


こちらの書き込みで何度かアドバイスもらったのに優柔不断ですいません…実は今日ヤマダ電機にD700018ー105レンズキッドを買おうと思って行きました。そこで何気なく60Dダブルズームの値段も聞いたら『D7000が126,800円のポイント15%、60Dが99,800円のポイント15%』
更に使用目的が一番高いのは子どもの運動会やスポーツの写真というと、店員さんが『一般的にニコンは風景、キャノンは人物を撮るのに優れている。更にニコンの画像エンジンよりややキャノンの方が上、画素数も上だからパソコンで編集すると差がでる。AFスピード・連写スピードはニコンが上だが、連写時の2枚目以降はキャノンの方が綺麗に撮る。質感やボディの耐久性はニコン。』と説明され、人物の動体を撮るならキャノンの方を進められました。実際、価格と望遠の面で悩んでいたので、また優柔不断な一面がでてしまい買えませんでした。明日また行こうと思うんですが、
@被写体はスポーツする子ども中心
A室内も撮る
Bカメラ本体の予算はここあたりが限界
って考えると、どちらがいいんでしょうか?店員さんの話を聞いて迷宮入りしそうです…なにとぞこの優柔不断な私を見捨てず、アドバイスしていただければ幸いです。
書込番号:13460161
3点

またまたですが、キッドじゃなくてキットです。
書込番号:13460173
2点

『一般的にニコンは風景、キャノンは人物を撮るのに優れている。更にニコンの画像エンジンよりややキャノンの方が上、画素数も上だからパソコンで編集すると差がでる。AFスピード・連写スピードはニコンが上だが、連写時の2枚目以降はキャノンの方が綺麗に撮る。質感やボディの耐久性はニコン。』
>>>>>>
そうとは言い切れませんよ。
書込番号:13460188
3点

画質を重視したらD7000ですね。
60DのDIGIC4は周回遅れになってしまいそうですからね。
スポーツをする子供を撮影されるのでしたらD7000の18-105レンズキットでは望遠が不足するので55-300、70-300VR、70-200VRU いずれかの追加をお勧めします。
予算的に厳しいのでしたら60DのWズームキットにされた方がよろしいかもしれません・・・
250mmで運動会程度なら対応できます。
書込番号:13460225
0点

こんばんは。
>@被写体はスポーツする子ども中心
18-105は便利なズームだと思いますが、105ミリで果たしてスポーツ撮影に足りるかが問題ですね、野球やサッカーなら確実に不足すると思います。
>A室内も撮る
どちらのレンズも室内撮影が得意とはいえないと思います。
>Bカメラ本体の予算はここあたりが限界
別途レンズ用予算が確保できるなら、ともかく、レンズを含めての予算だとしたら、60DWズームにして、差額でスピードライトかEF35F2のような明るいレンズの購入をお奨めしたいです。
書込番号:13460254
1点

連投すみません。
最後は理屈や伝聞じゃなく、直感(自分の好きなほう)でいいんじゃないでしょうか。
店員さんの言うことに感化されちゃう気持ちもわかりますが、所詮は他人です。
最終的には自分の信じた好きなほうがいい。
今どきのカメラですので、どうしても必要な機能(バリアングルとか内臓ストロボとか)を除いて、そんなに写りの差や良し悪しがでてくるとは思えません。
ぶっちゃけ僅差でしょうし、ほとんどわからんレベル。
ならば、好きなほう(メーカー、質感等々、作例の中に好きなのがある等々)を買って使ったほうが幸せです。
店員さんの言葉を信じて好きでもないカメラを買うより、自分を信じて好きなカメラを買うほうが幸せです。
なぜなら写真は貴兄が撮るんです。
カメラが撮るんじゃない。
さらに店員さんが撮るんじゃないです。
理屈や他人の評価より、自分の好きなカメラ。
それが一番。
書込番号:13460269
12点

