LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
我が家に2台あるZ1のうち購入後4ヶ月間一度も録画の問題が無かった方でもついに録画できない問題が起きてしまいました。
とりあえず問題が起きてから更新することにしていたファームウェアを051から上げてみることにしました。(本日既に056に上がっていました)
今までは個体差の問題なのかと思っていましたが、製品全体の問題かもしれませんね。
これで本体交換1台含む2台全滅、リモコン2台交換・・・
購入したハードウェアが全部欠陥品とは何とも酷過ぎる話です。
今度問題起きたら交換しよっと。。。。
書込番号:12577801
3点

スレ主さんへ
返信が無いのは、貴殿投稿内容がさっぱり分からないからだと思いますよ。録画機は何をお疲れなのでしょうか?それと録画が駄目な状況を詳しく書かれた方が良いと思いますよ・・・
書込番号:12581892
3点

録画機はレグザTV(+USBHDD)です。
今回起きた問題は、昨年長い間Z1シリーズのクチコミ板で話題になった当シリーズのバグです。録画時間になってTVの録画ランプが赤く点灯してもHDDには何も録画されていない、という致命的な問題です。
リモコンの問題については、「レグザリンク」や「番組表」がある辺りの方向ボタンがガチガチに硬くて快適に押せなかったことが2台中2台ともに起きました。
結果としてテレビ2台と、それに付属するリモコン2台全てに機能上の問題があったというオチです。
「悪」と記したように、ただのグチですよ。
書込番号:12585217
1点

補足です。
ちなみに、もう一台のTV(42Z1)を交換した理由もこの録画問題です。
その当時はまだファームウェアで対応できていなかったので。
書込番号:12585226
1点

なるほど・・・詳細ご連絡ありがとうごさいました。HDD録画せず!の原因はテレビ側との結論なんですね。私は37ZS1とIOデータUSB-HDDを購入して約1ヶ月超ですが、録画失敗は今のところ1回だけで、2時間ぐらいの映画が20分しか録画されませんでした。これからも無事故を祈るのみです。
書込番号:12587599
1点

USB HDDの問題と思うのは私だけ?
USB HDDのメーカー及び型番を掲載してほしいものですが。。。
書込番号:12588949
2点

>カサブランカ2さん
私の場合は2台とも全く録画がされない状態ばかりでしたので症状が異なりますが、一度でも録画失敗していれば再発するかもしれませんね。ファームウェアの更新をした方がいいかもしれませんね。東芝も修正したことを正式に言っておりますし。
>かず@きたきゅうさん
どんな理由でそう思われるのか存じませんが、今更USBHDDの問題だったならそれはそれで問題が残りますね。東芝側はそのような事は言わずに事実上この問題を自社の非だと認めていますから。
HDDは2台とも同時に購入したアイオーの500GBですが型番は失念しました。
2台ともHDDケースは共通型番ですが、中身のバルクHDDは1台はウェスタンデジタルで、もう一台は未確認です。
書込番号:12589609
0点

私も同じ症状が、1カ月に2回でました。
HDD はIO-DATA のHDCR-U1.5Eです。
東芝のサポートセンターに電話しましたが、中々つながらず
しかし、電話がつながってからは、再接続・起動まで
ていねいに説明してもらいました。
(だから、つながらないのか と変に納得しました。)
とは、いっても、再接続できただけで、いつまた同じ症状がでるか
わかりません。
そこで、
電源のノイズ対策を中心に行いました。
1.HDDのアダプタ・REGZAのテーブルタップを
サージ+ノイズフイルタ付き+抜け止めに変更。
2.HDDのアダプタ電源ケーブルに、パソコンなどでついてくる
フェライトコアをHDD側のコネクタ近くにはめる。
このようにしてから、2カ月強、全くトラブルはありません。
(テレビのソフトもアップデートされたからかもしれませんが)
書込番号:12592966
0点

ちなみにUSBハブには電源供給していますよね?
製品全体と言っても、少なくとも私のZ1では、一切録画トラブルは起こっていません。
#どのファームウェアリビジョンでも
USB接続の機器トラブルの一番の原因は電源の不安定さによるものが多いです。
私はACアダプタがかさばるのと、ACアダプターは私の主観でもあるのですが
信頼性があまり置けないので、信頼性が要求されるものには電源内蔵型を選んでいます。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdj-u/
周辺機器のちょっとした不安定が影響することって意外と多いものです。
ご参考まで
書込番号:12606780
0点

>とびえいさん かず@きたきゅうさん
自分でもある程度は切り分け作業をやりましたが、ユーザー側であまり原因究明をしようとしてもいたずらに時間とお金がかかるし、東芝側が非を認めている以上私はこれ以上あれこれするつもりはありません。ましてやサージの次元まで疑っていたらもはや家電とは言えないのでお手上げです。
私は東芝側がファームウェアで対応できたと謳っているのでそれで落ち着ければいいと思っています。(個人的には公式謝罪をして欲しいと思うくらい品質管理は悪質だとは思いますが)
それにファームウェア055までは毎週(数日おき?)のようにバージョンアップしていたのが少し落ち着いたのと、Z1で録画関連のスレが全く上がってこなくなったのが何よりの証拠ではないかと・・w
私は問題が起きてからバージョンアップをすることに決めていたので今更ながら問題にぶつかったんだと思います。
書込番号:12607635
0点

>ましてやサージの次元まで疑っていたらもはや家電とは言えないのでお手上げです
最近の家電は、コンピュータということをより意識しなくてはならないのは事実ですよ。
雷の多く発生する時期や多い地域(そのような地域があるのかはよくわかりませんが)は
自分で対策する必要はあると思います。
補償の対象外ですし。
最近のTVはもはや家電とないえない域ですから、意識を変えていかないと高い代償を払うことになりますよ。
書込番号:12607807
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/29 18:28:09 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/29 18:22:56 |
![]() ![]() |
7 | 2024/07/07 21:19:51 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/28 11:38:33 |
![]() ![]() |
6 | 2024/01/28 22:48:41 |
![]() ![]() |
8 | 2023/11/26 10:01:39 |
![]() ![]() |
10 | 2023/08/29 3:58:18 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/26 10:17:01 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/10 21:39:46 |
![]() ![]() |
31 | 2024/12/01 12:52:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





