


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
☆はじめまして、BZT9000の録画番組編集について
教えて下さい。
いつもは、WOWOW等の映画・ドラマを録画し、編集→BDにうつして
ライブラリーを作って楽しんでおります。(昔はエアチェックって言ったかな?)
機器も古くなって来ましたので買い換えを考えております。
同じ買うなら最高機をと考えて、PanasonicのBZT9000かSonyのBDZ-AX2700T
のどちらかに決めました。
しかし、PanasonicのBZT9000の方が、画質・音質とも評判も
いいので、こちらにしようかと考えてますが、エアチェック派としては
使い慣れたSonyの編集機能も捨てがたい為とも思ってます。
(現在SonyのBDZ-55Tなるレコーダーにて、編集しております。)
本機(パナソニックBZT9000)の録画編集には、Sonyの様にチャプター編集にて
細かく番組の切れ目をカット出来る編集機能は付いているでしょうか?
<Sonyをお持ちの方なら編集機能の便利さを判って貰えると思うのですが
チャプター編集に、0:00:00:00の秒数で編集出来るので便利なのです。>
本機をお持ちの皆様の助言・アドバイスを戴けたら幸いです。
宜しく御願い致します。
書込番号:14244324
0点

パナソニックもチャプター編集できますが、細かいタイム表示は出来ないですし、ソニー機の様に細かくチャプター打ちはされずに基本、CMの入と開けに打つ感じです。
ですので、音楽ライブなどを曲ごとにチャプターを付けるなどの編集はソニー機の様にはいかないですね。
チャプター点の編集などの画面と削除チャプターなどの選択等をする画面とを赤や緑のボタンで切り替えておこないます。
パナソニックの場合、チャプター編集するには、録画一覧から、タイトルを選び、サブメニューで『チャプター一覧へ』を選択してからおこないます。
ですので、パナソニックはチャプター編集出来ないと思ってる人も多いですね。
大概のひとが部分削除で編集をしてるかも(笑)
一度、お店でチャプター編集を試してみたほうがいいですよ。
この機種で無くてもパナ機なら編集操作は同じですから。
私はパナ機が先でソニー機の追加購入でしたので、CM場所を探すのに慣れるまで苦労しましたが、慣れたらスムーズにチャプター編集ができるようになり、パナ機より簡単と思うようになりました。
逆にソニー機からパナ機の場合はかなりてこずると思いますよ。
書込番号:14244436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本機(パナソニックBZT9000)の録画編集には、Sonyの様にチャプター編集にて
>細かく番組の切れ目をカット出来る編集機能は付いているでしょうか?
一応、付いてます。
私はパナの場合はチャプター編集より、部分消去を利用しますが。
><Sonyをお持ちの方なら編集機能の便利さを判って貰えると思うのですが
>チャプター編集に、0:00:00:00の秒数で編集出来るので便利なのです。>
パナの場合は、秒数まで表示されますが、フレームカウンターは表示されません。
ソニーの場合は30コマ固定のカウンターですが、パナの場合は、設定が、オート、フレーム、フィールドと3つあります。
初期値がオートになっていて、オートだと正確な編集ができないので変更してやる必要があります。
フレームにすると30コマ/秒になります。フィールドにすると60コマ/秒になります。
私はフィールドにして編集しているのですが、フィールドはコツがいるのでフレームを使う方がいいと思います。
設定によってコマ数が固定でないからかは知りませんが、このフレームのカウンターが表示されません。
数字を見て判断するのではなく、画面を見て判断することになります。
後、シームレス再生を「切」にしてやらないと、編集時と再生時で差違がでます。
私は、ソニー、東芝、パナソニックと利用した中で、ソニーの編集が一番劣っていると思っています。
チャプターの精度は一番ソニーが良いのですが、編集に必要な操作はソニーが最悪です。
ソニーの早送り、早戻し、スローやフラッシュ、コマ送り、コマ戻しは動きが悪すぎます。
最近の機種は動きその物は速くなっていますが、編集には使いづらいです。
パナの場合は、早送り、早戻しが5段階、スロー再生も5段階、30秒送り、10秒送りもすぐに反応するのと、一時停止状態から押せば、そこで停止してくれます。コマ送り、コマ戻しもどちらも素早く動作します。
この辺りの動作は、パナが他社を圧倒しています。
ただ、フレームカウンタがないので、数字に頼っていた人には使いづらいだろうし、編集画面が小さくなるのと、その編集画面の中にステータス情報が表示される為、1部見えなく部分が存在するのが嫌だと言う人はいます。
パナの部分消去はソニーと違って、複数箇所指定して消去できるので、こちらはソニーよりかなり速く作業が終わります。
チャプター編集の方は、画面の切換が必要になるため、それがちょっと面倒に感じたりします。
先日も東芝からパナに移って、ソニーを購入した人がソニーの編集が一番いらつくと言ってました。
ともかく、正確に編集できることは保証しますが、数字に頼れなくなるので使い易いかどうかは人によって違うと思います。
それから、パナの仕様で編集地点ギリギリまで音声が入っていた場合、最大0.5秒程音声が再生されません。編集で音が無くなっているわけではなくて、再生時の仕様で何故か、そこの音を出さないのです。
まあ、CM直前など、ギリギリまで音声が入っていることは滅多になく、年に2,3回、あ、今、音が切れたと思うことがあります。まあ、これも番組によって違うとは思いますが。
再生時の仕様なので、他社機で再生させるとちゃんと音声は残ってるんですけどね。
それと、この機種になって、リモコンがタッチパッド形式になっている為、慣れないと、更に編集しづらいと感じるかも知れません。
リモコンは場合によっては、BZT900世代の物が流用可能ですので、そちらを取り寄せた方がすんなり使えるとは思います。私もタッチパッドは最初、苦戦しましたので。(笑)
書込番号:14244479
3点

>本機(パナソニックBZT9000)の録画編集には、Sonyの様にチャプター編集にて
>細かく番組の切れ目をカット出来る編集機能は付いているでしょうか?
どちらも基本的にはチャプターマーク作成⇒チャプター削除するのは同じ様に出来ます。
SONYに比べ、パナソニックのカウンターはざっくりしか表示しませんが、編集精度としては大差有りません。
但し、パナソニックで小さなチャプターを作ると、それが削除出来ない場合も有ります。
他の方も仰っている様に、コマ送りやスローはパナソニックの方が多彩な動きが出来ますので、個人的にはSONYよりやり易いと思います。
書込番号:14244510
0点

CMカットぐらいならレスポンスが良いので簡単にこなせます。
またAVC録画だとほぼ完璧に本編とCMにチャプターを打ってくれる(DR録画は数フレームずれる)ので、チャプター編集時にチャプター消去で簡単にカットできます(リモコンの青ボタンで複数選択できます)
気になったらチャプター編集画面で確認してズレがあれば修正したり、打ち直しすれば良いです。(余程神経質でないならそのままでも通常再生に支障はありません)
部分消去でもチャプター編集でも使いやすい方を使用したら良いです
書込番号:14244713
0点

☆皆様、アドバイス誠にありがとうございました。
Panasonic製を使ったことがないので、そう感じるのかもしれません。
先ずは、「塊より始めよ!」ってことで、使いながら慣れることが
肝心かもしれませんね。
画質・音質とも良いってききますので、こちらの機種にします。
使いながら慣れていけば、難なくこなせるでしょう!
まぁ、最初SONY買ったときも、慣れるまで時間掛かりましたから、一緒ですね。(笑)
また、購入して判らないことありましたら、皆さんのお世話になるかも知れませんので
その時は、また宜しくお願い致します。
書込番号:14245274
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT9000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/11/10 19:26:48 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/31 21:49:44 |
![]() ![]() |
4 | 2022/08/17 1:14:26 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/29 10:39:22 |
![]() ![]() |
32 | 2021/04/28 6:47:27 |
![]() ![]() |
21 | 2020/05/22 15:54:25 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/23 22:14:02 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/28 14:34:08 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/14 23:43:20 |
![]() ![]() |
38 | 2019/04/30 5:37:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





