


4年前に購入したソニーのDVDレコーダーが壊れたのでBDレコーダーに買い替えを検討しています。
用途は、地上波デジタル放送をそのままの画質で録画して再生するだけです。
編集もダビングもしなければ、DVDもブルーレイも見ません。
録画した番組を見てすぐに消すだけなので10時間程度録画できれば充分なのですが、録画再生時の画質と音質にはこだわりたいと考えています。
地上波デジタル放送を録画再生する場合、やはり高級なBDレコーダーの方が画質も音質も良いのでしょうか?
それとも、画質や音質に違いがあるのはブルーレイの再生時のみで、地デジの録画再生はどの機種も同じなのでしょうか?
AV機器に詳しくなく初歩的なことながら調べてもわからなかったので、皆様のお知恵を貸して頂きたく投稿いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
あと、おすすめの機種など教えて頂けましたら嬉しいです。
書込番号:15593759
2点

DRだけで録画するってことですよね?
DRだけの録画でも
>高級なBDレコーダーの方が画質も音質も良いのでしょうか?
高級品というか音と画質にこだわってる最高級品って事になりますが
そういう最高級品のほうが良いはずですが
その価格差と画質音質へのこだわりがマッチするかどうかです
こだわってるのなら
既にTVも音響もそれなりの装置を設置してるか設置予定だろうし
逆にそこまでしないと差は分からないと思います
こだわるのなら
今まで使ってたソニーの型番?
TVとの接続方法と録画レート?
その状態で不満があったのかどうか?
現在のTVとサウンドシステムの型番
そういう情報があればもっと的確なレスがあると思いますが
ソニーだとBDZ-EX3000です
そういうコダワリは無く
普通のTVで普通に見るだけでDR録画なら
実際はどれでも同じだと思います
以前の機種や3番組同時録画機種に搭載の高画質回路がありませんが
DRだとあまり関係無いらしいから
その場合はHDMI接続が条件でソニーBDZ-E500で良いのでは?
W禄や3番組同時録画が必要なら対応した相応の機種になります
書込番号:15593830
4点

>やはり高級なBDレコーダーの方が画質も音質も良いのでしょうか?
ええ、そうです。
ただその画像を映し出すTVもそれなりに高級なものが必要ですし、
画質の調整も必要です。
>あと、おすすめの機種など教えて頂けましたら嬉しいです。
ソニーのEX3000、パナの9300など。
そこまでのこだわりがないのなら両方の1つ下のモデルでいいと
思います。
ミドルクラスになるとぐっとお安くなりますしね。
書込番号:15593841
3点

SONYのDVDレコRDZ-D70・BDレコX-90/AX-2700Tを使っています。
地デジしか見ないのなら3機種比べてもそれ程画質も音質も変わりません。
同時に切り替えればRDZ-D70>X-90>AX-2700Tですが、RDZ-D70が酷いわけ
ではないです。
地デジは元々の画質・音質がBS・CSと比べたら良いとは言えない放送です。
音質もテレビだけでの再生なら似たり寄ったり、所詮はテレビの内蔵SPの性能
の音質になります。
テレビ視聴でもBSとかCSの「ハイビジョン放送」ならばより高価格の方が画質差は
でるとは思いますが、それも使っているテレビの性能によります。
地デジが普通に見られるBDレコで最安値は4万ほどですが、「地デジ」を
画質や音質が良いからと30万もするBDレコを買う意味があるかどうかですね。
皆さんも仰っているようにBDレコの高画質・高音質を体験するにはそれなりのテレビ
AVシステム(AVアンプ・SP)等が必要になります。
液晶テレビに繋ぐだけのBDレコ、そして「地デジ」しか見ないのならその差を
実感できるとは思えません。
編集もDVDやBDにダビングもしないのならHDDレコーダーという製品もあります。
http://kakaku.com/item/K0000326853/
500GBのHDDに24時間は録画できるのですから、これなんかで十分じゃないですか?
1万ちょっとでお安いですしね。
但し、BDレコのようにW録やトリプル録画とかは出来ませんよ。
書込番号:15593968
3点

ネットで見た、4Kの動画はフルHDのTVでみても、きれいでしたよ。
放送の電波を録画するだけなら、そのままの画質で録画できるHDDレコーダーなら、
そんなに、見た目はかわらないと思います。レコーダーによって、はっきりするのはこれをBDやDVDに焼いた場合ですね。
書込番号:15594836
1点

>高級なBDレコーダーの方が画質も音質も良いのでしょうか?
デジタル信号であるかぎり、あまりかわらないでしょう。
デジタル信号をアナログに変換した場合、特に音質は、価格差がでます。
ただし、トップの価格(20万円くらい)でないと差が大きくないでしょう。
むしろ、アンプに投資したほうが賢明です。
書込番号:15596246
0点

>デジタル信号であるかぎり、あまりかわらないでしょう。
地デジ放送の解像度をFHDにアップコンバートするとき等に
大いに変わってくると思いますよ。
BDZ-EX200の時代からソニーの高級機種使ってますがCREAS2や
CREAS Proによる画質作りは他の機種と比べ物にならないくらい
きれいですよ。ぜひ見てみてください。
書込番号:15596524
3点

皆様アドバイスありがとうございます。
「どこまでこだわるか」によって違ってくる、まさに言葉足らずでした。
とことんまでこだわり尽くす気はないものの、地デジ録画でアニメを視聴するならこの機種で文句なしという録画再生環境を望んでいます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信して下さり、ありがとうございます。
>今まで使ってたソニーの型番?
>TVとの接続方法と録画レート?
>その状態で不満があったのかどうか?
壊れた録画機は捨ててしまったので型番は不明ながら、4年前にSonyの一番安いモデルを購入した記憶があります。
TVは、REGZA 47Z3
アンプは、Sony TA-DA5700ES
スピーカーは、ヤマハで揃え3.1ch(フロント:NS-F700 ×2、センター:NS-C700、ウーハー:NS-SW500)
TV、アンプ、録画機をHDMIケーブルで繋いで使用しています。
主に地デジでアニメを録画して見ているのですが、時たま映像の一部がもやっと微妙に遅れるような気配があり少し気になる事はありました。
デジタル貧者さん
返信して下さり、ありがとうございます。
>ええ、そうです。
>ただその画像を映し出すTVもそれなりに高級なものが必要ですし、
>画質の調整も必要です。
成る程。画質の調整も必要なのですね。
よくわからないのでTVや録画機の「おまかせ」にしていました。
もう少しこちらも勉強してみたいと思います。
書込番号:15596754
0点

浜オヤジさん
返信ありがとうございます。
地デジ録画再生の機種別比較とても参考になりました。
やはり機種によって再生画質は違うのですね。
HDDレコーダーは考えていませんでした、そちらも検討してみたいと思います。
alienwareさん
返信ありがとうございます。
普通のTVでも4K映像を見ると綺麗に映るんですか。
やはり元の映像が大事という事ですね、成る程。
ガラスの目さん
返信ありがとうございます。
>デジタル信号をアナログに変換した場合、特に音質は、価格差がでます。
>ただし、トップの価格(20万円くらい)でないと差が大きくないでしょう。
>むしろ、アンプに投資したほうが賢明です。
音質にも違いがでるのですね、成る程。
アンプは一応付けてみたのですが使い勝手が分からず「おまかせ」にしてあるので、これを機会にそちらも勉強してみたいと思います。
注意したい人さん
返信ありがとうございます。
>他の機種と比べ物にならないくらいきれいですよ。
最上位機種ではそれほど違うのですね。
参考になります。
書込番号:15596799
0点

追記
テレビもアンプもスピーカーも電気屋さんに薦められたものを購入したので、性能は詳しく分かりません。
言われたまま購入&設置後の請求額にビックリしたので、今回は皆さんのお知恵を頂戴したいと思っています。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:15596824
0点

>とことんまでこだわり尽くす気はないものの、地デジ録画でアニメを視聴するなら
>この機種で文句なしという録画再生環境を望んでいます。
ではソニーのET1000はどうでしょう?
6万円ぐらいです。
AX2700T(先のEX3000の1世代前の機種)
のHDD整理の間の繋ぎ機種として購入
しましたが、意外にあなどれない性能
です。
比較すればAX2700Tには劣りますが、単体
では満足しています。
地デジ限定なら却ってこちらの方が良い
かもしれません(再生画質が穏やかなので)。
>よくわからないのでTVや録画機の「おまかせ」にしていました。
1万円ぐらいしますが、「SUPER HIVI CAST」という
画質調整ソフトがあります。
調整方法がわかりやすいです。
これで接続したTVのHDMI入力の基本画質調整をして、
その後、自分好みに調整して下さい。
上でお奨めしたET1000もレコ本体の出荷時画質設定
では凡庸な画質ですが、基本の画質モードを変更する
だけで見違えます。
(TVのHDMI入力は元々調整済み)
正直今のソニー機の出荷時画質設定は誰をタッゲット
にしてるのかが不明です。
>テレビもアンプもスピーカーも電気屋さんに薦められたものを購入したので、
>性能は詳しく分かりません。
性能は問題ないと思います。
アンプは2011年のソニーフラッグシップですし。
書込番号:15597338
3点

お早う御座います。
>テレビもアンプもSPも電気屋に勧められて・・・・・
購入後、請求書を見てびっくり・・・・・・・・・・<
随分と商売の上手い電気屋さんから買ってしまいましたね。
こちらの掲示板で相談される方の平均購入予算はテレビを覗いて6万から10万。
それも5.1CHや7.1CHのSPを含めてです。
>時たま映像の一部がもやっと微妙に遅れるような気配があり少し気になる事が<
一概には言えませんが、そう言った画質になるのも「地デジ・アニメ」と言う
条件からくるものとも思われます。
前にも書きましたが「地デジ」放送のクオリティーはBS・CSのハイビジョン放送より
が何時・音質ともに落ちますし、「アニメ」系の作品はより「画質」が落ちる物が
多いように思います。
私自身はアニメ系の作品を良く知りませんがBDソフトにも「アニメ系高画質作品」が
沢山ありますし、BS等の番組でも綺麗な状態で放映されていると思います。
BDレコを購入されるのならそう言ったソフトや放送を見ないのはもったいないような?
書込番号:15597402
0点

BSで見たテニスの王子様はスカパー!e2で見たものより、画質は全く違ってた。
SD放送とHD放送は、全く別物。
書込番号:15599150
0点

みなさん、この度は色々なアドバイスを本当にありがとうございました。
アドバイスを参考に地デジならと推薦して下さったミドルクラスのBDZ-E500、ET1000のどおちらかにしたいと思います。
後、BDも機会があれば見てみたくなりました。
そして、「SUPER HIVI CAST」も試してみたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:15601163
0点

後学のために教えていただきたいのですが、
レグザZ3にUSB接続したHDDへのDR録画は、
ブルーレイレコーダー上位機のそれと比べると、明らか
に画質・音質で劣るんでしょうか。
すみません。解決済みなのに。
書込番号:15601562
3点

> レグザZ3にUSB接続したHDDへのDR録画は、
ブルーレイレコーダー上位機のそれと比べると、明らか
に画質・音質で劣るんでしょうか。
気になっていたので便乗。お店で見た限りでは、ブルーレイレコーダーの最上位機でも、画質の劣化がわかるのですが、テレビ本体につないだHDDへの録画だと、放送と区別がつきません。
レコーダーより、本体に直接つないだHDD録画のほうが、はるかに高画質なのではないでしょうか?それとも、これにはなにか裏があるのかなあ?
書込番号:15628948
0点

>気になっていたので便乗。お店で見た限りでは、ブルーレイレコーダーの最上位機でも、画質の劣化がわかるのですが、
TVとの接続はHDMIで録画モードはDRだったんですか?
HDMI接続でDR録画すれば一番安いレコーダーでも
画質が劣化してるなんて思わないと思います
書込番号:15629540
1点

VIERA 50ZT5にBZT9300/AX2700TではDRで観ている限りは優劣を付けるほどの差はないです。
書込番号:15629607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お店で見た限りでは、
ちゃんと画質の比較が出来る環境が整えられていなかっただけでしょう。
よくある事ですよ。
書込番号:15630547
0点

>TVとの接続はHDMIで録画モードはDRだったんですか?
接続はHDMIであることを確認しました。録画というか、レコーダーを通した時点で、録画しなくても劣化しているように見えました。
書込番号:15633083
0点

>ちゃんと画質の比較が出来る環境が整えられていなかっただけでしょう。
ということは、どこか落とし穴があるってことでしょうか?
我が家のHDMIにつないだ普及機ハードディスクレコーダーでは、テレビの入力をハードディスクレコーダーをつないだHDMI入力に切り替えると、くすんでぼやけた映像になります。テレビ内臓のチューナーで見るときとは大きく違うのが一目でわかります。
この現象が、レコーダーが普及機だからなのかと興味をもってお店の最高級機をつないだテレビで確認したところ、やはり内臓チューナーの映像とHDMI接続されたレコーダーの映像(録画されたものでなく放送を直接見ていても)は、はっきり違う(HDMI入力映像のほうがくすんでいる)ことがわかりました。自宅の普及機よりは幾分ましでしたが。
そんな風に感じた人って私以外にいませんか?いったい、どこに落とし穴があるのでしょう?HDMIケーブルの品質が悪いとかですかね〜?
書込番号:15633228
1点

まあ最近のTVはHDMI入力毎に映像設定が可能なので、入力毎の映像設定が異なっている可能性もありますね。
その辺の情報が無いのでなんとも言えませんが。とりあえず目に見えて画質が向上を感じる事は難しいですが、目に見えて劣化を感じる事も難しいです。
書込番号:15633250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レコーダーを通した時点で、録画しなくても劣化しているように見えました
テレビは、自己のチューナー(外付けHDD再生含む)の画質と、各HDMI入力の画質を
個別に調整できます。
誰かが、調整を変えたのでしょう。
書込番号:15633393
1点

>いったい、どこに落とし穴があるのでしょう?
TVの画質モードとレコーダーを接続したHDMI入力の画質モード
がそもそも違う、と言うのがよくある「落とし穴」です。
つぼっとさんの自宅TVとレコーダーも画質モード合わせたり、
それぞれ調整していますか?
AX2700Tの本体の出荷時設定では搭載チューナーの放送視聴でも
何となくぼやけた?画質で映った事はあります。
画質モードをダイレクト(素の状態で出力)に変更すると解消
しました。
こういう「落とし穴」もあります。
書込番号:15635629
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:42:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/12 21:58:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 20:48:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 5:42:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 0:24:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 8:06:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:16:12 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/12 22:42:52 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 18:40:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/10 18:24:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





