α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
迷った挙句、買ってしまいました、NEX。
その節は皆さんアドバイスありがとうございました。
購入して1週間程たちますが、毎日こねくり回して遊んでいます。
さて、既出の話題ですが、動画性能について質問です。
私はHDR-CX520Vを昨年購入し、撮影、PS3のHDDに放りこんで、再生しているのですが、昨日NEXで撮影した動画も、同じようにして再生してみて、おやっと思ったのです。
スペック上のビットレートは
NEX:約17Mbps
CX520V:約16Mbps
とほぼ変わらないのに、NEXの動画はなんだか時代劇の映像を見ているような感じです。コマ数が少ないというか・・・。
すばらしい手振補正や操作上の問題で、CX520Vの出番がなくなることはないと思っていましたが、NEXの動画ちょっと残念です。
SDカード(class6)を使っていますが、撮影時データ転送が間に合わなくってこのような現象が起きているのか、はたまた初期不良なのか。
皆さんのご意見頂戴できれば幸いです。
書込番号:11475654
9点
う〜ん…おかしいですね〜。
CX520VもNEX-5もAVCHDのフルHDで撮れて、ビットレートも16Mbpsと17Mbpsの差だし、コマ数も60i(正確にはNEX-5の方は59.94i)でそんなに変わらないはずなのに、NEX-5の方だけが時代劇の様にカクカクするなんて…
恐らくスレ主さんの仰ったSDHC(class6)のメモリカードそのものの不具合か(どこのメーカー製?)、PS3と接続したメモリカードリーダーの不具合か相性問題か…、NEX-5本体の不具合かのどれかの可能性がありますね…。
ネット上で公開されている(YouTube等)のNEX-5のフルHDの動画を観ても時代劇の様にはカクカクはしていないので、何回がスレ主さん御自身で検証されても症状が変わらない様でしたら、一度購入されたお店かSONYのサポートと相談されてみてはいかがですか?初期不良の可能性も十分に考えられますので…。
書込番号:11477494
3点
この問題は何度か出てきています。
私はCX520VとNEX-5の比較では、画質はNEX5の方がCX520Vよりも余裕がある色合いに感じています。
撮影素子の面積はNEX-5が10倍以上大きい(おそらく16倍程度?)ですから、当然と言えば当然です。
それと背景のボケもNEX5がよくボケますし、絞り羽の枚数がNEX5が7枚でCX520Vが6枚ですから、NEX5のほうが少しだけ綺麗な円形ボケになると思います。
ただし、現行NEX5の難点は、光軸が上下に回転する補正がまだありませんので、歩きながら撮ると揺れることです。 これは秋の200mmズームレンズを待たないと装備されません。
まあこんなものだと思っています。特に不満はありません。
逆に、こんな小型で全自動で良く撮れるカメラビデオだと感心しています。
CX520Vの置き換えには、それこそ秋に発売されるEマウントのカムコーダーが上位機種として最適だと思います。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/index.html
書込番号:11477608
3点
>NEXの動画はなんだか時代劇の映像を見ているような感じです。コマ数が少ないというか・・・。
シャッタースピードが早すぎることによるものではありませんか?
書込番号:11478374
3点
↑なぜかSDさんに一票
(SSを調べるには、NEX-5でメモステに記録→CX520Vでデータ表示)
書込番号:11479219
0点
理由は簡単です。↓を見てください。
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/spec.html
動画記録の部分の欄に、
AVCHD:1920 x 1080
(59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力、約17Mbps)
と明記されています。
つまり、60i記録でも素子は30pで駆動されていて、
記録する段階でp/i変換されつつ60iで記録しているのです。
パラパラしていて当然です。
比較的小さな素子のビデオカメラのCMOSだと60p駆動しつつ
60iへ変換して60i記録してますから違和感はありませんが、
NEX-5のように大きな素子ではまだ60pスキャンが出来ないから
30pスキャンして60i記録しているのです。
スペックの欄にしか書かないという行為、これはある意味では
騙し行為ですので、
ソニーには表示の方法を改めて頂きたいと思います。
書込番号:11481044
19点
2石レフレックス さん
ありがとうございます。30P出力の件、初めて知りました。
しかし、そうならそうで30P出力/60i記録と普通は記載するはずなのに…。
スレ主さん お騒がせいたしました。
ふくしやさんも、何やらすみませんでした。
書込番号:11481268
3点
2石レフレックスさん
>AVCHD:1920 x 1080
>(59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力、約17Mbps)
>と明記されています。
ありがとうございます! NEX-5が30p出力/60i記録とは… 知りませんでした(汗)
なぜかSDさん
SSの速さからくるチラチラ感とは違ったようですね。。。
こちらこそ駄レス失礼しました。
タルゴンさん
2石レフレックスさんの書かれているとおりで、
(動きのあるシーンだと特に)パラパラしてしまいます。
書込番号:11481878
2点
2石レフレックス さん
ありがとうございました。理由がめちゃめちゃ良く分かりました。
初期不良ではないようですね・・・。
ちょっとがっかりです。
期待していただけに、ちょっと詐欺に合った気分です。
仕様に書いてあるとはいえ、わかりづらすぎです!!
皆さんも書き込み、ありがとうございました。
書込番号:11481937
5点
60i/29.97fpsて単にTVの規格だからそう表現していると思うのですが。
29.97fpsは一秒間に29.97枚の画面が書き換えられていることをあらわし。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003220.htm
60iは一秒間に60フィールド(30フレーム)の飛び越し(間引き)操作とあります。
http://e-words.jp/w/60i.html
別にこの表現は騙し行為ではないと思いますがむしろこれをもって騙し行意とするほうが悪意を持っていると感じます。
日本の放送規格であるNTSCが29.97fpsなのでこれでカクカクするとは思えないのですが。
ちゃんとTVで再生していますか?
最近ビデをも勉強してます。
書込番号:11482227
2点
余生はタイでさん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
勉強も大事ですが、自分の目で判断力も養ってください。
30コマでカクカクを感じないのであれば鈍感すぎます。
書込番号:11482237
7点
先進国さんこんにちは
そうですか30fpsではカクカクですか勉強になりました。
60Pでないとダメで30フレームの60iはカクカク
AVCHD Lightはお話にならないということですね。
勉強勉強
書込番号:11482793
0点
>余生はタイでさん
ちがいますよ...
60iは本来秒30コマではないという意味です。
秒30コマなのはこの機種独自の制約です。
TV放送も秒60コマで動いています。
AVCHDLiteも本来は十分なクオリティです。
規格どおりにセンサー出力秒60コマできる機種が少なすぎるだけです。
書込番号:11482836
5点
余生はタイでさん こんにちわ。
先進国さんが書かれてますけども私も。
このスレでのNEX-5の動画のなにが問題になっているかを
普通のビデオカメラと比較して要約しますね。
カタログで60i記録と謳う場合、
ビデオカメラでは素子出力60pスキャン
(最近のCMOSビデオカメラ専用機はみんな60pスキャンしてます)
もしくは60iスキャン
(60iスキャンは主にCCDを採用しているビデオカメラがやっています)
で出力された信号を60i記録するのが普通です。
カタログに60i記録と書かれていればみんなそう理解しています。
60iを29.97fpsと書かれている場合もありますが、
それは60のインターレースには1フィールドの情報は
半分しかないので、1コマとして完結させる為には
トップとボトムを合わせて1コマにする必要があるので
60フィールドをトップとボトムで合体させた後のコマ数として
29.97fpsありますよと書いてあるだけなのです。
で、話を戻しますが、
NEX-5は60i記録とカタログの目に付く場所で明記していますが、
実はセンサー出力は30pしかないことを書いていません。
唯一、スペック表の詳細欄にだけ書いています。
これは普通のビデオカメラなどで60iという意味を知っている
人に対しては騙しというか、隠しているというように判断されます。
ビデオカメラの1/3とか1/2とかと違って
APS-Cサイズという大きな素子で、1000万以上あるのですから、
動画用には間引き駆動するとしても、
毎秒60pスキャン駆動するという事は大変なことです。
しかし、それならそうで30p出力だという事をちゃんと
目立つ位置に明記しなければいけません。
それをしていないから問題とされるわけなんです。
書込番号:11484717
12点
次期α(ミラー有り)の動画も、そんな仕様になってしまうのでしょうかねぇ…。
がっかりですね。
カタログ表記も、ちょっと問題ですね。
コンデジからのステップアップ層を対象にしているからこんな表記でいいんだ(技術的なことを書いてもどうせわからないから書かないんだ)、という考えなのかもしれませんが、動画の動きの滑らかさに関しては、コンデジ(例えばHX5V)よりもグレードが下がるのだから、書くべきでしょうね。
書いても意味がわからない人や、気にしない人もいるでしょうが、意味がわかり、気にする人も少なくないのですから。
書込番号:11484971
6点
タルゴンさん
問題提起、本当にありがとうございました。
これを見てなかったら危うく購入してしまいそうな所でした。
HX5Vが60コマなのでまさかNEX5がそんな状態だとは想像もしていませんでした。
いやぁ。危ない危ない。。。
繰り返しになりますが、
本当にありがとうございました。助かりました。
書込番号:11485409
3点
今のカメラで60P出力ははザクティくらいか、
パナもAVCHD Lightでは24フレーム出力で60Pを名乗っておるこちらのほうがもっと悪質。
いずれ60P出力できるセンサーも出てくるだろ
その時は60i等という控えめな表現をせずに堂々と60Pと書くから見分けはつく。
そのときまで60iは30フレームと思っておけばよい(当たり前だけど)。
書込番号:11485559
4点
単身赴任パラダイスさん
個人的には60Pは不要です。
そんなモードがあってもおそらく60iで撮ります。
編集や再生、保存の環境がまったく追いついていない独自規格に興味は有りません。
書込番号:11485628
0点
Hello
みなさん
PANAのGH1の仕様表では
AVCHD設定時:
1920×1080(FHD:17Mbps)、60i記録(センサー出力 24コマ/秒)
1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps、L:9Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)
NEXの仕様表では
AVCHD:1920 x 1080 (59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力、約17Mbps)
となっています。
HX5Vでは
AVCHD 17M FH(1,920×1080、約60fps)
となっていますがもちろん60iです。
仕様の書き方を統一してほしいものです。
参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11209349/
SEE YOU NEXT TIME
書込番号:11485665
4点
…ということは記録方式においてNEX-5は HX5Vに劣っていると言うことになるのでしょうか?それは見て明らかな程度なのでしょうか?NEX-5に期待していただけにショックです…。
書込番号:11488165
2点
暗所性能やダイナミックレンジでは、大型センサーのほうが有利なはずなので、29.97fps出力とどっちを取るか難しいですね…(^^;
ところで暗所性能に関しては、小型だけれど裏面照射型のセンサーを搭載したハンディカムと、本当はどちらが優れているのでしょうか?たぶん既出でしょうけれど、NEXと比較されているサイトなどありますか?
書込番号:11488339
0点
2石レフレックスさん、ありがとうございます。
ソニーのHPの仕様には書いてあるんですね。
昨日カメラ屋さんでもらってきたカタログには、1920x1080は59.94iとしか書いてありません。
それを見て、普通のインターレースと思ってました。
僕はどちらかと言うと、プログレッシブの映像テイストの方が好きなので、ちょっとうれしいです。
しかし、なぜソニーがこんなまぎらわしいことするのかが???ですね。
書込番号:11493567
1点
タルゴンさん
改めて御礼を書かせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11512239
2点
hasehase_kkcさん
いえいえとんでもない。あちらのスレ、盛り上がってますね!
否は否ですから、SONYに改めてもらわなければなりませんね。
注意喚起、賛成です。
ところで・・・技術的にファームウェアのアップデートで、30コマ→60コマは不可能なのでしょうか。そこだけがどーしても気になります。お時間あるときに、おしえてくださーい!
書込番号:11514390
3点
タルゴンさん
>技術的にファームウェアのアップデートで、30コマ→60コマは不可能なのでしょうか。
おそらく相当難しいと思います。積まれているハード自体がそれに対応できていないと想像しています。
ソフトでどうにかなる領域ではないと想像するのが妥当かもしれません。
>注意喚起、賛成です。
ありがとうございます。
ですが、スレッドを見てもらって判るように、大多数の方は不快感を示しているようです。
タルゴンさんみたいに自分が騙されたと主張できる方は勇気がある人だと思います。
多くの方は、
自分が被害者だと思いたくないという一心から逆に擁護に回るという特殊な行動をとっているのではないかと思います。
マルチ商法や宗○の被害者へのケアが難しいのと同じです。
理屈では判っていても認めたくない心が邪魔をするのです。
かなり横道に逸れましたね。しかも僕の勝手な妄想です。失礼しました。
書込番号:11516266
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2023/11/10 20:49:38 | |
| 27 | 2023/03/20 14:27:24 | |
| 9 | 2018/08/16 10:18:42 | |
| 10 | 2018/03/04 16:37:24 | |
| 7 | 2017/12/24 21:00:03 | |
| 3 | 2017/05/05 14:25:21 | |
| 6 | 2016/02/11 22:04:14 | |
| 13 | 2015/03/09 20:36:58 | |
| 8 | 2014/08/20 11:25:45 | |
| 8 | 2014/08/17 10:25:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








