


はじめまして。
これまでNikon、Canonのコンパクトカメラしか使用したことがなく、知人のデジイチを何度か拝借して撮影したことしかない者ですが、この冬、オーロラを見に海外旅行をすることになり、せっかくなので、そこそこの写真が撮れたらと思い、カメラの購入を検討中です。
候補はNikonのD3200ダブルズームキットか、CanonのEOS kiss X6iダブルズームキット、もしくは今月発売予定のNikonのD5200、このあたりで考えています。
調べてみると、オーロラ撮影には「明るいレンズ」「広角レンズ」があると良いようです。広角レンズでなくてもダブルズームキットで充分と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、できれば「撮ってみたい」と思っているので、別売りでレンズを購入しようかと検討中です。
ただ、オーロラ撮影のときはカメラだけを持って移動できるのですが、他の街への移動や観光もあるため、あまり重たいものを肩?首?から下げて歩き回りたくないので、軽量なミラーレス一眼で、SONYのNEX5Rもしくは6、CanonのEOS M、Nikon1 J2にして、明るい広角レンズも購入しようかとも考え、悩んでいます。
ミラーレスは性能の高さと軽量であることにお金がかかっていると考えたらいい、と説明してくださった店員さんもいました。新製品のD5200やNEX5Rは値段が高めですが、他はあまり大差がないように思います。
屋外の景色や建物の撮影(速く動くものはありません)、オーロラの撮影を目的とした場合、私が候補として挙げている製品、メーカーの中でのお勧めやメリット、デメリットがあれば教えていただけないでしょうか。
(プロ並みの写真を求めているわけではなく、自己満足、「軽い」趣味程度のレベルでのカメラ購入です。)
長くなりましたが、ご意見などいただけると嬉しいです!よろしくお願いします。
書込番号:15421760
1点

スレ主さん、こんにちは。
オーロラ撮影はしたことがありませんが、もし自分で撮影するのならNEX + 安原製作所のMADOKAを試したいと思いますね。
http://www.yasuhara.co.jp/madoka/index.html
NEX5Rだと、背面液晶を正面にも向けられて自分撮りができたり、友人との旅行であれば活用できる機会は多そうです。
WiFiでスマートフォンからも構図が確認できます。
自分撮り、WiFi、電子水準器というものを諦めてよければ、NEX-5NやNEX-C3の価格も魅力です。
NEX-5NかNEX-C3のダブルレンズキットにつく広角単焦点のSEL16F28に対応するワイドコンバータを追加で購入すれば、超広角や魚眼も使えます。
書込番号:15421915
1点

こんにちは。
オーロラ撮影、いいですねえ。
私もやってみたいのだが、暇もカネもない。
撮影方法については、確かに「明るい広角レンズ」と書かれているのをよく見ます。
更に「しっかりした三脚とレリーズ」とも書かれています。
それらはとても高いんですよ。
キヤノン14mmF2.8が17万円ほど
http://review.kakaku.com/review/10501010001/#tab
ニコン14mmF2.8が16万円、14-24mmF2.8が17万円ほど
http://review.kakaku.com/review/10503510234/#tab
http://review.kakaku.com/review/10503511872/#tab
ペンタックス14mmF2.8で6万円ほど
http://review.kakaku.com/review/10504510814/#tab
トキナー11-16mmF2.8がもっとも安くて5万円ほど
http://review.kakaku.com/review/K0000336323/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000336322/#tab
となりまして、検討されているカメラよりも高かったりします。
もちろん値段の違いは写りの違いと思ってください。
でもって一眼レフで長時間露出となると、三脚も3万円ほど必要。
こういう値段を出すのは大変なので、裏技としてニコンのワイコン紹介します。
お値段9,800円で、ニコンの18-55mmのレンズ専用です。
これを付けるとズームしなければ13.5mmF3.5のレンズとして使えます。
レンズが半絞り暗くなるので、ISO感度は上げる必要があります。
これにする場合カメラは必然的にニコンとなりますね。
ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
レビュー
http://shop.nikon-image.com/graphics/topics/nh-wm75/index.html
そうでなければレンタルレンズの利用もありだと思います
レンタルボンバー料金
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=31
数十秒の時間シャッターを開けないとならないので、手持ちでは無理です。
三脚+レリーズの予算も必ず見てください。
安い三脚に一眼レフ載せるとひっくり返ったりしますので、しっかりしたもの選んでくださいね。
どれがいいかは三脚掲示板で聞かれた方がよいと思います。
(カメラ2台を三脚に載せて撮りに行っている方がよく登場します)
三脚・一脚掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/
予算のハードルが高ければコンパクトカメラでもやむなしかな。
オーロラの撮影できるコンパクトカメラのサイトも紹介しますね。
http://www.aurora-tour.com/photo_info.html
書込番号:15422266
5点

すみません。
極地に近い環境でオーロラが出現する状況という考慮が抜けていましたので情報を追加します。
ご予算が不明なのでお薦めしませんでしたが、氷点下を切る環境では信頼性の高いカメラである必要もあります。
極限に近い状況であれば、画質も含めてK-5IIsが最も適しているように思います。ローパスフィルターレスとなって、高ISOの画質はかなり向上しています。
アマチュアが買うにはとても手を出せないニコンとキヤノンのフラッグシップ機を含めても、K-5IIsは最も信頼性の高いカメラです。
防塵防滴を備えるカメラとしては、ニコンであればD7000以上、キヤノンであれば60D以上の上位機種になります。
氷点下での使用が保証されているデジタル一眼カメラはかなり限定され、お値段も高くなりますので、ご予算の範囲内で、氷点下で使用できるバッテリー対策、結露対策も含めて、たいくつな午後さんがご推薦されているコンパクトカメラのサイトからもご検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15422433
2点


こんばんは
オーロラは、どんなカメラででもそれなりに撮るのでしたら大丈夫です。
候補の中から、手にしっくりくる感じのものを選ばれたら良いです。
注意点は、
寒いのでバッテリーの持ちが悪い:予備電池。
暖→寒、寒→暖 の、結露に注意。
三脚は必須です:小さいので良いです。
カイロポケットの有る、防寒カーバーも売っていますが、自作或いは何かで代用されたら良いです。
使い捨てカイロは、持って行った方が良いです。
書込番号:15422880
2点

三脚1脚でボデイ2台連結。。。僕の事ですかね。(笑い)まー殆どの方遣らないと思いますが。ははは
先ず三脚が無いとオーロラ撮影難しいので、出来るだけ丈夫なのを持参されるのが
良いでしょう。(そんなに使わないなら現地でレンタル出来ればそれに超した事がないです)
で今後三脚をと考えると先ず温度が凄く冷え込むのでアルミよりカーボンが良いと言われてます。それとオーロラフルブレークすると天空を移動するので自由雲台と
暗がりと寒い所でカメラセット大変なのでクイックプレートがおすすめです。
カメラボデイ&レンズに関しては
お手頃なコンデジでもリモコン&マニュアル設定&マニュアルレンズの設定が
出来るカメラなら撮影は出来ます。(高感度に強ければ尚良し)
良く言われてるのが、オーロラ用は出来ればフルサイズのボデイで出来るだけ
明るいF値のレンズがおすすめみたいですがね。
(ご予算上を見たらきりが無いけど)
オーロラのプロの写真家もご推薦のお値ごろ感のある キャノンなら5DMK2、
ニコンならD700にマニュアル設定出来るお手頃レンズで良いのでは??
レンズは広角のフルサイズで24mm位でf値の明るいレンズ有ればおkですね。
レンズ&ボデイも中古もおk。。
(コンデジでも充分撮影出来ますが、僕が今年アイスランドに行ったおり、オーロラ レベルが1の時 、僕は24mmf1.4で撮影出来ましたが/他のバスツアーの外国人は全滅でした)老婆心迄。
2012から2013はオーロラ最高みたいで 僕も再チャレンジします。
お互い良い旅を。
書込番号:15422924
4点

あら、流離の料理人さん登場が早いですね。
テレパシーが通じたみたい。
オーロラ撮影といったら、あなたしかいないですよ。
書込番号:15423006
2点

価格用ID-104さま
ご丁寧にありがとうございます。
他の機種にはないNEX-5Rの魅力にかなり惹かれてしまいますが、価格ですよね・・・三脚や広角レンズを購入することを考えなくてはならないので。
本当に初心者なので、高価なボディを買うつもりはないので、防塵防滴のPENTAXの一眼を考えた時期もありましたが、手に取ってみてもしっくり来なくて、早々に候補から外れました。今、候補で挙げているものが、デザインや価格、手に取ったフィーリングなど総じて、いいな、と思えるものです。
星空や夜景等で撮影の練習をする時間も必要なので、今週末には購入しなくてはならないと思っています。
たいくつな午後さま
いろいろと情報を教えて下さり、ありがとうございました。
職場の同僚からもピンキリだよ!と聞かされていましたが、今のわたしには手のだせないモノばかりです・・・
カメラにここまで執着したのも初めてなので、この旅を機に、カメラライフを楽しめるようになるといいなと思いました。
レンズもレンタルという手があるのも検討してみます!
オーロラにはまったら、きっとリピーターになってしまうと思うんですよね、私の性格上!そしたら少しずつ腕を上げ、いいもの、手に馴染むものを購入していくのも楽しみの1つになるかな、と思ったりも!
悩ましい悩みなのに、カメラ選びって楽しいものですね!
じじかめさま
ありがとうございます。
撮れないことはない、ってことですよね!質を求めなければ・・・
お財布と相談しながら、可能な範囲内でのカメラ選びをしてみようと思います!
robot2さま
予備電池、結露、三脚、カイロ、ですね!
気をつけます!
ありがとうございました!
流離の料理人さま
オーロラ撮影のプロさんなんですね!
カーボンの三脚、やはり、必需品ですよね・・・でも3万円とか・・・私にはちょっとつらいです・・・
現地のホテルやツアーデスクで借りられないか、旅行会社に確認したのですが、レンタルできないそうです。
アルミ製のものを購入することになりそうです、壊れても仕方ない、と思って・・・
皆さまのご意見を参考に、この1週間、楽しみ、悩みながらカメラ選びをしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15424629
1点

どうも、
オーロラのプロでは有りません。。
そうですか、レンタル出来ないのなら(スーツケースに入る出来るだけ丈夫な三脚をお選び下さい。カーボン勧めたのは アルミだと直に触ると危険かな??という事で)、後お体の防寒等も工夫して下さい。
1手袋も余りごついとカメラの取り扱いがし難いのでミントの手袋の下に薄手の手袋が有れば操作し易いです。
2撮影現場暗いと思いますので、ペンライトかヘッドライトが有れば良いです。
3現地で水平が分かりにくいので、蛍光の水準器有ればいいですね(カメラのストロボシューに付けるもの
4粉雪がレンズのガラス面に付いても、息は吹きかけないでブロアで飛ばして
下さい(結露します)
5カメラを特に仕舞う時、はジプロック等の袋に入れて中の空気を抜いて徐々に
室温に慣らして下さい。
以上色々なオーロラの撮影のサイトでアドバイス頂けると思いますので
それらを参考に良い買い物をされて、良い旅に成ります様。
行き先はカナダのイエローナイフかアラスカのフェアバンクス辺りですか??
2012−2013は11年周期でオーロラの当たり年みたいですね。
その辺りは冷え込みますが、晴天率が高いので良いお写真が撮れそうですね。
(日程が決まってなければ出来れば新月の辺りを狙って下さい/暗くてより良い
オーロラに出会えるかもです)
僕は遠くインドのニューデリー在で 本当はその辺り行きたいのですが 航空券が凄く高く成るので、2013年2月位に北欧又は再度 アイスランドのレイキャビックの行く予定です。
今年2月にアイスランド行きましたが、晴天率悪くて5勝5敗(10連泊)で
観測出来ないときは、食べ歩きしてました。
(アイスランドは捕鯨国で鯨の刺身も食べれます)
ではでは
書込番号:15425026
3点

hiroringooさん&みなさん、おはようございます♪
三脚に割ける予算が3万円も無いのであれば…今回は機材をレンタルしてみて、今後予算を貯蓄しておかれる方法を考えられた方が良いと思いますね。
目的地が北米で、宿泊するホテル名等が分かっている場合、アメリカのレンタル会社に手配して、ホテルに直接レンタルした三脚やレンズ(カメラも?)を送ってもらうのが得策だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13921946/#tab
このスレの中でスレ主さんが利用されたのが、lensrentals.comという業者ですね。
http://www.lensrentals.com/?exit=true
明るい広角レンズは高価で重さもありますので、今回のようなケ−スではレンタルで一度使ってみて様子を見られる事をお薦めします。 もしかしたら…買ったのは良いが、オーロラ撮影以外に出番が無かったなんて事も考えられますので(^_^;)
ちなみに、私は氷点下20℃の環境で撮影を行った事がありますが…アルミ製の三脚ですと、薄い手袋の上からでも金属部分に手が張り付く場合がありますので…寒冷地ではカーボン三脚の使用を強くお薦めします。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:15425346
3点

hiroringoo さん こんにちは
候補のデジイチで良いと思いますが 価格の下がっている NikonのD5100 レンズキット
にして トキナー 116 http://review.kakaku.com/review/K0000336322/#tab
を追加してはいかがでしょうか。
また 観光も考えているのであれば ミラーレスも良いと思います。
で ミラーレスだと ソニーかオリンパスが良いと思います。ニコン、キヤノンは明るい広角レンズ
が無い(キヤノンはアダプターで何とか成りそうですが?)ので。
お薦めは ソニー NEX-F3 or NEX-6 2機種で 本体にフラッシュが内蔵されている方が
何かと便利だと思います。またレンズは シグマ 19mm F2.8 EX DN
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/dn/19_28/
などいかがでしょうか?
今年3月に フィンランドで撮影したオーロラ 参考までに張っておきます。
あと、寒い屋外から 建物に入るときは 結露に注意して下さい。
書込番号:15426570
2点

こんばんは。
オーロラ、この夏に撮って来ましたw
私の装備はD800Eに14-24mmF2.8で申し分なしだったのですが、
子供のD40+18-200mm F3.5-5.6という普及レンズでもそこそこしっかり撮れていました。
なので、ご検討されている機種達であれば、どれであってもしっかり撮れると思いますよ。
ただ、せっかくの機会、やはりレンズは仰るようになるべく明るく、広角のレンズがあったほうがいいです。
もしレンタルに抵抗がないのであれば、たいくつな午後さんの仰るように、
レンタルで明るい広角レンズを借りても良いかもしれませんね(外国だと盗難等の保障が問題ですが)。
それから、出現場所によっては真上近い角度で撮る事もあるので、
バリアングル液晶機の方がいいかもしれません。
三脚は必須なので、そこはなんとか検討していただくしかないのですが、
行き先がどちらかわかりませんが、イエローナイフで、
パッケージツアー的に見るのであれば、現地で三脚のレンタルをやっていると思います(冬もやっていると思いますが事前に確認してくださいw)。
ゴリラポッドの一眼でもいけるタイプとかだと、比較的コンパクトでいいかもしれません。
いい写真が撮れるといいですね。
書込番号:15432956
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/12 5:13:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 20:55:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:07:56 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/11 20:18:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/12 0:44:11 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/11 16:46:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/11 13:27:47 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/11 19:20:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





