


クラップ、縮小したのみのJPEG撮影画像 |
JPEG画像を200%に拡大して切り取り リンギング有 |
輪郭強調ゼロでRAW現像して同一箇所を200%で切り取り |
Silkypixでピュアディテールで輪郭強調してRAW現像 |
D800は3月末に入手以来、3カ月半使用。 卓越した性能と機能で不満の少ないカメラですが、その少ない不満の一つがカメラ内部の輪郭強調です。
デジカメの輪郭強調は、通常、輪郭部の明暗を強調して明暗差を高めることで、見かけ上の解像感を向上させ手法が取られているようですが、その際に輪郭の明るい側にはより明るい、暗い側にはより暗い線状の虚像が生じ、ビデオ分野で言われているリンギングが発生して画像を歪ませるような現象が生じことがあり、これにより、画像品位の低下を招くことがあると考えています。
この現象は、デジ一眼、コンデジに関わりなく、私が使用したほとんどのカメラで、程度の差はあるにしても見られました。
D800では標準設定で撮影したJPEG画像でもリンギング見られることがあり、ピクチャーコントロールで輪郭強調を強めにかけると、リンギングは派手に発生します。
このリンギングも従来のカメラではそれほど気にならなかったのですが、超高解像度を誇るD800では、高解像度高品位の画像を追求していくと、リンギングが発生する輪郭強調の手法が画質に悪い影響を与えていることに不満を感じるようになりました。
添付した2番目の画像はD800の標準設定である輪郭強調3で撮影したJPEG画像のリンギングが発生した部分を200%に拡大したもので、3番目はRAWを輪郭強調ゼロで現像してリンギングがほとんど認められない状態を同様に拡大表示しています。
ピクチャーコントロールの輪郭補正をゼロにすればリンギングは発生しなくなりますが、解像感が低下するので、事後、フォトショップ等でアンシャープマスクにより適切に輪郭補正することで、気にならない程度までリンギングを減らして解像感を向上することが出来ます。 またD800で輪郭強調を設定するとしても2が限度のように感じています
RAWの場合では、Capture NX2の場合は輪郭強調をゼロにして、調整→フォーカス→アンシャークマスクで半径を10%以下で処理することで、またSilkypixの場合は輪郭強調のピュアディテールを選択することで、リンギングの発生をわずかに抑えることが出来ます。 CAMERA RAWのシャープはアンシャープマスクそのものであり半径を1以下で適切に設定することで、リンギングが目立たない解像感のある画像が有られます。
4番目の写真はSilkypixでピュアディテールで輪郭強調してRAW現像したもので、2番目の写真と比べると格段にリンギングが減っています。
RAW現像ソフトを比較すると、CAMERA RAWのシャープとSilkypixのピュアディテールとはほぼ同程度の仕上がりで、一段落ちてCapture NX2でしょうか。
いずれにしても、D800は、撮影したままのJPEG画像では、リンギングを目立たないようにして輪郭強調をすることが出来ない状態であり、ニコンでの改善を切望します。
メーカのHPのサンプル画像を確認した結果、D800やD4、C社の最新デジ一眼でも同様の現象が見られましたが、D800Eでは輪郭強調をほとんどかけていないためか、リンギングは認められませんでした。
ついでながらも保有しているる富士フィルムのX100のJPEG画像ではリンギングは全く見られません。
この件については下記のブログに詳しく記載しています。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2012-07-14
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2012-07-15
ブログでは輪郭強調の差による風景写真の描写の差も載せています。
実は、昨日、これとほぼ同等の内容を、同時に開いていたD200の板に間違って書き込んでしまい、大慌てで削除依頼を出しました。
削除されているのを確認したので、改めての書き込みです。
書込番号:14815904
27点

仰る通りです。
ただ、輪郭強調って元々そんなもんじゃないでしょうか。
限界って言うか…。
それでもFujiやC社(COSINAやCONTAXじゃないよ)が良いなら、NIKONにももっとがんばって欲しいですね。
書込番号:14816993
4点

コーミンさん
たいへん参考になりました
書込番号:14817327
1点

RGBデータで鑑賞するならスマートシャープが有利。
USMは網点、反射原稿。
輪郭強調は最終データでjpgから拡大補間や歪曲補正すれば途端に劣化します。
ちなみにNX2でUSM30%はAdobeの100%=要注意。
書込番号:14817537
7点

