


ゴミの報告を、書いたとします。
で、
そんなに絞らないから、自分に関係ないとか
レタッチで直せるから、問題ないとか
サービスセンター持ち込んでとか・・・
ナーバスな報告もどうかと思いますが
問題ある事を擁護しすぎるのも、どうでしょう?
レタッチとか、本来不要な事ですから〜
書込番号:12398628
10点

こんにちは
擁護する方、しない方、今回の騒動を見ても人それぞれですね。
みなさん、それぞれお考えが違うんだから仕方ないと思いますよ。
書込番号:12398674
2点

確かにね。
でも、レタッチで直せるって言うのは
本来の使い方では有りませんから〜
それで正当化するのは、違和感有り有り
書込番号:12398682
8点

こんにちは
掃除できるゴミなら取れば良いし、それでも不満ならサービスに持ち込めば良いし。
今回のK−5の話は外からの付着じゃなくて、元々の製造不良が経時変化的に出る・・・って話みたいなので、そうなると対策済み品に本体交換してもらうか、工場送りで対策部品に交換してもらうかって話ですよね。
「実用上気にならないなら問題ではない」と力説する方々は、「返品交換ないし無償修理受け付けます」ってアナウンスがあっても頼まないんですかね?
それはそれで毅然としてカッコいいですけど。
書込番号:12398903
10点

> 「実用上気にならないなら問題ではない」と力説する方々は、「返品交換ないし無償修理受け付けます」ってアナウンスがあっても頼まないんですかね?
ケースバイケースですよ。
発生条件を見て、ほぼレアケースなら出さないかもしれません。
後になって、気が向いたら出すかもしれませんし。。。(^.^)
書込番号:12398925
3点

私はK100Dなので、清掃はペッタン棒です。
セルフクリーニング機能付きの機種が羨ましいですね。
万能ではないとは理解してますが。
メーカーとして、不具合出るのは完全には防げませんね。
その事を、どう対応するのか?だとは思いますが
不具合(今は、正式アナウンスは有りませんが)を
素直に認めない常連?が、ちょっと奇異ですね。
問題をすり替えても、意味は無いのに・・・
もちろん、不具合の過剰反応も、同等以上に奇異ですけどね。
書込番号:12398931
4点

レタッチで直せるから全く問題ないといったらおかしいわけですが…
現状、ペンタックスでも有効な対応策がないいじょう
レタッチで補正しながら使っているのがベストというだけでしょうね
書込番号:12398949
3点

情報が錯綜してるのも問題です。
販売店で交換しても無意味です。
またローパス上と下のゴミを混同している方もちらほら。
公式発表が遅れていることが一因ですが、発表待てずに動くのもまた危険です。
書込番号:12399040
3点

うーん、今回の件は今のところ里いもさん的意見かなあ。
公式にアナウンスがないのも判断に迷う一因ですが、
まあ擁護派・糾弾派それぞれあっていいのではないですかね。
とりあえずどっちにしても左右の過激派は置いといて^^;
販売店なら交換もあるでしょうが、メーカーとしては対策部品に
無償交換ってとこが落ち着けどころでしょうか。
私ならそれでとりあえず納得できますが。そうでない方もおいで
なんでしょうね。
今後のセールスにもブランド自体の信頼性にも関わりうる問題と
なることも考えられますから、メーカーとしても黙殺はないと
思います。
どんな意見や要望を述べるのも基本的には結構なんでしょうけど、
自分の意見に沿わない意見に噛みつくような発言が見受けられるのは
少し問題の本筋とは違う気がします。このテーマに限ったことでは
ないですけどね。
書込番号:12399060
8点

対処、感想どちらもケースバイケースが答えだと思います。
敢えて言えば、私はマクロやクローズアップレンズを使い開放寄りが主体になってますので、問題の機種が手元にあってもしばらく使用し、頃合いをみて入院とすると思います。
ペンタックスユーザーとなった今は、消費者がどう動こうとメーカーは解消に向けて全力で動けば良いだけだと感じます。
書込番号:12399065
1点

あれ? 前にペンタ機材売り払った(う)って記載を見た気も…
書込番号:12399101
3点

カメラの使い方で、この辺の感覚は違ってくるのかもしれませんね。
大口径レンズ等の開放付近、絞ってもF5.6くらいまでで如何にボケ味
を楽しむかがメインの方にとっては気にする問題でもないのかもしれませ
んから「レタッチで消せ」なんて仰るのかもしれません。
逆に絞り込んで昔ながらにパンフォーカスで写真を撮る事がメインの方
達にとっては、新型を買った意味を根底から揺るがす自体ですし、断
固看過はできないというところでしょうね。
まあ、これらは極端にしても早々安くはない一眼レフの新品のボディで
意図しない妙なものが写り込めばナーバスになるのを責めるのは可哀
相ではあります。
ただ、この手の騒動で一番騒いでいらっしゃるのは、ペンタックスどころか
カメラ自体に興味のない方がお祭り気分でワイのワイのと両者を煽ると
言う事でしょうか。
(たいていアンチと呼ばれる方は、カメラ自体にさして興味もなく、幾つか
の例外的トラブルを、そのメーカーの姿勢だの海外工場の質だのと見て
来た風に物を言われますから……)
なんにせよ早急にペンタックスからこの事態の早期解決に繋がる発表が
待たれますね。
書込番号:12399304
6点

スレ主さん、レタッチで直せるからとかサービスセンターに持ち込んだりしたらどうかという返信がナーバスと云うならあなたは、一体、何をおっしゃりたいのですか・・・・。
まして、レタッチは本来不要なこと・・なんてびっくりするようなことを書いていますが、デジタル一眼はRawで撮影、PCで画像処理(レタッチ)すると云うのが本来の姿であって、だからこそ、ここまで発展してきたんですよ・・・もし、Jpegだけの撮影だから、レタッチは不要、と、云うなら一眼デジカメなんて最初から必要ありません。レンズ交換の出来ない高倍率ズームレンズ装着のコンデジを使った方が、どれだけ精神衛生上良いか分からないと思います。
ゴミ処理をレタッチで直すことが正当だとは云いませんが、直せる程度のものであったら、直してしまいますね・・また受光素子に付着したゴミのほとんどはブロアーブラッシュでほとんど取れるんじゃありませんか・・・また、現在ではクリーニング用具が揃っていますから、それで、ゴミを取るのも愉しい、と、思いますが・・・。
書込番号:12399372
2点

意見が色々出るのは当然でしょうね。
立場も色々違う訳で。
いずれにせよ、ネガティブ意見を述べたい人に餌を与えぬよう
メーカーには頑張って欲しいですね。
色々なメーカーのパーツ購入で構成されてる機器だとしても
ユーザーはペンタックス製品を手にしてるんですからね〜
書込番号:12399376
4点

擁護とかじゃなくて深刻な問題ととらえていないユーザーがほとんどなんだと思いますよ。
他者の意見を批判するためにスレッドを立てる行為の方がよっぽどどうかな?って思います。
個人的に違和感を感じるからといってクチコミ掲示板をツイッターみたいに使うなんてね。
実際に自分のK5は綺麗なので問題ないと感じているのは本心ですがね。
書込番号:12399379
7点

映画泥棒さん
>実際に自分のK5は綺麗なので問題ないと感じているのは本心ですがね。
メモ帳を写した写真の中央下に斜めに薄い点が一列に並んで見えるのは今回騒がれてる汚れに似てるようじゃけど?
それともPC画面のゴミ?
書込番号:12399433
5点

>映画泥棒さん
けっこうしっかり例の汚れ出てますねえ…
まあf22でこの程度なら実用上は問題にならないのでしょうけども(笑)
今回のことはあるまじき大問題ではあるけども
レタッチで消せるからなんの問題もないとかわけのわからんこと言ってる人って極少数ではないのかな?
こうしている間にも不良品はどんどん販売されているわけで
ペンタックスとしても早く解決策をたてないと
対策費がどんどんかかるようになるだけ…
とりあえず買ってしまった人はレタッチでだましだまし使うのがベストですね
書込番号:12399435
6点

