


デジカメWatchで、ソニーの「Eマウント戦略」について 、PI&S事業本部統括部長手代木英彦氏が熱く語っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100723_382437.html
書込番号:11667074
2点

題名についてですが、最後の少しを除き戦略とは言わないと思うので、その言葉の部分がひっかかります。
で、もう少しグローバルな(例えばビデオも同一の規格にして世界を捕るような) 「戦略」 があって開発が始まったのかと思っていました。
戦略?っぽい部分は後付のようですが、取りこぼした部分に後で気づくようなことが無ければ、OKかもですが。
NEX-7 は、パナの G1 のような形になるかと思っていましたが、SONY は客の要望をどのように見たでしょうか。
マウントアダプター遊びがはやっていると判断すれば、EVF 外付けで手ぶれ補正カメラ側の方が先かも?w
レンズは、広角系の性能の良いものを出してくれるかもしれません。
書込番号:11667792
1点

能書きよりも、交換レンズを早く増やすほうが、ユーザーの為になると思います。
書込番号:11670390
2点

私もその記事を拝読させて頂きましたが、感想としては
むしろ“やっつけ”的な印象を受けましたね。
「とりあえずソニーなんだから、とにかく小さいの早く作れ」
って感じですか。マーケティングは後から追いかけたような。
ビデオカメラとの連携というか融合的共存のスタイルは確かに
ソニーっぽく感じられますが、意外に壮大な“戦略”的要素は
もともとなかった、という風に読めます。
まあ、きっかけはどうあれ、ユーザーにとって魅力的で実用的な
製品群に進化してくれれば喜ばしいわけですが。
不評の操作系ですが、これもファームアップでどの程度“改善”
できるのか、AマウントレンズのAF化ともども興味深いですね。
書込番号:11670535
1点

レンズのロードマップさえ出せない「Eマウント戦略」にはガッカリです。
大きな期待をしましたが完全にしぼみました。
書込番号:11670592
0点

どうもレンズの戦略がたしかに見えてこないですね。
ただ
>マウントアダプターなども含め、こちらから使うなといったことは言いませんし、
>隠す必要もないので必要なら情報は出します
って言ってるので、とにかくボディを売りまくって、あとはタムロンシグマあたりが
かってにレンズ作ってくれるのを期待しているのかな?
書込番号:11670611
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 12:29:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 1:50:07 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/29 9:42:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 23:16:31 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 19:16:51 |
![]() ![]() |
31 | 2025/09/22 1:29:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 23:28:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