よほど等倍鑑賞が命の人や、物凄いトリミングをされる方以外には実害はないなと思いました。
書込番号:14818482
17点

おはようございます。スレ主様
輪郭強調ってこんなもんだと思いますよ。
画像サンプルを拝見しましたが問題ないと思いますが。
書込番号:14818570 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヨタ吉さんへ
輪郭補正は結構奥が深くて輪郭補正の状態ひとつで写真の雰囲気が変わってくることを経験しています。 最初から限界があることを前提にすると改善は無いと思うのですが。
Prisoner6さんへ
参考になったとのことありがたいと思います。
ニッコールHCさんへ
情報ありがとうございます。
早速スマートシャープでも試してみましたが良い感じですね。
Dragosteaさんへ
私の写真撮影はRAW+JPEGで、写した写真は画質の良否を判断するため、まずはJPEGを等倍まで拡大してチャックしています。 D800以外にD700、D3100、X100を使用していますが、他のカメラでは良く写ったものは等倍まで 拡大しても違和感はないのですが、D800では輪郭がごつごつした感じで違和感を感じる写真が多いことに不満を持っていました。
写真の細部の仕上がりを改善すると写真の空気感も変わってきます。
万雄さんへ
輪郭強調の判断は主観的なものであり私は気にしています。
書込番号:14818741
7点

コーミンさんへ
私の場合、知り合いがD800を使ってポートレイトやネイチャーフォトを撮影していて、それをiPadで見せてもらっております。
従いまして、自分の写真を見ている形ではありませんが、勿論眼とか山の輪郭部分とかの拡大はしてみることはできております。
結論といたしましては、「そんなリンギングは見たことない」です。
コーミンさん自身が書いている通り、輪郭強調を設定することで起きる事なのではないのでしょうか?
輪郭強調しなくてもシャキーン度にはあまり影響ないというか・・・。
ニコンのHPの写真を見ても等倍で「そうなのかな、どうなのかな」のレベルですし。
個人差はあると思いますが、先ほど書きました通り、実害はないなと思っています。
書込番号:14818869
7点

撮影時は輪郭強調3〜4程度で撮影しています。
0では拡大→ピントチェックの際にわかりにくいためです。
現像時に輪郭強調を0にして用途のサイズにリサイズ後、アンシャープマスクなりハイパス処理をしています。
JPEGとって出しのままリサイズ→ウェブや2L程度のプリントで使用する場合もありますが、輪郭強調3でも気にならないと思いますし、実際問題を感じません。
大伸ばししてプリントする際はきっちりRAW現像しますし。
シャープネス処理に関してはCaptureOneが定評あるようですよ。
書込番号:14819003
1点

Dragosteaさんへ
私も最新のipadを持っており撮った写真をipadに入れています。
ipadのメモリー容量は最大でも64GBしかないため、D800で撮影したオリジナルサイズのままだとデータ容量が大きすぎて格納する画像の数が大きく制限されるため私の場合は400〜600万画素相当まで縮小しています。 リンギングのある画像も画素数を半分ぐらいまで縮小するとリンギングも全く目立たなくなってしまい、600万画素まで縮小すると極めてきれいな画像に見えてしまいます。
多分、友人の方も縮小されているのではないでしょうか。
私の場合は画像品位に特に気を使っており、ホワイトバランス、階調、ノイズ等画像のあらゆる条件でベストを目指しており、そのような観点で見ると写したままのJPEG画像の輪郭の品位に不満を感じることがあるわけです。
優妃さんへ
私はD800以前は、基本的にNGを除くすべての画像はRAW現像していました。 ところがD800は階調やWB、ダイナミックレンジ等が改善され、JPEGのままでもOKとなりそうな画像の割合が増えています。 でも等倍で観察するとディテールの描写に対して微妙に不満を感じることがあり、従来通りRAW現像して求める画像に仕上げています。
画像に対する評価は主観的なものであり、完全NGは論外として、見る人により評価が変わるのはやむを得ないと思います。
書込番号:14819068
2点

■コーミンさん
今回の書き込みで知るまでは、JPEGでの輪郭強調はこんなもんであり、大衆受けするための策だと
諦めて(そういうもんだと思って)いました。タイトルを見て、失礼ながら、何を今さら・・・と正直思いました。
しかし、コーミンさんのご指摘およびブログを拝見させて頂きましたが「なるほど、こりゃ違うわ!」と驚きました。
特に2つ目のブログの風景写真、強調されているのとそうでないのとでは「自然な感じ」が全く違いますね。
私にとって、大変貴重な情報となりました。感謝です。
本内容についての具体的なコメントやアドバイス等は全く出来ないど素人の私ですが、有意義な情報を
ありがとうございました。
書込番号:14819887
6点

クリスタルキングさんへ
私の指摘した内容をご理解いただいて大変嬉しく思います。
写真は撮影とその後の仕上げで完成するが私の主義で、長年、高画質デジタル写真を追求しています。
以前にニコンのプロサービスの方と話す機会がありましたが、その方は、私のHPのニコンのデジ一眼の階調処理の改善に関するページをご覧になり、その内容を技術部門に提言して実際に改善していただいたとの話をお聞きしました。
今回の件も将来、改善されることを期待しています。
書込番号:14820078
4点

コーミンさん
貴重な情報をありがとうございました。
輪郭強調が強い場合、レタッチをする際にも影響が出ることを経験していますが、他の機種などと比較し、差異を感じられるかお話をお聞かせいただければ幸いです。
なお、ここは価格比較サイトであり、そのための客観的判断を下すための情報が大切なのに、レタッチしまくった画像を貼り付けて、操作性を聞いても、チョー快感、みたいな主観そのものの全く役に立たない情報を上から目線で投稿する人がいるので、コーミンさんなら信頼出来ると思い、質問させていただいた次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:14820090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■コーミンさん
>写真は撮影とその後の仕上げで完成する
う〜ん、撮影だけにこだわって(力を注いで)いる私には、とても意味のあるお言葉です。
なにせ、撮影でさえ満足できる腕を持っていない私ですから、仕上げまで手が回りません(笑。
コーミンさんのブログ、今回の話題以外の部分も拝見させて頂きました。
特別な被写体がなくとも、写し方次第で作品と呼べる様な写真に仕上がることを、再認識するに
至りました。今後も参考にさせて頂きます。
色々なお考えをお持ちの方が閲覧される場ですので、様々な意見が飛び交う(飛び交っている)と
思いますが、コーミンさんの想いをぶつけて下さい。期待しつつ、拝見させて頂きます。
頑張って下さい!
書込番号:14820189
1点

コーミンさん こんにちは
Capture NX2 には ハイパスと言うシャープネスが有りますので試されたら同でしょうか?
オリジナルに 掛けるのは無いので 違和感は有ると思いますが 3番目の輪郭ゼロに Capture NX2 のハイパス掛けてみました。
書込番号:14820228
1点

エッカーマンさんへ
輪郭強調と画素数とノイズは、相関関係があると考えています。
画素数が増えるほど輪郭強調のやり方に気を使う必要があると思います。
また、輪郭強調とノイズとは非常に密接な関係があり、ノイズのある画像を単純に輪郭強調するとノイズまで強調されてしまう傾向があり、ノイズを強力に消そうとすると輪郭に違和感が出たり質感を損なったりで、輪郭強調は奥の深い領域だと思っています。
機種の違いについてですが、D100以来ニコンのデジ一眼レフしか使っていませんが、同等レベルのモデルならばメーカが違っても、性能の差より如何に使いこなすかの方が影響が大きいのではないかと思います。
書込番号:14820340
4点

ナノクリスタルキングさんへ
再度のコメントありがとうございます。
またブログもいろいろご覧いただいてうれしく思います。
主な撮影領域は風景とスナップですが、スナップでは被写体は何でも有りでバッチー物まで撮ることがあります。
以前は頻繁に書き込んだ時期もありましたが、今回は久しぶりにスレを立ち上げていろいろ書かせていただきました。
もとラボマン2さんへ
早速オリジナルのRAWをバイパスで試してみましたが、不慣れでまだしっくりきません。
改めて試してみたいと思います。
書込番号:14821202
1点

>輪郭強調とハイパス
こんにちは
カメラの設定は、輪郭強調は0が良いでしょう。
Capture NX2 のハイパスは、アンシャープマスクを掛ける前の方が、その効果が判り易いので適量を先に掛けます。
ハイパスと、アンシャープマスクですが相乗効果に成りますので、基準と言うか自分の設定値を一応持ち、
そこから絞りこむのが良いと思います。
基準は、使う他社ソフトとの相関に成ります。
書込番号:14823832
0点

スレ主さま、
有益な情報、ありがとうございます。
晴天下の写真で境界の部分を拡大するとすごく不自然さが目立つのでどう対処しようか困っていたところでした。カメラの設定は輪郭強調「0」に設定したいと思います。
書込番号:14828263
1点

robot2さんへ
バイパスの使い勝手がやっとわかってきました。
まだ最適条件つかんでいませんが、こんごいろいろな素材で試して習熟したいと思っています。
AE111-4AGさんへ
トリミング画像には明らかにリンギングが発生していますね。私もこのような不自然さに不満を持っていました。
輪郭強調をゼロにした場合はアンシャークマスクやスマートシャープ、それにここで情報をいただいたバイパスなどを活用して仕上げると自然なシャープさに仕上げられると思います。
書込番号:14833574
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/07/21 9:55:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/06/27 6:38:23 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/26 10:22:30 |
![]() ![]() |
7 | 2024/08/17 7:27:32 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/01 20:55:05 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/30 11:58:43 |
![]() ![]() |
7 | 2023/05/07 13:13:21 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/16 20:36:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/16 16:28:32 |
![]() ![]() |
15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





