


真っ白な雪原のタンチョウを撮りました。JPGでアクティブD-ライティングを強めに
しています。
すると原画ではそれほど顕著ではありませんが、全体にコントラストをあげると
おしりの周りの黒い羽の周辺が明るく縁取りされたようになります。
Photoshopで暗部を囲い、エッジをはっきり出さないためになにがしかのぼかしを
いれて明度を持ち上げたときにそっくりな状況になります。
また最近Pentax K-01の作例でHDRを強くかけたときにさらに顕著に出るのがネットに
載っています(これをみて自分の画像の状況の原因を推定したのです)。
多分RAWでとって自分で処理すればよいと思うのですが、なまじっかな処理ではメーカー
が渾身をこめて作ったJPG変換ソフトに負けます。それに1週間の探鳥旅行で優に数千枚
以上の画をとるとRAWにする元気も出ません。
もしJPG上で何か対策がありましたらお教えください。ただ、このタンチョウのように
白と黒がはっきりしており、かつ暗部が相対的に大きいときのみ発生するようなので、
実害はきわめて小さいのではありますが。
書込番号:14354528
0点

この現象のでていない画像を載せます。アクティブD-ライティングは標準です。
エッジ周辺の明るい帯は出ていません。
ただ、このレンズは70-300で、前のものは500/4ですし、ボディはどちらもD7000
ですが別の筐体です。したがって厳密な比較にはなりませんが、ほとんどでは
実害はないと言うことをしめしました。
書込番号:14354594
2点

こんばんは
ご報告の事は、価格.comでは知られている事で(過去に書き込みが有りました)、アクティブDライティングは
良いところが有りますので適切に使うのが最良です。
しかし、適切と言うのが実はとても困難なので、RAWで撮りカメラの設定を反映する純正NX2で設定の変更を
するのが良いと思います。
要は、PCのモニタを見ながら最適な設定をします。
アクティブDライティングは、カメラで設定しておかないと後掛けはできません(RAW)。
また、RAWで撮って他社ソフトを使う場合は、アクティブDライティングは反映されません。
NX2ででの、調整はDライティングとの兼ね合いとトーンカーブ調整がポイントに成ります。
書込番号:14355306
3点

アクティブDライティングは被写体その他の症状によってはこうなるのが仕様だと思います
背景に対して被写体が高コンストラストな場合に目立つようですね
以前にも、青空に飛ぶ飛行機を撮ったら、機体の周りが縁取りされたようになっている画像が上がっていたと思います
書込番号:14355311
0点

robot2さん、ishikawa_さん
そうですか、おおよそ推定した通りです。作例のような状況は
滅多にないし、あらかじめ予想が付くので、ダイナミックD-
ライティングの程度を弱めるとかはずすとかしましょう。
ありがとうございました。
書込番号:14355432
1点

元のjpgでも結構目立ちますね。
私はRAW+jpgで撮って、目立つ物のみNX2でADLを外してます、確かに全てRAW現像はしんどいですからね〜。
でも、RAWデータは全て保存するようにしています。
書込番号:14358031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

woodpecker.meさん こんにちは
ニコンの アクティブD-ライティングはハイライト基準シャドー補正の傾向が強いので今回の明るい写真の場合 余り効果ないため この様な場合は 使わないでも良いような気がします。
シャドー明るくするのであれば ViewNX 2でもD-ライティングHSやハイライト・シャドーコントロール JPEGでも補正出来ますのでこちらで試してみたらどうでしょうか?
あとエッジ部のムラですが D-ライティングでは境目急に濃度変ると効いた所と効かなかった所がはっきり出るので どうしても 境目ボカシでの対応になりますので 今回のような仕上がりになると思います。
後 D-ライティングの効果の強さで決まるのですが 今回はコントラスト上げているのでそのボカシの部分 強調されはっきり目立つようになったのだと思います。
効果 強くよりは標準や弱くの方が 今回は良い結果出たかもしれません。
書込番号:14358170
1点

>もーりんまんさん
そうなんですか、ADLは撮影後にJPG画像で外せるんですか?
実はNX2を購入していません。そうでしたら早速購入します。
>もとラボマン 2さん
ご説明納得です。通常はAdobe CS4での画像処理をしていますが
NX2を購入しましょう。
PentaxではSilkypixベースの現像処理ソフトが無償でついてきたので
ついつい別途購入しなくてはならないNX2を買いそびれていました。
まだNikonに移行してから2ヶ月余です。
書込番号:14358555
0点

ADLを撮影後に調整できるのは、RAWデータだけではないでしょうか?
JPEGオンリーで撮られた場合、後でNX2でADL効果を弱めたり無効にする操作はできないのではないかと思います。
私の勘違いだったら申し訳ないので、ご購入前にお試し版をダウンロードして試してみてください。
書込番号:14358601
0点

woodpecker.meさん 返信ありがとうございます
自分もCapture NX 2便利なので使っていますし Dライティングも付いているので 便利なのですが
今回は カメラに付属の ViewNX 2 で加工しています。 付属のソフトでもある程度までは出来るので 面白いですよ。
書込番号:14358638
0点

>藍月さん
私もご指摘のように考えています。一度処理してしまった画像は
元に戻らないのが一般的な態様ですから。
少なくともチェックしてから購入の有無を決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14358816
0点

>ADLは撮影後にJPG画像で外せるんですか?
誤解させてしまったようで申し訳ありません、同時記録しておいてだめだった物だけRAWデータからADLを外して現像しているということです。JPGでは外せません…
保険の為にRAWでも撮っているということです。
書込番号:14359984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もーりんまんさん
わざわざご回答ありがとうございました。了解です。
書込番号:14361594
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





