


春です。
春といえばお花の写真。
価格.comでもこの季節は特に花の写真が9割を占めます(目分量)。
そこで、私に重大な問題が発生。
というのは、何年経っても花の写真の良さがわからないのです。
身近で無難な被写体という花の概況はわかるのですが、いまいち花の写真の面白さがわからないのです。
特にドアップの花弁の写真とか。。。。。
確かに日常生活で花を見て「きれいだなー」って感じることはありますし、古(いにしえ)のほろ苦い思い出を蘇らせる瞬間もあります。
ですがそれは肉眼で見て、空気と存在を感じるものであって、写真で見て「きれいだなー」とは感じられないのです。
そこで、花の写真が大好きなみなさん、教えて下さい。
どうすれば花の写真が面白くなるのでしょうか?
どこが面白いと感じるのでしょうか??
どこをどう見れば、面白くなりますか???
書込番号:11159986
5点

こんばんは。kawase302さん
おひさしぶりです。
それぞれの価値観なのでそればかりは・・・・どうにもならないと思いますよ。
>どうすれば花の写真が面白くなるのでしょうか?
>どこが面白いと感じるのでしょうか??
>どこをどう見れば、面白くなりますか???
僕はアニメが苦手です・・・
どこをどうしても好きになれませんし面白いとも思いません。
無理して見たくもありません。
それと同じでkawase302さんの感性(生まれ育った長い歳月で)脳が拒否してると
思います。無理に綺麗だ・素敵だと思わなくてもいいと思いますし。
どう思ってももう変わらないと思いますよ。
書込番号:11160059
11点

僕は結構好きなんですが、なぜ良いのかと問われると、確かに考えてしまいますね。
個人的に、お花に興味を惹かれるのは
全く自然が作り出した鮮やかな色や美しいグラデーションですかね。
葉っぱ一枚にも表情があって、それが新緑であったり、秋の落葉であったり
風情さえも感じる時もあります。
それをアップで捉えるか、あるいは全体の中の1シーンで捉えるかは
構図の問題で、それを写真に収める方々の感性次第では
もっと、惹き込まれていくものになるのかもしれません。
書込番号:11160078
5点

私は花の写真は大の苦手です。
なぜなら、私の花の写真が全部花に負けているからです。
花をそのまま撮って花に敵うはずがありません。
まあ、人それぞれですから。
私には猫の写真の良さがわかりません。
多分、猫が好きじゃないからでしょう。
書込番号:11160103
9点

世の中には、かわいい子供を容赦なく叩き殺してしまう大人もいますし、
かわいいニャンコやワンコも、何がかわいいのかすらさっぱりわからず邪魔な獣としか見れない人たちもおります!
ちなみに私はムカデやらケムシやらの写真を見ても何が面白いのかさ〜っぱりわからず、嫌悪感しか得られません!
残念ながら、あなたに花の写真や絵を楽しむ心が無いのなら、それは人から教えてもらえることは無いでしょう!!
百万言ついやしたって、かわいい花の写真1枚にはかないませんのに、それが"わからない"と言ってる人に、それを説得するかのよーな言葉がありえるでしょーかっっっ!!!?
(いや無い!w)
ゴッホの絵のどこがえ〜のかわからん人には、何を言っても言葉じゃやっぱりわからんのです!
私にもち〜っともわかりません!!www
書込番号:11160114
24点

特に努力する必要もないと思います
私が撮り溜めている ダンス や ヨット も
人によっては カレンダー買えばいいじゃん と言われます。
書込番号:11160135
9点

まぁ、すきずきってことになっちゃうんでしょうかねー。
例えばスポーツ写真や報道写真や野生写真って、被写体そのもの以外のメッセージってあるじゃないですか?
社会的な価値であったり撮影技術であったり奇跡であったり。。。。
もちろん花の写真にもあるのでしょうが、私には見えてこない。
花の写真にも、被写体とは関係のない、花好きじゃない私(嫌いなわけではないです)でもわかる、普遍的な素晴らしさや楽しみ方って、何かありませんでしょうか??
価格.comですらこれだけ多くの花が撮られ掲載されるわけで、何か私がマイノリティーのように思えてなりません。
まぁ、馬しか撮らない人や、おねーちゃんと居酒屋ばかり撮ってる人もいるので、それぞれのスタイルだってことは重々わかるのですが、花の写真の見方もわかると、価格.comをもう少し楽しめるかなー、と。
書込番号:11160147
0点

私にはD40の良さ???とゆーのが、ちーーーーーっともわかりません!
が、別に価格.comを楽しむのに不自由はしておりません!!!
とゆーわけで説明していただかなくてけっこーですよ?w
書込番号:11160200
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
とあるお寺の便所の裏みたいなところに咲いてます(笑 |
ショッピングモールのポットに飾られた花です^_^; |
ビニールハウスの中のイチゴの花・・・こんなのばっかり(笑 |
ワンコのしっこにまみれてるであろう?道端のタンポポ(^^ゞ |
ん〜〜〜kawase302さん の謎かけですから・・・なにか裏が有るんでしょうけど(笑 ^_^;
ストレートに答えちゃうと。。。
私は・・・kawase302さんと逆で・・・
なかなか自然界に存在する花で「綺麗だ」・・・って、花にお目にかからないって言うか??
おー!!見事に咲いてるなあ〜〜・・・ってのは、この季節の桜だったり、尾瀬ケ原の一輪の高山植物だったりするわけですけど。。。
やはり・・・視界に邪魔なモノが入る訳ですよ。。。
人間だったり、電線だったり、ゴミや昆虫・・・その他もろもろの人工物。。。
中々「完璧な美」の状態で存在していない事の方が多い。。。
と言うわけで・・・写真で切り取ると・・・花だけの美しさが手に入るという寸法で(^^ゞ
意外と「風景」になる花ってのは難しいモンですよ。
花単体の「発色」と「造形美」だけで十分・・・画になるのが「花」だと思うので。。。
私は、それだけで・・・十分楽しいと言うか。。。^_^;
書込番号:11160248
9点

他人に教えてもらうものではないと思います
鉄道や料理、風景など被写体は自分の好きなものでいいかと思います
線路の近くに行かないと鉄道は撮れませんし、毎回同じ車両じゃつまらないでしょうし
住宅街でズームカメラを持ち出せば不審者に間違われますし、そこで公園に行くと色々な色や形をした『花』があるわけで、それで被写体になる事が多いのではないでしょうか?
花には大きな花、小さな花、色々な色もあると思います
四季によって大きく変わるのも魅力の一つだとおもいます
書込番号:11160260
8点

考えることではなく、感じることなんでしょうね。
・・・何かの受け売りですが・・・。
ブルースリー?!
書込番号:11160302
5点

花、綺麗だしセクシーだし、私は好きですよ
花の写真に魅力を感じられないのは、花そのものを
見すぎているんじゃないでしょうか?
女の子写真を見るときに、この子は美人かどうかだけ見ているのと
同じじゃないかなぁ
どんなに綺麗な花でも、そのまま撮っただけでは記録写真ですからね
撮影するときに本物よりももっと綺麗にしてやろうと思うと
撮ることも面白く思えてくるかもしれません
動かないし、どこにでもあるし、撮りやすい被写体だと思いますよ
書込番号:11160320
7点

私も花だけの撮影には全く興味がなく、たまたまそこに興味が湧く被写体が重なればシャッターを切ります。
こんな私ですが、いなかのおやじとお袋が育てた畑作物と庭の花だけには、興味が湧きます。
帰省したときは必ず無我夢中になりながらシャッターを切ってました。
何も人に聞いてまで被写体の価値を教えてもらう必要はないと思います。
好きな写真を自由気ままに撮影すればいい。
価格があなたにとってどれだけの存在価値があるか分かりませんが、興味がない物はスルーするのが一番と私は考えます。
書込番号:11160330
10点

まあ、あちらの花びらは好きでしょう?っていう話題は置いといて
わたしは水着のお姉ちゃんの写真のよさがわからないし
(おかずとしては理解できるが、芸術としての意味が分からない
奇麗な服を着ている写真のほうが芸術的意味合いとしては好き)
鉄道の写真の良さもあんまりよくわからないし(風景込みなら理解できるんだけど)
花はねえ…
一定形状の反復と、色の組み合わせの良さ、を見てるのかもね。
ハンカチの模様で、特に意味があるわけじゃないけど
なんか面白くて奇麗、みたいなの、見たことないですか。
絨毯とか、壁の模様とか…
そういうのと同じ範疇かも。
書込番号:11160331
6点

私も花の写真を見ても・・特に感じないです(^^; 花だな・・みたいな。自分の感性は美に関してあまりないと自負してますが・・。
いわゆるキレイな桜の写真を見ても桜だなっとか。めしべおしべのアップ見ても図鑑見てる感じで、
観察日記で写真を見るような感覚になってしまいますね。
記録として・・。
植物はそのもののにおいや手触りなど体感してるぶんにはいいんですけどね(・∀・)
自分も今年は桜も撮ってみようかと考えていたところだったんで、こうしてみると無理してモチベーション上げなくてもいいのかなと思い始めてきました。
書込番号:11160484
5点

面白くないならそれはそれで良いんじゃないですかね。
好き好きだから、無理に好きになることもないかと。
書込番号:11160614
6点

kawase302さん こんばんは
ちなみにkawase302さんが良いと思われる写真は何でしょうか?
私も昔は全く花の写真に興味ありませんでした。
最近になり花の写真を撮り始めましたが今はなかなか楽しいなと感じてます。
良い悪いでは無く感覚的に楽しいと感じるからなので何がと言われても説明は難しいですね♪
あえて言うなら身近で撮りやすいと言う事もありますけど、
写真にすると初めて見えてくる花の魅力がある事に気付き、それが楽しいと感じてます。
元々、写真なんて一瞬を切り取ってるから、肉眼とは違う事が多いですけどね。
趣味の世界ですから感覚的な好みの問題なのでいくら他人に聞いても
無意味な問いかけだと思いますけどね。
例えばサッカー好きな人に野球の良さを伝えてもやっぱりサッカーが一番ですよね♪
それと同じで自分の興味のある好きな写真を撮るのが一番だと思います。
書込番号:11160638
3点

うーん。
これらのコメント、それもすごく参考になります。
被写体に愛着を持つというのはまさに正論であり王道でしょう。
好きじゃないものに審美眼を持てというほうが無理というのも正論でしょう。
花の見方として。
全く自然が作り出した鮮やかな色や美しいグラデーションという見方もあるでしょう。
花単体の「発色」と「造形美」を楽しむのもあり。
そして写真の楽しさとして。
「花をそのまま撮って花に敵うはずがありません。」とわかった上で、肉眼以上の花を捕らえるのが写真的な花の面白さなのかも。。。
『撮影するときに本物よりももっと綺麗にしてやろうと思うと撮ることも面白く思えてくるかもしれません』というのは、やはり上級者の発想だなーと思います。
うーん、相手が語らぬ動かぬ花なだけに、奥深い。
書込番号:11160645
3点

興味がないものを面白くすることは無理です
時間の無駄ですよ
>スポーツ写真や報道写真や野生写真って、被写体そのもの以外のメッセージってあるじゃないですか?
私にはメッセージなんて感じなく、ただその一瞬を捉えてる、とおもう程度です
この場合もその人の感性の問題なので、「どうしたらメッセージを感じ取れるように成れるか」と考えたこともありますが「無理な事は無理だ」という結論に達しました
花の写真はよく撮りますが、花は綺麗と思うから撮るだけです
技術的な事に挑戦という側面もあります
私もゴッホの絵がどうしていいのかわかりません
ただ、値段が高いからいいんだと思ってます
書込番号:11160680
3点

お花は私も修行中です。
プロフィール画像のバラのように撮れるのが私の好みなんですけど。
ソレばっかりじゃ芸がなさ過ぎかな?
朝日や夕日を直に浴びて高コントラストの被写体で背景は真っ暗。
こんな撮り方だと素朴なお花が引き立って、目立つと思っています。
どんなもんでしょう?
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
お花の撮影も奥が深いわ!
書込番号:11160684
3点

花の雌しべなどは、個人的な意見としては『時としてエロチシズム』だと思います。
もちろん、『ちげーよ』と思われるかたもいると思いますが、あくまで私の意見なので(^_^;)
因みに『花はみんなエロい』という意味でもありません。念のため。
花畑一面に広がる花々の写真を見ても『エロチシズム』は感じません。
月並みな感想ですが『綺麗だな』とか『広大だな』とかは感じますが。
鉄道の編成写真や型式写真は『芸術性』より『記録』の意味合いが強いと思います(芸術性が0という意味ではない)
情景写真やイメージ写真はその逆です。
因みに、私は私が好んで撮る被写体(電気機関車ですが)には、ある一面において『エロさ』を感じます。
勘違いされると困りますが、それは俗物的な意味ではなく、例えば『曲線美』といったニュアンスです。
書込番号:11160734
2点

今晩わ
>kawase302さん
>馬しか撮らない人
僕を呼びましたか? o(゚◇゚o)ホエ?
お呼びで無い・・・ (。-ω-)ァァ
こりゃまた、失礼ぇ致しました ( ̄Д ̄;;
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11160745
3点

どうでもよくないですか?
と言ってしまえば、元も子もないですが(変換そのままですが漢字あっているのかな?)
別に花にこだわっていませんし、いい写真が撮れているとも思いませんが、
そこに花があって撮ってみたくなるから撮ってます。
(わざわざカメラ担いで出かけますが・・・・・。特に撮りたくならなければ何も撮らずに帰ってきます。)
で、なんとなく壁紙によさそうなのがあったら壁紙にしています。(会社のPCでも。)
そこにメジロを見つけると、
ムキになってしまいますが(予想外に動き回ってくれるのでいろいろと難しくて)。
夜景でも、風景でもその他諸々同じでは?
撮りたくなったら撮る、興味が沸かなければ(撮りたくなかったら)撮らない。
書込番号:11160786
3点


強引に考えれば花も生き物の一種なんですから個々に表情があるわけで、それがたまらないっていう感覚は理解できます。
写真愛好家は程度の違いはあってもフェティシストに違いないので、そそるパーツの名称が被写体の分野によって違うだけだと思います。
・・・というか、スレ主さんの自レス見るところ既に理解できてるよーな?
でもまぁ、「撮る楽しさ」と「被写体の理解」は似てるようで違うと思います。
楽しさは気軽に他人と共有できますが、被写体の魅力は短い言葉で表現できるような浅いものではないと思います。
ゆえに魅力を知ってしまうとアツくなるんじゃないかな?
書込番号:11160901
1点

花っていうより、花の咲いている風景が好きですね。
桜は、撮影被写体としてはすぐマンネリになっちゃうので、
それほど好きな被写体ではないですね。
書込番号:11161056
1点

kawase302さん
>そこで、私に重大な問題が発生。
>というのは、何年経っても花の写真の良さがわからないのです。
>身近で無難な被写体という花の概況はわかるのですが、いまいち花の写真の面白さがわ
>からないのです。特にドアップの花弁の写真とか。。。。。
重大な問題とされていますが…今興味が無い被写体であっても、あるとき突然に「良いなぁ〜」と思える瞬間がきっとくると思います。それまでは無理に理解しようと思わなくて良いのでは? いまどうしても解らないと困る状況なら方法を何とか考え出さねばなりませんが…。
私は撮れるものは何でも有りで、若かりし頃、お姉ぇ〜さんの写真ばかり(今でも撮れる状況なら幾らでも撮りますが)、友人のスナップや風景写真はよく解らなかったなぁ〜。私が人だけでなく花中心のマクロを取り始めたのも、なんとなく撮った桜(だったかな)に、いままで感じたことに無い色彩や柔らかさなどなど(言葉や文章では表現しにくいのですが)いろいろ押し寄せてきて「なんか良い」を瞬間的に感じたのがキッカケでした。暫くはレンズ越しに見える絵に驚きの連続だった。
解らないと嫌わずに「こんな写真も有るんだ」とか「ふぅ〜ん」で構わないので見ていると、その瞬間がきっと来ると思います。
最近は別な被写体に心奪われているので在庫からですが、嫌われそうなドアップの花、貼っていきます。花マクロ、嫌わないでねぇ〜。
書込番号:11161181
2点


私にも花の写真の良さは分かりませんが、歳のせいか、その一所懸命に咲く姿に少なからず感銘を受けます。
ここ最近、立て続けに知人の葬儀に参列して、人生の最後を飾ってくれるのは、他でもない「花」だと判りました。
書込番号:11161331
5点

あたしは家族写真(つまり記録写真・思い出)がメインのつもりですが、
花をいろんなカメラやレンズで撮るようになって花を撮る人の気持ちが
すこしだけわかった気がしてます。(※気がするだけですよ)
自分で撮るようになってから、他の人が撮った花の写真を見た時に
ファインダーのこちらがわの撮影者の感覚がおりてくる(ような気がする)時があります。
匂いがしたり、陽射しを感じたり、風を感じて止まらないかな〜と待ってみたり。
花の写真が残ることもだけどそっちも収穫かな。最初からそれを知ることが目的だったかもしれません(?)
鳥も月も風景も。昔は撮る意義とかいまいち不明だったけど、
撮ってみたらすこしわかった気がしてこれは楽しいなと感じています。
書込番号:11161507
5点

なんや、偉い深刻そうな話しかと思たら、そんなことかいな!
花でも景色でも何でも撮るでぇ〜w
それ自体が「修行」や。
花を上手く撮る事により、被写体深度やAF、ピントなんかわかるようになるやろ??
下手な頃には丁度良い修行相手や。
(ここから普通に戻ります)
人知れず、続いていく職人の世界に憧れを持つ僕は
坂本竜馬とかの歴史物が苦手です。読んでも見ても面白く思いません。
(個人的な趣向の話なので議論は無しで・・)
日本国中、これが好きというのも恐ろしいからこれはこれでよいのではと思っています。
書込番号:11161604
2点

カメラを持つ人にとって、只で雇える最高のモデルだから
でしょうね。
初めから撮る目的のための手段としてカメラ手にするなら
話は別ですが、実際カメラを持っても、何を撮っていいか解
らないという人案外多いみたいです。
撮るという行為に、しかるべき理由がないと不安なんです
よ。でも花さえ撮っておけば、誰も眉をひそめない。
何を撮ろうとしていたのかを、写真に盛り込めない人の場
合は、取り敢えず花しかないでしょうね。
花というのは、そういう被写体だから、撮ること自体は問
題ないが、そればっかだったらバカにされてもしょうがない
ね。上手く撮れたと思っても、それ版権フリー画像に限りな
く近いだけでしょう。「上手い」だけで終わる。
ハンターのように能動的に写真を撮る事に比べると、花の
撮影なんて、金魚すくいですよ。何匹すくえるかの話ばっか
りで、金魚なんて見ちゃいない。だから写った金魚がどれも
同じで、面白くないんです。
書込番号:11161706
1点

またまたみんさん、コメントありがとうございます。
みなさんは価格.COMの作例で一番多い被写体は何だと思いますか?
統計をもっていないので「思う」で構わないんですが、私は圧倒的に「花」だと思います。
つまり「花」もしくは「花の写真」が、ここでの基本線とも言えます。
もちろん、あくまで数の論理だけの話しですけど。
その多くの作例の良さがわからないって、ずいぶん損しちゃってるなーと思いました。
で、この板で「花」の良さ、もしくは「花の写真」の良さを発見できればなー、と思いました。
「花」の良さは「花の写真」の良さよりは、まだ、わかります。
そもそもガーデニング発祥のイギリス在住だし、うちの庭はキューガーデン(世界遺産)の庭師さんにお願いして、週一で手入れしてもらっています(笑)。
もう40年もこの庭の手入れをしている庭師さんです。
この時期、噴水のように次々と花の咲く庭は「きれいだなー」というか「お見事!」と思います。
そういう気持ちが写真にも表現できればいいのですが、私的には花は表現力が足らないように思えて、表現ができない(表現方法がわからない)のです。
だから写真をみても「あ、花だ」で終わってしまう。
きっと花を撮ってるみなさんは、そこにいるような気持ちになれるんでしょね。
つまり花の写真を好きになるのは「花を愛でる心」ですね。
よく言われることですが「被写体への愛情」が写真の基本ですよね。
書込番号:11161993
1点

kawase302さん
私は「食べ物」かなと思っていましたが、言われてみると「花」のような気がします。
花はまだ楽しめるのですが、食べ物の写真でキレイと思ったものはほとんどありません。
大部分は気持ちが悪いとさえ言える位です。
書込番号:11162009
1点

おはようございます♪
ようやく主旨が分かりかけてきました(^^ゞ
私も・・・「花」そのものには、あんまり興味が無いです^_^;
写した花の名前・・・ほとんど分からんです(^^ゞ
何人かの方が言っていますが・・・花が被写体として一番撮りやすい。。。
ボカしやパンフォーカス等の「被写界深度」のテクニック。。。
構図のお勉強。。。
露出補正の違いによる、発色やコントラストの違い。。。
光の当たり方、方向、時間帯による発色や陰影(階調)の表現の違い。。。
ホワイトバランスの調整。。。
どれも・・・一番分かりやすい被写体が「花」だと思うので。。。
修行と言うか??・・・教本とかに書いてあった事を試すのに、一番分かりやすい被写体が「花」・・・と言う事で。。。
好んで撮影しています♪
私のばやい・・・理屈から入らないと体が動かないタイプなので(笑
「教科書」通り写しやすい「花」・・・という被写体が好きなのかもしれません。
書込番号:11162034
3点

五感で楽しむものじゃないでしょうか。
写真なら特に、色彩、形。 匂い・・ 人によっては味覚?
書込番号:11162082
1点

みなさん、重大なことを忘れていませんか?
花は、植物の性器です。猥褻な写真を撮影しては、いけません。
植物を撮影する場合は、黒丸を用意し、花を隠して撮影しましょう。
こっそり、撮影しても公開しれはいけません。
将来、逮捕される可能性があります。(笑)
書込番号:11162350
4点

● ライズマックスさん
その金魚すくいも、凝りはじめると、同じ金魚なのに
あっちからすくってみようとか、こうすくったらどうなんだろうとか
無限の面白さが出てくるのではないかと思います
もっとも、あらゆるジャンルにそう言えると思います
電車や飛行機の種類だけを多く撮る人
あちこちの風景を、自分の行った時間に合わせて、とにかくたくさん撮る人
記録としては意味があるでしょうが、第三者から見て、
感動する写真にするには、相応の努力と手間暇が必要でしょうし
なによりも、いい写真にしようと言う気持ちが大事なんだと思います
● kawase302さん
たとえば、、私の周りにハーレムのように女の子がいつでもいるとしたら
わざわざ写真なんか撮らないでしょうね
そんなことするより、もっと楽しいことがあるでしょう
写真は記録性が最大の特徴ですから、記録する必要がない
つまりいつでも本物が楽しめる人は、被写体として興味が
わかないのかもしれません
よその女の子は撮っても、娘や家内には興味が湧きません
● ガラスの目さん
花は生殖器、私もそう思います
だからこそ魅力的でもあり惹かれる思いがありますね
書込番号:11162507
1点

>花は、植物の性器です。猥褻な写真を撮影しては、いけません。
へ〜そんな見方をする人もいるんですね^^
でも黒丸なんてものを入れたら余計猥褻にみえません(笑)
ただ地球上の生物で猥褻だとか、いやらしいとかスケベとか、その
ような感情や考え方をするのは人間のみだと思いますよ^^
他の生き物は、そのような感情を抱く事もなく、ごくごく自然の営み
として育んでいるのだから美しいのではないでしょうか。
まあ写真は好きなものを撮る、これが腕を磨く一番の早道では
無いかと思います。
私も写真をやる前は花なんて綺麗だなと思うだけで、特に興味は
ありませんでしたが写真をやり出すようになってからは身近な
被写体で撮りやすい物と言えば花しかなかったので花の写真ばかり
撮るようになったのですが撮っている内にだんだん愛着がわくように
なってきました。
最近では綺麗な花を見ていると何となく花が語りかけているような
気もします。
頭はおかしくないですよ^^そんな気がすると言うだけです。
花の写真は難しいなんて人もいますが花の写真って撮っていると
分かるのですが意外に構図なんて決まったものが多いのです。
花の写真が難しいって人に限って町撮りが上手い人が多いですが
私にしたら変幻自在な構図の町撮りの方が余程難しいと思います^^
書込番号:11162535
2点

小学生の頃、夏休みの理科の宿題と言えば昆虫採集でした。
定年になってからカシオのQV10Aを手に入れましたが、昆虫というより動き物は全く撮れませんでした。
そこで昆虫の停まっている花に目が行き、凝りだしましたが
同じ撮るならもっと大きくと花粉に行き当たりました。
という訳でここ10年ほど使っていないですがQV10Aに感謝の意味を込めて未だに持っています。
花の名前を調べるのも結構面倒ですが分かった時の嬉しさは格別です。
まあ一度、道端の小さな花をアップで撮ってみて下さい。
意外と、てこずります。
レンズはCONTAX Makro Planar F2.8 100mm で手作りのマウントを使っています。
ノートリミングです。
今日、名前が分かりました。by植物図鑑。
ネットでは分かりませんでした。
>性器
レッツゴー三匹の上岡竜太郎が言っていたように思います。
書込番号:11162749
2点

独り言ですが
10代 20代の時は 魚より肉 花より女でした
歳を重ねると だんだん逆になってきた(^_^;)
もうそろそろ 花のない盆栽に興味が湧くかもしれない(^_^;)
歳の流れで好みも変わるかもしれませんよ(*^_^*)
書込番号:11162752
2点


単純な被写体ほど難しい。
修行しなければ・・・。
書込番号:11163147
1点

GALLAさん こんにちは
それは 肥後の人では(^_^;) 私は淡泊太政大臣です(*^_^*)
書込番号:11163335
1点

私は花が好きで写真を撮っています。
つまり、カメラが好きで花を撮っているのではなく、花が好きだから写真を撮るほうです。
自分の好みであり、記録に残して感動を何度も味わい、また他の人にも共感してほしいという感動の押し売りもあります。
価格comに多数の花の写真があるのは、日本は花見のように、花を見て美しいと感動する人が多数であるからではないでしょうか。
短歌などを見ても、日本は昔から路傍の草花にも強い関心を寄せてきました。
中国では梅などの花を好む習慣は昔からあるのに、野生の草花への関心はまだ低いと聞いています。
モンゴルでモンゴル人に道端の花の名前を聞いたら、「花だ」と答えたという話もあり、これなども花に対する無関心さを表しているのかもしれません。
逆に、西チベットの高地に住む「花の民」と呼ばれる種族は、花を好み、山のお花畑に出かけては花を身につけるようです。
こんなふうに元々、花に関心を寄せる環境で育ったかどうかが、案外大きな影響を与えているのかもしれません。
書込番号:11163613
3点

うーん。
途中ではありますが、みなさん、真摯なお答えをいただき、ありがとうございます。
やっぱ価格.COMはいいですねー。
スレ主がこう言ってはあれですが、質問自体がトンチンカン(広義すぎて掴みづらい)で、スレがとんでもない方向にいっちゃう危惧もしてたんですが、どれもどれもGOODアンサーです。
いろんな思いで「花の写真」を撮られていることがよーくわかりますし、これなら私でも出来そうって思えるものもあります。
これだけ人気の花なので、見過ごすのはもったいなさ杉。
書込番号:11163860
1点

花マクロは楽しいというより本能で撮っている。
花弁のどアップは局部のモロ画像なのだ。
通常ならボカシが入るおしべとめしべには堂々とジャスピン!
皆も無意識のうちに花マクロにエクスタシーを感じているのだろう
書込番号:11164405
2点

価値観の違いでしょう。
>そこで、花の写真が大好きなみなさん、教えて下さい。
>どうすれば花の写真が面白くなるのでしょうか?
>どこが面白いと感じるのでしょうか??
>どこをどう見れば、面白くなりますか???
見なければよい事です。
花の写真を見なければいけないと言った法律はありません。
書込番号:11164663
1点

確かに法律はないようですね。
これまで花を見なかったらといって送検されたり略式起訴されたり行政処分くらったりって、聞いたことないです。
書込番号:11164703
2点

↑ナイスです 個人的に。(笑)
そーいえば都市伝説かもしれないけど「花泥棒は罪にならない」とか言いますね。(本当かな?)
みんなカメラで花泥棒してるのかもしれませんね。
書込番号:11165009
1点

ざんこくな天使のてーぜさん
みなさんのC写真の写真拝見しました。
素晴らしいですね。
KissX2いいですね。
1DMarkV動き物にはパーフェクトですね。
7D視野率で騒がれてましたが、画像は申し分ないですね。
kawase302さん
書きましたように価値観の違いです。
写真を感性で撮る人もいれば、技術論で撮る人もいます。(私は前者です)
画像比較が好きな人もいれば、画像比較にはまったく興味ない人もいます。(私は後者です)
私は、スナップ写真は撮りません。(多分不得意な分野だから)
ただ、スナップ写真を見るのは好きです。
>価格.comでもこの季節は特に花の写真が9割を占めます(目分量)。
価格.com以外のブログ等でも花の写真はよく見ますが、いい写真たくさんありますよ。
書込番号:11165240
1点

写真って、どのようなモノを被写体にしても
自分を写しているんだと思うのですよ。
見て
■感動したモノ
■驚いたモノ
■美しいと思ったモノ
■面白いと思ったモノ
■いとおしいと思ったモノ
それを画像として残したいという
撮る人の気持ちや感性が写り込んでいるんだと思います。
ですから、スレ主さんが
花の写真に興味がないのは
まだ感動するほどの花に出会っていないのかもしれません。
あるいは、花そのものに興味がないかもしれません。
それがスレ主さんの今の現実であり
無理して変えることもないと思います。
ある意味、スレ主さんは正直な人だと思います。
実は僕も同じような気分を持っています。
確かに花はキレイだと思うのですが
写真に撮るほどの感動を持ったことがあまりありません。
強いて言えば桜くらいですかね。
だから人の撮った花の写真にも感動することはあまりありません。
近頃では、花よりも草木の緑に生命観を強く感じ
そちらのほうはよく撮るようになりました。
年を重ねるにつれ、心を動かされるモノも変わってきたりしますので
もしかすると、僕もそのうち花にも何かを感じとるようになるかもしれません。
そしたら花の写真も撮るかも・・・・・
なんていう、程度のことなのかもしれませんよ。
あまり難しく考えなくても良いのではと思いますが・・・・
書込番号:11165715
2点

花写真を見なければいけない法律はありませんが、
このスレの内容は、縁側で書くべきというルールは有るのではないかと・・・
ぜんぜん一眼レフの話題じゃないんですけど?
>「花泥棒は罪にならない」
そして、花も盗めば犯罪です。
http://www.asahi.com/national/update/0311/OSK201003110046.html
花なら盗ろうがきろうがおかまいなし、と?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100330-00000205-jij-soci
スタートの書き込みも、終盤の書き込みも、寂しい限りですね・・・・・
書込番号:11165727
5点

>うるかめさん
確かに縁側の話題かもしれませんね。
花泥棒に積みはなしは、あくまで言葉のあやですよ。
よく高山植物で言いますが、「花は採ってはいけません、撮るだけにしましょう」
と花の撮影と言う意味では、この意識かと思います。ようは自分が感動や綺麗と思ったから
こそ、レンズを向けて撮影するのであって、なにも感じなければ撮影しないですよね。
それだけのことだと思います。
作為的に構図を狙うのならともかく、綺麗と感じれば花やお子さんなどを撮るのは
ごく普通の撮影行為だと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:11165845
3点

