『双子座流星群』のクチコミ掲示板

D800E ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800E ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800E ボディ の後に発売された製品D800E ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション

D800E ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

  • D800E ボディの価格比較
  • D800E ボディの中古価格比較
  • D800E ボディの買取価格
  • D800E ボディのスペック・仕様
  • D800E ボディの純正オプション
  • D800E ボディのレビュー
  • D800E ボディのクチコミ
  • D800E ボディの画像・動画
  • D800E ボディのピックアップリスト
  • D800E ボディのオークション


「D800E ボディ」のクチコミ掲示板に
D800E ボディを新規書き込みD800E ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ66

返信53

お気に入りに追加

標準

双子座流星群

2012/12/14 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

当機種
当機種

西の空

東の空

崩れそうな天気を気にしながら、夜明け前の1時間半くらいで何とか撮影してみました。250コマ中の17コマに流星が写っていましたが、小さいものが多かったです。
肉眼では30個くらいは見たでしょうか。
輝星を目立たせたかったのでピントを少しボカしてみましたが、しないほうが良かったようです。かといってフィルターは今のところ使いたくないので、やはりデジタルは星の色が飛びがちなのがちょっと残念ですね。

あっ、また飛んだ、と思いながら、ダイナミックな天体ショーを楽しみました。写角に入らなくても結構面白いのは、生ならではの楽しみがあるからでしょう。0等級前後は10個は見ました。
こりゃ、次も行くかなという気になりました。
画像は適当にトリミングしていますのであしからず。

書込番号:15478038

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:270件

2012/12/14 18:37(1年以上前)

焦点距離が出ていませんね。20mmです。

書込番号:15478049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/14 20:57(1年以上前)

羨ましい限りです!
私なんて社用車で帰宅したおかげで大事なカメラを自家用車内に忘れて撮影不可能でした(-_-;)

書込番号:15478569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2012/12/14 21:28(1年以上前)

それは、ご愁傷様でした。

1月3日〜4日頃、しぶんぎ座流星群がありますよ。月齢が21くらいなので、月明かり対策が必要ですが…。
来年のペルセウス群は月の条件がかなり良いですね。
私は、撮るのが半分、見るのが半分です。

書込番号:15478687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2012/12/14 21:45(1年以上前)

別機種

しょっぱいのが3本ほど。

広角で撮ると、打率はあがるが地味目
標準前後で撮ると、打率は低いが派手目
撮影に行きましたが、当然なかなか難しいですね。
ふたご座は空全体に流れすぎて、ポイントの特定が難しいのも絡んでいるかもしれません。

20mmでここまで大きく写ってくれたら最高ですね!
個人的には35mmくらいがよさそうな感じでしたが、いかがでしょうか。

書込番号:15478769

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/12/14 22:21(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D800+24-70 f/2.8G ED+LeeソフトNo1

D800E+14-24mm F2.8G ED +Cokin X-PROディフューザーライ

フレームアウトしてしまった

シャッターの合間でタイミングがずれた

おからクッキー(豆乳)さん

こんばんは。
きれいに撮れていますね〜。朝方にも大きいのが出現したんですね。私は仕事があったので、1時で時間切れとなってしまいました。
8時から1時の間は、ショボイのが多くて残念でしたが、前のスレにも書きましたコッキンのディフィーザーライトを試し撮影していました。まあ、無いよりマシかな〜。
タイミングがずれた写真は、感度をCS6で無理矢理高めてあります。その他は無調整です。

書込番号:15478951

ナイスクチコミ!3


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/12/14 22:29(1年以上前)

スレ汚しですみません。2枚目はCokin X-PROディフューザーライトなしで、4枚目がありです。

書込番号:15478999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2012/12/14 22:32(1年以上前)

けいたろう〆さん、これは比較明合成でしょうか。3個も写っていたら輻射点が良く分かりますね。

私の20mmでは、写真に撮れたものよりも肉眼で見たもののほうがずっとすごかったので、確かに35mm辺りが体感できたものに近いかもしれませんね。
そうすると、流れ星をどう撮りたいかによって、レンズを選ぶ必要があるようです。レンズを他に持っていればの話ですがね。
魚眼の開放で撮れるだけ撮って、流星が流れ落ちるような合成写真にも憧れますね。
今回の私は、思いついて行ってみたら、思いのほかたくさんの流れ星を見られたし、何とか撮影もできたので満足しています。

