『皆さんのカメラ経験談お聞かせください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『皆さんのカメラ経験談お聞かせください』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ194

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんのカメラ経験談お聞かせください

2012/09/05 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

皆さんのカメラに関する経験談をお聞かせくださいませんか。

例えば
カメラ撮影していて機材に対する他人の言動で嬉しかったことや恥ずかしかったこと、腹が立ったこと
撮影している他人を見て羨ましかったことや引いてしまったこと
などその他、嬉しかったことや残念だったことなんでも結構ですので皆さんの経験談をお聞かせくださいませんか?

いつもこちらの掲示板を楽しく利用させていただいております。
皆さんの楽しい経験談をお待ちしております(^-^)/
よろしくお願いいたします。

書込番号:15024489

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2012/09/05 09:01(1年以上前)

こんにちは。カメラがうまくなりたいさん

僕の失敗談ですが。
撮影に行く前日 バッテリー充電 各種フィルター準備して就寝しました。
翌日晴天で撮影日和 撮影場所に着きました。

三脚をセットしてカメラを装着 で・・・いざ撮影しようとしたらSDカードが本体内部にありませんでした。家に忘れてきたのです。撮影不可能><

山岳地帯の田舎なので近場にお店もなく・・残念ながら諦めて帰宅した辛い経験があります。

書込番号:15024530

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:581件

2012/09/05 09:10(1年以上前)

take a pictureさん

早速の失敗談(笑)ありがとうございました(^。^)

それはツライですねー。
聞くだけで心が苦しくなります。。。

反面教師とさせていただきます_(._.)_

書込番号:15024550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/05 09:59(1年以上前)

ある田舎の桜の大樹の話です。
わたしが初めて出会ったのは、おおよそ○○年ほど前です。

ほとんど地元の人しか知らなかったのに、超有名写真家が紹介した途端、
翌年からは 道路にクルマが溢れる始末。
その後数年間は 毎年そのような状況が続き、
ついに 地元の人が 田畑を整備して、大駐車場が出現しました。
桜の花が咲く季節には、路上駐車は減りましたが、季節が過ぎ去ると
もちろん、その駐車場は普段利用されません、空地です。

近年、その桜が植わっている場所は、周りを整備しすぎて、公園化。
まったく 昔の風情は残っていません。
そして、その桜は老木ですから、年々 花の付きが悪くなって来ました。

こんなことが 全国中で あるのだろうな...
いろんな意味で 桜の花は 人を狂わせるのかな?



もうひとつ、こんなことがありました。
わたしは、ある田舎の桜の老木を見上げていました。
私の他には誰も写真を撮っていませんでした。
カメラを手に持ち、周りを歩いて、アングルを考えていたところ、
近くにマイクロバスが停車。
見る見るうちに、人が十数人、カメラ付き三脚を携えて降りてきます。
あっと言う間もなく、桜の周囲を占拠されて、撮影会が始まりました。
約1時間くらい粘って居られました。
予定時間が終了したのでしょう、お帰りも素早く「集団行動」です。
そこから、わたしは、また、アングルを見定めていました。
数ショット撮ったあと、今度は 通り掛ったマイカーが2台停まりました。
そこからカメラを持って数人のご老人が降りて来ます。
また、30分くらい、あれこれ撮って行かれました。
その間、わたしは、彼らの邪魔にならぬよう、花のアップを撮ったりして、
過ごしていました。
彼らが立ち去ると、しばらくは私一人になれたのですが、私が去るのと入れ替えに、またクルマが2台停車。
きっと、彼らも「取り囲む」のでしょうね、桜の老木を。
こんなことは、よくある光景だと思います。

でも、わたしは、「集団行動」は怖ろしいと思いました(笑)

書込番号:15024690

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/05 10:07(1年以上前)

道路の真ん中に三脚を立てているマナーの悪いカメラマンを見かけました。通行の妨げになっているのに平然と撮影を続けていたのですが、他の人から注意され渋々退けていました。機材は立派なもので初心者ではない様子でしたが、こういう行為はやめて欲しいです。

自分の失敗談としてカードリーダーの不調で、一日分のデータを消失した事があります。原因は、内蔵のカードリーダーにゴミが吸い込まれ接点不良になった為でした。それ以来外付けのカードリーダーを使っています。

書込番号:15024716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:581件

2012/09/05 10:10(1年以上前)

さすらいの「M」さん

桜の魔力でしょうか。
日本人は桜をこよなく愛していますよね。
ただ、さすらいの「M」さんの桜経験に限らずただのイベントであったり周りにつられて・・・というのは節操がないと思ってしまいますよね。

さすらいの「M」さんのおっしゃる「集団行動の怖さ」というのはそういうことなんでしょうか。

私は撮影は一人で動きたいタイプです。
カメラを持っている時間は、時間を気にせず、ヒトの予定を気にせず過ごしたい時間です。

カメラと出会って、これまで過ごしてきた時間の使い方とは違う時間の過ごし方があることを知りました。

あ、もちろんみんなと撮ることを否定しているつもりは毛頭ありません(^。^)
それはそれで楽しいでしょうから。

書込番号:15024720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2012/09/05 10:13(1年以上前)

クリームパンマンさん

周りが見えない人は困りますね(^_^;)

カードリーダー事件は怖いです。
カード忘れた事件とどちらが怖いか・・・

どっちもいやだなあ(@_@;)

書込番号:15024726

ナイスクチコミ!3


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2012/09/05 10:16(1年以上前)

腹が立つ事です。
真っ昼間に、三脚を使う人。
邪魔なんですが?、手持ちで撮影出来ませんか?と言いたい。

(1)
ブレルと言う人は、勉強するか病院で治療して下さい。
(2)
水平がと言う人は、高精度の水平器でキチンと確認して下さい。
三脚の気泡で、水平を語らないで下さい。
(3)
重いと言う人は、体力を付けるかもっと軽いカメラにして下さい。


あとは、脚立かな?

書込番号:15024734

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:581件

2012/09/05 10:25(1年以上前)

*106さん

手厳しいご意見ですね(^_^;)

もちろんマクロ撮影や人の邪魔にならないところであれば三脚もそれほど問題にならないのでしょうね。
人の邪魔になるところで。ということでしょうね。

いずれにしてもぶれない様にするにはやっぱり練習と経験でしょうね。
私もがんばります。

書込番号:15024763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/09/05 10:41(1年以上前)

私はちょうど今、(真っ昼間)に三脚を立てて撮影しているところです。
写真とは自分の思う構図、タイミングでシャッターを切るでしょう?
構図のみ決めてあとはタイミング待ち。こういう時にも三脚を使うことを理解して欲しいです。手振れしないシャッタースピードですけどね。
もちろん邪魔にならないところに立てています。今日は休みなので、普段車で移動する地元を自転車でまわり、色々な発見をしました。

書込番号:15024799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/05 11:33(1年以上前)

カメラマンにはカメラは他の人にとって騒音でしかないことを自覚して欲しい

電子音は全てOFFにできないのかな?
静かなとこで合焦音ならされると蹴飛ばしたくなるね

現状シャッター音はOFFにできないからしかたないが…
その音に酔ってるのは自分だけ

書込番号:15024916

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:581件

2012/09/05 11:47(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

なるほど。
私も静かな場所もそうですが、気になるところでは合焦音はオフにしています。
確かに隣で急に「ピピッ」って鳴ると「なんだなんだ?」と思いますよね。

シャッター音もそうですね。
5D3では消音モードがありますから積極的に使った方がいいのかも。

人に迷惑をかけない。
迷惑に感じている人もいるかもしれない。

ということは常に心にとどめておく必要がありますね。

書込番号:15024953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/09/05 12:02(1年以上前)

以前ホタルで有名な某所に撮影に行きました。
明るいうちにロケハンをかねて散歩していたら、よさげな場所(小さな橋の上です)に、橋の欄干部分にこれでもかと言うくらいがっしり縛り付けられた三脚が。
「マナー悪いなあ」と思って見ていると、歩いてきたおじさんが「これ、あなたのですか?」と聞いてきました。
注意しようとしたのかと思ったら、ニコニコ顔のおじさんから次に出た台詞は、「これいいアイデアですね〜。わたしも真似させてもらおうかと思って」でした。
正直、開いた口が塞がりませんでした。
100歩譲って、写真撮りに来た人しかいないような場所ならまだしも、他に一般
の観光客がたくさん来るような場所で三脚での場所取りって見るにも歩くにも邪魔だからやめてほしいです。
そういう事するから撮影禁止の場所増えるって事自覚して欲しいですね。

書込番号:15025006

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/05 12:58(1年以上前)

シャッター音は消せないようになっているのでは? 電子シャッターのカメラでも
消せないはず。特別なことをすれば別でしょうが・・・

盗撮を防ぐためだと思いましたが・・・。携帯カメラも全部そうなってます。

私は三脚使うのが基本です。邪魔にならなければ問題ないと思うけど。写真撮影
そのものが他人に邪魔だと言われればそれまでですけど・・。三脚使わないで、
ミラーアップして撮影する人いるのかな??

もうすぐ紅葉の季節。傍若無人に三脚使っている人を見ると確かに腹がたちます。
もたもたしないでさっさとどいてくれと言いたくなります。三脚のセッティング
にも巧拙がありますよね。自宅で普段練習してないんですかね? 

三脚での左右・前後の水平合わせは基本でしょう。泡が絶対とは言いませんが、カメラ内蔵の
水準器は5度前後の精度なのでどうですかね。三脚で水平合わせた時に、カメラ内蔵の
水準器がはずれていることはあまり経験がありません。

私は、一日に最低一回は、三脚を袋から出して組立、カメラを設置して1枚撮影、
また袋にしまう練習をしてます。たいていの人がやっていると思ってますが・・・。

書込番号:15025206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/05 13:11(1年以上前)

>デジタル系さん

コンデジは基本、擬似シャッター音は消せますよ

消せないのはガラケーやスマホですね

盗撮防止なのは間違いないです

書込番号:15025245

ナイスクチコミ!5


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/09/05 13:42(1年以上前)

失敗談ですが
昨年、八ヶ岳に行ったとき、コンデジと、張り切ってデジ一を持って行きました。
宿で、次の日の準備をしていましたところ、デジ一の電源が入りません。
なんと、バッテリーを充電しっぱなしで、家に置いたままでした。
みなさん、このようなことのないように。(T_T)

書込番号:15025328

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:581件

2012/09/05 14:04(1年以上前)

デジタル系さん

毎日練習されているのですね(^O^)
私も見習おうかな。。。
すみません。私は現時点ではしていません(^_^;)

ga-sa-reさん

悲しい経験談ありがとうございます。
でもコンデジだけでも動いたんですよね?
不幸中の幸いでしょうか。
もちろんテンションはだだ下がりでしょうが。。。
電源が入らないカメラはただの機械のカタマリですねえ(^^ゞ

書込番号:15025375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/09/05 14:22(1年以上前)

さすらいの「M」さんが仰っている「ある田舎の桜の大樹の話です。」を読んで、掲載画像の様子を想像してしまいました(^_^;)
地元としては、観光客の皆さんの利便性を考慮してのことだと思いますが、整備のセンスが問われるケースですね。

私自身のカメラ経験談としては、この春に亡くなった母の遺影に、私がKissデジで撮った何気ない生前の普段の様子の写真を使ったことです。
葬儀屋さんの写真担当の方や母と親しかった方から、人となりがすごく伝わる写真だと言っていただき、たぶん私の最高傑作かなと思っています。

書込番号:15025420

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:581件

2012/09/05 14:27(1年以上前)

かえるまたさん

お母さんの遺影のお話少しウルっときてしまいました。
ありがとうございました。

カメラって色々な人生を写し撮っている気がします。
今も一瞬にして過去になっていきます。
その瞬間を写し撮るってすごいことだと思います。

書込番号:15025428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/09/05 14:39(1年以上前)

どうしても、たまにやってしまいます。

肩の一眼レフをメインで撮影、時折、首に下げたファインダレスのコンデジとかの場合。

ぐっと引き寄せ、液晶に顔面ゴツン。誰も見ていなかっただろうなと、回りをジロリ。

書込番号:15025465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/05 15:02(1年以上前)

昔、中国でカメラを盗まれたことがあります。被害は、サブ機+レンズ1本+未使用フィルム10本だったので致命的ではありませんでしたが、それでもせっかく旅行保険に入っているのだからと公安(警察)へ行きました。ところ、公安野郎は盗難証明を書いてくれとっても「何に使うのか」といい、「保険金をもらうためだ」というと、「本当にそのカメラを盗まれたのか(はじめから持ってなかったのではないか)?」と言い放ち、盗難証明や被害届の写しはおろか、わたしが署に出頭したことを証明する文書さえも書いてはくれず、しかたなく、通りがかりのひとに頼んで、署の門の前にわたしが立っている写真を撮ってもらい、せめてもの、状況証拠としました。

帰国後、その写真に、状況説明を詳しく書いた文書をつけて保険会社に提出すると、意外にすんなり保険金は支払われましたが、いまも、いまいましく思い出される出来事です。

書込番号:15025536

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/05 16:19(1年以上前)

?がついてるスレって、ほとんどがこのスレ主の立てたスレですね・・・
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%83J%83%81%83%89%82%AA%82%A4%82%DC%82%AD%82%C8%82%E8%82%BD%82%A2

内容を見るとホント下らない、自分で調べればわかりそうな質問ばかり・・・
PV数稼ぎのバイトの方ですか?

書込番号:15025753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2012/09/05 16:29(1年以上前)

ド ナ ド ナさん

すみません(^_^;)
そんなつもりはないのですが。

皆さんとコミュニケーション取るのが楽しいだけです。

鬱陶しければスルーしてくださいね。
それとも私がこれ以上質問してはいけないですか?

いずれにしても気分を害させたようでごめんなさい。

書込番号:15025775

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:581件

2012/09/05 16:41(1年以上前)

ド ナ ド ナさん

すみません。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%83J%83%81%83%89%82%AA%82%A4%82%DC%82%AD%82%C8%82%E8%82%BD%82%A2

これって私が書き込みしたすべてのクチコミですが、これ全部私がスレ建てしたわけではないですよ(^_^;)

確かにこのうち15件くらいは私が建ててますし、質問スレがほとんどですが…。

>?がついてるスレって、ほとんどがこのスレ主の立てたスレですね・・・

というのはちょっと言い過ぎかと。。。

書込番号:15025807

ナイスクチコミ!7


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/05 17:30(1年以上前)

こんにちは。スレ主様

僕が猫さん撮影での事ですが確か半年くらい前に体験した事を
書かせてもらいますね。

何時ものように某公園で猫さんを撮影しているとモデル撮影の
団体の一人が僕が撮影している猫さんを抱き抱えて猫さんを
連れ去ろうとするので「何するの?」と止めて問いただすと
モデルさんの小道具に使うんだと言い出す始末。

僕も「小道具と違うんやから置いて向こうに行ってくれ」と
強い口調で言うと立ち去りましたがね。

書込番号:15025955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:581件

2012/09/05 18:46(1年以上前)

万雄さん

その人達はいったい何者ですか?

話を伺っているだけで腹が立ってきますねー(怒)

書込番号:15026219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/05 18:48(1年以上前)

私は撮り鉄ですが、マナーの悪い人間が多すぎます。普通に手持ちで撮っていると、横から三脚持った中年のオヤジが前で組み立て始めたんですよ。『どいてくれ、先にいただろ。』といっても無視し、聞こうとしなかったので少し横にずれました。数分後、オヤジをイラっとしながら睨んでいると…脚立の上でバランスを崩して三脚に掴まろうとし、三脚が倒れてカメラもろともドガッシャーンと。それも砂利や石ころばかりの場所でしたから、あとは御察し下さい。性格含めどこまでもかわいそうな野郎でした。

あとは、撮り鉄どうしでの怒鳴りあいを見ることはありました。明らかに周囲に迷惑がっているのを見て、若い兄ちゃんが一声。『あんたら、人に迷惑かけるのいい加減にしとけ。写真で飯食っとるプロだって写真撮るために迷惑はできるだけかけんようにしとるのに、お前ら一体何様のつもりだ!』心底かっこよかったです。

書込番号:15026228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/05 19:04(1年以上前)

>カメラ撮影していて機材に対する他人の言動で嬉しかったことや恥ずかしかったこと、腹が立ったこと
>撮影している他人を見て羨ましかったことや引いてしまったことなどその他、
>嬉しかったことや残念だったことなんでも結構ですので皆さんの経験談をお聞かせくださいませんか?

自分が不快になるのは、自分に書き込むことが無いレスであればスルーすればよいのに、
わざわざ書き込んで他の人を不快にする人がいることですね。

書込番号:15026289

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/09/05 19:25(1年以上前)

とあるメーカーの

ズームレンズをボデイに付けたまま、バックの上にでうとうと、で起き上がり
下にあるバックに気がつかずうっかり足が引っかかり。カメラ&レンズ共々
高さ約25cmぐらいから、落下。。。。

物の見事にレンズの後ろ玉がボデイ側に残り、レンズ前方は床にごろりで 真っ二つに分かれてました。ひゃーーー

後ろ玉の前えからミラー見れる経験は余無いのでしげしげと見ましたが。(笑い)

すぐに取り外しボデイキャップして、SCに入院。。。高く付いたなー修理代


以後 ズームレンズを購入するのは...躊躇われます。

皆さん呉々もご注意下さい。

書込番号:15026369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO・マイページ 

2012/09/05 19:25(1年以上前)

