


最近、量販店の店先でD700を見かけなくなったので、聞いてみたらD700自体は昨年11月にD300Sと一緒に生産終了となってました。問題はその理由で、ニコンサポートによれば2008年11月20日施行の改正電気用品安全法の「猶予期間」が昨年11月にが終了となり、D700・D300S用のバッテリーが生産できなくなったからとのこと。
ということは、D700は2008年発売開始ですから、この時点で3年後にはバッテリーを製造・販売できなくことがわかっていたのに、何の発表もしないで且つ代替のバッテリーの開発もしないで、3年間口をつぐんで売り続けていたことになります。
おかしくありませんか? このままでいくと在庫がなくなり次第バッテリーの交換ができなくなります(バッテリーが無いカメラはただの「箱」)。
小生は1年前に購入したのですが、もしこのことを知っていたら、購入を断念したかもしれません。
どうするんですかと聞いたら、現在このバッテリーの「例外使用許可」とやらを当局に申請しているとことでしたが、どうなるのかも分からないし、いまさらという気持ちです。
天下のニコンなのに、非常にお粗末で、自動車のように、リコールしてもらいたい気持ちです。
新規にD700(これが原因なのか大分値下がりしてるみたいですが)を買われる方はよくよく考えたほうが良いと思います。
書込番号:13982894
13点

なにかいろいろ誤解があるようです。
ニコンの公式リリースでバッテリーは在庫品で今後供給を続けると言っていますし、「例外使用許可」が認められない理由も特に無いようですし、もし認められず在庫が無くなる見込みになった場合に規格に適合する代替品を生産しないとも言っていませんし、もし早々に供給をやめてしまうのならともかく、このように悪し様に言われなければならないようなことをニコンは全くしていないと思いますが。
ところで、「天下のニコン」って?
どこのどなたがそのような能天気な事を言い出したのですかね。
書込番号:13982945
36点

minoruzarameさん、こんにちは。
あくまでも個人的な想像でしかありませんが、D700やD300Sで使える
新しいバッテリーは、新機種用と共用できるのではないでしょうか。
ニコンが公表した生産終了の理由は、バッテリー問題なのでしょうが、
実際は後継機種が間に合わなかったという感じです。
生産計画自体が、2011年中までになっていたのかもしれません。
次期バッテリーの仕様を、早く確認したいですね。
ニコンも、そのあたりに関して、何か発表してもらいたいものではあります。
書込番号:13982949
11点

バッテリーがヘタったら、そこで買い替えさせるために
当初からの企業戦略なコトぐらい猿でも解かるでしょ
でも、ぁゃιぃ 中華互換バッテリーーはたぶん自己責任で買えるっしょ
書込番号:13982964
7点

正規品のバッテリーでなくとも、半値以下の互換品のバッテリーが今も売られています。当方は併用使用していますが、容量、発熱などのトラブルもなく使っています。余り神経質にならなくともよいのでは?
書込番号:13982982
5点


言いたいことは、空白の3年間と、生産終了した今でも、代替を作るとかの何かしらの手立てが
示されてされていないことです。
書込番号:13983011
6点

書込番号:13983018
2点

スレ主さんの文面より、改正電気用品安全法が、2008年11月、
価格comの表示では、D700の発売が2008年7月。
D700の発売の方が早いし、当然、企画・設計はもっと前からだろうし、
EN-EL3eは、D300とかから使っていたし、D100、D70、D50、D200にも使えるし。
現実的には、メーカーの生産が終了しても、流通在庫があったり、
現時点で、1~2個購入しておけば、よほどのヘビーユーザーじゃなけりゃ、
あと2~3年は大丈夫だろうし。
結果的には、問題の先送りと、対策が後手に回った(と、言うか、対策してない?)けど、
3年前の発売当時に、バッテリーに(当時は)互換性の高いEN-EL3eを採用した判断に対し、
「天下のニコンなのに非常にお粗末」とは、
やや冷静さに欠けると思います。
今の内に、1~2個買っときゃいいじゃん。
書込番号:13983040
29点

え?だからD700に「悪」の評価?
それはD700の評価じゃなくて、バッテリー関連に関するメーカーのやりかたに対してでしょ?
「悪」評価でスレ立てするようなことじゃないし、そもそもこれって
ずいぶん前からわかってたことでしょ。
しかも発売後1年以内の製品に対しての対応なら、怒るのもわかるけど、
D700は、もう発売して何年もたってるし、バッテリーもまだまだ店に売ってるからね。
2011年11月に売り切れでD700即使えないわけじゃないでしょ?
書込番号:13983055
18点

こんにちは。minoruzarameさん
どうしてD700に「悪」の評価なのか不明ですがEN-EL3eはまだまだ
販売していますし不安なら販売してる今のうちに何個か買いだめ
しておけばいかがでしょうか?
書込番号:13983108
15点

確かに、改正電気用品安全法が、2008年11月、
価格comの表示では、D700の発売が2008年7月です。
でも、小生の経験からも、普通、法律というのは、施行される前には十分時間をかけて関係団体へ打診・説明が行われるものです(日本の主要産業であるカメラ業界に対して当局もradicalなことをするはずが無いと思いますが)。D700の発売の2008年7月時点で知らなかった訳ではないはずと思いますが。
「悪」としましたのは、前にも書いたとおり、「バッテリーの無いカメラはただの箱」と思うからです。
書込番号:13983114
10点

法令の成立(・施行)が数ヶ月後か、製品の販売開始が数ヶ月前かは
余り意味は無いです。
こういう規正が入る場合、少なくとも関連企業に対しては法案の骨子が出来ると(本法の場合平成13年頃の話)、その後の審議の経過含め成立(施行)よりもずっと前に通知され内容は業界に周知されてますから、D700の販売開始時点において周到に対策を講じることは十分可能だったはずです。
それをしなかったのは、従来機と互換性のあるバッテリーのほうがコストが安く、またもしも規制に対応したバッテリーを製造・供給しなければならなくなったとき一挙に対策できかえって好都合なためと推測されます。
現時点では保守部品として在庫もあり、またユーザーから規制クリアの新バッテリー供給の強い要望もない点で、対策の緊急性も乏しいと判断しているのでしょう。
ただ、このまま数年経過すると、まだカメラは十分使えるのに純正バッテリーだけ規制で無くなって(『カメラはゴミ箱に捨て、さっとさ買い替えろ!』)いたらユーザーは、スレ主指摘の不満が当然爆発するでしょうね
様子見しながら、メーカーは規制当局と協議して、「例外適用か、さもなくば規制クリアの新バッテリー供給か」の善処すると思いますよ
書込番号:13983125
9点

電池は大丈夫です!
>このままでいくと在庫がなくなり次第バッテリーの交換ができなくなります<
ニコンは需要有るうちは、何らかの方策にて手当すると思います。
また、かなり前に買ったD2Xの電池も、当時随分使用しましたが、未だ立派に働きますし。
(ただし願望も含めてです。ニコンは時として理解しがたい言動もありますので・・・。)
さて、当価格コム内では
「 いつの間に "天下"と呼ばれし 銘なれど
ニコン37にて Cぞ その数30 」
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%93V%89%BA%82%CC%83L%83%84%83m%83%93&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input&Image1.x=18&Image1.y=6
すみません、新年から・・・。
書込番号:13983173
3点

このバッテリーはまだ販売している店も仰山あるし、
流通在庫が無くなるのに当分かかるだろうのぅ。
これだけ売れたカメラが、ほんの数年でバッテリーが無くなって
ただの「箱」になってしまうようなことがある訳がないんじゃよ。
企業にとって信用は第一じゃからの。
例外使用許可の認否にもよるが、もしダメだとしても他の手段を
講じるであろうことは分別のつく大人なら容易に見当がつくことじゃ。
>「悪」としましたのは、前にも書いたとおり、「バッテリーの無いカメラはただの箱」と思うからです。
はて、いつからD700がバッテリーの無いただの箱になったのか
教えてほしいもんじゃのう。
妄想や願望を事実のように言うもんじゃないぞ、ボウズ。
書込番号:13983211
34点

実際に、
「まだまだ使いたいのに、EN-EL3が入手できなくて、カメラを起動する手だてもなく、メーカーも対応してくれない」って状況になったら、
改めて「悪」のスレを立てて下さい。
まあ、多分、
「なんで、判ってたのに、在庫があるとき買っておかなかったの?」って
レスが付くでしょうけど。
書込番号:13983251
26点

レンズ取り付け可能パソコンを何年使う気なのかわからないけど、ただの箱がいやなら、バッテリーくらい買えばいいのよ。
ケチケチすんな〜。10点!
書込番号:13983293
3点

まあ、スレ主さんの気持ちも分かりますね。間違いなくあと6年ぐらいは、
D700がバッテリーが工面出来なくて使えなくなることはないと思いますが、発売前から基準に適合しないのを分かっていたのに、そのまま発売するのはなんだかなーって思いますよね。
書込番号:13983299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

で、参考までに
他のメーカー、他のカメラはどうなのよ。
D700って、ちなみに
公式にも「旧製品」だよね。
生産終了してるカメラじゃない?
他の多くのメーカーの多くの生産終了機も、いつまでも使えるようにバッテリー供給続けてるのかな?
書込番号:13983310
4点

D1のバッテリーはD1生産終了と共に生産中止になってしまって
またバッテリーの寿命も短くあっという間に使い物にならなくなってしまいましたが
いつの間にかバッテリーの再販をしていました(とはいえ持ちと寿命が短く高いだけだが・・)
それに対して今のバッテリーは持ちも寿命も長く4年程度は使えると思います
またどうしても心配ならば縦位置グリップを購入して単三電池を使うことも可能ですので
そこまで心配する必要は無いと思います
フィルム時代からF4もF5も生産終了と共にニッカド電池の生産もやめてしまったのでニッカド電池の使用は出来なくなっていましたから
いまさらどうこう言う問題では無いと思います
書込番号:13983388
7点

みなさま、お熱いところ恐縮でございますが、ここで一句。
D700 バッテリーなしで ただの箱 あぁただの箱
失礼をばいたしました。
書込番号:13983430
5点

11月までに輸入したバッテリーは販売できます。
なので今後サポート予想販売数は確保しています。
もし欠品が発生したら
セル交換(実費)などのサービスが始まるはずですが
実際に欠品が発生してから心配すればいいでしょう。
書込番号:13983500
8点

ただの箱はヤフオクへどうぞ!
MB-D10を装着して可愛がらせてもらいます(笑)
書込番号:13983594
8点

今晩は。
私は心配で心配で二個も純正バッテリーを購入してしまいました。
B&Hで買ってれば、もっと安かったのにね。
長い付き合いを望むならバッテリー買っときましよね。
書込番号:13983708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

法の発効前に作った物は大丈夫なんでしょう。
ですから今ある物も、何個作ったか分かりませんが、
問題なく売る事ができるのだと思います。
そもそもD700の電池の端子の形状が問題になっているので、
代替え品=端子の形状変更=本体の改造が前提になってしまいます。
今回の件はしかたないと思うしかないと考えます。
書込番号:13983712
4点

>「悪」としましたのは、前にも書いたとおり、「バッテリーの無いカメラはただの箱」と思うからです。
あなたに言わせると、全てのカメラを含むバッテリー駆動の製品は「悪」ですね。
書込番号:13983800
5点

天下のニコンというのは、言葉のあやなのですから、そこにつっかかるのは少々おこちゃまなのでしょう。
書込番号:13983833
4点

D700をもっていない方が、「悪」って、そちらのほうが可笑しいじゃないですか。
書込番号:13983876
7点

本当は電池が期限切れになる前に新機種を発売しようと思っていたのに、
タイの洪水のせいで発売できなかったのでしょう?
とすると、タイの洪水のおさまりつつある今、
新機種に期待が高まりますね!
いつ出るのかなあ?
wktk
書込番号:13983924
3点

昨年11月8日にニコンの発表では、バッテリーは継続供給のようですが・・・
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm
楽観的に考えてますw
書込番号:13984134
8点

D700を持っているなら「箱」の写真をアップロードしなさい!
という人が、かつていたらしい。
えーーー、それ誰? 45点!
書込番号:13984144
5点

ニコンがD700でバッテリー端子形状を変えなかったのは、既存機種との互換性を新法より重視したからではないかと思っています。とはいえ私も純正MB-10に加え、サードパーティー製のMB-10互換品も揃えました。
今後については、新端子の小型バッテリーを使用可能な、旧端子対応のバッテリーアダプターなど出してくれるのではと期待しています。
フィルム時代から使っていた人はわかると思いますが、ニコンは旧機種、旧レンズ対応の製品をかなり長く販売していますから。F3やF4のスクリーン、金属製のレンズフード、極めつけはAR-1
まじめな話、多分バッテリーは製品じゃなく「補修部品」扱いで販売すると思いますが。
書込番号:13984770
6点

他社の例ですが(話題のオリ)、E-5の充電池は対応品のBLM-5になり、
端子が1個増えていました。(前はBLM-1)
充電器も専用で完全に互換性がありません。
しかし充電済の電池は-1と-5を気にせずに使用出来ます。
ニコンもそのような対応をしてくると思っています。
書込番号:13984971
9点

この間、ボクのD40が出先で電池切れになったけど、箱にはならずにカメラのままでした。
書込番号:13985563
14点

スレ主様の主張はある程度理解できます。
私自身、今のところは「D700、生涯使うぞ!」という気持ち。
そんな時に、メーカーから、主要構成部品であるバッテリー作りませんと発表があり、
もしもそれが事実なら頭にきますよね。
でも、日本の工業製品には通商産業省の指導による、部品保有期間というのが定められています。モノにもよりますが大体5年〜10年の期間、部品が無くなって消費者が困ることが無い様にしています。
個人的な意見ですが、少なくても株式上場してるレベルの企業なら、通商産業省指導の部品保有期間は遵守すると思います。
書込番号:13985788
4点

多分、(社)電池工業会には、経産の製安課とか情通課とかから内々に諮問が出て、
同工業会内部委員会で審議して回答を出したものをベースに揉んだかと思います。
(審議中に同工業会から関連団体への文書による意見聴取はあったかも知れません。)
なお、こういった作業中には学識経験者、受益者代表等からも意見を得たと思います。
その後に、パブコメのレベルですが、
同工業会に全く関係のないニコンの場合は、内部情報や動向も詳細には分かりませんから、
ほぼ決まった、このパブコメレベルでしかものは言えません。
そう言った中で、既に進行中の製品開発を様子見で一旦中止などあり得ないことですから、
事後の対応を念頭に粛々と進めますし、
皆さんお書きのように、箱と化しないような対策は今後とるでしょう。
-----それで良いのですが、ニコンなどカメラメーカは蚊帳の外の人たちだったのです。
書込番号:13985839
5点

うさら↑はシッタカで、なんでこんなに息を吐くように大嘘扱くんかね
リチウムイオンメーカーはパナソニック、サンヨー、ソニーなど
もともとカメラメーカーも多いし、
電池メーカーは当然顧客企業に逐一情報を上げたうえ詳細に意思疎通しそれを踏まえて
当局と協議してるよ
ニコンほどの大メーカーに法案成立まで何一つ情報が無くつんぼ桟敷にされたうえ
突如こんな規制法案を押し付けられただと?
バカも休み休みに言え
電池メーカーや経産省を愚弄するのもいい加減にしろっ!!!
書込番号:13985895
4点

余計な話で申し訳ありませんが、キャノン5D Mark II(2008年11月販売開始)ユーザーです。キャノンは大丈夫かなと心配になり聞いたところ, バッテリーは販売当初から現在の法律に適合してるそうです。
ご参考まで。
書込番号:13986133
3点

>部品保有期間というのが定められています。モノにもよりますが大体5年〜
バッテリーは、部品保有期間対象外だそうです。
カメラやレンズの部品は、部品保有期間5年ぐらい。
書込番号:13986140
3点

スレ主さん。
元気ですかッ!
元気があれば幸せがやってくる。
元気があれば箱に見えなくなる。
それでは参りましょう。
いち!
Ni !
kon !
ダーーーーーーーーーーーーーーッ!
書込番号:13986168
6点

そうですか、キャノンは大丈夫ですか・・・・・
あと、ニコンサポートでも「バッテリーは、部品保有期間対象外」と言ってました。
書込番号:13986272
3点

例えば、2005年2月に発売されたD2X用の電池も、ここの店内だけでも今も一杯
売っています。
やがてD700も、D800が発売されればD700の下取りと共に、その電池も新品と共に
市場にあふれることでしょう、前例からしてたぶん・・・。(^^,
余談ながら、10年前に買った自分のD2Xの電池は、未だ現役ですから、ここの店内で
いくら売っていても必要ないんです、もう、ほとんど使わないこともあって!
書込番号:13986441
1点

>そうですか、キャノンは大丈夫ですか・・・・・
結局スレ主は、これが言いたいために、悪の評価をしたかったんだね。
キヤノキチの人は他人の芝生ばかり見ているのかな。
ご苦労さま。
わざわざ新ネーム作って悪評価しているこんな人に何言っても無駄よ。
書込番号:13986929
13点

hirotonbo 様
>> >部品保有期間というのが定められています。モノにもよりますが大体5年〜
>> バッテリーは、部品保有期間対象外だそうです。
ありゃま、そうでしたか。失礼しました。
書込番号:13986994
1点

じょばんにさん
> あくまでも個人的な想像でしかありませんが、
> D700やD300Sで使える新しいバッテリーは、
> 新機種用と共用できるのではないでしょうか。
ほとんど不可能である。
問題なのは、電池の電気的使用ではなく、電池の物理的形状にある。
電極むき出しであり、容易にショートすることができる。
この形状が問題だ。
もしショートすれば、数百度の高熱を発し、火を噴く。
これが大問題だ。
> ニコンが公表した生産終了の理由は、バッテリー問題なのでしょうが、
> 実際は後継機種が間に合わなかったという感じです。
後継機の問題は関係ない。
スレ主さんは、既に1年前にD700を購入されておられる。
書込番号:13987138
6点

きいビートさん
> スレ主さんの文面より、改正電気用品安全法が、2008年11月、
> 価格comの表示では、D700の発売が2008年7月。
> D700の発売の方が早いし、当然、企画・設計はもっと前からだろうし、
> EN-EL3eは、D300とかから使っていたし、D100、D70、D50、D200にも使えるし。
D700に関してはそうだが、しかし、D300sはその1年後だ。
D300sに関しては、もっと罪深い。
しかし、D700やD300sの設計段階から、電池の形状が危険であり、
社会問題となっていることは既に承知だった。
その対応があまりに遅れてしまったのは、Nikonの大失態だ。
書込番号:13987150
6点

ひろ君ひろ君さん
> 11月までに輸入したバッテリーは販売できます。
> なので今後サポート予想販売数は確保しています。
その電池、何年も保管することはできない。
ただ保管しているだけでも、自然劣化(容量減少)してしまう。
充電しても、フル充電できなくなってしまう。
それがリチウムイオン電池固有の劣等特性である。
エネループのようにほとんど劣化しないで、約10年も繰り返し使える電池ではない。
リチウムイオン電池は、初期状態(約30%充電状態)のまま保存していても、
約3−4年程度で性能が半減してしまう。
(もしフル充電状態で保存ならば、約2年で性能が大きく劣化してしまう)
充電しても、あまり充電できなくなってしまう。直ぐにへたってしまう。
長期保存する最も良い方法は、
半年ごとに満充電し、そしてゆっくりと約60−70%放電して、
残容量を約30−40%程度残して、再保存する。
そして、半年ごとにこれを繰り返す。
そうすれば、より長く保存することはできる。
しかし、2011年11月19日以前に輸入した電池を、
Nikonがそこまで丁寧に管理し、長期安定供給してくれるか?
おそらく実現不可能だろう。
いや、たとえそれを実施したと仮定しても、
リチウムイオン電池はエネループ電池に比し、自然劣化の進行速度は速い。
リチウムイオン電池とは、製造後1年以内に購入し、使用するのが大前提の電池である。
そして、劣化したらその都度、新鮮な電池に買い換えるのが大前提の電池である。
その新鮮な電池を何年も安定供給できないことが、
それが大問題だ。
製造終了後、2−3年以上経った、腐りかけた電池なんて、欲しくない。
せめて製造終了後7年間すら、新鮮な電池を安定供給できない点が、大問題だ。
僕は4年前のD300ではあるが、そういう事態になることを予想して、
MB-D10をD300と同時に、2007年12月にゲットした。
そのためだけにMB-D10をゲットしたわけではないが、購入理由の一つでもある。
いつまでも使い続けることのできる安心感は、絶大に大きい。
壊れて、修理不能となるまでは、長く使い続けるつもりだ。
壊れるまでに新しい機種もおそらく購入するであろうが、
これが壊れるまでは、いつまでも併用する予定だ。
書込番号:13987227
8点

