


洗濯機の買い替えを考えていますが、最近は当然のようにドラム式が店頭でも全面に並んでおります。しかし購入した方の話を聞くといいことばかりではないような話も・・・。使い勝手の面でドラム式からまた縦型(かくはん式)に買い替える方もいたのでドラム式を買うつもりでいた私としては迷っております。
現在乾燥機能がないので「あればいいな」くらいに思っていますが、実際電気代はどれくらいかかるのでしょうか?梅雨時は電気式の浴室乾燥機を使っておりますがこれも結構消費電力としては多いんですよね。流行のヒートポンプ方式は興味があります。
使用者の方のご意見伺えればうれしいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:12087545
0点

m_m_migi さま。こんにちは。
ウチは、今度は縦型、乾燥があればいいなの感覚で、パナのヒートポンプにしました。
日立ジェット乾燥と最後まで迷いましたし、サンヨーの風呂水再利用やエアウォッシュも後でなるほどと思いました。
以前の雨天部屋干しでは、6畳和室でエアコン除湿と除湿機を、半日〜1日使っていました。
今の雨天時は、2時間乾燥機の間に、30分目頃にナイロン生地シャツ、60分目頃にワイシャツなど、頃合の良い頃に取り出し、部屋干しして、熱取り・シワ伸ばし・仕上げ干ししているようです。
1日かけて部屋中乾燥していたものが、洗濯槽の中で2時間程度ですから、電気使用量は減っているのではないかと思います。
お風呂場の乾燥でも同じことがいえるのではないかと思います。
設置は、幅は影響ありませんでしたが、思ったより前にせり出します。
洗濯入れ・取り出しの姿勢は、縦型は腰をかがめていたものが、ドラムは低いので片立て膝に近い姿勢で、出し入れしています。
洗濯物の汚れは、主に私のオヤジ系や、中学子どもの屋内部活汗物系です。
今まで落ちず蓄積していた皮脂系汚れが落ちていたので、ドラム式ゆえの少ない水量(=濃い洗濯水)が奏功しているものと思います。
一方、擦れた泥や草刈後作業後の汚れには、洗濯物の暴れ方の少ないドラム式には弱いのかもしれません。
また、タオル物を普通に洗濯して、天日干ししただけだと、確かにゴワつきます。
ウチは気にしないでそのまま使っています。気にする方は、投稿や説明書にありますが、洗濯モードを変えたり、30分位乾燥することで、ふんわり仕上がるそうです。
音が格段に静かになり、排水ゴボゴボ音やダブルシャワーのモータ音が聞こえるようになりました。
乾燥ごとのフィルター掃除、週1回の槽乾燥、月1回の槽洗浄などのメンテナンスが必要ですが、長持ちの秘訣だと思います。
毎晩ナノイープレ洗浄していますが、効果があるのかよく分かりません。
9kg入れるとドラム一杯になり、湿らせた程度でゴロゴロ回しているように見えるので、ホントに洗っているのか疑りたくなります(笑)。
我が家なりに溶け込み、上手く付き合っています。
ホントに忙しかったり干す場所の少ないご家族や、気持ちに余裕のあるご家族にとっては、良い買い物だと思います。
書込番号:12088041
1点

m_m_migiさん こんにちは
国産のドラム式は歴史が浅く、極端に節水な事もあり、初期の頃(ホンの数年前)のモデルは様々なトラブルが発生しており、見切りを付けて縦型に戻った人も多いです。
しかし最近は、だいぶ改善したと思います。(トラブル報告は、だいぶ減ってきたと思います)
我が家の場合、当初は雨天時等の非常用としてドラムにしたのですが、最近はいつでも洗濯から乾燥まで全自動が楽で(時間や天候に捕らわれない)、乾燥を使う頻度が高くなりました。
しかし私はドラムユーザではありますが、乾燥を使わない方なら縦型の方がメリット多いと思います。
縦型は洗い時間が短くて済みます(逆に言えば、縦型は洗い時間を延ばしても洗浄力は増えず痛むだけなので、漬け込み洗いの方が実用的です)。
ドラム式で強い洗浄力が必要な場合、標準の洗い時間では不足で(標準でも縦型より洗い時間は長いですが)、洗濯時間を更に延ばす必要があります。ただ、ドラムの場合は洗濯時間に洗浄力が比例するので、時間をかければ比較的強い洗浄力が得られます。
濯ぎは縦型の圧勝だと思います。ドラム式は極端に節水しているので、標準の2回濯ぎだとギリギリで、濯ぎ回数を追加しないと厳しいと思います。
また、ドラム式は洗いしか使わない場合(乾燥使わず干す場合)、叩き洗いによってタオル等のパイルが寝た状態になるので、硬い仕上がりになります。柔軟剤では対処できません。
じゃあ、ドラム式のメリット何か?、と問われれば「乾燥まで放置できるので楽。時間や天候は関係ない」の一言に尽きるかと。
放り込んでスイッチポン。時間はかかりますが乾燥まで終わってしまう楽さ、天候時間関係なしなのが最大のメリットかと。
そして乾燥を使う場合、柔軟剤が無くてもフアフアなタオルに仕上がりますので、柔軟剤による吸収性の悪さを気にしなくて済みます。
(スッっと水を吸い込むタオルは気持ちいい)
つまりドラム式で乾燥を使わないなら、デメリットばかりの高い洗濯機ではないかと思います。
浴室乾燥だと、干して乾かしての手間が必要ですし、風呂に入っている時は使えませんし、風呂場のホコも結構大変だったりしませんか?
電気代は、東芝やパナのヒートポンプ式、日立のヒートリサイクル式だと、かなり安上がりになりますよ。
1回(6キロ)の乾燥の電気代が20円程度です。
縦型とドラムでは、洗う原理が違いますので、それぞれに得意不得意があり、それを良く理解して、自分なりに工夫すると便利な道具になると思います。
書込番号:12090023
3点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「洗濯機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 17:19:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:28:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 10:54:24 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 15:15:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 21:04:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 21:46:00 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 21:09:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 5:49:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 0:00:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 12:08:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