「冷静に」のご意見の中には、別にメーカー擁護じゃなくて、「原因究明と対策がされないと騒いでも意味が無い」という主旨も多いと思います。
まあ、せっかく10万円以上も出して買ったものが、瑕疵があってどうやって修正するかも発表されない状況は精神的にもキツイし、被害者意識(っつうかまあ、そのもの)持つのも止むを得ないです。
しかしながら、何台売れたか判りませんが、ソレを全て新品交換するためには対策された部品を入手した上で、工場のラインをフル稼働させなきゃならないわけで、その時間とともに、返品されたものはどーするって事になります。
部品交換ならばそれはそれでサービス部門のキャパはそんなに高くないでしょうし、そもそもこんな中核部品だと結局工場でないと交換対応出来ない。
問題の質と件数からして(ここで報告されるだけでも、症状は「例外」ではなく「時間の問題」に近く見える・・・気にしなきゃいいんでしょうけど)、メーカーからなんらかの対策アナウンスが無いとは思えませんが、かといって簡単に結論が出るレベルでもない。
まあ、こういうユーザー掲示板で「はよ対策出せ」と意見を出すのも、読んでいる社員もいるでしょうから効果あるのかも。
無論、メーカーに対して直接言う方がずっと早いでしょうけど。
書込番号:12399616
1点

ああ、見える人には見えてるわけですね。
ご指摘ありがとうございます。
やっぱり私には見えませんが…
それならたぶん例外は無くて、自覚が無いユーザーがほとんどなのでしょうね。
実害がないので個人的には気になりません。
実際に返品交換をしている人がいるわけですからメーカーが認知してないってことはありえないです。
HOYAがGOサイン出さないと何のアクションもとれないのかもしれません。
書込番号:12400082
2点

映画泥棒 さん
コントラストを変えて印をつけてみました。
余談ですが、こうするとモニターに対するレンズの角度が解って面白いですね。
いえ、大変失礼しました。
書込番号:12400377
8点

スレ主さんがどうしてこのようなスレ立てをしたのか理由が分からず、スレ主さんの心情に傷を付けるような返信になってしまいました。ほんとうに申し訳ありませんでした。解決済みとしてスレ主さんは引っ込めてしまったんでしょうね・・・。心中を思いやると気の毒で、つい、再返信となってしまいました。
熱心なPentaxファンらしく、最新のK-5を購入されたんでしょうね・・・。お住まいが何処か分かりませんが、もし、東京でしたら、新宿西口のセンタービルのSCに持ち込むと、あるいはその場でクリーニングをしてくれたかもしれませんが、新品でこの状態は酷すぎます・・・。
K-5と言うより、PentaxもNikonもSONY製のCMOSを使っていますから、D7000とか、α55などとは同じDNAのはずで、α55もD7000も快調の売れ行きであると同時に、このような酷いクレームは今のところは無いようです。
これは、想像に過ぎませんが、此処1.2年の不況で、あるいはベテランの技術者をリストラしてしまったとかHOYAとのぎくしゃくとした関係がおお曳いているのかわかりませんが、ユーザーの心情まで思い至らないためにいいかげんな品質管理や修理再点検をしていない結果なのでしょう・・・。そのしわ寄せが、スレ主さんのような熱心なFanにまで及んだと云うことなのでしょう・・・。
最初の程度ならば、自分でクリーニング出来るとは云え、これは頂けません。もし、メーカー側が人員不足で簡単な修理も出来ないようでしたら、新品に取り替えるべきでしょう。シェークスピアではありませんが「C社と並んでP社、お前もか!!」と、云いたくなりますね。
SONYの快進撃でうろたえているデジカメ業界、来年は業界再編成の一年になってしまうのだろうか!!
書込番号:12401162
4点

問題を正面から受け止めた上で、解決するというのは、大抵の人はできない様です。問題をすり替えたり、責任転嫁をしたり、矮小化しようとしたり。そうやってきたひとにはそれしかできないんです。クレーマー呼ばわりして被害者を責めたり、むしろ不良品にあたったらラッキーに思えなどの暴言は、言ってる本人は全く自覚無いんですから、仕方ないです。悲しいけれども。
何かの世界に没頭している人にそういう人がいるのは当然です。いちいちきっちり受け止めていたら体が持たないし、没頭できませんから。
そういう方からの書き込みは知識の部分だけ拾い読みする程度にして気楽に行きましょう。
書込番号:12402202
3点

レンズを替えてまた撮ってみました。
ダストアラートでも大きなゴミが確認できました。
たぶん普通のゴミじゃないのかな?
ブロワで落ちないのでフォーラムで清掃してもらおうと思います。
ついでに今回の件をどのように対応するつもりなのかも聞いてみます。
外野同士であーだこーだ言うより直接聞いた方が確実ですからね。
書込番号:12403772
3点

