『コダクローム64[KR]風の処理ソフトはありませんか。』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『コダクローム64[KR]風の処理ソフトはありませんか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

今はなき、コダクローム64[KR]風の色調が、自然に誇張なくできる画像処理ソフトはありますか。
どなたか詳しい方、ご教授願います。

書込番号:13967392

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/01/01 19:58(1年以上前)

P010さん こんばんは

近い色は出来るかもしれませんが KR独特の深い赤色 デジタルではきついかも‥

書込番号:13967421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/01 20:01(1年以上前)

http://www.dxo.com/jp/photo/filmpack/what_is_dxo_filmpack

一応、DxO FilmPackが定評あるみたいですね

自分は前に試用しようとしたら出来なくてそのまま放置ですが…

大晦日までセールだったようでタイミング悪いかな?(笑)

書込番号:13967438

ナイスクチコミ!1


スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

2012/01/01 20:09(1年以上前)

もとラボマン 2さん
あふろべなと〜るさん
レスありがとうございます。

完全に同じというのは無理でしょうが、
「風」ということで、探しています。

色のりがいいというか、
ややこってり系というか、
そんな発色ができないものかと
考えています。

書込番号:13967461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/01 20:28(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナル

レタッチ

色のりの問題だけならレタッチで調整で結構こってりにできますけどね

1D4のメーカーサンプルをちょっといじってみました
トーンカーブのみですが(笑)

書込番号:13967537

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/01/01 21:03(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

自分の思っている‥KR風の写真です。

P010さん

KR エマルジョンナンバー(乳番)により 発色違ったのでイメージ違うかもしれませんが
面白そうですので 自分のイメージで KR風の写真作ってみました。

書込番号:13967643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/01 21:27(1年以上前)

 Kodachromなんとも懐かしいことを云ってくれました。KodachromはPの付く方が
コントラストがなだらかで使い易かったように思いましたが・・・・。

 それは、どうでも、画像処理アプリ(例えばPhotoshop)のイメージとフィルター
操作で、それ風の表現は不可能ではありませんが、Kodachromに感じたものは、
個人差がありますので、どれとどれの組み合わせをすれば可能なのかは申し上げられません。
 自分で、苦労してみないと分からないでしょう。

 が、写歴45年以上になる私は、Kodakのデジタル一眼を使い出してから10年以上には
なりますので、やはり、Kodachromの味は追憶の一つになりかかっています。

 Rawに取り込まれた形と色彩を最高度に再現することに熱中していると、フィルムで
あるとかデジタル画像(言葉を換えればアナログとデジタルか)であるかの概念など、ど
こかに行ってしまいます。

 デジタル一眼を使い出した頃は、KodachromP64の現像済みスライドを、当時、民生用
としては最高のフィルムスキャナーでPCに取り込んでしまえば、後はデジタル処理になる
わけですから、Rawを取り込んでそのまま処理するよりは、はるかに面倒です。

 それより、PCに取り込めば、フィルムとカメラの善し悪しなど判別出来るもんじゃないと
した考えが、間違っていたことだけは痛切に知らされました。

 やはり、LEICA(それもM型ではなくRの方)と、KodakhromPを組み合わせたスライド
が、善し悪しは別として、際だって違っていました。

 以上、答えにはなっていませんが、私の頭の中には何々風と云った観念が薄いことだけは
確認できました。

書込番号:13967734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/01 22:05(1年以上前)

別機種
別機種

元画像をリサイズ

レタッチ

ずいぶんコダクロームを使ってないのでよく覚えてないのですが。
PSエレメンツしか持ってないので。

やっぱなんか違うな。
皆様アドバイスお願いします。

質 フィルム風処理を教えてください。
っていう板が盛り上がってるので、
スレヌシさんに画像をUPしてもらい皆でKR風に仕上げると言うのはいかがでしょう。


書込番号:13967889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/01/01 22:09(1年以上前)

Nik software の Photoshopプラグイン、Color Efex Pro には、フィルムエフェクトとして、
Kodachrome 64 があります。
(自分のPCで確認しました。ただし、ソフトのバージョンは現行より前の3です)
他にも30数種のフィルムエミュレートパターンが入ってます。

現行のバージョンは「4」です。
http://www.swtoo.com/product/nik/color-efex-pro/
ただ、説明を見ると、フィルムエフェクトがなくなってる?
…お試し版がDLできますので、お試しになってはいかがでしょう。

書込番号:13967906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/01 22:42(1年以上前)

コダクロームに近い発色
ピクチャースタイルでも『クリア』が近いという人、『忠実』が近いという人、いや『スタンダード』が近い、『ノスタルジー』が・・・
このように人により感じ方に違いがあるようです。
ご自分で試してみるほかはないのでは?

書込番号:13968067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/02 01:12(1年以上前)


 シロートがKodakのフィルム色調を真似て、見よう見真似で悪戦苦闘するよりも、Kodak本社が販売しているデジカメに「Z990」というデジタル・カメラが安価でありますので、その機種の「フィルム・シミュレーション・モード」という機能を生かし、Kodak社が現在販売している、または過去に販売していたフィルム銘柄を再現した方が、余程求めている色調に近いものが得られるのではないでしょうか?

 「DxO FilmPack」なんて私も何度か試しましたが、実写の描写とはほど遠い「赤子騙し」ですしカネを溝に捨てるようなもんです。

 Few film filter shoots from Z990(Kodakcolor Vs. Ektachrome Vs. Kodakchrome)
(※少し以前まで全てのfilm銘柄のサンプルが上がっていましたが、投稿者が削除し、現在ではKodakchromeのみ)
                   ↓
 http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1011&message=39859493


 Kodakのfirm銘柄だけでも、これだけ色調に違いがありますからね
                   ↓
 http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1011&message=39978414

書込番号:13968616

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/02 13:40(1年以上前)

>コダクローム 64
PS CS とかの プラグインでもある、NC4(nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition を使っていますがお勧めします。
今は、4.0に成っています。
デフォルトから、好みに調整が可能です。

書込番号:13969961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/02 15:36(1年以上前)

当機種
当機種

オリジナル

nik コダクローム64

http://www.swtoo.com/photo/nik/nik-products/color-efex-pro/

nikソフトにあります。
僕はライトルームにプラグインしていますが、
以前はニコンNX2にプラグインしていました。

書込番号:13970276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/03 22:14(1年以上前)

harubowさんのUPされた画像だけれど、原画はともかく、nik コダクローム64で調整したものは赤が完全に飛んでるし・・・・(笑)。

横着しないというか、自動処理に頼らず、Photoshopを使って、自分でそれらししいものに調整していくというやり方ではだめなのかな?

書込番号:13975636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/04 02:03(1年以上前)

秀吉(改名)さん
オリジナルをあえて、参考のためにコダクロームにしただけです。
笑わないでくださませ...

書込番号:13976586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/05 00:02(1年以上前)

懐かしいなー

DC4800というKODAKブランドのカメラが、明らかにコダクロームを手本にしてたと思いますよ。

書込番号:13980703

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/05 00:58(1年以上前)

DC4800、初代キスDの前に使ってたな・・・
懐かしい!

書込番号:13980956

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング