


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
以前のスレッドで、パープルフリンジ対策として、UV L41の効果についてのレポートがありましたので、私もテストしてみましたので、皆さまの参考までに報告します。DA18-135mmのパープルフリンジ対策のレポートであったと思います。
まず、KenkoのHPを見ると、UV L41は波長440nm程度から紫外側に急速に光を吸収しはじめて、410nmで約50%を吸収し、380nm以下ではほとんどの光を吸収するものです。
紫外線カット効果が大きいので、パープルフリンジ対策として、すぐれているとのレポートがありました。私は18-135mmは持っていないんですが、過去の遺産FA100-300mm F4.5-5.6 PZの200mm以上での解像低下とパープルフリンジで悩んでいましたので、さっそくテストしてみました。
テスト条件
K-5 JPEGナチュラル ISO800 シャドー補正−弱
FA100-300 F4.5-5.6 at 250mm F6.3
フィルタ マルミ C-PL、Kenko Zeta UV L41
約70m先のビルの手すりを250mmで撮影。
オリジナルの画面を長さで約30%にトリミング 明るさのみ補正
添付の画像の結果です。
フィルターなしの場合
手すりの柱(垂直の棒)に注目すると、フリンジが見えます。本来は濃いグレーの網目のところが紫に見えます。これもフリンジの影響かと思います。
C-PLフィルタを付けた場合
コントラストがアップして、更にフリンジがちょっと小さくなっているようです。C-PLフィルタも散乱光(特に紫外線)をカットするので、少し効果があるようです。
L41フィルタを付けた場合
フリンジがほとんど見えなくなりました。コントラストもややアップ。網目はかなり黒くなりました。 (ちょっとピントが甘いです。)
C-PL+L41フィルタを付けた場合
フリンジがほとんどなしになり、コントラストアップの効果もあり。
以上の結果のまとめ
C-PLフィルタは、コントラストアップに効果があり、フリンジにも、やや効果あり。おそらく、暗い部分に写りこむ散乱紫外線の削減するためかと思います。L41は、紫外線をカットするために、フリンジ低減効果あり。この2枚を合わせると、コントラスト・フリンジともに良くなると考えられます。
ただし、下のレスに示すように、効果は完全ではありません。
K-5になってから解像と色収差がシビアになったので、DA18-135mm、TAMRONなどの高倍率ズームや古いレンズで、フリンジが気になっている方の参考になれば。
何かご意見があれば、お願いします。
pen SL
書込番号:12644188
12点

実際の効果比較です。
FA100-300 F4.5-5.6で、300mm F6.3撮影です。20%位にトリミング。
C-PL+UV L41の効果としては、
パープルフリンジは、内側の紫は小さくなり、外側は改善が小さい。
コントラストが上がり、かなり解像感が良くなる。
pen SL
書込番号:12644227
9点

スレ主様、今回は別なレンズでの更なる実践的なテストありがとうございます。
こうしてサンプルを拝見すると効果が実感でき、とても有意義なご報告です。
本当にありがとうございます。
一応、以前の記事についてリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12491775/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/SortID=12400635/
書込番号:12644336
3点

すみっこネコさん
コメント有難うございます。
k−5になってから、解像がシビアになったので、過去の遺産の使い方に悩んでいます。
SMC Takumar F3.5 28mm、Takumar F2.8 105mm などは、絞れば収差が減って、レンズ枚数も少ないため、色もなかなか良いですが、FAズームの古いのは苦戦しています。色収差補正が十分でない望遠系のFAズームレンズを生き返らせる手段としては、UV L41などでトライ中です。
FA100-300mmがC-PL+UVL41で生き返りそうなので、喜んでいます。前のスレには、紫の花は色が変わると書いてありましたので、注意してみてみます。色合いの変化があるかもしれないですが、風景や人物などで、極端な青や紫の再現でなければ、たとえ色が変わったとしても、わずかのようですので、デジタルなのでホワイトバランスで修正可能では、と考えています。
pen SL
書込番号:12644562
3点

難しいことに挑戦していらっしゃいますね。
能のない私の場合、パープルフリンジは、手っ取り早くソフトで軽減してやることに
しています。
JPGファイルならNikon PhotoViewer NX-2の Edit Mode からAutoLatereal Color
Aberrationボタンにチェックを入れてやるだけで、ほとんどの場合、すっきり解消します。
ただし小さく切り出した画像に対してはなぜか効果がありません。
写真は原サイズの画像とNX-2で処理してからの画像を後から切り出したものです。
書込番号:12647289
0点

常夏の島さん
情報ありがとございます。Nikonのソフトですか。ちょっとソフトも挑戦してみます。
パープルフリンジは、フリンジそのものだけでなく、紫外光が本来結ぶ点周辺に広がって、解像を悪くしているのでは?と思って、色々試しています。
UV L39と同等な機能はセンサー側に付いていると聞いていますので、UV L39では不十分かと思いL41でテストしてみました。フリンジ以外に、特に遠方の解像感がやや良くなった気がします。散乱紫外線もカットできるので、望遠などでは、コントラストアップに有効かと思います。
pen SL
書込番号:12649419
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/03/20 22:14:11 |
![]() ![]() |
14 | 2024/03/07 13:26:49 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/28 16:32:11 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/08 21:57:25 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/04 18:05:55 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/26 15:31:56 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/12 18:51:49 |
![]() ![]() |
18 | 2021/04/21 22:54:14 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/26 13:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/24 18:21:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