K-5を買ったのでも無い人間が大騒ぎする不思議。。。
ご自身の所有機でF22まで絞って空を撮ったらどうなんだと問い正したい!
むしろK-7,K-5以外のカメラでF22で空を撮影したらびっくり仰天します。
(オリンパス機のゴミ取り性能は同等らしいのでこれは除外すべきかもしれませんが)
超音波式以前のゴミ取りやゴミ取り未搭載のカメラなんか全くお話になりません。
また驚くことに超音波式で最新のものでさえもお話にならないものがあります。
書込番号:12404655
3点

清掃すれば除去できるゴミとそうではないものを意図的に同じ土俵で語るのはやめたまえ。
書込番号:12404708
8点

低迷期に製品クレームの対応を誤ると、益々低迷から脱け出せなくなるし、最悪の結果となればそれはペンタックスユーザー全員に不利益が来る。それと、書き込みコーナーの意義のひとつは、購入の参考情報にすること。現在の所有を発言の資格とするのは、封じ込めたいだけなのでは。こういう輩がさらにペンタックスの評判を貶め、さらにゾンビのようなアンチを呼び寄せる。悪循環そのもの。最初にここの書き込み読んだとき、怖いなぁと思いましたよ。しかし、まだ付着ゴミと構造上または製造上の汚れを意図的?にすり替えるなんて、余程の悪意か全く理解力が無いかのどちらかという見方をされてますよ。
書込番号:12404944
6点

擁護するも何も、
今回の清掃してもとれないゴミは、
ペンタックスの方でも把握していて問題の無い部品に交換してもらった。
と、クチコミにも幾つか書き込みがある。
今回の件に関してこれ以上なにを大騒ぎする必要があるのか理解できない。
K-5を購入してもいない奴等が、
ペンタックスが何もしていないかのような流れに持っていこうとする。
この事こそが、
ペンタックスに興味を持って価格.comへ来た人や
ペンタックスユーザーにとって一番の不利益である。
書込番号:12406535
6点

アタリマエのことを、当たり前にするのは企業として当然であり、
それが出来ないことに微塵も擁護などありえない。
銀塩で言うならば、ネガやポジに傷をつけた場合に、あとでレタッチで取り除けるから
良いでしょということには絶対にならない。
プロラボであれば賠償問題に発展する。
情報が錯綜している理由は1点しかない。それはペンタックスが情報公開をしていない
からだ。
ニコンD7000の場合(別の問題)、すぐに公式で反応が見られた。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2010/wnew101203_02.htm
それに比べ、ペンタックスではフラグシップでありながら反応がなきに等しい。
断片的なサポートの発言をユーザーが載せるから、さらに混乱がひどくなる。
危機管理がまるで出来ていない。
私見としては無理な連射性能の向上が、油の飛び跳ねを招いたのではないかと考えるが、
現時点においてその理由・対策・対処方針を一刻も早く公式で後悔しない限り、疑心暗鬼は
広がるばかりである。
個別対応で収めるというのは、各コミュニティーの言及や個人サイト立ち上げなどでもはや
不可能な段階だと認識し、しっかりと公表して明々白々正々堂々と対処する以外生き残る道は
ない。
書込番号:12410984
9点

>ニコンD7000の場合(別の問題)、すぐに公式で反応が見られた。
ホットピクセル問題がここで取りざたされ始めたのは11月頭で12月
頭頃にはニコンは「問題ない」と説明していて、それでも問い合わ
せの多さに押されるようにファームアップという感じで……。
K-5の場合はハードウェアの、製造プロセスに関わる重大な問題
ですから、ソフトウェアの修正と同じレベルで即時対応をしろと言う
のも違う気がしますが……。
もちろん、ユーザーの立場としては早期の対応をお願いしたいとこ
ろでしょうが、ハード系のトラブルは原因の究明と再発の防止を徹
底して貰わないと他所療法の一時的なものでは困りますしね。
書込番号:12411241
3点

俺はイケメンじゃないから、顔のヨゴレをどうにかしたいわw
書込番号:12411714
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 20:27:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 0:28:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 15:38:01 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 20:24:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 21:12:49 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 10:33:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/17 11:52:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





