『最低被写体照度』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:300枚 サイバーショット DSC-HX9Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX9V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX9Vとサイバーショット DSC-HX30Vを比較する

サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-HX30Vサイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月16日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX9Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9Vのオークション

サイバーショット DSC-HX9VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 3月11日

  • サイバーショット DSC-HX9Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

『最低被写体照度』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-HX9V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX9Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

最低被写体照度

2011/08/23 12:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 GT-R命さん
クチコミ投稿数:42件

当該機種ですが、動画の撮影時の最低被写体照度はどの程度なのでしょうか?
メーカー仕様表には記載されていない様ですので、御存じの方おられますでしょうか?

『暗いシーンもきれい』と謳っていますが、暗所での動画性能もきれいでしょうか?

書込番号:13408669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/23 13:16(1年以上前)

20ルクス(F3.3 1/60秒 ISO1600)ぐらいだと思います。

CX560が、1/2.88型 "Exmor R" CMOSセンサー 動画有効画素数614万画素で、6ルクス( F1.8 1/60秒 24db)です。

HX9Vは、1/2.3型 "Exmor R" CMOSセンサーの動画有効面積は、画角から判断して1/2.4型ぐらいになりますので、CX560より大きいので感度には有利です。しかし、動画有効1500万画素近い高画素なので感度は悪くなって、相殺されます。

最低被写体照度を決定するのはレンズの明るさになり、F3.3とF1.8の違いで最低被写体照度が決まることになります。

書込番号:13408867

ナイスクチコミ!4


スレ主 GT-R命さん
クチコミ投稿数:42件

2011/08/23 13:27(1年以上前)

へら平パパさん 

御教授ありがとうございます。

20ルクス程度であれば、結構暗所には『弱い』のではないでしょうか?

動画記録を主要に設計されているビデオカメラと比較するのは無理があるかと思いますが、ビデオカメラの最低被写体照度が5-8ルクス程度である事から比較すると、暗所の動画撮影は苦手であると思ってしまうのは間違っているのでしょうか?

書込番号:13408893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/23 13:33(1年以上前)

ビデオカメラと比べると、レンズが暗い分、暗所には弱いですね。

最低被写体照度(F3.3 1/60秒 ISO1600)でのノイズ感ですが、HX5Vよりかなり改善されていると思います。
やや解像感が悪くなりますが、十分使える画質だと思います。

書込番号:13408910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/23 16:59(1年以上前)

最低被写体照度に関して、正確な数値は不明ですが、ビデオカメラには全く及んでいません。

なお、CX560Vは(一般的に滑らかに見える映像の)SS:1/60の場合、
最低被写体照度は11ルクス(F1.8 1/60秒 21dB)だと思います。

ちなみに、HX9Vは暗所では強制的にスローシャッターが入り、SS:1/30のカクカク映像となります。
よって、CX560Vと最低被写体照度を比べるなら、3ルクスの"LowLux"(F1.8 1/30秒 24dB)で比較すべきだと思います。
まあ、どちらにせよ、大きな差はあるわけですが。

HX5VはSSの下限が1/60でしたが、録画開始までのタイムラグなどと合わせて
私はHX9V等の仕様変更を”改悪”と感じています。HX5Vの仕様のまま進化してほしかったです・・・

>ノイズ感ですが、HX5Vよりかなり改善されていると思います
画質自体の改善については、同意します。それだけに、もったいないな〜と感じています。

書込番号:13409461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/23 18:42(1年以上前)

ふくしやさん

CX560のLowluxモードでは、シャッタースピード優先1/60秒にすることによって、
F1.8 1/60秒 24dbの撮影ができます。この時の最低被写体照度は公称6ルクスです。

HX9Vは暗い場所で強制的に1/30秒になりますが、1/60秒を保ち続ける方法はないのでしょうか?
ふくしやさんは長期間HX9Vを使用されていると存じています。避ける方法があればよろしくお願いします。

書込番号:13409766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/23 19:37(1年以上前)

へら平パパさん

>CX560のLowluxモードでは、シャッタースピード優先1/60秒にすることによって、
>F1.8 1/60秒 24dbの撮影ができます。この時の最低被写体照度は公称6ルクスです。
今試してみましたが、ウチのCX560VはLowlux&SS優先でも21dBまでしか増感しませんね。。。
故障でしょうかね?先日もマニュアルダイアルの調子がおかしかったし・・・^^;
なお、その情報元はどちらでしょうか?ソニーのHPでは書かれていないようですが?

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/spec.html

なお、私が試した限りでは、CX560Vで一番明るく撮れるのはSS優先でSS:1/8 21dBの時ですね。
そのあたりの挙動などは下記のスレでご報告しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217801/SortID=13178353/

もう少し確認してみますが。。。

>HX9Vは暗い場所で強制的に1/30秒になりますが、1/60秒を保ち続ける方法
他の有志の方々もチャレンジされましたが、見つかっていなかったと思います。
今、私の手元にあるのはHX7Vですが、そちらも同様です。

書込番号:13409943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/23 20:24(1年以上前)

ふくしやさん

>他の有志の方々もチャレンジされましたが、見つかっていなかったと思います。

そうですか。非常に残念です。

>ウチのCX560VはLowluxSS優先でも21dBまでしか増感しませんね。。。

ええ??
そんな制限があったんですか。
うちのCX550Vは、Lowlux&SS優先1/60秒 24db の撮影が可能です。
数ヶ月前にCX560Vを店頭で調べた時も、Lowluxで24dbまで上がったと思いましたが、私の勘違いだったかもしれません。すみません。

LowluxSS優先 21dB制限があるとしたら、CX550Vからのスペックダウンですね。

HX9Vの自動スローシャッター、CX560Vの21db制限、本当にファームアップで何とかしてほしいですね。

書込番号:13410128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/23 20:36(1年以上前)

へら平パパさん、ありがとうございます。

CX550Vでは可能なのですか?だとすればスペックダウンですね^^;
ウチの個体差や故障の可能性もありますので、ビデオカメラ板の方でも問い合わせ中です。
ところで”公称6ルクス”はどちらで記載されていますか?
CX560Vはスペックダウンしたから表記しないのでしょうか?21dBで表記すべきですよね?

書込番号:13410177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/23 20:45(1年以上前)

>21dBで表記すべきですよね?

CX560Vは、それが11ルクスなんですね? 失礼しました ^^;

書込番号:13410212

ナイスクチコミ!1


長安さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 21:49(1年以上前)

私は100Vですが、動画の場合ISO感度の上限は1250になっていると思います。それで、SS1/60、ISO1250以上の暗さになった時には、SSを1/30にして調整していると考えています。
シーンを高感度にして撮影した場合、私のカメラは、何故かISOの上限は1000になります。

書込番号:13410542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/23 22:02(1年以上前)

ふくしやさん 少し整理してみます。

CX550Vの仕様表より、
>ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)

これは、F1.8 24dbの時の最低被写体照度だと思われますので、1/60秒では、6luxとなります。

CX560Vの仕様表より
>ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)

これは、F1.8 21db?の時の最低被写体照度なのでしょうか?


スタンダード時:11lux(シャッタースピード1/60秒)は、CX560もCX550も同じなので、Lowluxモードでのdb差は疑問ですね。

長安さん
>SS1/60、ISO1250以上の暗さになった時には、SSを1/30にして調整していると考えています。

なるほど。
HX9Vについても分析したいと思います。

書込番号:13410614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/23 22:32(1年以上前)

別機種

へら平パパさん

>>ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)
>これは、F1.8 21db?の時の最低被写体照度なのでしょうか?

ローラクスは1/30、24dBのままです。CX500Vなどから変更なしですね。

ちょっと別スレで驚きの発見(?)をしてしまい、何が何だかわからなくなっています。
とりあえず、CX560VはiAUTOなら1/60、27dBまで出るようです。。。
(真っ暗なので意味のない増感数値なんですけどね・・・)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13178353/#13410505


わけが分からなくなってきましたが、へら平パパさんのおかげで新たなことに気づくことが出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:13410776

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/08/23 23:20(1年以上前)

cxのスレでやってくれない?

書込番号:13411000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/08/24 01:20(1年以上前)

別機種

たしかに、ここでする話ではありませんね ^^;

最後に、
HX9Vの動画が入ったSDカードをCX560Vでデータ表示させてみました。
F3.3 SS:1/30 24dBがHX9Vのリミットとなります。SSなどを揃えて比較すると
へら平パパさんがおっしゃるように「F3.3とF1.8の違い」が映像に表れると思います。
(ビデオカメラと比べるのは酷ですね・・・)

脱線しっぱなしでスミマセンでした。失礼します。

書込番号:13411468

ナイスクチコミ!2


スレ主 GT-R命さん
クチコミ投稿数:42件

2011/08/25 11:23(1年以上前)

皆様

レスしていただいた皆様、色々と御返答いただきありがとうございました。

先ほどSony使い方相談窓口より下記返答をいただきました。

-----------------------------------------------------------------------------
日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
ソニー製品をご検討いただきまして、誠にありがとうございます。
 
この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。

恐れ入りますが、DSC-HX9Vを含めたサイバーショットの最低被写体照度は
公表しておりません。

しかしながら、動画に関して、暗所での撮影につきましては、
サイバーショットよりもハンディカムのほうが有利です。
より明るく動画を撮影したい場合は、ハンディカムをおすすめいたします。

ご検討いただいているところ、明確な回答を差し上げられず
申し訳ございません。なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。
 
今後ともソニー製品をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。

ソニー使い方相談窓口
------------------------------------------------------------------------------------

やはりサイバーショットの最低被写体照度は不明ですが、暗所撮影ではハンディカムを推奨している所からこの部分ではハンディカム>サイバーショットの状況である事がわかりました。

皆様が推測されている10-20ルクス程度なのでしょう。

動画についてはやっぱり『餅は餅屋』なんですね。

書込番号:13416247

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX9V
SONY

サイバーショット DSC-HX9V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月11日

サイバーショット DSC-HX9Vをお気に入り製品に追加する <863

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング