『交換してみました』のクチコミ掲示板

MHd-Q7 製品画像

画像提供:Aikyoku

最安価格(税込):

¥33,419

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,419¥34,453 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 MHd-Q7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MHd-Q7の価格比較
  • MHd-Q7のスペック・仕様
  • MHd-Q7のレビュー
  • MHd-Q7のクチコミ
  • MHd-Q7の画像・動画
  • MHd-Q7のピックアップリスト
  • MHd-Q7のオークション

MHd-Q7オルトフォン

最安価格(税込):¥33,419 (前週比:±0 ) 登録日:2012年11月21日

  • MHd-Q7の価格比較
  • MHd-Q7のスペック・仕様
  • MHd-Q7のレビュー
  • MHd-Q7のクチコミ
  • MHd-Q7の画像・動画
  • MHd-Q7のピックアップリスト
  • MHd-Q7のオークション


「MHd-Q7」のクチコミ掲示板に
MHd-Q7を新規書き込みMHd-Q7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信48

お気に入りに追加

標準

交換してみました

2013/01/13 03:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > オルトフォン > MHd-Q7

スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

コンデンサー変更前

コンデンサー変更後

ニチコンのオーディオグレードコンデンサーFGとKW

MHd-Q7を開けたら、好奇心からコンデンサーを替えたくなってしまい、コンデンサーを交換してしまいました。

結果は元のと比べて厚みのあるふくよかな音に変身しました。
元の音に厚みやふくよかさを加えた音ではありますが、クリアーさやストレートな音は継承しております。

改造によって、元のオルトフォンの味付けとは変わってしまいましたが、私好みの音になり満足です。

試す方は少ないと思いますが、工業グレードのコンデンサーが気に入らない方は是非(笑)

書込番号:15610298

ナイスクチコミ!4


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 MHd-Q7のオーナーMHd-Q7の満足度5

2013/01/13 04:36(1年以上前)

サイさん
こんばんは。

この前ばったりあった時とツイッターでも聞いていましたが、やっちまったのね。
でも、その音の変化傾向だと、T5pには合うと思いますが、IE800には逆効果のような気がします。(^_^;;;
フラット系クール系のヘッドフォン、イヤホンには合いそうですね。
でもそういう人は試聴段階でこのポタアン買わないと思うが。。。
やはりヘンタイね!でもそういうの好きですよ!(^_^)v

書込番号:15610324

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/13 10:55(1年以上前)

製品は保証の事考えると弄る勇気を持てないので、ラックスのオマケでコンデンサ弄る予定ですが…

信号ラインをUTSJ
電源ところをアルミのに変えようかなあとか、裏にFGだかFWの容量多いの付けようかなあとか、考えてます。

信号ラインはコンデンサの容量てデフォルトと合わせた方がバランスは崩れなさげでしょうか?
コンデンサ変える時点で関係無いかな?とか色々悩んでます。


書込番号:15611343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/15 12:12(1年以上前)

こんにちは。
返信遅れて申し訳ありません。

koontzさん

はい、やっちまいました(笑)
先日もデフォルトと比べてまいりましたが、やはり違います。
明らか改造後の方が艶があります。

IE800との相性は是非今度お試し下さいませ。


丸椅子さん

お〜、丸椅子さんもコンデンサー交換にはまっていますか!
仰る通り、保証がなくなるので万人にすすめられるものではありません。

電源ラインはシルミックで行きましょう!

書込番号:15622058

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/15 13:04(1年以上前)

左が改造後、右下2個と抵抗挟んだ左側2個をUTSJにしたい…

Saiahkuさん
シルミック、知りませんでした。
とりあえずnichiconのアルミのコンデンサにしました。

ネットで色々みていると容量が多い方が良いとかでなんかスゴいコンデンサ繋げているブログ見つけて、裏に4700μfの付けたり迷走してます。

コンデンサは半田ごて素人の私からすると外すのが一苦労で、まだ信号の密集地帯はてが出せません…。

書込番号:15622259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/15 19:43(1年以上前)

こんばんは。

丸椅子さん

UTSJは良いですね〜
自分の場合、iModのカップリングコンデンサーに使用していますが、これがまた良いのです。

ところで、丸椅子さんはフラックスを使用していますか?

フラックスは作業性向上のためにもあった方が良いと思います。

書込番号:15623529

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/15 20:19(1年以上前)

何が良いのかわからないんでHAKKOのフラックスは購入しました。
抵抗の半田付けの際は半田にも入ってるのよね?と無しで行くと芋っぽくなった上、基盤から浮いたという(/ω\*)
コンデンサの取り付けの際はフラックスつけたので多少盛ってますが、前よりはすんなりいきました。

ピン幅の狭いコンデンサをぶっこ抜くコツがあれば教えて下さいm(__)m
基盤のあいだにドライバーとか咬まして浮かして、ちょっと浮いたら鉤のピンで一本ずつ抜く、みたいな2段階掛けて抜いてます。

書込番号:15623693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/15 21:18(1年以上前)

丸椅子さん

フラックス使用していましたか。失礼しました(^^;

コンデンサーとるのはコツがいりますよね。
私の場合はフラックスでベトベトにした後、半田を除去してから取り外していますが、このあたりは慣れの問題もあるかも。

経験上、半田はよく除去した方が良いようです。

書込番号:15623990

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/16 00:41(1年以上前)

Saiahkuさん
アドバイス頂きありがとうございます。
一時間、ヤニで手がベトベトになりながらようやく4個変えました。
準備10分、40分が取り外し、5分除去、5分半田つけでした。
除去の旨いやり方が分かりませんが、基盤の表から先突っ込んで裏でスッポンで良かったんでしょうか?

片付けも程々に疲れたので音だしは明日にします…。

書込番号:15625068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/17 08:35(1年以上前)

お久しぶりです。
私もLXU-OT2の改造にはまってます。
貫通型の基板なので、部品の取り外しはしゅっ太郎がおすすめですよ。感動的な作業能率です。

コンデンサやオペアンプは秋月や千石で手に入るもので良さそうなものを選択してグレードアップ。
最近は据え置きアンプそっちのけ(*^^*)
バスパワーアンプなんでHP-A3で色々やってたときに買い集めたアイソレーターを流用したり。意外なところで役に立ったかな。

これに味をしめ、Mhd-q7は買ったらたぶん改造すると思います。
ポータブルは今はAlgorythm solo+RXamp MKIIでかなり楽しめているので、基板がリバイスされるまで待ちます。

書込番号:15630360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/17 15:31(1年以上前)

ふうせんかずらのハートさん
ニョッキニョッキ生えてますね。
バスパワーのDACはこれしか無いのに明後日にGreen KeyとBus-power proが届きます…。
自分でも何が起きたのか分からないとはこの事、、

シュッ太郎って溶かしながら吸っちゃうアレですか?吸っちゃったらコンデンサ取り外すのは楽そうですね。

近場にマルツがあるのですが、余り品揃えが良くなく、送料払って共立エレショップで購入しているのが少々勿体ないです。

書込番号:15631653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/18 12:57(1年以上前)

丸椅子さん
こんにちは。
USBアイソレーター、ついつい買い集めちゃいますよね。(^^)
しゅっ太郎はおすすめです。

なんか、シリコンハウスで部品を通販したついでにデジットのヘッドホンアンプ基板もゲットして、
実装部品買い集めてモバイルケースに詰め込んで、
なんか気がついたらポータブルアンプが一台増えちゃいました。笑
耳は一対しかないのに。。。

基板に部品のせて、ケースに穴あけて、入出力、ボリューム、電源つけて、ハンダ付け頑張ったら
昨日帰宅してから真夜中までかけて一気に完成できました。

なんか、DIY楽しい!

しかも自分で手を入れたアンプは何となく良い音?(*^^*)
満足度と愛着ですね。

書込番号:15635655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/18 23:08(1年以上前)

我が家にもしゅっ太郎が来た〜!

ものの30分でこの様
ふうせんかずらのハートさんスゴいアイテム紹介ありがとうございます。
小手先が結構熱いのか手早くした方がよさげですね。

手製のポータブルアンプも以外と嵩張らないのかすんなり収まっているように見えますね。

書込番号:15637924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/19 14:08(1年以上前)

丸椅子さん〜
丸裸の基板スゴい
その後OT2どうなりましたの?(*^^*)

自作ポータブルアンプとAlgorythm soloが意外にもドンシャリなノリの楽しい音で気に入って聴いてます。DACからの濃い音に、MuseKWコンとフィルムコンの音かな?小さい基板ながら抵抗とコンデンサの音がよく出る感じで、16V1000uFが二つとか載ってます。KZなんかにしたらえらい大きさになりますね。
内部にはeneloop二本で5V電源を出力するユニットを使ってます。電池持ちも素晴らしい。

それと、OT2もいくつも買ってしまったので、それぞれに改造してます。
オペアンプのグランドラインにフィルムコンを並列したら高音がスッと伸びるようになって、出力ラインの大きなコンデンサでボディソニック的低音出るし、デフォルトからはえらい変わり様です。(*^^*)

さて、部品交換でここまで音が変わると分かったいま、
MHd-q7をどうしようかしら?
ポータブルも作って、限られた容積に自分好みの音を詰め込む難しさを感じます。

シルミックの優美な音やノリの良いfine goldなんかに興味が。。。
兄機のHD-Q7みたいにフラットでもダイナミックな音が出るようにしてみたいですね。

書込番号:15640376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/19 21:19(1年以上前)

ふうせんかずらのハートさん
コンデンサ、ボリューム、抵抗と今日注文したので来週半ば以降になりそうです。
シルミックとUTSJにちょこっとKZ混ぜた感じを考えています。

一台目は低域がブンブン言うようになった反面高域が頭打ちなんで今回は裏にフィルムコンデンサつけてみようかとは考えています。

Saiahkuさんの画像見ると余りごちゃごちゃしてないのである程度値がさがったらMhd-q7弄ってみようかとか良からぬ思案がなきにしもあらずです。

書込番号:15642223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 14:00(1年以上前)

こんにちは。
今日は意を決して恵比須町に行ってきました。
eイヤホンで自作ツール関係と中古ポタアンを買ったあと、デジット詣で。
でも、ミッションインポッシブル過ぎました。。。
まるで東京神田のバッタもん雑貨やさんのような雰囲気にラジオ少年が沢山。店員さんも忙しそうで雰囲気に圧倒され30秒で退散。。。(>_<)
共立にもデジットキット置いてるはずだし、入りやすそうだから、シリコンハウスに突撃してみました。
女性は私しかいない。。。ウロウロするの気が引けたので、店員さんに欲しいものを伝え最短距離でご案内してもらい、最短距離でお会計。
勇気を振り絞って今度は二階のパーツコーナーに。ここでも店員さんに欲しいものを伝え、最短距離でご案内。(>_<)

電子部品やさん敷居が高すぎる。(>_<)

店員さんも女の人が、こりゃ珍しい的な感じで、お互いやりにくい。
いや、流行りのヘッドホンアンプやLXU-OT2の影響ってのはバレバレなんですけど、
インターネットのある時代でよかった!!

eイヤホンさんの雰囲気が良すぎることがよくわかりました。(*^^*)

書込番号:15645460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/20 22:14(1年以上前)

今のeイヤホンはかなりスペースありますしね。
移転前の雑居ビルの時はあまり女性客見たこと無いかもしれません。
マルツやエレショップでも殆ど無いかな…。
PC関係の事業されている方のとこで領収書あるところ見ますと女性でも大丈夫かと!

Mhd-q7の開腹の見てますと、緑のボリュームですが、これALPSのですかね?
秋月で似たようなの注文したので明後日位に届きます。
本家ALPSのオーディオ用見てますと10個単位でしか売って貰えないようなんで断念しました。

書込番号:15647991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/20 22:43(1年以上前)

こんばんは。

皆さん、嵌まってますね〜
私もSR-71Aのコンデンサーを交換したりetc...でした。

さて、MHd-Q7のボリュームですが、丸椅子さんのご推測通りアルプス製です。
秋月のポタアンに付属しているものと同じものです。
ポタアンとしては悪くないボリュームですね。
ギャングエラーも少な目でそこそこ優秀なボリュームだと思います。

書込番号:15648178

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/20 22:58(1年以上前)

Saiahkuさん
でしたか〜ありがとうございます。
ボリュームの半田付けはなんか難しそうなので3個頼んでおきました…
デフォのでも良かったのですが歪んで着いていたので勢いで取ってしまいました。

今回のLXU-OT2の改造で好感触得られたら色々試したくなりそうで怖いですね。
手始めに真空管アンプキット作るところから…。

書込番号:15648259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 23:16(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

アンプの改造、楽しそうですね〜
自分はimodのカップリングコンデンサでそこそこ試しましたが、アンプでも試してみたいと思ってました。
私もstere1月号を買ってみようかなと。

丸椅子さんもはんだ握り始めたんですね。

真空管アンプキットは良さそうですよね。
春日無線のが気になってて、自分で作るか迷ってました。
LXU-OT2で経験積んでからいってみたいですね。

ただ、久々に冬ボが出てHD800とW5000を一気買いしてしまい、HD800のケーブルも作りたいしで資金が・・・

書込番号:15648381

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/20 23:33(1年以上前)

4dimensionさん今晩は

まだ半田吸って付ける簡単なお仕事の範囲ではありますが、春日無線の気になってたりします。
完成品で工賃2万円取られると考えると…。

LXU-OT2は2台目バラしましたが、もう1,2台バラしてコンデンサや抵抗の違いは試してみたいかなあとは考えています。
Amazonの新品は無さげでしたが、楽天はありましたし、書店でバックナンバー取り寄せるのもありかなと。

今月のstereo誌はオーディオチェックCDでした。

書込番号:15648496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 23:50(1年以上前)

KA-10SH MK2 作りましたよ〜
楽しかったですよ♪

最後、電圧測定が怖かったです。
だって350Vとかなんですよ。
通電やめた直後でもラグの電圧220Vあって、
しかも一回右腕感電しました。結構しびれました。(>_<)

子供の頃コンセントに10円玉つっこんで、感電して、家のブレーカー落ちて、十円玉熔けて、ちょっと火傷して、半日手が痺れたのを思い出して怖かったです。

でも、完成したときの感動たるや!
おすすめですよ。

書込番号:15648578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/21 07:49(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

丸椅子さん

自分は自作初心者の時、秋月のキットで練習しました。
秋月のキット、ヘッドホンアンプだけでなく色々なのがあるので試されると面白いかもしれませんね。

半田付けが難しいと言えば、T5pのリケーブルは気を遣いましたね〜
下手するとドライバーを焼くので手早くが成功の鍵です。
さすがに人様に簡単にはすすめられませんが(^^;

書込番号:15649285

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/21 19:28(1年以上前)

皆さん今晩は
秋月はカード使えるので良いですね。
Saiahkuさん
何らかキット買って試してみます。
ドライバーは怖いので遊び以外はできなさげ…。
900stの4芯化で試してみる価値はありそうですね。

ふうせんかずらのハートさん
なんと勇ましい、、
感電とかしたら投げ出しちゃいますよ
真空管に関しては無知なんで作りながら勉強出来たら良いなあとは思います。

4dimensionさん
流してしまってましたが、HD800とw5000、IYHおめでとうございます。
HD800用のSAECのバランスケーブルいつの間にか発売されてましたね。
アコリバより良心的な値付けよね〜としか思わなかったのは多分感覚がおかしいのでしょう…。

書込番号:15651278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/21 20:53(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

Saiahkuさん
製品の改造、凄いですね。
自分は失敗したらと思うと、プレッシャーでさらに失敗率をあげそうな・・・
やってみたい事は色々あるんですが、なかなか。
とりあえずキット系で勉強を。

ふうせんかずらのハートさん
感電って・・・ほんと勇者ですね〜
真空管アンプの音は一度はじっくり聴いてみたいので、楽しみながら作ってみたいと思ってます。
感電はしないように気をつけます。

丸椅子さん
楽天でstereoを注文出来ました。ありがとうございます。
ぼちぼち弄ってみます。
HD800とW5000もエージングが終わり楽しくてしょうがないです^^
確かにアコリバよりは良心的と自分も思ってしまいます。
3〜4万が軽くなっていくようで怖いです。お金は確かに減るのですが・・・
どっちもPCOCC-Aにコネクタがロジウムメッキっぽいのでどうかな〜というのはあります。
なので、とりあえず自分で7Nで作ってみてデフォと比較ですかね。


MHd-Q7も見た感じではスッキリした作りみたいなので、安く手に入れられたら自分も弄ってみたいですね〜

書込番号:15651702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/21 21:37(1年以上前)

愛しの自作アンプたちとテレフンケン

真空管アンプキットを作成される皆さん
いや、とっても楽しいですが、AC電源なうえに手配線と来ています。
真空管アンプは構造上、高電圧ですよね。
帯電したラグは直接触れなくても不用意に手を近づけただけでも感電します。これが高電圧の怖さですね。
通電後の帯電防止には高圧コンデンサには抵抗パラが有効らしいですが、説明書にないことをして回路定数やら消費電流やらが狂うのが心配で試すことできず。です。

皆様もくれぐれもお気をつけて、楽しんでください。
なんか、やたら経験値が上がった気になります。
で、管球スパイラルが待ち受けてますよ!(*^^*)

書込番号:15651998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/23 00:28(1年以上前)

皆さん今晩は
オペアンプ》コンデンサ》管球スパイラルですね…。

裸のLXU-OT2全部装着しました
電源周りはシルミックと三洋OS-CON
信号周りはUTSJとKZ
ボリュームはアルプスのに
OPAはLME49720とMUSE02
抵抗は音響用カーボン
裏に色々ブログみて電源とこに積セラミック
信号とこにフィルムコンデンサです。

設置ミスでシルミックがUSBジャックより外に出たので付け直さないと箱に入らない…。

C4とC7の裏にKZ1000μf付けようかな、どうしようかな、というところです。

抵抗のΩはどれくらいが良いんですかね?
とりあえずやりきった感たっぷりです…。

書込番号:15657710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/23 00:38(1年以上前)

こんばんわー。
丸椅子さん、やりましたね。

シルミックどっかーん!MUSES02も!
いいですね!

抵抗はREX 33Ω 20Ω 15Ωあたりで迷走中です。(*^^*)

わたし、OPA627BPクワッドが夢です。。。
載せりゃええっちゅうものではないですが、
なんかやってみたい。。。悪い誘惑が。。。
それには回路の電圧もあげなくちゃ。とか。

深みに嵌まっていく感じですね。(>_<)

書込番号:15657755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/23 21:28(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

管球、オペアンプスパイラルですか〜
楽しそう・・・
でも
スパイラルが増えすぎて途方にくれてます・・・

丸椅子さん
おぉ!
コンデンサ辺りしか解りませんが、良い音しそうな^^
自分はシルミック好きです。OS-CONも組み合わせ次第では良さそうな感触でした。

明日あたりに届きます。
PCオーディオの基礎から始めないとです・・・

書込番号:15661152

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/23 21:44(1年以上前)

こんばんは。

シルミック良いですね〜
シルミックとKZ、FGを巧く組み合わせると良いみたいですね。

コンデンサーと言えば、色を決めるのに大切なパーツ。(もちろん、それだけではありません)
ラックスはUTSJを多用していますね。

書込番号:15661246

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2013/01/23 22:09(1年以上前)

楽しそうなので乱入(苦笑)
先週作ってビックリしたおもちゃ。
秋月の74HCU04ヘッドホンアンプ。
意外や立派な音がします。

書込番号:15661401

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/23 22:35(1年以上前)

皆さん今晩は

デフォルトの12v(11.9v)から16v(15.6v)へ変更完了しました。
いざOPA627BPクアッド!の準備は出来ましたが、写真の通り変換基板実装するスペースが無いっていう…。
OPA627auの上下に重ねるタイプなら行けるかも?

抵抗を間違って10「K」Ωを注文してしまい音が小さすぎ…orz
出力抵抗は小さい方がダンピングファクターは良いのですかね?
100Ωでも余裕で音量取れますが締まりが悪いような気がします。

Saiahkuさん
自作スパイラルは陥ると根が半端なく深いみたいなんで弄るのは電解コンデンサ数種、オペアンプ位に押さえようと思います。

早速OPA2604とLT1364仕入れて来ましたよ…。

書込番号:15661566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 MHd-Q7のオーナーMHd-Q7の満足度5

2013/01/23 22:44(1年以上前)

丸椅子さん
こんばんは〜

それは、627の両面実装活用ですね!
秋月基板は厚み増すので、薄い基板でバッチリの筈です。

あと一息ガンバレ!

書込番号:15661631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 MHd-Q7のオーナーMHd-Q7の満足度5

2013/01/23 23:49(1年以上前)

丸椅子さん

オペアンプですが、SSM2135SZも良い感じですよ!

BrownDog基板が薄いので、1回路オペアンプを両面実装しても、嵩を取らないので、2回路一発のソケットにも普通に入ります。

基板両面ハンダがちょっと(私も)という場合、ヤフオクで出してる人に特注頼むと良いと思います。

かくいう私も皆さんに触発されて、LXU-OT2をゲットしてしまいました(^_^;;;
次はハンダごてをゲットします。(^_^)v

書込番号:15662046

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/23 23:56(1年以上前)

Koontzさん
後れ馳せながらオペアンプ沼へ足突っ込みました。
MHD-Q7はディスクリートなのに?と

三波電波ってとこで627、827、LME49990の両面実装で売っているのを見つけたところです。
49990は両面実装だとヒートシンクどうしよ?となって悩んでますが、627は頼もうかと思ってます。
2604×2でなかなかノリ良く楽しんでます。

書込番号:15662089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件 MHd-Q7のオーナーMHd-Q7の満足度5

2013/01/24 00:02(1年以上前)

というか、このスレ完全にMHd-Q7とは関係ない縁側ノリの流れになってますね。(^_^;;;
でもサイさんOKと思います(^_^)v

書込番号:15662121

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/24 00:21(1年以上前)

アンプ板にlxu-ot2のタイトルでスレ立ててましたんで、関連はそっちに書いておきますね。

しゅっ太郎のお陰で簡易な基板だったらコンデンサ位変えちゃえ、みたいな気分は良くないスパイラルの前兆…。
Mhd-q7のお尻側のコンデンサ位変えてもよいな(ニヤニヤ
となってきた不思議。

チップ抵抗とかは未だに弄る勇気ありませんがヘッドホンアンプキットは春先に時間取れたらつくっちゃうと思います。

書込番号:15662209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/24 19:11(1年以上前)

こんばんは。
盛り上がってますね〜(^皿^)

丸椅子さん

MHd-Q7と話がズレてきましたが、まあ大丈夫でしょう(笑)
このスレ自体、そもそも改造が主でしたので。

にしても、丸椅子さんはまってますね〜
慣れたら既製品の改造ですね!

ポタアンのコンデンサーはショボいのを積んでいる場合が多いので試す価値ありですよ。

書込番号:15664945

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/24 19:53(1年以上前)

皆さん今晩は
Saiahkuさん
ポータブルはサイズ的な制約も多々あるのかなあとは思いますが、コンデンサ自体は其ほどの値段しないんで壊したりケースからはみ出なければコストパフォーマンスの良い遊びではありそうですね。

Jade Casaの開腹からするとNjm5532をベースにMUSE8920、OPA2604の切り替えなのかなぁと予想して、こちらも合わせてみたり。
電圧を結構上げれるので低電圧なポータブルアンプやhud-mx1よりかはオペアンプの遊び甲斐ありそうです→lxu-ot2

書込番号:15665110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/25 21:49(1年以上前)

これは・・・
なにこれすごい

DAC部に対してアンプ部がオーバースペック感がハンパ無いですね。
ふうせんかずらのハートさん真似てHP-A7で試してみたくなってきた…。
HP-A8はソケットじゃないのかな?

書込番号:15670109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/25 21:58(1年以上前)

余りに焦ってお漏らし投稿してしまいました。
DAC混みだとR10より雑味ありますがアンプの力量的には同じOPA627のR10直よかよいですね。

書込番号:15670165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/25 22:05(1年以上前)

えっ!
OPA627 4機搭載されました??
すごーい!
先越されました〜。
いま、MUSES01 OPA627にしてます。
HP-A7のなかに4つ入ってますが、抜き差ししたくないので、あと2個買い増しします。

丸椅子さん電圧も上げられたみたいですし、
やっぱりOPA627すごいでしょ?

書込番号:15670204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/25 22:20(1年以上前)

R10がOPA627って事で期待していたんですが、ナチュラルはナチュラルながら押しがイマイチでがっかりしていたのですが、

これは舐めてましたスイマセンとしか。
OPA627auでこれならBPってもっとすごいのかしらん…。

開腹写真探したところHP-A8もソケットみたいですね。
変換基板入れられる幅とか電圧分かりませんが。

ふうせんかずらのハートさん
2個買ったらstereo誌5冊分の値段てのは笑えませんが、買って良かったなとは思います。
ディスクリートなんぼのもんじゃい!と言う意見に納得してしまいました。

書込番号:15670295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/29 20:13(1年以上前)

マルツで仕入れた
超精密金属皮膜
金属皮膜
オーディオ用カーボン

若松で仕入れた
リケノーム
ALLEN-BRADLEY
アルファー
タクマンREY
ニッコーム
スケルトン

此だけ揃えても3000円しない経済的な遊びです。
色々買いすぎてまだ全然聞けてません…。

書込番号:15688591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/29 22:15(1年以上前)

丸椅子さんすっごーい!!

A&Bの抵抗とか。。。すご。ビンテージ?
若松ってなんでも揃うのね。。。

マニアックですね〜。
いや、素晴らしい。

是非是非音の感想もお聞かせくださいませ!

書込番号:15689372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/29 23:54(1年以上前)

流して聞いた感触ですが、
スッキリ見通しが良いのがアルファー
立体間があって足元しっかりしている感が良いのはリケノーム、ALLEN-BRADLEY

纏まりが良く無難なのはオーディオ用カーボンとニッコーム、スケルトンでした。

無印金属皮膜、超精密金属皮膜、タクマンREYはやや曇りがあり、立体間も薄く、
まだタクマンREYが一番マシかなあといった感じ。

スケルトンが22Ωで他は15Ωです。

個人にはアルファー、ALLEN-BRADLEY、リケノームがパッと聞き好感触だったので其々鳴らし込んでみようかなと思います。

書込番号:15689975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/30 19:36(1年以上前)

基板を取り出したところ。汎用品だらけ。。。

部品交換後、お約束のOPA627BPで実力テスト。

こんばんは。

丸椅子さん、抵抗、私も色々試してみます。
若松で買ってみます!

で、水面下でやってたのはHD-Q7の改造。(*^^*)

前段オペアンプ回りを改造。
まず、dipソケット化、信号ラインのコンデンサをMUSE KZとjovialに交換。ソケット上にMUSES8920をセット。
後段はディスクリなのでノータッチ。

元気でダイナミックな音になりました!
出力コンデンサに本当はMUSE KZの大きいのをドカンと置きたかったのですが、そんな空間ありませんでした。デフォルトの半田は音響用ではないですね。融点すごく低かった。
HD-Q7は内部の電圧それなりに高そうなのでバーンインもどんどん進みそうでよい感触です!

ということで、兄機は若々しい音に生まれ変わりました。(*^^*)

なんか、しゅっ太郎あると怖いものなしになってしまうのがいけないな。。。。

書込番号:15693010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/30 19:55(1年以上前)

ちなみに需要あるかは不明ですが、HD-Q7の改造データ。
以下のようにしてみました。

C1 C2 50V 3.3uF→50V 33uF KZ
C17 C18 16V 47uF→25V 47uF KZ
NJM4580D→MUSES8920
出力コンデンサ 番号失念 16V 1000uF→16V 1000uF UTSJ jovial

書込番号:15693091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/01/30 20:07(1年以上前)

おーすごい!

HD-Q7は既に手放してしまっているのですが、4580ってオーディオメーカー好きですね。
ここ変えるだけでもかなり変わりそう。

しゅっ太郎はハンダだけじゃなく財布の中身や加工時間など色々吸い込んじゃう怖いヤツですね…。

書込番号:15693145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オルトフォン > MHd-Q7」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
惜しいな〜。 200 2013/01/21 18:53:55
交換してみました 48 2013/01/30 20:07:00
やっと登録されました。 39 2013/01/11 22:39:50

「オルトフォン > MHd-Q7」のクチコミを見る(全 290件)

この製品の最安価格を見る

MHd-Q7
オルトフォン

MHd-Q7

最安価格(税込):¥33,419登録日:2012年11月21日 価格.comの安さの理由は?

MHd-Q7をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング