TA-DA5600ES
スピーカーリロケーションwith A.P.M./HD-D.C.S. フロントハイモード/第三世代 広帯域パワーアンプ/スイッチングハブ機能付きの4ポートLAN端子を備えた7.1chAVアンプ
AVアンプ > SONY > TA-DA5600ES
10日ほど前にTA-DA5600ESを購入しました。
すごく音が良くてびっくりしています!
また、いろいろパラメータをいじったりして遊んでいるところです。
前置きを書いちゃいましたが・・・(^^;)
ここで質問して良いか分かりませんが、
ipod touch 64GB (現行種)を持っており、5千曲ほど入れています。
折角5600ESにDLNA機能が付いているので、手軽にipodの曲を聴ければと思い、ipodに「Dixim」というアプリを入れました。
これはipodがDLNAサーバ、5600ESがDLNAクライアントとして稼動してipod内の音楽を再生できるアプリです。
また、DLNAコントローラで5600ESを操作できるため、実質ipodの操作だけで曲選び・再生・停止・音量調整ができるのですごく便利です。しかし、ファイルを1つずつ共有をかけて再生しなければならない上、アプリ自体がとても使いづらく、わずらわしいです。
もっと簡単に手軽に扱えるアプリ、もしくは別の方法でもかまいませんので、ipod内の音楽を手軽に本機で再生できる方法はありますでしょうか?
私が探した限りではDixim以外使えそうなアプリが見当たりませんでした。探し方が悪いだけかもしれませんが・・・。
ご存知の方がいらっしゃったらご教授お願いいたします。
書込番号:12706234
0点
接続の仕方にもよりますが有線でも良ければ、IPOD対応の出力端子のあるドックスピーカーから音声出力してアンプで聞く方法もあります。。
ただ、アナログ接続ですし操作はドックスピーカーで行うことになりますね。。
後は単純にIPODヘッドホンジャックから変換ケーブルで接続して聞く、もしくはApple TVかな・・・
書込番号:12709462
![]()
0点
クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
確かにドックを使う方法もアリです(^^)
TA-DA5600ESにはスイッチングHUBが内蔵されているので、直接NASを接続することで高音質化が図れるみたいです。
ですので、ネットワーク対応HDDを購入し、その中に音楽を貯めて聴こうと思います。
アンプもしくはipodアプリのPlugPlayerからコントロールできるので、もっと手軽に音楽を楽しめそうです!
書込番号:12753816
0点
> TA-DA5600ESにはスイッチングHUBが内蔵されているので、直接NASを接続することで高音質化が図れるみたいです。
これを拝見して、メーカーのホームページを訪れてみました。
http://www.sony.jp/audio/products/TA-DA5600ES/feature_2.html
----- ここから引用 -----
スイッチングハブ機能付LAN端子
LAN経由での音楽再生は、通常AVアンプから見えるネットワーク上のパソコンや、NAS(ネットワークHDD)からオーディオファイルを受けとり再生します。その際、NASをアンプに直接つないでしまうと、NASがイーサネット上から離れてしまうため、データやIPアドレスの取得ができなくなります。一方、NASやパソコンをスイッチングハブ(又はルータ機器)を経由してAVアンプと接続すると、信号接続的に遠く、音質低下が生じます。ハブ方式 LAN入力端子は、NASやパソコンをAVアンプに直結しながらもネットワークへの接続を維持できるので、よりハイクオリティーなデータ伝送が可能となり音質向上につながります。
また、LAN端子が4ポートあることで、薄型テレビやブルーレイディスクレコーダー、ゲーム機など、周辺機器をネットワークへ接続する為に、別にハブを用意せずにすみ、配線がスッキリします。
----- ここまで引用 -----
以下は、あくまでも私のソニーに対する見解です。私はこのホームページに書かれている、「音質低下が生じます」、「よりハイクオリティーなデータ伝送が可能となり」、「音質向上につながります」の記述は適切ではないと考えます。
とくに「音質低下が生じます」という断定のしかたと、「音質向上につながります」という断定のしかたを、並べて表示するのは誤解を招きやすい表現方法だと思います。
書込番号:12754228
0点
ぱうさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
確かに高音質になるとは書いていませんね・・・(^^;)
デジタルは劣化しないという方もいれば、そうでないという方もいらっしゃいます。ちなみに本機を開発した方のブログを見たことがあるのですが、その方は後者でした。
ちなみに私は素人で耳が肥えていないのでサッパリ分かりません・・・。
以前はTA-DB790を使っていましたが、HDMI対応アンプがほしくなり、WEBで調べたり店頭で視聴したりして本機を購入しました。
普段、CD・MDデッキ(MXD-D40)で音楽を聴いていますが、ディスクの入れ替えが煩わしく感じます。
5600ESはネットワークオーディオが楽しめるので、手軽に高音質化できればと思っています。
PCのMP3をネットワーク再生するよりも、CD・MDの方がかなりよく聞こえます・・・。
いろいろ調べてたり聞き比べたりしてみると奥が深いですね・・・。わけ分からんくなってきました(笑)
書込番号:12755480
0点
内蔵スイッチングハブの件について、別のスレで書きましたので、この場を借りて紹介させていただきます。
「内蔵スイッチングハブのソニーの音質評価に客観性はありません」
[12858449] http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140832/SortID=12858449/
書込番号:12858460
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > TA-DA5600ES」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2017/10/20 18:05:40 | |
| 4 | 2015/11/25 15:54:45 | |
| 0 | 2014/09/28 13:28:31 | |
| 4 | 2014/02/02 12:52:06 | |
| 2 | 2012/01/15 13:41:31 | |
| 6 | 2012/01/15 21:34:26 | |
| 0 | 2011/11/24 0:04:43 | |
| 0 | 2011/11/23 23:05:20 | |
| 8 | 2011/10/04 3:14:38 | |
| 2 | 2011/10/01 1:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