ゴルゴ10+3さん
> 結局スレ主は、これが言いたいために、悪の評価をしたかったんだね。
> キヤノキチの人は他人の芝生ばかり見ているのかな。
> わざわざ新ネーム作って悪評価しているこんな人に
その可能性を否定はしない。
しかし、スレ主さんの主張していることは、およそ妥当だ。
劣化していない新鮮な電池が、いつまでも安定して入手できるわけではない。
MB-D10と同時購入しない人にとっては、今買うべきカメラでないことは、事実だ。
書込番号:13987319
4点

「Giftszungeさん」
そーなんですか!
詳しいご説明ありがとうございました。
自分は、電池に関し いろいろ勘違いもあったようです。
「 バッテリー 熱は出ずとも おおやけど 」
・・・・ 自分の心境です。
書込番号:13987483
0点

今、D700も生産終了になり、バッテリーも無くなるとの話でもちきりですが
先日、ヤフオクで互換品を購入しました。1280円でした。
MB−D10を買えば良いのは分かるのですが、D700だけでも重たいのに
これをプラスしたら、この年でどう扱えば良いのか分からなくなります。
で・・・バッテリーの購入に・・・
満充電をして本体に入れ、20枚ほど写して保管庫に・・
2〜3日してカメラのスイッチを入れてみたら、うんともすんとも・・・
0%になっていました。
また、満充電をして10枚程写してから保管庫に入れ、
半日ほどしてから出したのですが、なんと50%になっていました。
このバッテリー、本体に入れずに置いておけば一週間も二週間もたっても減らないのに・・なにこれ〜〜〜
2個ある純正のバッテリーはこんな事はないのに。
皆さん、純正ですよ。純正!!!
書込番号:13987759
3点

ただ Ultrabook とか アップルの製品とか
世の中電池交換を前提とした製品は無くなっていく方向にあります。
後継機種が出てないから私も擁護していますが
(べつに 食べ○○ のようにお金をもらっているわけではありません)
後継機種がちゃんと出ていたら見向きもしてないかも
書込番号:13987867
0点

悠々2さん
>うさら↑はシッタカで、--------
私は、別の業界団体に加盟している企業におりますが、
工業会の内部委員会で審議した詳細な内容を外部に漏らすようなことはしません。
それこそ、貴方はどのような事を知っているのですか。
この程度で、私的な話しは止めにしますけど。
書込番号:13988478
5点

やっぱり Giftszungeさんはスゲエや。
主観的には否定も肯定もせず、
客観的に事実を述べ、
結果的には鋭く否定、肯定の見解を示す。
恐くて、いい加減なノリでの書き込みなんか出来ないや。
書込番号:13988788
4点

ひろ君ひろ君さん
>11月までに輸入したバッテリーは販売できます。
>なので今後サポート予想販売数は確保しています。
これはどちらかで確認された事実なのでしょうか?
以下ニコンの発表
>平成23年11月19日以前に製造および輸入された製品により従来通り株式会社ニコンイメージングジャパンから出荷いたします。
私の見たマスコミの報道とその理解では
>平成23年11月19日以前に製造された製品、および輸入された製品
ということであり
>平成23年11月19日以前に、製造および輸入された製品
ということとは思っていないが。
危険安全と一刀両断な話でなく相対危険度が高い程度の認識、
絶対的に危険なら当然リコール、
ちなみに最近リコールになったバッテリーの事故は全世界で4件だとか。
私自身はD300,D700がバッテリー、縦グリ共通で非常に助かっている。
書込番号:13989153
2点

「Koh_Xavierさん」
>満充電をして本体に入れ、20枚ほど写して保管庫に・・
>2〜3日してカメラのスイッチを入れてみたら、うんともすんとも・・・
>0%になっていました。<
大変な状況ですね。
互換品以外では正常なんでしょうか。
自分も他機種ですが、互換品でない電池で同じような症状になり、ボディを修理に
出したら一発で直りましたが・・。
書込番号:13990433
0点

EN EL3だけならまだしも、MB-D10までディスコンにするのは納得できないね。
単三専用に仕様変更すれば継続販売も可能なはず。
売り出し30万のカメラが製造終了と同時にバッテリー不安って何?
コンデジじゃないよこれ。
こういうときってある程度ユーザーがクレーム入れた方がいいんじゃない?
クレームが多けりゃ対策考える、少なけりゃ放置っていうのが企業だからね。
書込番号:13990694
1点

Koh_Xavierさん
>2個ある純正のバッテリーはこんな事はないのに。<
あっ、純正は正常なんですね。 勘違い、失礼しました。
互換品との組み合わせに問題が無いのだとしたら、互換品自体の不良なんでしょう・・。
困ったものですね、自分も気をつけなければ。
書込番号:13990878
0点

このバッテリーを使用している機種が日本だけでも何万台出荷されているでしょうか。そのカメラが全てただの箱になってしまうのなら大変な事ですね。
なにやら針小棒大に騒いでいるようにしかみえません。
自分の知識をひけらかしたい人は、周りに認めてくれる人がいないのでしょうか。
書込番号:13991173
2点

≫Giftszungeさん
> ほとんど不可能である。
そうなのですか!
素人の勝手な想像でしたが、何の情報にもなりませんでしたね。
それに比べて、Giftszungeさんのレスは素晴らしい情報です。
勉強になりました。
物理的形状が問題になるとは・・・
D4のバッテリーも、D2,D3 と共用になりませんでしたね。
書込番号:14008736
2点

>何の発表もしないで且つ代替のバッテリーの開発もしないで、3年間口をつぐんで売り続けていたことになります。
おかしくありませんか? このままでいくと在庫がなくなり次第バッテリーの交換ができなくなります(バッテリーが無いカメラはただの「箱」)。
私もこの事は知らずにD700を購入しました、此れで若し電池が販売されない(バッテリーが無いカメラはただの「箱」)。になった場合、集団訴訟も起こりませんかね?(国内外から)
此れは怖い事だと思いますが、電気製品で言うと、三洋のファンヒ−タ・(此れも会社に大打撃)?パナソニックは何年もファンヒ−タ−の欠陥を報道し、回収していましたね、自動車ではトヨタも、パノマの湯沸かし器、などいろいろ有りますが、此れは会社自体の根幹から揺るがす事のも成りかねないような気がしますが?(誠実な対応が求められると思います)
ニコンもユ−ザ−を大切にする会社だと思いますから、?何とか手を打ってくれると期待しています、「手を打たないと会社も信用が落ちるかと思います」
私は何も知らない居の中の蛙ですから、皆様の口コミ掲示板を見せていただいていますが、返信も出来ないかと思いますが。(私の考えです)
年寄りの独り言
書込番号:14057337
0点

バッテリーそのものに関してはかなり気にはなりますがそもそもデジタルカメラ本体って何年ぐらい使えるものなんでしょう?
もちろん2年や3年で買い換えるものじゃありませんが10年使えば多分あちこちガタが来るでしょう
経年劣化ってのもあります
ましてや僕のようにバイクのトランクに積んで移動なんかした日にゃ…
僕はグリップにエネループを入れて使ってるのであまり心配はしてません
むしろ本体よりレンズの方が大事かな
書込番号:14064302
2点

>デジタルカメラ本体って何年ぐらい使えるものなんでしょう?
もちろん2年や3年で買い換えるものじゃありませんが10年使えば多分あちこちガが 来るでしょう経年劣化ってのもあります。
私は10年の保証を付けています、たとへデジカメでもスチ−ルのボテ−の物は、消耗品ではなく道具と思っています、
フイルムカメラと同じ位使用できるか?と思っています、そのためにスチ−ルのボテ−の物を買いました。
私はそれなりの良い物を買い永く使いことにしてこのD700を買ったのです、
レンズ一体化形のデジカメはオリンパスのE20ですが此れは単三電池を使う事が出来るので大事にしています(本体スチ−ル)
フイルムカメラはキャノンのF-1を新品から30数年いまだ使う事が出来ます、フイルムの巻上げの感触を今でも時々楽しんでいます、
眼が悪くなってからはニコンのF-4を持ち、このレンズもD700にて使います、
レンズは時にはキャノンのFDをニコンにつけて遊ぶ事もあります。
皆さん良い物を長く使いましょうね。
すこし的が外れてごめんなさいね!
書込番号:14065292
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/02 14:16:25 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/04 10:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/18 7:30:54 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/29 20:11:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/14 21:44:51 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/28 10:55:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/28 21:10:01 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/02 8:29:15 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/25 1:10:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