迷っているうちは、買わない方が良いと思います。
明日買わないと、生活に支障をきたすものでもないでしょ?w
こうだから、この機材がほしいという確信をもつまで「お勉強」してみてはかかがですか?
>店員さんが『一般的にニコンは風景、キャノンは人物を撮るのに優れている。更にニコンの画像エンジンよりややキャノンの方が上、画素数も上だからパソコンで編集すると差がでる。AFスピード・連写スピードはニコンが上だが、連写時の2枚目以降はキャノンの方が綺麗に撮る。質感やボディの耐久性はニコン。』と説明され
なにをマニュアルみたいな「通り一辺倒なフレーズを。。。」 笑ってしまいます。
だいたい電気屋の店員さんのアドバイスなんて、まともに聞いてられません。
ご自分で判断がつかないうちは、じっくりと悩むのも勉強だと思って、楽しんで悩んでください。
書込番号:13460276
3点

>@被写体はスポーツする子ども中心
>A室内も撮る
>Bカメラ本体の予算はここあたりが限界
将来追加しようと思うレンズで決めるほうが良いとおもう。
単純にボディ単体での比較なら、D7000と60DならD7000でよいのでは?
書込番号:13460277
0点

どちらも撮れると思うんですが…
27000円の差は大きいのも事実ですが持った感じやファインダーを覗いた感じで良いと思う方で宜しいかと。
気に入ったものであれば長くお付き合いできると思います。
後、店員さんは大人事情でおすすめされている事もありますのであくまでも話半分でお聞き下さい。
書込番号:13460280
0点

屋内スポーツを撮ることがあるなら、
70-200F4があるキヤノンで決まりでしょう。
ニコンは上級レンズに行こうとするといきなり高くなるよ。
書込番号:13460323
4点

こんにちは。
私はオリンパスユーザーですが、静止画オンリーならニコン、動画も撮るならキヤノンを
お勧めしますね。
ファインダーを覗いた感覚、構えたときの「モノ」としての満足感はD7000をオススメします。
(あくまで私の感覚ですが)
運動会ですと、連写に頼っていては決定的瞬間を逃してしまいます。
(できれば)あらかじめAFにて置きピンをして、狙って撮影することをお勧めします。
たとえば、徒競走でしたら、ご子息の前に何組も走るでしょうから、その時に練習ができますね。
私的ベストチョイスはD7000のボディにタムロンの高倍率ズーム18-270mm(新)がオススメです。
レンズが順製品ではないので、細かいこと言うとキリがありませんが、運動会だけでなく、
それ以外のシチュエーションでも活躍してくれることと思います。
写真家さんも絶賛のレンズです。
予算の兼ね合いがあるのであれば、D-5100の18-55レンズキット+タムロンの高倍率ズームを
お勧めします。
デジタルの下克上で画質は同等以上、軽いので取り回しが良いですよ。
書込番号:13460447
0点

こんばんは。
予算がここいらで限界なら、60DWキットの方がとりあえずは運動会やスポーツまで届くので良いのではないでしょうか?
D7000が買えるならそれでも良いですが、一番安いズームAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRでも2万強しますので・・
(D7000ってWズームキットがないですもんね)
余った予算2万円でSDやら保護フィルター・保護フィルムとか買うのも良いし、その辺はポイントで行けるなら、室内撮り用に、EF50F1.8U・EF35F2.0とか、タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)あたりの明るめの標準系レンズを買っておくのも良いのではないか?と思います。
書込番号:13460480
1点

わたしも予算に余裕がないなら60Dダブルズームキットで十分いいのではないかと思います。60Dが10万切っているのも魅力ですね。背中押します。
書込番号:13460499
3点

御手洗さんが好きか嫌いかで決めたら良いと思います。
わたしは、キヤノン機を購入すると、御手洗さんが喜ぶと思うと、とても買う気になれません。。。
書込番号:13460531
6点

イメージ的に言うと
ニコンD300s=キャノン7D>ニコンD7000>キャノン60D>ニコンD5100=キャノンEOS kiss X4
的な感じです
書込番号:13460598
4点

『一般的にニコンは風景、キャノンは人物を撮るのに優れている。更にニコンの画像エンジンよりややキャノンの方が上、画素数も上だからパソコンで編集すると差がでる。AFスピード・連写スピードはニコンが上だが、連写時の2枚目以降はキャノンの方が綺麗に撮る。質感やボディの耐久性はニコン。』とはいいきれません。風説です。
私は、AF点の選択のやりやすさでニコンに1票、としますが、これは人それぞれですね。
書込番号:13460796
1点

トリプルクラッチさん おはようございます。
カメラ本体の予算はこのあたりが限界というのはレンズも含めてと言う事でしょうか、もしそうだとしたらD7000は無理だと思います。
スポーツする子供で室内も撮るとなるとレンズのベストは70-200oVRU、キャノンの場合も同等でレンズのみに20万弱つぎ込まないと厳しいと思います。
外でのスポーツとなるとF5.6のズームでも良いでしょうが、室内となれば感度を上げてもF2.8でも厳しいと思いますか、高感度はD7000の方が上だと思います。
書込番号:13460962
0点

こんにちは
対称機材が以下の二つで
・D7000+18ー105レンズキット(126,800円+P)
・60Dのダブルズームキット(99,800円+P)
目的が以下なら
>@被写体はスポーツする子ども中心
>A室内も撮る
>Bカメラ本体の予算はここが限界
60Dのダブルズームで決まりです。D7000は良いカメラだと思いますが、いかんせん18-105mmじゃ35mm換算で27-158mmしかならず、運動会には短すぎで、また新たに望遠レンズを買わないといけなくなり更なる出費です。一方60DWズームの場合、望遠側が250mmで35mm換算だと400mmになり、運動会には問題なく使えます。
ただ室内(室内スポーツのこと?それとも家庭での普段の撮影かな?)で使うにはD7000+18-105も 60DWZKもレンズが暗いのであまり向いてません。その場合、D7000+18-105キットを買ったと思って、60DWZKとの差額で必要な明るいレンズを買うのがトリプルクラッチさんにとってベストチョイスと感じます。とにかく、早く買って練習して運動会に準備万端で臨んで下さい。
書込番号:13460965
1点

こんにちは
はっきりり申しあげて、電器店、特にヤマダ電器の店員さんの話はまともに聞かない方がいいです。
私も以前カメラの展示品を触っていたとき、シャッターの半押しでAFが作動しなかったので、横に来ていた店員にきいたら、しばらく触ったあと「ニコンは親指でしかAFは作動しません」という返事でした。設定の変え方をききたかったんですけどね。
その他の説明も知ったかぶりで、まったくトンチンカンの返事ばかりでした。
パソコンの購入の時も、とんでもない間違いを平気で説明していましたし、一般の電器製品以外については、あまり信用できないなと思っています。
なので、実物を触って確認するのはヤマダで、実際の購入はキタムラで、パソコンはメーカーダイレクトで購入しました。
しかもその方が低価格でした。
私の場合の経験話でしたがご参考まで
書込番号:13461288
2点

自分で決断しないと、いつまでも決まらないと思います。
書込番号:13461417
0点

AFはD7000の方が上ですが、60Dでも食いつきは悪くないですから問題ないでしょうね
むしろ予算が限られているようですし、体育館での発表会やスポーツ撮影なんてのも考慮すると70-200mmISなしF2.8から70-200だけで4本も揃えているキヤノンの方が選択肢が多いです
(EF70-200mm F2.8 L ISはディスコンでそのうち在庫がなくなると思いますが)
私はIS(手ブレ補正)なしの70-200mm使ってますが発表会などでは手ブレより被写体ブレが問題になるのでシャッター速度を速める必要がある為にISなしでも困ることはありません
この中古レンズなら7〜8万円程度で手に入れられます
>画素数も上だからパソコンで編集すると差がでる。
WBや各種パラメータをいじるのならRAW撮りをされるといいですが、キヤノンならRAW現像ソフトのDPPが付属していますから、現像ソフトを買う必要はありません
ニコンだとViewNXという付属のソフトで一応現像はできますが、本格的にRAW撮影しようとしたら有料のCapture NX 2を買わなければなりません
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVSA590JA.do
ということで予算的に問題なければD7000、財布の負担を少なくしたいなら60Dでしょう
書込番号:13461418
2点

こんにちは
悩んだ時は、視点を変えるのが良いです。
例えば…
好きな会社、関心のある会社か。
実売価格の高い方(安い方を避ける)。
重量の重い方(軽い方を避ける)。
ファインダー視野率。
最高シャッタースピード。
連写スピード。
フォーカスポイントの数の多い方。
…とか 書き出して、○の多い方にされたら良いです。
書込番号:13461435
0点

>D700018ー105レンズキッドを買おうと思って行きました。そこで何気なく60Dダブルズームの値段も・・・・
>カメラ本体の予算はここあたりが限界
>店員さんの話を聞いて迷宮入りしそうです…
なぜD7000に決められたのか、以前のスレを知りませんからわかりませんが。
総合すると。
本当に必要性、欲しいと思う機種が出てくるまで待たれたほうがよろしいかと。
迷宮入りもいいかも?
どちらを買っても、
「やっぱりあっちにしておけば・・・・・」
とか、ず〜っと引きずるかも。
予算に余裕があるなら、両方買って使い比べて、早い時期にどちらか処分。
とか、
レンタルで両方使ってみる。
とかいう手もあると思いますが。
60DがD7000より安いのは当たり前だと思います。
キヤノンは一応「初心者向け」という位置づけにしているのですから。
書込番号:13461453
0点

追伸
メーカーサイトに有る、PDF マニュアルをざっと読むと参考になりますよ。
ニコン
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
キヤノン
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
書込番号:13461513
0点

『一般的にニコンは風景、キャノンは人物を撮るのに優れている。更にニコンの画像エンジンよりややキャノンの方が上、画素数も上だからパソコンで編集すると差がでる。AFスピード・連写スピードはニコンが上だが、連写時の2枚目以降はキャノンの方が綺麗に撮る。質感やボディの耐久性はニコン。』
この部分は機種によって違ってきますので、「一般的に」とメーカー別に画一的に評価されることではないと思いますので、ちょっと語弊がありますね。
質問は店員さんより価格コムです(笑
私の主観ですが、その2機種なら画像エンジンはややD7000。連写スピードよりもピント合致率が重要と思いますが多点AFのD7000有利。AFスピードはレンズによりますが60D有利(?)。 連写時の2枚目以降がキレイとはピントが合うという意味ならD7000でも問題ありません。
旧世代の50DとD90はほとんど同じクラスと言えますが、60Dは50Dから若干機能を削いだ初中級機になり、D7000がD90から機能アップした中上級機になったというバックグラウンドがありますので、比較が難しいです。
金額差にD7000の美点を見いだせなければ、60Dダブルズームキットが焦点距離において運動会でも不足が無く、懐にも優しいのでオススメですね。
D7000の18-105mmでは運動会はかなり限られた使用範囲になってしまいます。
D7000にするのであれば、別途VR70-300mmなどの望遠が必要になるでしょう。
書込番号:13461691
1点

余計迷わせてすいませんが、ソニーは検討対象にしないんですか?
発熱問題(連射するとセンサーが熱くなる)はたぶん、もう落ち着いて
いるんじゃないでしょうか。
一眼の選択は難しいね。将来レンズをそろえて行くつもりがあるなら、
キヤノンをおすすめするけど・・・レンズキットだけで終わりなら、
ニコンだな。ソニーは絵はともかく、撮影に楽しさがあると思う。
手軽さならフォーサーズ。芸術品を作ろうと思う人ばかりじゃないと
思う。
書込番号:13461795
1点

レンズを磨き、ボディの手入をしながらニヤニヤ。
ファインダーを覗き込んでシャッター音でニヤニヤ。
自分の物欲を満たしたいならニコン。
将来ステップアップをするにしても
中級機でも質感の高いニコン。
D300はほんとに良いカメラ。
あと、新しい物好きならソニー。
対するキヤノンは一気に1Dまで行かないと
純粋にメカに対する満足度はニコンほどは得られないイメージ。
もちろん、これは個人的意見なのだが・・・
カメラを撮影データを得るための道具と割り切っており、
物欲云々とは無関係、親の義務、目的を果たすための手段として
どちらが効率が良いかと聞かれれば・・・
私なら、提示された予算内で済ませるならば
キヤノン EOS 60D ダブルズームキットで決まりです。
目的を果たすという意味で、より長いレンジを持つ60Dです。
秒間6コマや7コマ程度の連射でベストショットを狙うは正直運だし、
置きピンで確実にと言うならニコンでもキヤノンでもどちらも可能。
連射連射と言うなら一眼よりHDビデオまわす方が確実。
室内も撮るなら単も良いが、ストロボが使えるならそちらの方が良い。
確実性を追及するならバウンス可能なクリップオンストロボは在った方が良い。
アクセサリー類を買い足して行くにも予算が必要、何が必要かは後から気付く物。
だから最初の段階で予算を使い切ろうとしない方が良い。
そう言った意味でもキヤノン EOS 60Dは懐に優しくオススメしやすい。
また、スポーツ撮りの定番?、70-200のズームが充実しているのもキヤノン。
書込番号:13465673
3点

こんばんわ
将来的に使ってみたいレンズから
決めてみるのはどうでしょう。
書込番号:13467196
0点

ふだんEOS7Dを使っていますが、縁あってこの夏はD7000を結構使いました。
D7000、スポーツにはいいカメラですよ。
ピントの食いつきがよく、高画素数ゆえにトリミングも効き、感度をあげても荒れないので屋内でもシャッタースピードを稼げます。
問題はレンズです。望遠側が105ではおそらく足りません。
いまをしのいでも早晩買い増すことになるかと。
D7000を買うとしたら、もう少しお金を積んで望遠側が200まであるキットを買ったほうが無難です。200まであれば、趣味に走らない限りはD7000のトリミング耐性も考え合わせると、キットレンズだけでかなりのシーンをカバーできます。
本当に予算ぎりぎりなら60Dになりますね。
本体の性能や好みがどうこう以前に、レンズの望遠側の距離の違いが決定的です。
撮りたいものが撮れるレンズがなければ意味がないですから。
書込番号:13467556
3点

>A室内も撮る
>Bカメラ本体の予算はここあたりが限界
本体以外で、別にレンズの予算はあるのでしょうか?
もしなければ、最終決断の候補ではありませんが、
KISS X4 Wズーム + EF35mm F2 あたりがいいと思います。
書込番号:13470383
0点

みなさんのご意見で ご決心されましたでしょうか?
一般的に...
カメラと付属レンズのキットのみで 一眼カメラのシステムは終わりませんね。
のちの レンズ・ストロボなどの展開も考慮して メーカーを選びます。
キヤノンやニコンが 多くの人々に選ばれる理由は 選択肢が豊富だからです。
いま オールマイティに使うカメラで選ぶと ニコンD7000 キヤノンEOS7D のどちらかが良いと思います。
EOS60Dが悪いとは言いません。良いカメラですが 中途半端で買い替えの欲求が出ます。
ただし メーカー純正のレンズで考えると
ニコンは望遠レンズが手薄です。キヤノンは望遠側のグレードが豊富です。
ニコンの望遠ズームのグレードを補間するなら シグマ社の望遠ズームという選択肢もあります。
@ D7000 18−105mmキット + シグマ70−200mmF2.8EX DG OS HSM
A D7000 18−200mmキット
B EOS7D 18−200mmキット
C EOS60D Wズームキット(18−55mm&55−250mm)
ご予算もあると思いますが 皆さんと別の視点で お薦めしておきます。
また ニコンを推すもうひとつの理由・・・
最近のニコンのレンズは 単焦点(35mm・50mm・40mmマクロ)が安価で手に入れやすいです。
書込番号:13481239
0点

みなさん本当にありがとうございます。優柔不断なので悩みまくりましたが、D7000 18ー200キットに決めました…予算オーバーなので、分割で…、いろいろ勉強になりました。本当に感謝してます。
書込番号:13502201
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 16:55:35 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/14 16:41:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 13:20:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/14 16:49:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:58:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 7:46:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/14 15:59:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/13 22:38:16 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/14 9:40:36 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/13 19:11:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