スレ主様、皆様へ。

私が写真撮影を趣味としている理由は『思い出作り』です。
例えば、1年前の今日、何をしていましたか?
殆どの人は、答えられませんよね。
しかし、日々日記を書いている人ならば、読み返すと記憶が断片的に蘇るはずです。
同じように、写真撮影をしていて、見返すと記憶が断片的に蘇ります。
写真撮影は、思い出を閉じ込めることができる素敵な趣味だと思います。
時代は移り変わり、フィルムからデジタルとなり、シャッター回数は増えてしまう傾向があります。
だからこそ、1ショットを大切に撮りたいと思うのです。

残念なのは、思い出や愛情を撮ることはできても、写す側も自分は蔑ろ気味になること。
愛は盲目です・・・。

P.S.
抽象的な書き込みをお詫び致します。

書込番号:15026373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2012/09/05 20:02(1年以上前)

カメラがうまくなりたいさん こんばんは。
みなさんこんばんは。

この書き込み画面右側の水曜日のクチコミトピックスに指名されましたね。おめでとう^^

書込番号:15026526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/05 21:32(1年以上前)

こんばんは。じゃ、2連発で。

富士山5合目に夜中に着き、まず星、で夜明けからぶらぶらと良い風景を撮りたいな〜と出かけました。
三脚は親父のお下がりの40年物・・・現場に着いて、セットアップしようとしたら、カメラを固定するネジが無い・・・当時のものはネジが雲台に固定ではなく、なんかゴムのパーツに差すようになってるのですが、脱落してました・・・脱力。
焼け寝して、夜明けから手撮りで撮影しました。

海外にF1撮影に行った時、張り切って前の晩から充電器×2にバッテリーをセットし、更に本体には満充電のバッテリーで合計3バッテリー、万全でした。
・・・成田空港で「あ、充電器×2、持ってくるの忘れた」=本体のバッテリーのみ。
やむを得ず空港の電気用品売り場でバッテリー+充電器を追加購入。
旅行中は凌ぎましたが、同じバッテリー×4&充電器×3・・・誰か要りませんか?

書込番号:15026990

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/05 21:33(1年以上前)

カメラがうまくなりたいさん

僕が猫さん撮影で良く行く公園でも時々マナーの悪いカメラマンの団体を
見かけますね。

立ち入り禁止の花壇のなかに平気で入り込んだりゴミを持ち帰らずそのままで
帰るカメラマンの団体。

僕も我慢しきれず注意したことがあります。

書込番号:15026999

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/05 22:26(1年以上前)

> 真っ昼間に、三脚を使う人。

はい、私です。
三脚を使うのは、しっかり構図を決めたいからです。それと、えふまささんも言っているようにタイミング。風が止んで花の揺れが止まる瞬間を5分、10分、手持ちで構えて待っていられません(^_^)
それと、真昼間でも、日陰は案外暗いんです。絞り込んだら、手持ちではブレます。
回りの邪魔をしていないかは、いつも、細心の注意を払います。理解してください。


> 電子音は全てOFFにできないのかな?

たぶん、消し方がわからないか、消せることすら知らない人では?
携帯でも、ピピピ言わせながらボタン押している人いますよね?
わざわざ教えてあげるのもなんですし、しょうがないなあ、とあきらめましょう。


私の失敗談は、危うく、新品レンズをお釈迦にしそうになったことです。

今年の春先、買ったばかりの大口径200mm単焦点レンズデビューの日、首にぶら下げたままザックを降ろそうとしたのが悪く、首からストラップが外れて、カメラごと50cmほど落下。
下は、石とコンクリート。ああっと、なすすべも無くスローモーションのように落下するカメラとレンズ。砕け散るレンズを想像した次の瞬間、カメラボディが石にゴツンと直撃、転がってレンズもコツン。
でも、幸運なことに、最初に激突したのがホットシューで、幸い、ホットシューが潰れただけですみました(ホットシューがクッションになってくれたようです。潰れたホットシューは、ドライバーでこじ起こしました)。

カメラを首に下げているからといって、安心してはいけません。

書込番号:15027275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/09/05 22:58(1年以上前)

その時のイチマイがコレ

バッテリー忘れは私もやらかしましたね〜

今年の2月頃、ワシを撮りに行った時の事です。
いつでも撮れるよう車の後部座席に望遠付きのデジイチをスタンバイ。
ワシを発見して即車から降りレンズを文字通りワシ掴みにして車から離れた
時の事・・・アレ軽い・・・なんと手に持っていたのはレンズだけ。
そう、何かの拍子にレンズからカメラが外れてボディはミラーむき出しの
状態で雪の中にボトン・・・
内部は雪まみれでしたが奇跡的にセンサーは無事だったのでひたすらティッシュ
で内部の水滴を吸収した後撮影を続けました。
後日SCに駆け込みましたがアレからレンズにちゃんとカメラがくっついているか
必ず確認するようになりました。

書込番号:15027432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件

2012/09/05 23:00(1年以上前)

皆さん

こんばんは。
たわいもないスレにお付き合いいただき本当にありがとうございます。
カメラを通じてこういった場で皆さんとコミュニケーションが取れることに本当に感謝しています。

皆さんの失敗談などを楽しく(ゴメンなさい^^;)拝見させていただき楽しかったです。
あまりダラダラと質問状態にしておくのもおかしいですので解決済みさせていただきたいと思います。
そもそもこのスレを質問で建てたのがいけなかったのかもしれません。

皆さんのコメントに感謝いたします。

ありがとうございました。

書込番号:15027444

ナイスクチコミ!2


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/05 23:39(1年以上前)

こんばんは。

不愉快だったこと

・花壇で入ってはいけない場所(立て札が無くても常識でわかりそうなところ等)に、三脚の脚を立てたり平気で中に入り込んで撮影している人がいたこと。
・同じく花の撮影時にスプレーで花に水を吹きかけて撮影している人がいたこと。
・三脚立てて撮影するのかと思えば、仲間内で話し込んで全然撮影しない人がいたこと(撮らないならどいて欲しい)。


引いたこと

・フラワーパークで結構年配の夫婦にシャッターを押して欲しいと頼まれた時、その人からボソッと「冥土の土産にお願いします」と言われたこと。


失敗したこと

・マウントアダプターを使って撮影するつもりで、カメラとレンズだけでマウントアダプターを忘れて全く撮影できなかったこと。
・撮影現地に着いたら天気が急変、大雨が降り出して撮影どころか身体が雨に濡れて結果的に風邪を引いたこと(でもカメラは無事)。
・海外のサイトでオリンパスのSP570UZ対応のフィルターアダプター(広角端でも使えるアダプター)を買ったら、広角端で薄型フィルターでもケラれることが分かったこと。
・撮影後にレンズを取り外してボディキャップをつけようと思ったら、手が滑ってコロコロと転がって外れない金網の側溝に落ちてしまったこと。
・夜景を撮りに広角ズームを持って出かけたけど、距離があってテレ端でも小さくしか写らなかったこと。


ちょっと嬉しかったこと

・写真を撮っていたら、見ず知らずの年配の女性に話しかけられ、撮った写真を見せたら「すごく綺麗」と褒められたこと。
・撮った写真(Lサイズプリント)を実家の玄関に飾っていたら、母の友人が気に入ってお金を払うから大判にした写真が欲しいと言われたこと。


こんなもんでしょうか。

書込番号:15027635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/06 00:59(1年以上前)

こんばんは。
私の経験で言えば・・・
今年の春、梅で有名なお寺に行ったときの事ですが。。
そのお寺でのベストアングルは鐘楼をバックに梅の花を写すのですが
その日は先客は三脚をセットしており、スペースが無いので私は撮り終えるのを待ってたのですが
そのカメラマンは写真教室の指導者の方らしく暫くすると、生徒らしき他のカメラマンとひとしきり
談笑。やっと三脚を片付けたと思ったら、今度はその鐘楼の真下で長時間立ち話。構図の中にその鐘楼は必要不可欠。
そこに立ってると邪魔になるのは、さっきまで撮影してて判ってる筈なのに・・・
カメラマン特有の鈍感力と言うか・・言葉を失ってしまいました。

>さすらいの「M」さん

集団行動の怖さというより、団体旅行等で無ければ景勝地には行けない地域の方々も居る事を
考えてあげて下さい、「雑誌ではよく見て憧れるけど交通費の事を考えると単独行は夢のまた夢」と言う
方々もいらっしゃるのです
考え方によっては一人一台ずつで単独行するカメラマンよりはエコとも言えますしね

書込番号:15027923

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/09/06 17:24(1年以上前)

> 真っ昼間に、三脚を使う人。
> 邪魔なんですが?、手持ちで撮影出来ませんか?と言いたい。

4×5、手持ちで使えません。
もちろん、周囲に配慮して使っていますよ。
ブレとか重さの問題ではなく、構造上の問題。

書込番号:15030036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2012/09/07 09:45(1年以上前)

朝から湖に行って撮影してたときのこと。

ベテランらしき男が、三脚をベストポイントに置いて談笑していた。
しょうがないから周囲の人は三脚のすぐ横で撮影。
で、この様子を見ていたこの男が三脚をどかせるときに言ったひとこと。

「あぁ、どけますね。(ベストなタイミングは)もう、終わりでしょう。」

三脚はウザかったけど、正直すぐ横で撮ってみな満足してたから、どかせてもらう必要もなかった。蹴りいれたろうかとは思ったけど。

書込番号:15032827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/08 00:38(1年以上前)

かえるまたさんこんばんは。
私は掲載画像周辺に住んでいます。(整備に関わった人ではありませんが)
この周辺は、夜とても星がきれいに見えます。よくココで星の写真を撮っていますが、今年は、この桜の星景写真でも撮ろうかと思い夜中の2時頃こちらへ行くと、カメラマンが数十人夜中から場所取りをしていました。
田んぼの畦は踏みまくるし、たばこはその辺に捨てているし、挙げ句の果ては、懐中電灯でうれしそうに桜の木を照らしていました。(周辺には民家もありますよね。)
当然星景写真どころではないのでそのまま帰宅しました。

また近辺には、仏○寺という桜の古木があるところがあります。こちらでも、桜に朝日がちょうど当たる頃、地元の方がお寺にお参りにこられ桜の横の階段を登っておられると「はよどけろ!」とどなった、びっくりするような方がいました。
本当に桜は魔性の木なんですかね。もう少しマナーを考えてほしいです。

カメラの失敗談は、13年前新婚旅行の時、エアーズロックの夕日があまりにも綺麗かったので、ホテルの前から二人並んで記念写真を撮ったのですが、日が暮れて、部屋に帰ってフィルムが入っていなかったことに気がついたことです。(当時はフィルムカメラでした。)初日だった為翌日撮り直すことができたのですが、新婚早々格好悪いところを見せてしまいました。

書込番号:15035765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/08 17:32(1年以上前)

私の経験談を、、、

田舎物の私はスカイツリーの開業を機に、(何故か)東京タワーに行きました。
愛用のカメラで東京タワーをバチバチ写真を撮りました。

展望台の床がガラス張りになっているところがあり、地上が見えました。
ガラス張りの下の地上の様子を撮ろうとしたとき、事件は起きました。

小学生でしょうか? ガラス張りになっているところに、iPad を置き写真を撮り始めました。
「そこの iPad 邪魔」 と、心の中で思ってのですが、小学生相手に、アレコレ言うことが出来ず。
撮影が終わるのをじっと待っていました。別に急いでいなかったので。

気がついたのですが、iPad で写真撮影する人、わりと多いようです。
今回、三人見つけました。
でも、iPad でかいですよね。
後ろで写真撮影している人の邪魔にならないようにね。
これって、私のわがままでしょうか?
iPad で風景撮影、これも文化でしょうか?

書込番号:15038214

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/09/08 22:21(1年以上前)

そういえばもう15年ほど前の話ですが・・・

秋田に住んでいまして、当時はよく渓谷に撮影に行ったりしていました。
その日は朝日を撮るために深夜に出発。
使い慣れた道だったのですが、その日は霧が出てきていました。

走り始めて30分程度。
一本道のはずだったのですがふと、アレ?こんな道だったかというちょっと変な感じ。
霧で雰囲気が違うのかと思いながら進むと、いきなり目の前に滝が現れました。
ほんと道沿いに左にカーブしているそこが浅い滝壺のようになっていて、落差が5m横幅10m以上の立派な滝。

慌てて急ブレーキをふんで、落ちずに済んだのですが。
とにかく変だったのは覚えています。
柵も何もなく道の外側が滝底の池状態って変ですよね(汗)
立派な滝だったのと月明かりに照らされて輝いていたのは覚えていますが、同時にものすごい寒気も感じました。

その日はそのままなんとなく家に戻りましたが、当時はナビゲーションなんて無いですからその滝は謎のまま。
地図で見ても見当たらず、当然同じ道を通っても出会うことはありませんでした。


夜に山の中をドライブするのが好きだったので、何度か変な体験をしていますがこれもそのひとつです。

書込番号:15039379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/09 15:58(1年以上前)

家族と京都などへ行くと必ず「すみません、シャッター押してくれませんか」と頼まれる事が多い
こちらはデジイチ、ごっついレンズをつけているので、うまく撮ってくれるだろうと思ってくれるのは嬉しいけれど
小さなコンデジは難しいです。 ドキドキします。うまく撮れてなかったらごめんなさい(^。^;)

書込番号:15042324

ナイスクチコミ!2


takubonzさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/10 14:08(1年以上前)

スレ主様、閉めたという所ですがどうしても書きたい事がありましたのでご勘弁下さい。

今年6月に小学校生の息子の校内音楽会に行った時の事です。
この時の私はネオ一のFZ150で動画及び静止画を撮影したのですが、隣のお父さんはEOS Kiss X5のダブルキットの望遠ズームレンズで写真だけ撮影してました。
でね、はっきりいってね、音楽会にデジ一は止めましょうよ。
シャッター(含ミラー)の音が半端ないです。
当然私の撮影した動画にはシャッター音が入りまくり。付近の御父兄の中にも顔をしかめる方が何人もおられました。
本人は気付いてないようでしたね。この方ステージまで20m位離れているのに一生懸命内蔵ストロボをたいておりましたが・・・
私も一応K100DSなんて古いデジ一と55-300のズームは持っておりますが、さすがに音楽会で使おうとは思いません(特に古いペンタはシャッター音大きめですので)

最近デジ一も安くなって、少し前の高級コンデジを買う値段で買えてしまいます。
せっかく買った機材ですので使いたいのはわかりますが、TPOはわきまえていただきたいものです。

書込番号:15046414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2012/09/10 14:55(1年以上前)

takubonzさん こんにちは。

コメントありがとうございます。
スレの質問を締めさせていただいたのに、追加で色々とコメントいただき拝見させていただいております。
カメラに関する悲喜交々。。。

基本的には「なんとかしろよ」という訴えが多い気がします(笑)

ところでtakubonzさん。
マナーの問題ですよね。

携帯電話が普及し始めたときの電車での携帯電話の使用に対する対応と同じですよね。
基本的には個々の考えや個々のマナーにゆだねていても埒があかないと思います。

これは本当は主催者側がルールづくりをされるしかないんでしょうね。
個々に注意しあってもお互いが気分悪くなってしまうことが多いでしょうから。
各電鉄会社が携帯電話に対するマナーの訴えと同じように。

とはいえ、他山の石としましょう。
私も重々気をつけたいと思います。

takubonzさん ありがとうございました。

書込番号:15046542

ナイスクチコミ!0


takubonzさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/10 19:24(1年以上前)

XRカメラがうまくなりたいさん

わざわざご返信ありがとうございます。
子供の撮影となると皆夢中になってしまうのか、周囲が見えなくなる方が多いのが現状です。
そういえば、以前幼稚園の運動会で「せっかく子供が頑張ってるんだからビデオばっかり撮ってないで拍手を送りましょう」という趣旨の放送が流れたことがありました。
本来学校行事とは子供の練習の成果を見に行く場であって、写真やビデオの撮影は二の次のはずなんですがね。
今回のことは反面教師と思い、自分でも何かやらかさないように気をつけようと思っています。

ついでに失敗談を。
今から30年程前、RICOH XR500に135mmのレンズを付けて三脚で撮影していた時、1本の脚のロックが緩くて縮んでしまい・・・
いまだに三脚の扱いには超慎重になっています。

書込番号:15047459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2012/09/10 19:54(1年以上前)

takubonzさん コメントありがとうございます。

おっしゃるとおりですよね。
私は子供がサッカーをしており、その撮影などもしておりますが、応援に熱心な父兄が多いです。
もちろん悪いことではないのですが、ひどい人は相手のチームを罵倒したりするんですよね。

プレーをしているのは子供であり我々は見守ることが大切だと常々感じています。
サッカー撮影ではあまりシャッター音で迷惑をかけることはないと思いますが、撮影の位置どりなどは気を付けているつもりです。

お互い相手のことを思いやって撮影をしたいものですね。

三脚事故は想像するだけでゾッとします(汗)
経験談ありがとうございました。

書込番号:15047585

ナイスクチコミ!0


yaokazu08さん
クチコミ投稿数:39件

2012/09/13 11:43(1年以上前)

* 106 さんへ

良い作品作りには、3脚が必要なんです、真昼間でも、感度(ISO)は低く、絞りをF11.F16などに設定すると、100分の1以下の速度になります。片手で、コンデジのシャッターを押している方をよく見かけますが、出来上がった写真がスッキリしないのは、高速シャッターでもカメラぶれ”を起こしているのです、ご自分で撮られた写真を試しに全倍位(展示品はこれ位のサイズ)にのばしてみてください、必ずと言うほどブレが出ています、クチコミに投稿する位の方ならこれ位常識でしょう。

書込番号:15058789

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング