



よかったですね。
てっきり、マイクロフォーサーズに注力かと・・・・・。
書込番号:11908751
1点

僕自身は買わないと思いますが(笑)、気になっていた機種でありましたのでスレ立てしてみました。
書込番号:11908757
1点

ついに発表されましたね。
「予約キャンペーン」が開催され 体感イベントも各地で開催されるようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010b/nr100914ecanj.cfm
書込番号:11908759
1点


デジカメWatchにも掲載されましたね
ローパスの効きを弱めたとか、多層蒸着形なんですかね?
興味ありますね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100914_393512.html
とりあえず、バッテリは、充電器のたすきがけ使用は無理としても
当座つかえるとか
互換性まったくなくなると、無駄が多いので助かります。
書込番号:11908795
1点

こんにちは
情報ありがとうございます。
1230万画素に押さえながら、ローパスフィルターの代わりに光学フィルター採用で実質1400-1800万画素の解像力は好感が持てます。
世界最速AF・ファインディテール処理も興味がそそられます。
オリのフラッグシップの成功を祈ります。
書込番号:11908825
4点

うーん・・・EOS60DはEOS7Dあってのモデルチェンジでしたが、E-5は新モデルが出て
下位機種にあった機能の反映と最低限の要求改良だけでしょうか。
ユーザさんに怒られるかもしれませんが、せいぜい「E-3.5」もしくは「E-3s」ぐらい
いにしか思えません。
それよりもスペシャル対談の発言のほうが気になります。
>お客様のニーズに合わせて二つのラインアップを作っていきます。E-3、E-30のお客
>様のご要望にはフォーサーズ機で応えていきたいと思います。E-5はそれに対する最
>新の提案です。一方、E-400、500、600シリーズのお客様の、小型・軽量に対するご
>要望には今後はPENシリーズでお応えしていきたいと思います。
三桁フォーサーズは事実上終了。一桁機のみを継続あとはマイクロフォーサーズを
買いなおせということなんでしょうかね・・・
いくらマイクロフォーサーズでも、マウントアダプターで4/3レンズが使えるとはいえ、
またオリンパスはやってしまったという感じです。
書込番号:11908841
11点

オリンパスのHPに載ってるサンプルを見ると、2枚目の蝶の写真とか、確かに解像感はE-3から大幅に向上しているような気がしますね。ただし、今の私は贔屓目に見てしまうので、冷静に見るとさほど違わないのかも。
ところでオリンパスのHPにレンズロードマップが見当たらないのですが、これって前からでしたっけ?今回、消された?
書込番号:11908892
2点

サプライズは何もなし?
各部ブラッシュアップですかね。
E-3には多々、不満があるので、それらが改善されていることに期待して、少し安くなってから買おうと思います。
書込番号:11908905
1点

あ〜〜、オリンパスってまだ一眼レフ作ってたんだ。
買う人はそれなりの覚悟(勇気?)が必要だね。
書込番号:11908994
4点

今さら覚悟だなんて、笑止千万!
そんなもの、オリンパスのデジタル一眼レフを買うと決めたその日から、常に心に携行しておりますわ。
書込番号:11909011
25点

こんにちは。
オリンパス板に初めてカキコします。
賛否両論あると思いますが、ラインナップがシンプルになり選び安くなったと思います。
名ばかりのエントリー向けダハミラーファインダーはもはや不要と感じています。
しっかりした一眼レフだけ造った方がいいと思います。
ユーザーも多様化しフィルムを知らないユーザーが増えることを考えると、EVFもありだと思うので二系統のラインナップは意味があると思います。
なによりオリンパスのレンズは画質と造りが良くフルサイズより魅力的です。これを絶やしてほしくないです。
書込番号:11909016
14点

確かに、実写サンプルの蝶の羽の模様を見ると、解像感は物凄く高いようですね。同じセンサーのE-30やE-620とかと比較してくれると分かり易いのですが。
個人的には、新たに搭載されたという「ハイスピードイメージャーAF」に興味があります。E-620とかの「イメージャーAF」よりも進歩してると嬉しいです。
PENシリーズのアルゴリズムを一新したとのことでAF精度は高いとのことですが、速度とかはどうなのでしょうね?E-3みたいにバタバタミラーのままだったら嫌かも。
早く実物を見てみたいです。
書込番号:11909050
2点

E-xの1ラインだけだと4/3への新規ユーザーが増えないので、価格は高止まりのまま市場での販売実績などから主力はPENライン(μ4/3)へ収斂していくというのがオリの描くシナリオみたいですね*_*;。
E-Pxラインでアダプター経由で松・竹を使う場合を想定して、今のデジ一眼レフっぽいハンドリングの出来るモジュール式を出してくるかもしれないですが。
書込番号:11909053
1点

いかにE3が完成された機種だったか証明されたようなもんだ。
市場最強のフィールドカメラ。
やっぱE3はスゴイ(水洗浄、可)。
書込番号:11909103
6点

ここにしか咲かない花さん
こんな事いって申し訳ありませんが、ハイスピードイメージャAFは
今私の所有しているe-420も、搭載している既存の機能です。
何かのお間違えかと思いますが、正させて頂きました。
ここにしか咲かない花さん 悪気はありません。
書込番号:11909515
2点

あらら、失礼しました。
デジカメウォッチの仕様表には、E-30,E-620はハイスピードイメージャAFが非対応となってたので、新機能かと勘違いしてました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100914_393512.html
もしかして、全てのフォーサーズレンズに対応したことAF精度の向上だけが新しい機能なのかな?とすると、うちのE-620とライブビューとあまり変わらないのかな?
まあE-3みたいにイメージャAFに全く対応して無いよりは良いんですけど、E-620のライブビュー時のハイスピードAF?はお世辞にも速いとは言えませんし。せめてPenシリーズくらい速ければ良いのですが。
書込番号:11909614
1点

ここにしか咲かない花さん
揚げ足取り見ないな感じになって本当に申し訳ありません。
最近オリンパスに引かれてユーザーになりました。
まだ右も左も分からない現か者ですが、これから困った時は先輩方を頼りにしてますのでよろしくお願い致します。
書込番号:11909782
1点

みなさんこんばんは。
私はリーク記事通り「E-5」を発表してくれたことで一安心しています。
マイクロだけでなくフォーサーズの方も継続していくというOLYMPUSの意思表示だと思っているからです。
私がE-一桁機に期待しているのは「防塵防滴」とSWDレンズ群とのAF速度および精度、高感度耐性です。
まだ発表されたばかりで詳しくはわかりませんが、個人的にはかなり期待できる内容だと思っています。
一桁機はE-1しか持っていませんが、「いつの日かE-5+12-60SWD+50-200SWD」という目標ができました。LOTO6か競輪でデカいのが当たってくれれば即買したいです。
書込番号:11909898
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > オリンパス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/11 19:20:11 |
![]() ![]() |
30 | 2025/09/04 23:02:11 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 10:51:56 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/20 6:43:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/16 10:58:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/20 19:00:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/29 19:50:22 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/20 12:38:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





