ZABOON TW-G500L
ACTIVE S-DDモーターや節水ザブーン洗浄を備えたヒーター式ドラム式洗濯乾燥機(左開き/洗濯9.0kg・乾燥6.0kg)。市場想定価格は21万円前後



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-G500L
購入してもうすぐ2年が経つところです。
この2年間で2回だけ出た症状ですが
乾燥を使っている間に、床が水浸しになってしまうのです。
乾燥を使うときは
普通に洗濯⇒脱水までで一度終了して、
その後、乾燥機にかける物を分別してから
乾燥運転を開始しています。
いつも低温乾燥なので大体4時間近く時間がかかります。
その4時間の間には、何度か、洗面所へ行ったりしているのですが
床の水浸しに気づくのは
いつも終了後なのです。
4時間の間に、すこしずつ漏れていって終了時には
目に見えるようになったということだと思います。
洗濯&脱水のときに水漏れが起こったことはありません。
しかも、毎回乾燥のたびに水漏れするわけでもありません
2年間のうちに2回なのです。
水漏れ状態で、洗濯機の下の方に耳をあてると
ポタポタポタと、水の垂れている音がしたので
上にある水道の蛇口からもれているのではなく
洗濯機の下の方からだと思われます
幸いに、ヤマダ電機の5年保証に加入しているので
本日ヤマダのサービスマンに来てもらい点検していただきましたが
原因がわからずとのこと。
乾燥のときの水漏れ(しかも毎回じゃなく、たまに起こる)というのは
例がないそうです。
またいつ起こるかわからないので
今度は東芝の修理を呼ぶということになったので
それによって、何か解決するかもしれませんが
もし、同じような症状が出たかたがいらしたら・・と思って
投稿しました。
どこかが壊れているとしたら
毎回、水漏れすると思うんです。
ごく稀に水漏れするというのは
何か、そのときの乾燥機の使い方がわるいのでしょうか?
使い方といっても
ボタンを押すだけで運転が始まりますので
心あたりはありませんが・・
何か
こんなことが原因で乾燥のとき水がもれるなど
おわかりの方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えてください。
書込番号:14318100
6点

こんにちは
再現性のない故障の特定は難しいですね。水が漏れているとなると一大事なので早い対応が望まれるのですが…。
どのぐらい漏れているのですか?洗濯機パン内ですか?それとも床に直置きですか?
書込番号:14318200
3点

洗濯機の置きかたは、床に直ではなくて
四隅にかさあげ脚を置き、その上に乗せてあります
洗濯機の下は、7〜8cm開いており
排水口があります
水漏れの状況は
洗濯機の下から前面の床まで流れています
そうですね、洗面器1杯分の水をまいた感じでしょうか?
バスタオル3枚くらいあれば
吸い取れる感じです
書込番号:14319415
7点

文面から見ると防水パンが無い状態なんですね。
穴は業者か自分で開ける事になるかもしれませんが排水トラップ付きの防水パン
の変わりに単なるおぼん状の洗濯パンと呼ばれる部品がありますよ。
排水口の位置に合わせて穴を開けて設置した後にコーキングと呼ばれるシリコン
ゴムみたいな防水性を持った接着剤が販売されているので開口した穴部分と排水口
の回り部分をコーキング処理してやれば安い値段で防水処理ができますよ。
書込番号:14319941
5点

こんばんは
防水パンについての助言ありがとうございます。
ただ、我家は戸建てで1階洗面所に洗濯機を設置です。
集合住宅などは、万一のとき階下への漏水を防ぐためにも
パンは必須だと思うのですが
戸建ては、パンなしのところも多いですよね
そもそも
防水処理が必要になってしまうような
漏水があること自体が困りますので
なにはともあれ、
今回の水漏れの原因が知りたいし
水漏れしないよう、メーカーで何らかの処置をしてほしいところです。
書込番号:14320247
2点

一昨日、東芝のサービスの方が来ました。
結局、乾燥フィルター&乾燥内部フィルターをチェックしただけです。
乾燥フィルターに関しては
日頃から、使用後は必ず糸くずやほこりを取っているので
きれいな状態でした。
それより私としては、自分で取り除くことができない
内側のホース状になっている部分に
ほこりが溜まっているだろうなぁと心配していたのです。
ところが、問題はそのどちらでもなく
「乾燥内部フィルター」なのでした。
取り説P.42に図がのっていますが
乾燥フィルターをとりはずした後の
底の部分のメッシュ状のフィルター部です。
そこはいつも
目に見えるほこりやクズだけは、さっと歯ブラシとかティッシュで取り除いていましたが
メーカーの方がおっしゃるには
専用の掃除用ブラシを使って
叩くように、丁寧にほこりを下へ落としてくださいとのことでした。
専用ブラシは、このG500タイプには付属してないらしく
他の機種には最初から付属しているそうですね
そのブラシは、置いていきますねといってもらうことができましたが。
そのブラシでサービスマンの方が、ぽんぽんと
執拗にフィルターを掃除してくれました。
その後、乾燥運転を1分ほど回し
「大丈夫ですね」って感じで
帰っていきました。
そのときは、これだけ?って納得できない気持ちでしたが
やはり、どこかが壊れていたりしたら
毎回水漏れするはずだし
2年の間に2回だけしか症状が出ないということは
ここしか考えられないとのこと。
で、その翌日も乾燥使いましたが
無事に終わりました。
その後、乾燥フィルターを見てみたら
いつになくたくさん埃、ゴミがついていました。
そういえば、
購入直後の乾燥使用後もこれくらいの埃がついていましたっけ・・
結局、内部フィルター部分の掃除が行き届いていなかったせいで
徐々に、ほこりがたまり
それによって、排気が上手くいかず
フィルターの蓋が使用中に浮いてきたり、
周りに水滴がついたりするようになったのだと思います。
内部のホース状の部分の埃も
その内部フィルターが詰まっていると溜まりやすいともいってました。
床が水浸しになるような水漏れも
それが原因とのこと。
どのように水浸しになっていったか、その過程を見たわけではないですが
4時間の乾燥中に
きっと徐々にもれた水の範囲が広がっていったのだと思います
これから、ずっとそのブラシで内部フィルターを掃除していれば
絶対、今回のようなことが起こらないのかどうか
まだ半信半疑ですが
確かに、埃のたまり具合が違ったし
何らかの良い効果が出ているのだとは思います。
まだ2年なので、あと5年は使用したいと思います
が・・
いつか本当に買い換える時期が来たときは
もう東芝はやめたいと思いました。
書込番号:14341074
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > ZABOON TW-G500L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2016/10/01 21:03:59 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/17 11:08:03 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/15 20:46:30 |
![]() ![]() |
9 | 2015/08/23 2:40:08 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/24 22:42:08 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/11 13:26:15 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/06 19:27:06 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/09 23:51:19 |
![]() ![]() |
1 | 2011/02/12 15:00:32 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/29 19:35:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





