;)
書込番号:10564592
2点

>>スカイカフェさん
自分、元々白飛び、黒つぶれは殆ど気にしないというか、
クリエイティブスタイル「クリア」好きだったりしますし、
中途半端に残ってるくらいなら飛ばしちまえ!ってタイプです。
まぁRAW撮りなので、スタンダードにしっぱなしで、
現像時に考えるって感じですが。
でも、この写真は空真っ黒はイヤだったみたいです(笑
書込番号:10564636
2点

あ、私じゃなくてtomさん宛ですね(^^;
でもまぁ、僕はあんまりリアルには拘ってないってのは事実で、
ナマで見るのと写真で見るのの差が大きくても、
それは構わないと思ってます。
ただ、夕景とか、たいして色ついてない空撮って、
加工で色乗せたりする類のは、むなしいのでイヤですが(笑
書込番号:10564672
2点

みなさん、こんばんは。
このスレいいですね〜。
いろんなレンズの作例が一度に見れますから。
作風も十人十色でとても参考になります。
αでおすすめレンズは何ですか?という質問があったら「このスレ見てください」で済みますね(笑)
αといえばもう1本、レフレックスで唯一AFを達成した500mmF8レフレックスもお気に入りです。
写りはたいしたこと無いですが、とにかくコンパクト!
STFレンズとほぼ同じ大きさです。
価格も比較的リーズナブル♪
ボディ内手ぶれ補正とあいまって、手持ちでも使いやすいです。
画角があまりに狭いので被写体を探すのは大変ですけど。
こういう個性的なレンズはいじくっているだけで楽しいです。
書込番号:10564798
3点

不動明王アカラナータさん、主語が抜けてましたね^^;
Fさん宛てです。
あくまでリアル感や空気感を出したいという要望がありましたので応えさせて頂いております。
あくまで写真は自由ですので^^;
以下は誰宛でもないですが。。
これが僕のRAWデータです。
適当に2つほどチョイスしました。
http://cid-45db1145d9b5b5ca.skydrive.live.com/self.aspx/skycafe
裸を見られるようで恥ずかしいな(笑)
書込番号:10564828
2点

スカイカフェさん!!
あざっす!!
あれから僕も急に忙しくなったりで 写真撮りに行けなくなっちゃってで…
っで いけない間に色々考えて ちょっと行けるようなってから考えてた事を色々実験的に試してました
例えば 今までRAWで撮っていることもあってWBてきとうにして後でいじってたんですが 撮った時に見た目に近い感じになるように複数枚撮って あわせてから撮りはじめたり 露出も同じカットで何枚も撮ってその場の見た目にあわせたり…
っで飛ばすとか潰すとかは主題のものを見せるために周りのものは多少の飛び潰れは仕方ないかなって感じで撮ってます
その辺は感覚的に何となくできてきたので次はそれを上手にやることなんですね
了解いたしました(^0^ゞ
その辺からまた自分で色々考えて 試行錯誤してみます
スカイカフェさんのヌ−ドじっくり検証させていただきますね(笑)
色々ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10565669
2点

アカラナータさん
ファントムのゴミはそぉいうわけでしたか(笑)
口径食…バックの点光源のレモン型のことですかね?
そうですね〜
安いレンズの宿命でしょうかね?
屋形船…この前の横浜の写真で 船思いっきりブラしたのがあるので 近いうちにアップしますね♪
アナスチグマ−トさん
いいスレになりましたかね?
レフレックスお持ちなんですね〜(o^∀^o)
使える場所が限定されるとは思いますが 手持ちでも使いやすいのはいいですね♪
書込番号:10565700
2点

Fantastic P Mさん
>サヨナライツカさんも高尾山、多摩地区や八王子なのですか?
幼少の頃は、日野市に住んどりましたよ、豊田の国鉄の車両基地なんかが遊び場でした。
現在は、私は千葉の田舎の方で、ひっそりとくらしてます〜(^^
では、スレ汚ししてはならぬように、退散致しますね〜(深々ぺこり)
書込番号:10567462
2点

どもどもぉ
おひさです
STFと500レフとーっても気になりますね
α550はいまひとつ触手が動きませんでした
最近は35mmにはまっているのでニコンばかり使ってます
ソニーも安い35mmだしてくれないかな・・・
写真はDT5018で〜す
ではではアディオ〜ス
書込番号:10567873
2点

ハーレーディーラーの前に試乗車が停まってて、
かっけーなぁ、撮りたいなぁって
思ってて、黙って写真撮るのも何か変なので、
欲しいっぷりして試乗させてもらって、そのついで&購入検討材料のふり
して写真撮らせてもらった時のやつです。
>>tomさん
口径食って平均したら高いレンズの方が少なそうですけど、
でも85プラナーなんかも結構はげしく出るみたいですよね。
どれもなかなか買えないけど85プラナー、135ゾナー、STF、
どれかは欲しいなぁ・・・
DT50、密かに結構欲しいのですが・・・先にシグマ50を買ってしまった
為に、なかなか手が出ませんねぇ。DT50のサイズ、すごく魅力なんですが。
>>アナスチグマートさん
STF作例、ばんばんアップ希望っす。よろしくお願いしますm(_ _)m
見るのが「目の毒」な気がしますが(^^;
書込番号:10570021
3点

サヨナライツカさん☆
これって舞浜駅にあるやつですよね?
ドナルド以外盗まれちゃったんすか?
酷いな…
ちなみにこの写真絞りは5〜6近辺ですか?
らめぇさん☆
35mm楽しいですか?
用途的にはテ−ブルフォトとか?
風景でも広い場所なら使えますかね?
アカラナータさん☆
うわ!
ハ−レ−かっけぇ〜(o^∀^o)
ハーレーってベルトドライブなんすね
アメリカンってかっこいいとは思うんですが 乗りたいとは思わないんですよね(^o^;
直線でのエンジンの鼓動は気持ちいいんでしょうけど やっぱバイクは倒して曲がってナンボかと…
ドゥカとかビュ−エルとかなら楽しいのかな?
それはそうと写真ですが 個人的にはもうちょい絞って前の方も見たかったかな?(^o^;
85プラナ−も激しいんですか?
そうなんだ
個人的にはその3つの内なら135ゾナーが欲しいですね♪
手が出ませんけど(^o^;
DT50は確かに軽くていいけど シグマ50持ってるなら描写的にはいらないかな(笑)
書込番号:10571252
2点


>>ざんこくな天使のてーぜさん
え? え? α700って2個持ってるんですか?(^^;
どこぞの2台体制がどうとかってスレで、カメラ置き場の写真
出してましたが・・・α700を2台はびっくりーなんすけど。
そりゃそうと、お子様スナップ以外の写真をアップするの珍しいですが、
無茶苦茶上手いですね。丸ボケの真ん中の蜂なんて、スーパーショット
だと思います。他の100マクロの写真も描写力も腕前もすごいですね。
>>tomさん
ご存じのとおり、僕もFirebladeですが、今はやっぱり
意のままに操れること、速いことが優先です。
よく曲がって、300キロくらい出ないとイヤです(笑
でもナイトロッドのかっこよさはちょっと別格だと思ってて、
アレならお金があれば欲しいですね。真っ直ぐ走ってる分には
結構速い(水冷ポルシェエンジン!)ですし(^^;
で、写真は、自分でも絞り足りなかったと反省してました。
前の方ってのもそうですが、せめてリアタイヤくらいは
解像させても良かったなぁと。
書込番号:10574521
2点

>>不動明王アカラナータさん 嬉しいです。ありがとうございます。
α700に限らずなのですが夫婦で亀吉なので気に入ったら取り合いになって。。もう一台という事になっちゃいますね(汗
α700はルックスも全カメラの中でイッチバン!気に入ってますので(次点はist-D 笑)被写体としても撮りたくなるカメラと思います。
SAL100はあたしのようなテク無しでも綺麗に撮れるよいレンズです(笑)あとはひたすら枚数を撮るのと持久力でしょうか。
蜂のやつは炎天下で何十分もねばってました。努力ですね♪(fireblade929tomさん、αじゃない画像貼ってすいませんm(_ _)m
書込番号:10575171
3点

口径蝕の話題が出ましたので、Sonnarで試し撮り的作例。
こちらはα700なので、フルサイズご使用の方は画像周辺ではもっと影響が強いと思われます。
F2.5〜2.8辺りが良好です。F3.5からは円形絞りと言えども光源ボケが9角形になってしまいます。
イルミネーション撮影のご参考に(光源までの距離などでまた結果も変わってくると思いますが)。
光源ボケの中の「ゝ」型の線は何?ひょっとしてレンズの傷?ヤバ。
書込番号:10575820
2点

>不動明王アカラナータさん
STFというか、α自体がサブカメラなので、実はあまり持ちネタがありません。
レンズ資産の関係でS5Proがメインなのです。
とりあえず赤、青、緑の三色でまとめてみました。
S5Proがメインといえども、STFや500mmレフじゃないと撮れなかったという写真もあるので、αはホントに大活躍しています。
書込番号:10578828
3点

写真はネタ切れ蔵出し・・・
>>アナスチグマートさん
アナスチグマートさんって、もしかしてSTFが使いたいって理由
だけでα買っちゃった方でしたっけ? 記憶違いでしょうか。
でも作品を見ていると、やっぱりSTF欲しくなりますね。
自分のレンズでこう撮れと言われても無理だなぁと思います。
またよろしくお願いします!
>>BikefanaticINGOさん
プラナーが口径食けっこう出るのは知ってたのですが、
ゾナーでも出るのですねぇ。でもプラナーもゾナーも、
そんなことで魅力が減ったりはしないレンズですよね♪
>>ざんこくな天使のてーぜさん
α700の外見がめっちゃかっこいい! これ私もそう思います。
最近は900がある関係で、700の頭がちょっと寂しく感じますが、
冷静に考えたら絶対に700の方がかっこいいと思いますし(笑
書込番号:10578972
1点

>不動明王アカラナータさん
>もしかしてSTFが使いたいって理由
だけでα買っちゃった方でしたっけ?
そうです。よく見てますね〜。
そのとき買ったカメラはα-7Dでしたが、αの魅力に取り付かれていつの間にかα700に(笑)
他メーカーのユーザーからしても、STFは間違いなく気になるαレンズの一つじゃないかと思います。
このボケ味は、他のレンズではなかなか出せません。
STF+αの導入はやや先走った感が合ったのですが、今しかない一瞬をSTFで捕らえたい、という気持ちには勝てませんでした。
STFは高価なレンズですが、一生モノと考えても十分価値があるレンズじゃ無いかと思います。
(と自分に言い聞かせてます。)
>やっぱりSTF欲しくなりますね。
このレンズはAPS-Cだと性能を持てあましている感じです。
α900でこそ、真の性能を発揮すると思います。
画角的にもフルサイズの方が使いやすいんじゃないかと思います。
ぜひどうぞ♪
書込番号:10579741
4点

不動明王アカラナータさん
>そんなことで魅力が減ったりはしないレンズですよね♪
そうですね。口径蝕とか収差って、マニアックな領域ですからね。
手持ちのレンズの開放での口径蝕サンプルです。
(板の趣旨とは違うかも知れませんが、参考まで)
DT16-80は開放F値が大きいため、望遠側でがんばってもあまりボケません。ただ口径蝕は弱目ですね。
85mmはF2.0で完全に円形のボケとなります。ただF2.2から角が見え始めます。
Planarはわかりませんが、Sonnarより口径蝕に関しては良好ですね。
(α700って、F1.4, F1.6その次はF1.7なんですね。今、気付きました。)
200mmは円形絞り非搭載のため開放でないと9角形がすぐに出ます。
100-300mmも同様で、この用途では開放でのみ使えます。望遠側でないとボケは小さいです。
書込番号:10581028
2点

fireblade929tomさん
こちらでも、おじゃまします。
ピークを過ぎた紅葉の写真です(汗
鳥は鳶ですよね、観光客の食べ物を奪ってました。
書込番号:10585241
2点

こんにちは。
前の書き込みで(前の前?まっ、それはいいか!)
fireblade929tomさんからの宿題です。
・・光の線をいかした、木洩れ日・・
なかなか良い場面にあたらなくて・・・。
いささかインチキですが、焚き火の煙の中に日の光線が・・。
後は・・。
イルミネーションの撮影法・・・。
不動明王アカラナータさん、
BikefanaticINGOさんに教えていただいた・・
丸ボケを生かした撮影・・・・!!!!
お台場にまいりましたが・・大きな障害が有りまして、
少し離れた場所からの撮影しか出来ませんでした。
(せっかく教えていただいたのに・・
なを、大きな障害とは・・・カミさんです)
とりあえず、撮れた物を・・アップ・・!
それにしても今回の書き込みはすごいですね!
小生なんぞは皆さんの仰ってることの半分も分かりません(泣)
これが此処の書き込みの本来の姿なのかもしれませんね。
まぁ、小生はたいして機材にお金をかけることも出来ませんから、
今ある機材でのんびりと撮っていきます。
あっ・・使用レンズはすべてDT50 1.8SAMです。
皆様、色々と有難うございました、感謝、感謝です。
あ〜さっぱりした。
書込番号:10588179
2点

α777ESさん
鳶の羽根、光に透けて見えてすごいです。80mmとは至近距離だったのでしょうか。
紅葉もどんどん遅くなっていくように思います。まだ撮れる処、あるのではないでしょうか。
口径蝕の予習を踏まえ、イルミネーションにチャレンジしました(去年と同じ被写体です)。
Sonnarって、骨組とか細かいところまで写り過ぎて…。85mmのほうが良かったです。
ke702さん
東京は毎年イルミネーションの実態は変わるのですか?大阪は何年か同じのが続いております(笑
書込番号:10590064
3点


スカイカフェさんやBikefanaticINGOさんのSonnar玉ボケ写真に触発されて、STFでの玉ボケ写真にチャレンジしてみました。
被写体は街中で見かけたポスターです。
ポスターの前のガラスに反射したLEDと一緒に撮ってみました。
クロスフィルターみたいなのはそういうデザインのポスターで、私の仕業ではないです(笑)
せっかくなので絞りを変えて撮りました。
手動絞りの方をいじってます。
T4.5の方はSTFらしさが出てるんじゃないかと思いますが、やっぱり玉ボケはくっきりしてる方が個人的には好みです。
夜景を撮影させたらSonnarの方がいいかも、って思いました。
STFは暗すぎ!しんどいです。
最初は手持ちでがんばっていたのですけど、あきらめて結局三脚を使いました。
>BikefanaticINGOさん
Sonnarの玉ボケ写真きれいですね〜。
私もこんな構図で撮ってみたかったのですが、うまくいかず挫折しました(泣)
書込番号:10591188
2点

みなさ〜ん!ごぶさたしてますm(__)m
忘年会やら何やらで忙しくて(^^;
っというわけで、今日も写真のみ。
横浜、大桟橋から。
当日、偶然来ていた「飛鳥U」の写真。
ああ〜・・・イルミ撮りに行きたい・・・(ToT)
書込番号:10591498
3点

BikefanaticINGOさん
ちょっと小高い所で更に鳶が低くて怖かったです。
飛んでる鳥は初めてですが、装着レンズでも撮れる近さだったので
とりあえずでシャッター切ってみました。(初めてAF-Cを使いました・・・)
2枚しか撮ってませんが、思ったよりキレイに写っててビックリです。
紅葉は場所や標高次第なんでまだいけそうですね。時間無くて行けませんが。
今回はクリスマスっぽいものを。
もう少し長めのレンズで撮ったほうが良かったかな。
書込番号:10596406
2点



あっいつもによってレンズはシグマ50oF1.4です。
α700とα200でまったく出てくる画が違うんですよこのレンズはα700の方が良い画が出ます不思議な事に・・
書込番号:10597008
2点

お、レンズ書いてませんでした。
1枚目と3枚目がA16
2枚目がDT16-105
でした。すみませんm(__)m
書込番号:10597119
0点

写真は雨でイチョウの葉っぱが
全部落ちて、真っ黄色になった公園をゆく子供です。
子供目線な感じにしたくて、大人はぶった切ってます。
あとアンダーなのもわざとなので、あんまりつっこまないで下さい(^^;
レンズは不人気ですが、個人的にはSAL70300Gより良いレンズだと
思ってるSIGMA 100-300mm F4 EX IFです。
>>アナスチグマートさん
見せていただけば、見せていただくほどSTF欲しくなりますね。
現状ではα900がローン山盛りなので、なかなか手が出ませんが、
そのローンが終わり次第いっちゃいたいです。
STFの点光源での丸ボケって、グラデーションの様に外側が薄くなる
イメージがあったのですが、開放だと溶けちゃう感じで、
ちょい絞ると普通に丸ボケなのですねぇ。とても参考になりました。
>>BikefanaticINGOさん
丸ボケ比較、参考になります。
板の趣旨と違うのですかねぇ。本当の趣旨とは違うのかも
しれませんが、スレ削除されにくい為の表向きの趣旨(笑)とは
合致してるんじゃないかと(^^;
やっぱり綺麗な丸ボケを狙いたければF2くらいまで絞る!って事
なんでしょうか?
ゾナーの青い光のイルミ、すごくファンタジックですね〜
>>ke702さん
写真撮りたい時って、1人じゃないと満足行く写真って
なかなか撮れないですよね(^^;
カメラマン同士ならまだマシですが、それでもやっぱり
1人の時より納得できる写真が撮れない感じです。
それが同行者が奥様とあっては、なおのこと難しそうです(^^;
>>fireblade929tomさん
船を流した写真は横浜ですかねぇ。
中途半端に動かすのが一番ダメでしょうし、
流すんであれば、このくらい流さないとダメなんでしょうね(^^;
私のは中途半端でした・・・
17時過ぎでも空の赤みが残ってたのですね。
この写真、撮った時間帯が絶妙な感じですよね。
書込番号:10600198
3点

こんばんは〜ヽ(^0^)ノ
今日はちょっとだけコメントを。
ke702さん☆
宿題の提出お疲れ様です(笑)
これも全然アリですね(笑)
2枚目はやはり水平が欲しいですね・・・
ボクも写真撮りに行くときはke702さんと同じような状況なので、お気持ちは痛いほどわかりますよ!!
BikefanaticINGOさん☆
被写体によってはSonnarも良し悪しってことっすかね?(^^;
超広角の飛行機面白いですね♪
Fantastic P Mさん☆
やらすぃ〜っす♪
相変わらずかっちりですね〜
アカラナータさん☆
相変わらず・・・うまい!!
構図が素晴らしいです!!
個人的には落ちたもっと黄色い方がいい気もしますが、意図があるようなので・・・
ボクの船はちょいやり過ぎかもです(笑)
意外と真っ暗にならなくて、オレンジが強い写真が多かったんですが、あの時間がベストでしたね
書込番号:10601332
2点

上げておきます。
クリスマス系ショーウインドウなやつを・・・
手ブレ気味な気がしますが(^^;
何枚か撮れば当てられるシャッター速度なのに、
油断して枚数撮らなかったのが失敗・・・
書込番号:10621624
3点

こんにちは。
夜景&イルミにチャレンジしました。SAL16105写りはいいのですが、広角の歪曲に苦労します。
書込番号:10624376
3点

みなさ〜ん☆
イルミネーション撮りにカレッタ行ってきましたよ〜ヽ(^0^)ノ
イルミ初挑戦です!
ってか、人多すぎ!(><)
三脚どころか、手持ちで撮るのもきついくらい。。。
なので、とりあえず全部手持ちで撮ってきました。
書込番号:10631781
3点

あっfireblade929tomさんと被った・・・(笑)
不動明王アカラナータさんまだ点検レンズは戻らないですねー
書込番号:10631916
2点


たのしそうなので入れてください。
全く撮影位置が違いますが六義園の昼と夜の写真をUPします。
今では少数派になったα100ユーザです。宜しくお願いします。
ヨドバシでα550を触ったらAFの速度の進歩に愕然としてしまいました。
でもα700の後継機が出るまで様子見したいと考えてます。
書込番号:10633407
2点

鈴猫さんはじめまして?(笑)
今使っているα200よりα100の低感度時の画は好きです♪(売らきゃよかった)
書込番号:10635211
0点

Fantastic P Mさん☆
あちゃ〜
かぶっちゃいましたね(笑)
カブッタ汐留・・・なんちって(寒)
かぶりついでに今日もカレッタ上げときますヽ(^0^)ノ
1枚目はVario-Sonnar T* DT 16-80mmですね
やはりあいかわらずこのレンズはこってりですね(^^;
三脚使ってかっちりですね〜ヽ(^0^)ノ
ボクも三脚使って撮りたかったです(ToT)
2枚目はphotohitoにコメントしておきました(^^)
らめぇさん☆
30mmにはまってますね〜ヽ(^0^)ノ
1枚目の光の感じと、3枚目の雰囲気が好きです♪
ってか、F4でピント部分以外はあんなにぼけちゃうんですか?
鈴猫さん☆
2枚目良いですね〜
ブログのほうでは、このときコメントできなかったのでここで(笑)
3枚目の色の対比も面白いです♪
ボクも700の後継機待ちですが、いつになることやら・・・
また遊びに来てくださいね〜〜〜(^^)/~~~
あっ 一応写真はEXIF残してアップしてくださいね♪
価格では色々あるので・・・(^^;
書込番号:10637005
2点

前回の課題もあり、ちょい望遠で夜景やイルミを撮ろうと、
持って行くレンズを考えたのですが、タムロンA001は人混みで迷惑だし
持ち歩く元気も無かった(汗)ので悩んでいたところ、
初めて買ったレンズなのに実戦投入してなかった
タムロンA15(55-200)を持ち出してみました。
(ソニーSAM版もちょっと影が薄い気もするんで)
なかなかイイ感じで満足です。
しかし帰ってきてからよく見てみると、
周囲の丸ボケが変形・・・これは口径蝕(食?)ってやつでしょうか。
でも十分雰囲気出てるんで気になりませんが。
ちなみにα700なら135mmまでF4となるのに
α200なら135mmでF4.5となります。(α-7DでもF4.5)・・・誤差?
書込番号:10637297
2点

α777ESさん、素敵ですね。
口径蝕ですね。でも、ぜんぜん気にしなくていいと思います。
絞ると無くなるのですが、丸ボケが小さくなりますし、角が出てきたりします。
光のボケが全部7角形だったりしたらと思うと、ちょっとゾッとします。
レンズの開放F値ですが、ボディによって異なって出るのは不思議ですね。
確かAPO TELE ZOOM 100-400もレンズのスペックはF6.7ですけどカメラでは
F6.3と出ていたような気がします。(手元にもうないんで、確認できません)
書込番号:10638647
1点

BikefanaticINGOさん
ありがとうございます。
ほんとに不思議です。
レンズからの情報を元に表示されてると思われるんですが、
同じα700同士とかでも変わることあるんでしょうかねぇ。
まぁ、表示はF4とF4.5で変わりますが、
実際の明るさがF4からF4.5に急に変わる訳ではないんで
気にするほどの事ではないですね。
書込番号:10640509
1点

最近α板寂しいですね(^^;
写真は、先日車の中でレンズをゴツンとぶつけてしまい、
壊れてないか動作&写りチェックの為に撮った写真です。
SIGMA APO 100-300mm F4 EX IFです。
書込番号:10646632
1点

アカラナータさん☆
お父さん犬ですか?(違)(≧∇≦)
確かにα板寂しいですね(^^;
みんな忙しいのかな?
では、少しでも起爆剤になればいいなってことで、華やかなカレッタのイルミネーションを・・・
同じ構図で三脚で撮りたかったな・・・
書込番号:10647491
1点

>>tomさん
最近洗ってないのでちょっと茶色いですが、
洗った直後はおとうさん並に真っ白になりますよ(笑
それはそうと、手持ちで1/3秒って頑張りますね〜
にしても、なぜISO100なんですか?
α700だと基本感度はISO200ですし、100は必要に迫られないと
使わないんですが、
α200だと基本感度は100ですよね。でも、この状況なら
ISO200でも良いのでは?(^^;
書込番号:10647681
2点

アカラナ−タさん
おはようございます★
洗うとお父さんなんですね(笑)(≧∀≦)
「勝手に写真を載せるな!!」って怒られませんでしたか?(笑)(≧∀≦)
ISOですけど α200ってISO200でも結構ノイズ出るんすよ(><)
なので基本100で撮っちゃうんですよね
まぁブレててたら意味ないんだけど(^o^;
1/3位ならなんとかなる事が多いので…
ってな理由ですね
書込番号:10648402
1点


α777ESさん
返信遅くてスマソm(__)m
1枚目のキラキラ綺麗ですね〜
昔のディスコ思い出します(笑)
口径蝕それほど酷くないですよね?
この程度ならボクもそれほど気にならないです。(^^)
オランダ獅子頭さん
おお〜!
仙台ですね〜
今は色んなところでイルミネーションやってますよね〜ヽ(^0^)ノ
F16ってかなり絞っちゃってますね
前に本で読んだんですけど、あまり絞りすぎると小搾りボケが起こるって書いてあったので、そこまで絞ったことないんですよね(^^;
そろそろ 長くなってきたので新スレにしましょうかね・・・
↓新スレはこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/?ViewLimit=2#10652864
書込番号:10652875
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 0:41:09 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 0:56:05 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/08 22:43:02 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/03 21:10:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/30 21:20:34 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/30 18:08:51 |
![]() ![]() |
97 | 2025/09/08 8:50:03 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/05 10:13:52 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/27 14:09:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