「花」は日本人のアイデンティティだと思います。
実際になにが良いんだか分からなくても、ちゃんとDNAの中に花への興味関心は織り込まれています。本人の暮らしは間違いなく花とともにあると思いますね。
外国に「華道」みたいなものはないでしょ?
だって、花見をする文化は外国にはまずないですよ。
「騎士道」にたいする「武士道」はあっても、「華道」に類する文化は聞いたことがありません。
*私が知らないだけかも?(汗)
あとは、自覚的に花と向き合って生活しているか否かだと思います。
私は、ここ数年お花に興味を持ち始め、ようやく写真における花も自覚的になってきました。
正直な話し、いままで花の写真は全然興味がありませんでしたから。(笑)
いまだって「良さ」がよく分かっていません。だから自己満足の世界で「修行中」なのよ♪
>どうすれば花の写真が面白くなるのでしょうか?
いいじゃん。自己満足の領域で。
ということで、私は「ハイコントラストで背景真っ暗」なバラの花を追究するわ♪
書込番号:11165944
2点

またやっちゃったわ!
訂正ね。。。
>本人の暮らしは間違いなく花とともにあると思いますね。
→日本人の暮らしは〜
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:11166032
2点

>このスレの内容は、縁側で書くべきというルールは有るのではないかと・・・
>ぜんぜん一眼レフの話題じゃないんですけど?
>スタートの書き込みも、終盤の書き込みも、寂しい限りですね・・・・・
一眼レフの話題、今もいろんなところで散々やってますよ。
あたしの「花泥棒」話もおわかりでしょうが花泥棒しましょうという話でもないのですが。。。
わざわざそげなニュースを此処でださなくとも最近のモラル的に残念なニュースは存じております。
kawaseさんのたててくれたスレで彼を肴に皆さんカメラや写真近辺の井戸端会議をしているんじゃないでしょうか。
うるかめさんが捨て置けないのはわかりましたが。。。
強いて言うならばですが、あなたのレスが此処で一番寂しく感じましたよ。
ためしにうるかめさんもお花の写真でも貼ってみてはどうでしょうか。。
書込番号:11166126
8点

常にマクロレンズ携帯さんへ
>レッツゴー三匹の上岡竜太郎が言っていたように思います。
パンパカパーン!
上岡竜太郎さんは「マンガトリオ」です(^_^;)
横レス、駄レス失礼しました。
書込番号:11166251
5点

そして、「レッツゴー」ではなく「レツゴー」。
「レツゴー三匹」が正式名称。
正真正銘の駄レス、失礼しました。
書込番号:11166461
4点

スレ主さん すみません。
「マンガトリオ」に「レツゴー三匹」
大きな花のメシベがあったら入りたい。
御指摘有難うございました。
書込番号:11167000
4点

花の 写真も難しいですね、プロが撮った写真も含めて良いなと感じられる写真は少ないと感じています。
生の花を 再現出来ない、そして構図も単調に成り易いですからね。
接写する、全体を撮る、風景の中に花を入れる、或いは水滴と絡めるとかしますが、誰が撮ってもどうしても
似たり寄ったりの構図に成ってしまいます。
花の気持を 感じ取る心積りが大事と思いますが、それが難しいしです。
接写、全体像の花写真は、勉強に成りますし誰でも一度は通る道ですね。
花を撮る その事に、楽しみが有るのだと思う事にしています。
書込番号:11167021
3点

kawase302さん、皆さんこんにちは。
なかなか面白いテーマです。
私ももともと花の写真への興味は限りなく薄〜いのですが、年に数回は撮ってます。
・・・
理由ですね、2点程。
一つ目は、ピントチェックですね。そうです、自分の眼の。
- 時々鍛えといてやらないと。素晴らしいチェック用被写体です。
二つ目、写真を見た人が一番喜ぶ被写体の一つですからね。
- なんて人思いな被写体なんでしょう。
- 但し、子供を撮った写真ほどは喜ばれませんね。
書込番号:11168300
1点

あいやっ、もう一点思い出しました。
・・・
仕事柄、既に曜日感覚などどこに行ったかわからないほど社会感覚が退化しておりますが、
「 せめて季節感覚の喪失ぐらいはくい止めろ 」
の本能指示が季節毎に飛んでまいります。
書込番号:11168321
1点

「wase302さん」
かねてよりスレ主さまからのいろんなご投稿で勉強し、また楽んでおります。
ほとんど、皆様が発言されつくしたとは思いますが、少々。
「wase302さん」は世界各地を回って楽しんでおられますが、それには元々の動機や、また何らかの
きっかけがおありだったことでしょう。
私事ですが、ぅん十年この方、特段花など撮ったこともなかったのですが、このサイトに触発された
こともあり、花にレンズを向け、花をみつめ、また拙劣ながらその画像をみているうちに、おおいなる
魅力を感じるようになり、この歳にしてはじめて、マクロレンズを買ってしまいました。
おもえば殺風景な部屋なども、清楚な花一輪でなんとその場が和むことでしょうか。
また、何万年か前の原始人類の骨の周りには、やたらと花の種の化石が出るそうですね。
そのことは、かくも太古より葬る人に対しては、たくさんの花を手向けてきた証であろうと。
かくも我らDNAには、花には畏敬に似た感覚があるのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
せん越ながら、「wase302さん」も花に、できればアップでレンズを向けてみてください。
そうすれば、今回ご提示のことも恐らくは解決することでしょう。 (^^,
とりとめも無く、失礼しました。
書込番号:11169153
3点

>もちろん花の写真にもあるのでしょうが、私には見えてこない。
単純に興味がないんでしょう.
例えば花の写真から得られるインフォメーションには
花の情報
季節・気候
花言葉
撮影者の思い込み(花がきれいだったとか思い出の花だとか待ち望んだ収穫
だったりとか個人的な情報)
それから(ひとくくりにしますが)撮影技術などなどが
含まれていると思いますが,それらをどれだけ拾えるかで
その写真に対する評価は変化すると思います.
例えば種を送った相手から花が咲いた写真がきたとかだと
当事者と部外者では意味が違うわけさね.
全部拾うのは困難だし,あまりインフォメーションがこめられていない
写真を深読みするのも滑稽なものです.例えばこのスレにマジレスとかね.
今回は「花の写真」を材料にされていますが
ほかのものにも同じことがいえると思いますよ.
書込番号:11169250
2点

>例えばこのスレにマジレスとかね
ヲイヲイ♪ 遠回しにマジレスしたんですが、、、。(爆)
書込番号:11169384
2点

こんばんは。
私も花の写真はほとんど撮ったことがなかったので、昨年はできるだけ花を撮るようにしました。でもやっぱり被写体への思いが足りていないと思うことが多いです。
この春も花を撮りに出かけるつもりです。
書込番号:11169491
4点


ま〜、一撮さんもナイスな意見も寄せてくれてるし、大事なお客さんじゃないですか。
清濁あわせ呑むというか。。。(え?違う?) kawaseさんらしくドーンと構えてればよいのでわ。
書込番号:11170876
4点

そうですね、せっかくここまできれいにいってたわけですから。
あとは管理人さん、よろしくお願いしますです。
で、気分転換に、こんな私が撮った花の写真(なるべく最近の)をUPします。
花の写真というより、花も写ってる写真かな??
撮りたい中心は花ではない感じ。
書込番号:11171173
2点

花はよく分からない人の一人です。
自分が見て「これはいいなあ」と思う他の人が撮った花の写真は、いずれもシンプルな花で
前後ボケが強調されたりとか、主題の花を大きくしてないものが多いです。
どかーんと花を大きくアップされたものを見ても、あまり興味が湧きません。
でも音楽のコード進行でも原理的には無数に近くあっても、
人間が耳で聴いて実際に良い・心地よい、と感じるものは限りが有るように
花の写真も多くの人が見て「これは良い」と感じるものも有言なんだろうと思う。
でも単純に、今はまだそこまでの興味がないだけだろうと思います。
書込番号:11171314
2点

私も混ぜて下さい。
kawase302さんのおっしゃる『ドアップの花弁の写真』が大好きです。
春は花の撮影にはホントに忙しい季節です。
季節を待ちかねて花開く植物のなんと多いことでしょうか!
私はその中でも、小さな雑草の小さな花の拡大写真が大好きなのです。
特に好きなのが『オオイヌノフグリ』です。
ちなみに「フグリ」とはキン○マのことです。
この不幸な名前を付けられた可憐な青い小さな花が咲いているのを見つけると、早速カメラにマクロレンズ、三脚の三点セットで撮影に出かけます。
ところが春先きは風の強い日が多くて、マクロ撮影にはホントに苦労します。
が、それが喜びでもあるのです。
kawase302さんも花の写真には興味がなくても、きっとなにか打ち込めるものをお持ちのことと思います。
そういう打ち込めるものを持っていらっしゃる方は幸せだと思います。
私が以前、初めて撮影した『オオイヌノフグリ』のつたない写真をアップしておきます。
書込番号:11174627
3点

花の写真は確かに本物を肉眼で見るのが一番かも知れません。
ただ昔、子供の頃、顕微鏡や虫眼鏡でちいさな物をアップで見た時の感動は今も覚えてます。
マクロ撮影や望遠レンズで遠くの花を切り取って非日常的な雰囲気の写真も結構好きです。
ただマクロも含め、花の良さを写真で伝えるのはやはり難しいですね。
書込番号:11176366
2点

花に限らず、葉っぱや虫や鳥など自然にものには人工物にはない造形や色彩の面白さがあると思います。
花や葉っぱの表面の質感、なだらかで複雑なカーブや先端の鋭さ、拡大することによって見えてくる花粉の粒々、一様ではない表情豊かな色彩などなど、自然物ならではの美しさを追求するのが花の写真の面白さかなと思っています。
個人的には花そのものにはさほど興味がない人のほうがむしろ美しい写真が撮れるのではないかと思います。
花ならなんでもきれいだと思う人なら、どういう写真であっても花さえ写っていればきれいだと感じてしまうかもしれません。単なる花の写真では満足出来ない人であれば、自分が満足できるほどの美しい花の写真とはどういうものであるのかをとことん追求するだろうからです。
書込番号:11177463
2点


このスレがまだ続いているので少しビックリ。 商売で花写真の良さを説得する必要がある方なら深刻かもしれませんが、アマチュアなら、今は無理して解らなくても「あるとき突然に興味が出るかも…」で良いのではないでしょうか? 連れ合いは、花マクロを見て「そんな小さいのをワザワザ大きく撮ってどうする?」派ですから笑われること多々…。ただ私の場合は、花マクロなど撮り始めて、いままで足元や周囲にあったけど、普段は気にしていていなかったものに気が付くようにはなりましたが…。
書込番号:11177914
5点

「windhillさん」
>このスレがまだ続いているので少しビックリ。
それが、ここの掲示板のよいところですよ。
ここには限りませんが、色んな方が色んなことを書き込み、読みたい人が読む。
かくもわが国は思想等も含め、自由にものを言えて何と幸せなことでしょう。
(日本の凋落が言われていますが、これができるうちは案外しぶとく行けるかも?)
もちろん公の場ですから、マナー・節度は必要でしょうが。 (自戒を・・・大汗
以上、柄にもなく横から失礼しました。
書込番号:11181406
1点

・・・私も良くわかりません。
だから花を撮る時は深く考えないことにしています。
風景写真もあまり好きじゃありませんでした。
理由は、ただ「面倒だから」。
おととし、そのめんどくさい年契の風景取材の仕事を受けてしまい
それをやり遂げてから、ようやく少しだけ面白みがわかってきた気がしました。
・・・・ちなみに、写真を始めて25年。
花撮りもあと10年もしたらわかる・・・かも。
書込番号:11182430
1点

Kawaseさん、良い時期の良い時間に良いスレッドを立ち上げてくれました。花には関心がありますし、私の飯の種のほんの一部が花の写真なので、それなりの返信をしようと考え、その前に、取りあえず返信を読み始めたら、数ある返信の中に、私なんぞの出る幕ではないと思わせる傑作が出てきましたのでとりやめました。
LR6AAさん・Take a pictureさん・GALLAさん・メゾン一撮さん・ひろ君ひろ君さん、参りました。一見、茶化しているのか、嫌みを言っているのか、当てこすりを言っているのか判別しかねるようですが、そうではなく花に限らずカメラ好きの心理と、ものの考え方の本質を、江戸川柳さながら、可笑しく面白く現代風に表現した傑作スレッドです。日本人の気取らないけれど、高踏的な川柳感覚、健在なりと快哉を叫びました(一寸、大げさかな・・)。
読んでいる中に、久しぶりに大笑いしました。このところ腹立つ(原辰)ことばかりなので、いかに、笑いが大切なモノであるかを再認識致しました。ほんとうに有り難うございました。
Kawaseさん、この人たちの言葉を胸に秘めながら、マクロレンズだけを装着した一眼デジカメで花びらを覗いてみましょう・・・それから、もう一度、スレッドを立ち上げて見てくれませんか!
別に、皮肉っているわけではありません。実際、こうしたスレッドを立ち上げる人ほど、恐ろしくものを知っている場合が多いんです。
書込番号:11191667
2点

みなさん、コメント、ありがとうございます。
繰り返しますが、このスレッドの私の初心は「これだけたくさんの花の写真がここにある。一方、私は花の写真の良さがわからない。花の写真の見方や良さや楽しく観るヒントがあればもっと価格.COMを楽しめるかな??」と思ったのです。
私自身、花や花のある風景をみて「きれいだなー」と思う瞬間は人並みマイナスα程度にはあります。
ただ、それと写真とが結びつかない。
鉄道マニアにも「乗り鉄」とか「撮り鉄」とかあるように、花にも「観花」とか「撮り花」とか「育花」とか、いろいろあるのでしょう。
そこでここにいる「撮り花」のみんさんに、そのあたりのご意見(参考)をいただきたかったのです。
まず「無理に楽しむことないぞ!」というご意見。
私も無理して楽しもうとは思っていませんので、これは問題ありません。
次に「花」そのものの良さをわかること、とのご意見をいただきました。
これはその通りでしょうね。
花に限らず被写体に愛情を持つと、その写真までもがよく見えるのは自然でしょう。
これは花の写真を楽しむ上での基本かつ近道ですので、今後の課題です。
課題といっても自発的な課題であり、解決は急がない課題です。
次に「写真」としての良さをわかること。
鳥や馬など、肉眼を超越した写真光学技術ならではの世界を切り取った写真もあり、これには感動を覚えます。
この感動を静的な花の世界に求めると、やはりマクロの世界になるんでしょうか。
書込番号:11192072
1点

こんばんは。「花の写真の面白さ」、スレ主様は既に結論を出されたようですが、質問解決済マークがないのが幸い、ちょっとおじゃまを。
花は文句を言わないし、それなりにはキレイにも撮れて、被写体としては手頃で便利です。そんな写真も多いんじゃないかな。
本当に花の"キレイな写真"を望むなら、美人モデルのスタジオ撮りみたい、それなりの機材・テクニックで撮った写真でなきゃって気がします。多くの"価格コムに投稿される写真"に期待しても筋違いかもって。<価格コム写真のすべてがそうだとは言ってません、念のため。>
今のコンデジで数年、思うのは「木を見て森を見ず」の格言(?)。「花だけを見て周りの景色を見ない」、「おしべめしべの超ドアップで花を見ない」、そんな事に気付きました。
親スレッド[11159986]の「ドアップの花弁の写真とか」ですね、コレ、どなたかも書き込まれていた"生殖器"ですよね。自分で撮った"おしべめしべのドアップ写真"を眺めて嫌悪感を感じてずいぶん経ちます。
それから、写真的には"引いて"と言うんですか、少し離れて花を見てから撮るように心がけています。自分の眼に見えた花、撮りたい気持ちはドコなのか、自分に問いかけて。
<余談>
古いコンデジの写真を投稿できるスレッドも今やないようなので、この機会・・・と言うか、投稿したいからコレを書いたと言うか・・・。
4枚どれもデジカメ撮って出しJPEGをリサイズしただけではなく、手を加えています。
書込番号:11209951
2点

>木を見て森を見ず
の下の句だったか上の句だったか忘れましたが
森を見て木を見ず、木を見て森を見ず。
が一つの句としてなりったっていたと思います。
要するに、物事は万遍なく見よ、ということでしょうか。
私の勝手な解釈です。
書込番号:11218993
1点

kawase302さん、おひさです、もうみてないかな。
花については、以前は、今のカワセさんと同じような感覚でいました。
しかし、ですね、D40で自分で撮ってみて、あぁ、花ってこんなに綺麗だったんだと気づきました。
そしたらですね、他の人の撮ってる花を見ても綺麗だなぁとか思うようになりました。
D40を持つ前から、実物にせよ、写真にせよ、さんざん見てるはずなのに・・・
どこがいいかなんて、言葉で説明しても意味がないような気がします。
心から感じるものでしょうから。
で、私の思うところは、無理にわかる必要ないと思います。
わかるときがくればわかるでしょうし、永遠にわからないかもしれない、それでいいんじゃないですか。
今、撮りたいものを撮ってればいいのじゃないでしょうか。
現にすばらしいお写真を数々UPされておられますし
書込番号:11290827
2点

いやいや、いきなり失業して就職活動中なので、なかなか余裕がないです。
ここにいる人は幸せなんだと思います。
幸せじゃなきゃ、こんなもん、できない。
書込番号:11292633
2点

まずは次の職業を何にするか、日本に戻るかが優先として、
花にも興味が出る転機かもしれない。
失業中はよく花を撮っていたもんだ。
受動的でも華のあるところがいいんだね。
書込番号:11294059
1点

kawase302さん
>いやいや、いきなり失業して就職活動中なので、
久しぶりに覗いたら、いきなり就活ですか?
そのうち、いい方向に向かうと信じております。
>花に限らず被写体に愛情を持つと、その写真までもがよく見えるのは自然でしょう。
名言ですね。僕もそう思います。
各自、撮る被写体の好き嫌いがあるので
車の写真が巧く撮れても、花撮りはからっきし駄目ということは当然だと思います。
僕はそういう事はなりたくないので、出来るだけ撮影テーマはオールラウンダーで撮るようにしています。
ですので花も、ココロの琴線にふれたらためらわず撮っています。
簡単にオールラウンダーと言いましたが、実際の行動はなかなか難しいです。
課題を持ちながら取り組む事は、決して悪い事ではないと思っています。
書込番号:11294382
1点

オールラウンダーですか。
私もそうですが写真を撮っている人みんなが目指している事でしょうね^^
プロの方は皆オールラウンダーみたいな感じですがプロのよっては写真の得手不得手がある
ようでオールラウンダーの写真家がいかに難しいかが分かります。
不得手な被写体といってもプロの方は、もちろん素人に比べれば全然上手いですけど。
素人だからこそ志は高い方が良いのかもしれません^^
>kawase302さん
私も人ごとではありません。
今のところは運が良いだけでいつ失業するか心配ですが花の写真を撮っていると気が紛れますね^^
花は撮っても良いですし見ているだけでも心を癒してくれます。良い被写体ですね。
書込番号:11298064
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/09/22 9:03:40 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/22 8:59:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:09:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 18:50:27 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 5:32:22 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 18:46:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:56:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 20:23:10 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/21 12:07:34 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 5:11:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