書込番号:15479015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2012/12/14 22:56(1年以上前)

fnoさん、頑張っておられますね。
拡散系フィルターを使われたので、星座が良く分かりますね。
3枚目の流星はとんでもない大きさですね。こういうのがあると、焦点距離をどうしようかと悩んでしまいますね。31mmでも足りないとは…。こういうのがきちんと全部入ってくれれば言うことないのですがね…。爆発しているのではないでしょうか。流星痕が見えたりとか。
私は当面、拡散させないでやってみようと思っています。力作を見せていただきありがとうございました。

書込番号:15479114

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/12/14 23:14(1年以上前)

おからクッキー(豆乳)さん

流星痕が写っているので、それはそれで、意味のある写真でしょうけど、天文屋とは言えない私にとって、あと数秒早くシャッターが切れていれば、と思ってしまいます。
5時まで仕事をして、翌日も仕事という私は、現地調整もしないままの撮影で、アングルもとりあえず、双子座とオリオンが入れば・・・と適当でした。今度はしぶんぎ。準備をきちんとした上で狙いたいと思います。(月をどうするか、が悩ましいですが)

書込番号:15479194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2012/12/15 00:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ふたご座の特徴なのか、一個流れると続けざまに数個流れるようで
一回のシャッターで3つの流星が写りました。

しかし、fnoさんの3枚目すごいですね。
大きい派手なやつに限って尻切れトンボになっちゃうんですよね。
私も何枚か派手なやつが画面端からこんにちはしていて、悔しい思いをしました。
こればかりは運なのですけどね・・・。

書込番号:15479441

ナイスクチコミ!1


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2012/12/15 00:38(1年以上前)

皆さん綺麗に写ってますね。
D800/D800Eだと微速度撮影ができるので流星群のTime Lapse撮影などもやりやすいのではないでしょうか。
リンク先がわからなくなりましたが、外国で撮影されたTime Lapseで日周運動とともにシャワーのように降り注ぐ流星群の動画を見たことがあります。
問題は長時間露光の微速度撮影で電池がどれくらい持つかでしょうか?。

書込番号:15479597

ナイスクチコミ!1


MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/15 02:49(1年以上前)

超素人質問で恐縮です。
天体写真は撮ったことがないもので教えて下さい。このような素晴らしい写真は、設定はどのようにして撮るのでしょうか。
シャッター速度、絞り、ISO感度、など、必要条件をご教授願います。
宜しくお願いします。

書込番号:15479868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/15 09:43(1年以上前)

別機種

おからクッキー(豆乳)さん、流石の恰好良いお写真ですね。

今年は月齢も丁度良かったので、仕事終わりで天文台近くの山頂公園まで登り、午後8時から3時間ほどですが寒さに我慢しながら天体ショーを楽しみました。今年も結構活発に流れてくれましたね。ガスが流れて来たことと翌日の出張を考えて23時には退散しました。

添付は家族へ証拠写真として提出した1枚です。
24o、ソフトフィルター使用。

次のふたご座流星群は2015年が当たり年みたいですね。
お天気が良ければまた挑戦したいです。
MF専用レンズの方が無限で止まるので合焦が楽かなと思いました。

書込番号:15480542

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/15 09:50(1年以上前)

おはようございます

スレ主さんのように遠景の山並みや町並みを少し構図に入れるとロマンティックでいいですね。

書込番号:15480563

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/12/15 10:08(1年以上前)

当機種

D800E + AF-S 14-24mm F2.8G ED

おからクッキー(豆乳)さん、皆さんおはようございます。

皆さん綺麗に撮られてますね。 同じ時間のが無いか探してみたのですが、見つかりませんでした。
レリーズしっぱなしの連写状態で撮ってたのになぁ〜、運が悪いのか…
とりあえず確認用に合成したのを張っときます。 (50枚合成)


Dr_Wさん
 その流星群のTime LapseってD800(E)で撮られたものなのでしょうか?
 私は13日の夜から14日の明け方にかけて約7時間ほど連続で撮影してきました。
 静止画も使いたかったのでカメラ内のTime Lapseは使用せず、リモートケーブルを使った連写で撮ってます。
 MB-D12を使用したEN-EL15x2で約1570コマの連続撮影が出来ました。(LVモードにて)
 当日の総撮影枚数は約1650コマです。 RAW+JPGで約89GB。


MACZOWさん
 撮影条件ですが、撮る場所によって多少変わりますが目安としては以下の様な感じかと。
 (人によって変わるとは思いますが…)

 まずシャッター速度ですが、赤道儀等を使用せず三脚固定で撮る場合、シャッターを開けっ放しにすると
 星が流れるので10秒前後。 これも使用するレンズで変わってきます。 広角を使うと流れが少なく
 見えるので10秒以上開けても大丈夫です。
 
 絞りは私は解放で使ってます。 レンズによっては1段程度絞る方も居られるようです。

 問題はISO感度なのですが、高くすると暗い星も写る反面、街明かり等の影響で空が明るく写るようになります。
 これは撮影開始前に実際に撮ってみて液晶モニターで確認して決めるのが良いと思います。
 また高すぎるとノイズの影響が出てきますので800〜3200で選ぶのが良いと思います。




添付は確認用に合成したもの(50枚合成)

書込番号:15480635

ナイスクチコミ!1


MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/15 10:26(1年以上前)

540iaさん
ご教授ありがとうございます。
10秒とは随分と早いのですね!私は何倍も長く開いてました。
あと、場所の問題もあるのかもしれません。暗いとはいえ、街灯があり、画角外からでも光が入ってきているのかもしれないようです。
本当に真っ暗な所で撮らないとだめなのでしょうか?

書込番号:15480721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2012/12/15 11:58(1年以上前)

fnoさん

4枚目は流星痕でしたか。それはすごいですね。こういうのに出会うと、次こそはと思ってしまいますね。頑張って下さい。

けいたろう〆さん

合成ではありませんでしたか。短時間に3個も入るとは幸運でしたね。そうですか、画面からはみ出る大きいのもありましたか。それは残念。
私は思うのですが、フルサイズのトリミング耐性を生かして超広角で撮り、あとからトリミングするというやり方もいいと思います。

Dr_Wさん

私も微速度撮影に興味があります。
今回のコマを素早く送っていくと、ちょうど微速度撮影のように見えておもしろいです。雲や飛行機も移動していきます。そして、流れ星が…。
次回、微速度で撮るかもしれません。微速度といっても、カット途中で替えるので、1個の電池が3〜4時間くらい持てば十分でしょう。

MACZOWさん

今回の私の場合ですが、シャッター20秒、絞り開放、ISO1250〜2000でした。必要条件として、レンズ鏡胴に巻くカイロかヒーターが必要です。また、ピントは無限を出したら、テープで固定しておきます(できれば昼のうちに、一番遠くの山などでも可)
レリーズは専用コントローラーでインターバル撮影していますが、D800ならなくてもインターバル撮影ができますよ。

藍月さん

奥様への証拠写真をありがとうございます(笑)。
24mmでもなかなか狙ったところに入ってくれないのですね。
今回は天気の影響でどのくらいの人が見えたのでしょうね。私は雲も写角に入ってしまい、ぎりぎりという感じでした。
2015年のふたご座は確かに良いようです。晴れてくれるといいですね。

kyonkiさん

ありがとうございます。私はできれば景色と一体になっている写真を目指しています。それと、その場で流れ星を体感することも好きなので、できるだけ見るようにしています。

540iaさん

上手く合成されていますね。
同時流星があれば高度などの経路が計算で分かりますね。
前にNHKの番組で、宇宙から捕らえた流星と同じ流星を地上からも捕らえて、正確な高度などの経路を調べていました。おもしろいものですね。

書込番号:15481142

ナイスクチコミ!0


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/12/15 12:04(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

東側から天中

左の写真の等倍

公害指数1.6程度の場所から

左の写真の等倍

MACZOWさん

光害の影響は、日本の殆どの場所で受けてしまいますので、できる限り暗い場所で、標高の高い場所、空が開けているところを探した方がいいですね。
便利マップは、以下のURLでダウンロードできます。

http://blogs.yahoo.co.jp/toshiyaarai/12874901.html

今回、中伊豆スカイライン達磨山南寄りで撮影しましたが、北東〜北北西側は明るくてダメですね。星をメインに撮るのでしたら、光害指数で5.0以下の場所がベストだと思っています。
逆に景色も一緒に入れる星景撮影でしたら、全く話が変わりますし、月が出ていれば、月光を使った楽しみ方がありますね。

書込番号:15481169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2012/12/15 12:06(1年以上前)

MACZOWさん

できるだけ暗い場所が良いですね。街灯などの光がある場所では、フードの隙間から光が直接レンズに当たらないようにします。当たるとゴーストがでますから。

書込番号:15481174

ナイスクチコミ!0


MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/15 14:56(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございます。
やはり、家の近所で良い写真を撮ろうなどと考えるのが間違っていますね。
光のない場所を探しに遠征しなくては良いものも撮れないということですね。

レリーズで最近でたものがありますよね。インターバルも設定できたり、ssも設定できるものが。15,000円くらいで。
シャッター押すときにブレそうなので、私もレリーズを買おうと思います。

勉強になります。

書込番号:15481851

ナイスクチコミ!1


MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/15 15:05(1年以上前)

おからクッキー(豆乳)さん
お使いのレリースはの製品型番は分かりますか?
もしよろしかったら教えてください。
私も同じものを購入しようかと。

あと、レンズを暖めるものとしましては、携帯使い捨てカイロでもよろしいでしょうか?
(曇り防止のためですか?)

何度もすみません。

書込番号:15481880

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/12/15 16:05(1年以上前)

MACZOWさん

使い捨てカイロは、鉄が水によって酸化するときに発熱する化学反応を応用したもので、人が出す水分(汗)によって反応して暖かくなるしくみです。だからカメラに張っても乾燥した空気では発熱しないのです。
レンズが冬場は曇るので、レンズヒーターを使うのがいいのですが、天体望遠鏡のレンズヒーターは高額でがさばるし、個人で販売されているものは、数ヶ月は入手困難みたいです。あとは自作のみ。
ということで、私は、300円程度のネックウオーマーでカメラを包み、その中にハクキンカイロならぬZippoの懐炉を入れて使っています。これだと、レンズもカメラ本体も暖められ、カメラ電池の電圧低下もかなり助けられますよ。
Zippoの懐炉は、日本製(ZHW-JF)をお勧めします。購入したらオイルの不完全燃焼を防止するために、中の内綿を棒で押し込み、オイルが気化する空間を作ってから使用してくださいね。発熱量は高く、素手では持てないくらいの発熱が24時間以上続きます。

書込番号:15482097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2012/12/15 16:10(1年以上前)

MACZOWさん

ニコン製「リモートコードMC−36A」です。

携帯懐炉はお勧めではありませんが、ハンカチやタオルに2個くらい包んで巻けば使えると思います。私は下記のところでヒーターを購入しています。ここでは良心的に安価に売られています。

http://www.geocities.jp/tpkkagato/syouhin/hi-ta-.htm

私は、望遠鏡も使うのでSG3000DXという移動用の12V電源を持っています。これに接続しています。大掛かりになると思われるなら、電池式のタイプもありますから、そちらをお勧めします。
あなたの場合は、ここに紹介されている電池式のものをお勧めします。電池は熱変換のためかなり消耗が激しいので、予備を用意しておいて下さい。一晩なら予備はいらないと思います。そこらのことは説明書を読むか、問い合わせて下さい。

ヒーターや懐炉を使うのは、レンズの曇り(露)を防ぐためです。これを怠ると、湿気の多いときは1分も持ちませんから。

それから、カメラやレンズを使い終わってから車などに入れる場合、気温が急に上がると同じように曇りや露が付きますから、帰宅途中の車内の気温は寒くてもほどほどにします。冷たいところから温度の高い所に移動すると、曇りや露が付きやすいからです。
付いてしまったら、放置して、自然乾燥するまで待ってからしまいます。

書込番号:15482118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2012/12/15 16:29(1年以上前)

追加

私が使っているのはMC36Aではなく、MC36でした。
Aが付いているのは新製品となっているようですが、何が異なるのか分かりません。
アクセサリーは間違って注文すると取り返しがつきませんから、ニコンのサポートに電話で問い合わせて確認してみて下さい。

書込番号:15482186

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/15 17:01(1年以上前)

> 今回は天気の影響でどのくらいの人が見えたのでしょうね。私は雲も写角に入ってしまい、ぎりぎりという感じでした。

観察したのが岡山県井原市美星町(いい名前でしょ)にある星空公園という場所でしたが、ここは山頂になっていて地面に暖房シートを広げてその上に長椅子を置いて360度回転OKの姿勢で天空を仰向けになって見上げる姿勢で過ごしたのですが、視野角で100度を超える程度の広範囲の夜空が一望に収まりますので、とても多くの流れ星を観察することができます。またこの場所は日本でも有数の星空観測の好条件と云われ、町の近くにしては光害も少ない場所と思います。こんな良い場所なのにほとんど人もおらず、あたりは真っ暗です。
ですから、そろそろ眼鏡が必要になってしまいましたが、普通に見上げて有名な星座や天の川の形がとてもリアルに迫ってくるように観える場所です。

幸いお天気は雲一つなく、正確には数えていませんが3時間で大小合わせると80個〜100個前後の流れ星を観ることができました。撮影できたのは360カットの内流れ星が写っていたのは7カットでした。

眼の高さまで、東の風に乗って赤いガスがたなびいていましたので稜線や観測所のシルエット越しのカットはあきらめて天頂近くにセットしました。インターバル撮影はボディで設定しました。

> 24mmでもなかなか狙ったところに入ってくれないのですね。

以前ここの掲示板で教えて頂き、焦点距離24oなら最長20秒程度のSSで流れないというアドバイスにそってトライしてみました。なかなか写真に納まってくれなかったのは私の日頃の行いが悪いせいかも判りません。
レンズはAF-S24oF1.4Gでしたが、明るいうちにピントを合わせていなかったもので苦労しました。最後はあきらめて、ガラス窓の∞印にポッチを揃えて良しとして、テープで留めました。次回は欲張らず35oあたりのMFレンズで∞でフォーカスリングが止まるタイプのやつを持ち出そうと思っています。おからさん同様、レンズにはカイロを巻きつけて結露防止をやってみたら効果がありました。お店で木炭式を探したのですが、最近はオイル式が多いのですね。

時間の経過とともに美しい天空がまわり、天の川もだんだんと立ってくるダイナミックな世界をじっくり眺めているだけで、日頃のストレスや雑事も忘れて楽しみました。

書込番号:15482310

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/15 17:09(1年以上前)

fnoさん、

> 購入したらオイルの不完全燃焼を防止するために、中の内綿を棒で押し込み、オイルが気化する空間を作ってから使用してくださいね。

私のカイロはコールマンの丸型(どら焼き型)ですが、参考になるご意見ありがとうございます。

カイロをレンズに巻きつける袋帯は「携帯カイロ保持」でググれば安くて良いものが沢山ヒットしました。

書込番号:15482345

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/12/15 17:09(1年以上前)

おからクッキー(豆乳)さん
MC36とMC36A両方所有していますが、機能も適応機種も、更に使い方は全く同じですね。どこか違う点を探しても、コネクタの取り付けリングが大きくなって、ロックしやすくなったことと、ケーブルの長さが数センチAの方が長いくらいですか?
MC36は現在販売していませんから、今はMC36Aを購入するしか方法がないみたいです。

上記の訂正を・・
鉄が空気によって酸化するときに発熱する化学反応を応用したもので、外に出しておくと、熱が外気に奪われて温まらないというのが通説みたいですね。人が出す水分(汗)によって反応が促進されていると思い込んでいました。

書込番号:15482348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2012/12/15 18:01(1年以上前)

補足
私が携帯懐炉と言ったのは使い捨てカイロのつもりでした。使い捨てカイロなら2個くらいをという意味でしたが、気温にもよるので一概には言えませんね。

藍月さん

美星町のことはテレビで少し見たことがあります。星を見易くするための取り組みをしているそうですね。魅力的な名前もあって一度行ってみたい所です。美星町では良く見られたようで良かったですね。
私は今、懐炉ではなくヒーターを使っています。望遠鏡でも同じものを使うので都合が良いのです。
私もたくさん流れ星を見たのですが、まだその中にいる気分で少しボーッとしています。金環食のときもそうでしたが、終わってからも数日の間、ボーッとしていました。満ち足りた感覚からくるものなのでしょうね。

fnoさん

「A」があるかないかのフォローありがとうございました。確かに固定リングが回しにくいので、「A」になって改善されたのでしょう。

書込番号:15482592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2012/12/15 18:54(1年以上前)

MACZOWさん

私が紹介したお店の方は入院中とありますね。困りましたね。良心的で良い方なのですが…。
退院されるまで、カイロでなんとかして下さい。
失礼しました。

書込番号:15482825

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/12/15 20:14(1年以上前)

当機種

D800E + AF-S 14-24mm F2.8G ED

MACZOWさん
 ほとんど皆さんが回答して下さいました。

 と言う事で私からはリモートコード使用時のちょっとしたテクニックを。

 ニコンは連続撮影可能コマ数に制限が有って、D800の場合は100コマで撮影が停止します。
 
 普通は100コマも連続では撮らないと思うので問題にはならないと思いますが
 微速度撮影をする時はこの制限が問題になってきます。

 この問題は100コマ制限になる前に、一度レリーズボタンを離せば良いのでMC-36Aの設定で回避出来ます。

 この設定ですが、例えばLONGに00:10:00、Intervalに00:10:01をNに30をセットすると
 10分間ボタンを押し、1秒離すという動作を30回繰り返すので、5時間は連続で撮影出来ます。
 (シャッタースピードを6秒以上にする必要が有ります)




添付はfnoさんご紹介の光害マップで総合15.6、撮影方向5.1の場所で撮ったもの。
Lightroom 4.3でRAW現像をしてます。

書込番号:15483160

ナイスクチコミ!1


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2012/12/15 20:39(1年以上前)

540iaさん
私が見たのは海外のものでD800(E)ではありません。海外ではTime Lapseがたくさん撮られていて特殊なカメラとカメラをゆっくり移動する装置を使っているようです。
D800(E)で手軽にTime Lapseを撮影できるようになった事は素晴らしいですね。昼間に一度試してみましたが2秒間隔で30分(900ショット)撮影したところ電池の減りは15%ほどでした。これだと電池1個で6000ショット撮影できそうですが、10〜20秒露出だと800ショットぐらいが限界でしょうか。

おからクッキー(豆乳)さん
是非とも微速度撮影に挑戦して下さい。楽しみにしてます。私も空の暗いところに住んでいればやってみたいところですが、東京在住ですので^^。

↓流星群のTime Lapseではありませんが、これにも流星が写っているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=Tn8Udphi6JA

書込番号:15483295

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/12/15 21:21(1年以上前)

Dr_Wさん
 海外のでしたか。 私はこれ http://vimeo.com/42785517 が気に入ってます。

 これ http://www.youtube.com/watch?v=7hseE_h7XW8 は私が去年撮ったものですが、
 今年はD800Eで撮って約50秒のものが出来そうです。 出来たらUPしときます。

書込番号:15483522

ナイスクチコミ!0


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2012/12/15 21:38(1年以上前)

540iaさん
地上の景色と星空のコラボは面白そうですね。
D800(E)によるTime Lapseを世界に発信して行きたいものです。

↓オーロラも綺麗ですが日本国内では無理ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=rgC8ESx1knM

書込番号:15483633

ナイスクチコミ!0


MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/15 22:32(1年以上前)

おからクッキー(豆乳)さん 
fnoさん
ありがとうございます。

ヒーターのご紹介頂いたヒーターのお店の方は、入院とのことですが、そのためか連絡先が載ってないですね。
一時的にHPから削除しているのか・・・。
アドレスをお分かりでしたら、教えてください。

MC36Aですね。他にも、WRR10というのもありますね。
これは無線でシャッターが切れるようです。インターバルタイマーはないようですが。バルブで撮ることはできるかもしれませんね。

書込番号:15483963

ナイスクチコミ!0


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5

2012/12/16 00:59(1年以上前)

MACZOWさん

こんばんは
レンズヒーターを販売されている方は、個人で運営されており、以前はメールアドレスを迷惑メール防止のためにイメージで表示されていました。
サイトでアドレス表記が削除されたと言うことは、入院中対応ができないためと思料されます。
事情を察して、お元気になられるのをお待ちしましょう。

なお、レンズヒーターは、外気温よりわずかでもレンズの温度が高ければ曇らないので、ほのかに暖かくしているものです。カメラの本体も電池能力の低下を避けるためにウォーマーが必要になりますから、ネックウォーマーのようなもの(レンズのサイズに絞れるので便利)の中にZippoカイロを放り込んでおくだけで十分機能しますよ。(Zippoカイロをレンズやカメラ本体に直接貼り付けると、高温すぎて心配です。)

書込番号:15484723

ナイスクチコミ!0


MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/16 02:53(1年以上前)

皆様の教えの通り、早速、カイロ(ZHW-JF [HTRC 3)をAmazonで、ポチッとしました(笑)

日本製ですのでカメラもレンズもこれで大丈夫かと。
試してみますね。ありがとうございます。

書込番号:15485024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2012/12/16 10:28(1年以上前)

Dr_Wさん
>是非とも微速度撮影に挑戦して下さい。楽しみにしてます。

紹介のサイトでは、南半球の素晴らしい透明度の星空が紹介されていますね。
光害の多い日本ではなかなか大変でしょうね。でも、どうなるかやってみたい気持ちはあるので、気に留めておきます。本格的には、水平や斜めや縦などにゆっくりとカメラの向きを移動させる道具も使うのでしょうが、そこまでやる気はありませんので初歩的なところで考えてみたいと思います。
540iaさんもご興味がおありのようですね。

MACZOWさん

良さそうなのが見つかって良かったですね。頑張って下さい。

書込番号:15485891

ナイスクチコミ!0


MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/16 10:37(1年以上前)

540iaさん

インターバル撮影と微速度撮影について教えてください。
D800シリーズだとカメラ内で微速度撮影が出来るようになりましたが、即座に動画になってしまい写真は残りませんよね。
そこで、写真も欲しい場合は、やはりインターバル撮影をして、PCを用いて動画に合成するしかないと思います。

この合成する際に使っていらっしゃるソフトは、何をお使いでしょうか?
良いものがあれば教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:15485939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/12/16 12:38(1年以上前)

再生するQuickTime Proでイメージシーケンスを読み込み作成

作例
QuickTime Proでイメージシーケンスを読み込み作成

MACZOWさん

 私はAdobe After Effects CS5.5を使用しています。

 静止画を動画として合成するイメージシーケンスの読み込み機能は
 ほとんどの動画編集ソフトで標準装備されている機能だと思います。

 単純に動画として生成するだけならば添付のようなQuickTime Proを使っても出来ます。
 他にはPremiere Elementsとかでも可能で、比較的安い製品です。

 私がAEを使っているのは他の動画編集機能を使う為に購入して
 持っていたからなのですが、AEが使えるので流星部分にエコーを付けて
 見やすくできるので重宝しています。

 難点は高価と言う事でしょうか ^^;

 ついでに書いてしまうとAEを使うとどうしてもPremiere Proを使いたく
 なるのですが、この2つを有効に使う為のダイナミックリンクという
 機能を使う為にはProduction Premium以上のパッケージを購入する必要が
 有るので更に目の玉が飛び出るほどお高くなります。

 普通ならそのお金をレンズやボディに回した方が良さそうです。



添付はボディ生成のJPGファイルを横1024pxにリサイズ後、QuickTime Proで
イメージシーケンスとして読み込み作成したものです。

通常はこうして作成した動画にタイトル等を付けるでしょうから、何らかの
動画編集ソフトは必要になると思います。

書込番号:15486473

ナイスクチコミ!0


MACZOWさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/16 22:56(1年以上前)

540iaさん

ありがとうございます。
私はMacを使っているのですが、同用に合成するアプリがあるかもしれませんね。
調べてみます。

書込番号:15489399

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/12/17 00:40(1年以上前)

MACZOWさん
 MACだとiMovieで出来ると思います。 MBP13持っていてiLife入れてMAC用Premirer Elementsも
 入れてるのにほとんど使ってないので、よく分からなかったもんで、書くの止めてました。

 MACのソフトって開発者の意図通りに使ってる時はもの凄く使いやすくて、こんなに便利なんだ!って思う反面
 ちょっと違う事をしようとすると、途端にハードルが高くなって自力で解決する事が難しい
 ような気がします。  
 もっとも、私がそこまでMACを使いこなしてないだけ、なのかも知れませんが… ^^;

書込番号:15489891

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/12/17 17:16(1年以上前)

やっと出来た。 ここ http://www.youtube.com/watch?v=_kbfFi27jhA に入れておきました。

書込番号:15492146

ナイスクチコミ!2


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2012/12/17 18:04(1年以上前)

540iaさん
Time Lapse拝見しました。素晴らしいですね。
今までにも別機種で双子座流星群のTime Lapseを作成されてたのですね。
夏のペルセウス群などで天の川を背景に流れる流星も見てみたいですが、やはり空が暗くないと難しいでしょうか。

ソフトについては現在所有しているTMPGEnc 4.0 XPressでも静止画から動画を作成できることを確認しました。但し読み込みに滅茶苦茶時間がかかり実用的では無さそうです。
私はD800Eの微速度撮影機能を利用して雲の動きなどにチャレンジしてみたいと思っています。

書込番号:15492301

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/18 00:19(1年以上前)

540iaさん、見ましたよ〜素晴らしいですね! 足跡だけ・・・。

書込番号:15494208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2012/12/18 19:27(1年以上前)

ざっとですが、動画にしてみました。

書込番号:15496996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2012/12/19 09:53(1年以上前)

再生するニコン添付のムービーエディターを使っています。

作例
ニコン添付のムービーエディターを使っています。

もう少し見易くしてみました。ニコン添付のソフトを使っています。
インターバル撮影しておけば、微速度動画もできるということですね。

書込番号:15499590

ナイスクチコミ!2


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2012/12/19 17:57(1年以上前)

おからクッキー(豆乳)さん
編集後の方が明るくて見やすいですね。
動画だと薄雲が流れていくのが良くわかります。
長距離移動していく光跡は飛行機か人工衛星なのでしょうね。

書込番号:15501127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2012/12/19 20:30(1年以上前)

Dr_Wさん

わざわざ返信をいただきありがとうございます。
もっと時間をかければ写真と同じような色彩を再現できますが、まあ今回はこの程度で。
次回、どうするかは分かりません。やはり私は、1枚の写真を優先するだろうと思います。
微速度撮影のきっかけをいただき、ありがとうございました。

書込番号:15501734

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/12/19 21:29(1年以上前)

再生するスライドショー的に編集してみました

作例
スライドショー的に編集してみました

Dr_Wさん
 空の明るさは、どう表現したいかによって変わるのではないでしょうか?
 くっきり天の川を出したければ空は暗い方が良いでしょうし、星や雲、
 月明かりで動く影とかも入れるのであれば、多少明るい方が良いかも知れません。


river38さん
 どうもですw


おからクッキー(豆乳)さん
 良いですね。 流星群とかは見えてからシャッターを切ったのでは遅いですから
 やはりタイマーで撮影しておいて写った物だけを抜き出すと言う方法でも良いと思います。

 撮った写真をどう見せるかは人それぞれですし、Time Lapseは撮影に時間も掛かるし
 後処理も大変なので、出来る範囲でやればいいのではないでしょうか。

 1枚の写真を優先するのならば、添付のようなスライドショー的な編集も出来ますので。

書込番号:15502007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 D800E ボディの満足度5

2012/12/20 13:52(1年以上前)

機種不明

Ai24/2→2.8,ISO3200,15秒

今まで流星はビデオばかりで、双子群はまともな一眼買って初めての流星だったのですが、D800Eと60Daで撮影。60Daは連写にしておいて15秒で何も考えずにどんどん撮れたのですが、D800Eは連写では駄目、なぜ? 本体のインタバルタイマは枚数制限あるから外付け社外タイマで撮りました。

写りは、当然のことながらD800Eの圧勝。60Daは熱ノイズ??怪しげな光斑も写り、キヤノンに相談予定です。D800E微速度動画も星を写すのに結構見栄えしますが、静止画を得たいので今回は使いませんでした。650枚ほど撮ってざっと見て12個。

書込番号:15504811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 D800E ボディの満足度5

2012/12/20 14:12(1年以上前)

スレ拝見しての独り言ですが、20マソもするレンズにカイロ巻きつけるのは度胸いるでしょうが、オールドAiレンズならバルサム溶けても致命的ではない(財布に)ですよねww

書込番号:15504864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2012/12/20 16:03(1年以上前)

540iaさん、ありがとうございます。
スライドショーきれいですね。
私は毎回、自分が撮った写真で気に入ったものを部屋に飾って楽しんでいます。必要な人には差し上げています。そういうわけで私にとっては微速度撮影は副産物だと思います。微速度撮影をメインにされる方を否定するものではなく、本格的にやれば楽しい表現法だろうとは思いますが、そこまで手が回らないというのが正直なところでしょうか。

魔法のおっさんさん、こんにちは。
きれいに写っていますね。ふたご座群に間違いありませんね。
私は250枚撮って17枚に写っていました。広角20mmだったからでしょうかね。
私は画角を変えながら連続50枚を繰り返しましたので、純正品で不便はありませんでした。60Daの現象、気になりますね。
カイロは実際にはそれほで熱くなりませんので、バルサムの心配はいらないと思いますよ。

書込番号:15505204

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 D800E ボディのオーナーD800E ボディの満足度5 Threads始めました。 

2012/12/20 18:29(1年以上前)

魔法おっさんさん
 D800というかニコンのカメラには連写に枚数制限があります。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15478038/#15483160
 ↑ここに書いてありますので、ご参考まで。


おからクッキー(豆乳)さん
 私もTime Lapseは副産物ですよ。 ただ、どうせやるなら、と、シャッタースピードとフレームレートから
 撮影時間を求めて、ひたすら我慢してるだけですから。

 楽しみ方は人それぞれ、それでいいと思ってます。

書込番号:15505643

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D800E ボディ
ニコン

D800E ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月12日

D800E ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング