


こんばんわ.
先日K-5(ファームウェアVer. 1.03)にSIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMを装着して写真を撮っていたところ,ボディで歪曲収差と倍率色収差の補正を選択できることに気づきました.またPENTAX Digital Camera Utility 4.32で8-16mmで撮ったRAW(PEF形式)を読み込んだところ,歪曲収差・倍率色収差の自動補正を行えました.
ご参考までにRAWからカメラ内現像して,歪曲収差と倍率色収差を両方補正したJPEG(2枚目と4枚目)と,全く補正しなかったJPEG(1枚目と3枚目)を作成しました.焦点距離は広角端8mmです.ただ,私の節穴な眼で見ると,1枚目と3枚目でも歪曲は目立たないのですが……(汗).
気になって手許のサードパーティー製レンズを試したところ,次の3本で収差補正のON/OFFを選択できました.広角端と望遠端の両方で確認しています:
・SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (再掲します)
・SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
・SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
一方以下のレンズでは,収差補正のON/OFFを選択できませんでした.余り古いレンズを挙げても切りがないので,現行品に限定します:
・SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL
・SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
・SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
・SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG
私の知る限り,公式に収差補正機能へ対応しているレンズは,純正のDA, D FA, FA Limitedだけです.したがって上記の3本で,純正レンズと同等の補正を行えるとは限りません(標題で?を付けているのはこのためです).もし上記の3本で収差が十分補正されれば,ユーザーにとって朗報と言えるでしょう.一方収差が中途半端にしか補正されなければ,上記の3本を使うユーザー(特にJPEG撮って出し派の方)は,使用する際に収差補正をOFFにするよう気をつけなければならないと思われます.
正直な話,私自身はもう少し使い込んでみないと収差補正機能が使い物になるか結論を出せません.今回は,情報提供ということで書き込みいたします.
もし既出の話題だったらすみません.それでは失礼いたします.
書込番号:12874679
2点

自己レスしてすみません.収差補正機能を使えるレンズの3本目でメーカー名が抜けていました(汗).
・TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
皆さまご存じでしょうが,念のため補足いたします.
それでは失礼いたします.
書込番号:12874730
0点

偶然レンズIDが重なっただけでしょう。
ですので、本来の収差補正は期待出来ませんのでOFFにしましょう。
レンズIDで検索してみて下さい。
書込番号:12874743
1点

・delphianさん:
早速のお返事ありがとうございます.調べさせていただきます.
それでは失礼いたします.
書込番号:12874786
0点

RAW(PEF形式)からカメラ内現像したJPEGを,JpegAnalyzer Plus (Ver. 1.42)に読み込ませてレンズIDを調べました.
・SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM: 0x0812
・SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM: 0x0811
・TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16): 0x07E6
SIGMA 8-16mmとTAMRON A16のIDは,下記のページに掲載されている物と一致します.
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/TagNames/Pentax.html#LensType
このページをご覧になればお判りの通り,これらのレンズのIDは他のレンズと重複していません.
とは言え私には,なぜこれらのレンズで収差補正機能が使えてしまうのか判りません.したがってここでは「収差補正をOFFにした方が安心できると思われます」ぐらいしか書けません(汗).
それでは失礼いたします.
追記:
手持ちのレンズの中で、以下の2本で純正レンズとIDが重複していました:
・SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (SMC Pentax-F 28mm F2.8と重複)
・TOKINA AT-X 828 AF PRO (SMC Pentax-F 35-105mm F4-5.6と重複)
もっとも私がこれら2本を使った限りでは,不具合は見受けられません.ご参考までに.
書込番号:12904872
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 21:12:49 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 10:33:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/17 11:52:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/06 21:44:42 |
![]() ![]() |
18 | 2025/08/19 12:59:55 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/28 7:05:57 |
![]() ![]() |
84 | 2025/08/09 14:55:54 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/11 18:47:04 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/03 19:17:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





