『秋のオーディオショーに行ってみませんか? 関東編』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『秋のオーディオショーに行ってみませんか? 関東編』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

秋のオーディオショーの日程が決まりました。取りあえず関東近郊のみですが関西地区はまた別途報告します。

8月25日

DAコンバーター試聴会

スタジアムプレイス青山 9階

https://www.fujiya-avic.jp/event/1208_dac_fes/


10月5,6,7日

ハイエンドショーTOKYO2012

東京交通会館(有楽町)

http://www.hi-endshow.jp/


10月20、21日

e☆イヤホン、「ポタフェス in 秋葉原」

ベルサール秋葉原2階

http://www.phileweb.com/news/audio/201208/09/12380.html



10月19、20、21日

オーディオ・ホームシアター展

秋葉原UDXアキバスクエア2F  富士ソフトアキバプラザ5、6、7F

http://www.oto10.jp/


10月27、28日

秋のヘッドフォン祭2012

スタジアムプレイス青山

http://www.phileweb.com/news/audio/201208/01/12356.html

11月2、3、4日

2012東京インターナショナルオーディオショウ 

東京国際フォーラム

http://www.pc-audio-fan.com/news/event/20120723_20620/
http://www.iasj.info/

今年の目玉は、なんと言っても国内最大級のオーディオショー インターナショナルオーディオショーだと思います。多分、ヘッドフォンをメインな方にはハイエンドのオーディオシステムに驚くと思います。
今年は、スイスのハイエンドメーカー「ゴールドムンド」の代理店を勤めるトライオードが緊急参戦する所ですか。

変わりどころでは、オーディオ・ホームシアター展と同時開催で秋葉原で、e☆イヤホンさんのポタフェス in 秋葉原が開催される所ですかね。
また、周辺オーディオショップも協賛してテレオン、石丸電気、on and onで試聴会も開催しますので、見所は去年以上だと思います。

書込番号:14919374

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/20 13:43(1年以上前)

DAC比較試聴、行ってみようかな。

ヘッドフォン試聴が苦手な私なのですが、

何かヘッドフォン試聴で違いが分かりやすいオススメCD無いでしょうか。


書込番号:14959375

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2012/08/20 21:41(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん こんばんわ。

>何かヘッドフォン試聴で違いが分かりやすいオススメCD無いでしょうか。

愛用のCDなら何でも良いと思いますが、出来る限り自分が使用しているヘッドフォンを持込んだ方が良いと思います。

プリメインアンプやCDプレイヤーの違いと比べると、とにかく分かりづらいかと思います。
ヘッドフォンアンプやDACは、癖がないニュートラルな音質が多いかと思いますので、私も分かりづらいです。

書込番号:14960952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/20 22:34(1年以上前)

やっぱ、マイヘッドフォン持参ですか。
なんだか、移動中に壊れるのがいやで自宅からオープンイヤータイプを持ち出したこと無いんですよね。(笑) カナルタイプだと音圧がきつくて・・・そんなんじゃダメですね。

情報、ありがとうございます。


書込番号:14961256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/25 14:05(1年以上前)

みんな真剣

CEC

世界初!?

連投すみません。

行ってきました、ヘッドフォンアンプ比較。
DDコンバーターの機種が固定してあるので、かなり参考になりました。

自分はRMEのBabyfaceが良かったです。
値段も手頃だし、fireface UCと比較しても遜色ないクリアな音に満足です。

それから、Hi-Viが月末にリリースする、DAC内臓アンプを聴きました。

予約して、買っておきましょう。(笑)

ラックスとは違う音色ですが、繊細な表現力では上回った感があります。

それから、世界初の製品も展示されてましたよ。
何が世界初かというと、PC以外のコントローラーにも対応するUSB DACとの事。

詳しくは分かりませんが、デジタル楽器なんかからダイレクトに受けたりできるって事でしょうか。詳しい方、用途を教えてくださいm(__)m

楽しめました。

情報、ありがとうございました。

書込番号:14979137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2012/08/25 14:39(1年以上前)

お疲れ様です。

今、フェーズテックの試聴会から出てきました。
あまりにもクーラーが効き過ぎて、寒くて震えています。
これからDACのコーナーで試聴したいと思います。

書込番号:14979230

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2012/08/26 00:31(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん こんにちわ。

私は、1時に着いてからフェーズテックの試聴会に参加、その後Hi-ViのDAC内臓アンプ試聴会に参加したら4時になり終了でした。

DAC試聴会に参加してDACを聞かずヘッドフォンを持って来たのにも関わらず、殆どスピーカーでしか音楽聞かずという訳の分からない結果になってしまいました。

その中で唯一試聴出来たDACが有りました。

Lavry EngineeringのLavryBlack DA11と製品で、以前より気になっていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138839/

何故、このDACを気にしていたかというとredfoderaさんが使用されているDACなんです。
モニター傾向が強いですが楽器の音色の美しさも伝わってくるし、モニター的で無機質な音ではないですね。それとかなりのハイスピードなサウンドでハイスピードに定評があるDENSENのプレイヤーに匹敵するスピードで非常に驚きました。
まだあまり知られていない隠れた名機があるのかと感心した次第です。

>情報、ありがとうございました。

秋のヘッドフォン祭は出展メーカーも増えて大盛り上がりですよ。今年も同日開催で歩いて5,6分の所でダイナミックオーディオのマラソン祭も開催されると思います。
ハイエンドの組み合わせで聞ける試聴会で、これはこれで面白いですよ。

書込番号:14981268

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/26 01:12(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

今日は別の方の用事がありましたので参加出来ませんでしたが、DACの試聴会はあまりないのでまた次回あれば行きたいですね。

DA11といえば、DAC1と最後まで悩んだDACです。
結果好みでDAC1を選びましたが、DA11は私自身おすすめのDACですね。

書込番号:14981422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/26 02:04(1年以上前)

今回のモニター

フォステクス

エイプリルミュージック

FIDELIX

圭二郎さん こんにちは。

あ、行かれてたのですね。w

私は午前中にバタバタと行ってきました。
結構、Hi-ViのDAC内臓アンプにハマってしつこく聴いていました。w

本命のDACはどうもいろいろと聴いていると分からなくなるので、
いくつかに絞って聴きました。

特に以前、圭次郎さんから前振り紹介のあったDP1が本命♪
DAC単体としてValveX-SEで聴いたハイレゾ音源は素晴らしかったです。

変な話で、ValveX-SEが欲しくなりました。w

比較しやすい環境を統一したことで、音の傾向が第一印象でつかめたのはよかったです。

書込番号:14981574

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2012/08/26 03:08(1年以上前)

Saiahkuさん こんばんわ。

>DA11といえば、DAC1と最後まで悩んだDACです。

DAC1ってこれですね。試聴したことないのでヘッドフォン祭の時に試聴したいと思います。
ここにもredfoderaさんが関わっている(苦笑)

http://review.kakaku.com/review/K0000138838/


梅こぶ茶の友さん こんにちわ。

>変な話で、ValveX-SEが欲しくなりました。w

フジヤさん仕様のブラックのリミテッドモデルがあったはずですが、そっちの方が凄く良かった印象が有ります。
個人的なお気に入り真空管アンプは、トライオードTRH-HD82ですが試聴してなければハイエンドオーディオショーにでも試聴してみて下さい。

書込番号:14981675

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/26 19:35(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

redfoderaさんのレビューは私も参考にしました。

DAC1は現在、昇圧して115Vで運用しています。
どうやらこのDACは115Vあるいは230Vでの運用でないとつまらない音になる傾向にあるようです。
ピュアの方だと余計に感じるかも。

因みにDAC1、DA11ともFujiyaに常時置いてあります^^

書込番号:14984151

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング