


さっき別の板でも書きましたけど、こんなの思い付きました。
欲しい人だけ追加できる外付け光学ファインダー!!
写る範囲よりもずっと広いエリアを見ながら被写体を追えます。
まさに、望遠 動き物のためのファインダー!
どうしても光学ファインダーが必要な状況って、ほとんど望遠で動き物を追うときぐらいではないか
との疑問が発想の発端です。他には、EVFではノイズだらけで見えないほど暗い夜景などでも
必要ですが。
◆望遠向け製品概要(笑
・ズーム式(換算約80mm〜望遠)光学ファインダー。(双眼鏡かライフルのスコープのイメージ)
・αAマウント機のホットシューに取り付け。(NEXにもアダプター経由で取り付け可。)
・電子接点も設け、装着した撮影用レンズの画角に連動して自動でズーム。
・写る範囲(画像ファイルになる範囲)よりずっと広い範囲を見ながら撮影可。
(従来機の画面範囲から外れても追跡が容易。)
・撮影情報(SS,F,ISO,露出補正 等)も表示。
・EVFのようなタイムラグなし。
・必要な人だけが追加できます。(カメラ本体は背面液晶のみで安く作れる。)
・シャッター時の映像飛びも発生なし。
・光学式手ぶれ補正搭載。
・欠点は、フォーカスが分からない。カメラのAF任せ、運任せ になる。
標準から広角では、動き物を追う場合でも、現状の視界範囲でも特に支障は無いように思います。
この画角では風景などで、液晶やEVFでは暗すぎて見えないような暗い夜景を撮る場合、明るい
光学ファインダーが必要になると思います。
望遠向けほど必要性は無いかもしれませんが、一応広角向け外付けファインダーの仕様です。
◆広角向け製品概要
・画角は 換算約100mm〜広角。もち、装着した撮影用レンズの画角と連動。
・画像ファイルに写らない外側の視界は無し。
(画像になる四角エリアが視界サークルに内接。もしくは四角エリアのみ。)
・明るい光学系で、闇夜でも構図確認可。
・他は 『広角向け外付けファインダー』 と同一仕様。
・欠点は、フォーカスを合わせるスベがない。MFできるほど明るく出来れば最高ですが、まぁ
最高感度かつ開放で何枚か試し撮りしながら合わせ込んでいくことになります。
が、これは現状の液晶でも同じなので気にしない。
32mm×6倍の双眼鏡持ってるんですが、これ とっても明るく視界もα7Dのファインダーより
ずっとずっと広いです。大きさは片目分で 約Φ4cm×11cm。
これをズームにして光学式手ブレ補正も載せても、十分実用的な大きさで出来る気がするんですが。
アクセサリとしては高価になるでしょうが、カメラ変えても使えますし、映像は光学式ですから、
技術的に廃れる心配も少ないでしょうし。
何よりもカメラ本体が背面液晶だけで安く済む!!
売れませんかねぇ〜
Sonyさん(どこのメーカーでも良いんですけど)よろしくお願いします。
書込番号:11865737
5点

持ち歩いてるとお巡りさんに職務質問されそう・・・。
書込番号:11869696
3点

> お巡りさんに職務質問されそう・・・。
あら
返信ありがとうございます。
間違い みっけ
『◆広角向け製品概要』 の 誤:『広角向けと同一仕様』 → 正:『望遠向けと同一仕様』
『MFできるほど明るく出来れば』 → もともとフォーカス確認できないんでした。汗
でも闇夜でも構図決められるだけ、液晶より ずっとずっと Good!!
と 思うんですけどねぇ〜
需要ないのかなぁ
書込番号:11871659
1点

あったらおもしろいと思いますね。
売れると思います。
でも作るのが難しそうです。
なぜかというと写真として写る範囲を光学ファインダーにどうやって示すかです。
ファインダーの取り付けがちょっとでもズレると映像もずれます。
カメラのズームに合わせてファインダーもズームしないといけないし、
撮影範囲の枠を正確に出すのも難しそう。
高精度高画素の方向にカメラを進化させてトリミングした方が技術的には楽かも。
ユーザとしても好きな場所を後から切り取れるのでこの方が使いやすい。
書込番号:11872909
2点

必要とする映像の外側を光学ファインダーで見るわけですよね。
つまり光学ファインダーがついていてAPS-Cより多くの範囲が見れるカメラがあればいい。
フルサイズの光学ファインダー付きのカメラを買ってトリミングすればOKではないでしょうか。
重量が重く高価になりますが、このファインダーも重く高価になるでしょう。
書込番号:11872926
2点

こんばんは
画像になる枠の合わせ込み、やっぱり難しいですかねぇ...
トリミングでこういった事をするのは、解像度的にかなり勿体無いと思うのですが。
作品を撮るのが目的であれば、そのカメラの性能(この場合は解像度)を極力いっぱいまで
使いたいと私は思います。
またデジカメ本体(特に撮像素子)は進化が早く、使い捨ての感もあります。
このファインダーの機能や本体とのインターフェースさえしっかり吟味して決めておけば、
少々高くても長く使えるんではないかと思うんですが。
カメラ本体のコストを抑え、『本体だけ使い捨て化』が加速する とは行かないか...
私が持ってて比較対照としてる双眼鏡はこれ↓ フォレスタHR6X32
http://www.vixen-m.co.jp/binocular/foresta/14430.html
http://kakaku.com/item/10910110563/spec/
買値は3万しませんでした。片目分ならその半分。
これで α7D+F1.4レンズ より、ずっと明るいです。眩しいくらい。視界も広々。
このファインダー自身のフォーカスのこと考えてませんでしたが、カメラレンズの距離情報に
合わせてこいつもフォーカスすれば、十分実用的な視界が 得られないのかなぁ...
さすがにこの方法で画像のピントまでMFで合わせるのは、とってもムリ。
やっぱりAFでカメラ任せ。闇夜なら撮ってはピント微調整の繰り返し ですね。
書込番号:11877281
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:15:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 4:01:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 23:51:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 22:50:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 21:42:28 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/15 3:33:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 0:03:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 1:55:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 0:12:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 19:39:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





