『高感度時の黄色い帯』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (90製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『高感度時の黄色い帯』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ61

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高感度時の黄色い帯

2013/03/14 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200

ISO1600

ISO25600

ISO25600 正常時

はじめまして、何時もいろいろと参考にさせていただいてます。
初めての質問なので失礼な点ありましたらご容赦ください。

高感度機に期待をし2週間程前に購入しました。
先程高感度の試し撮りをしていたらISO 1600辺りから黄色い帯のようなものが写るように
なりました。正常に写る時もあるのですが、この現象は初期不良なのでしょうか?
もし分かる方おりましたら一つよろしくお願いします。

書込番号:15892419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/03/14 21:53(1年以上前)

(っ^ω^)つシュッシュッ

書込番号:15892431

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/03/14 21:54(1年以上前)

ゆっくり打つべしっ(っ^ω^)つシュッシュッ

書込番号:15892438

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/14 21:56(1年以上前)

フリッカーですね。
http://digicame.side-e.jp/htm3/306/
異常ではないですよ。

書込番号:15892448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 晴れたら出かけよう 

2013/03/14 21:56(1年以上前)

こんばんは

シャッター速度から、フリッカーですね多分…

蛍光灯下で、東日本で 1/100 以上、西日本で 1/120 以上のシャッター速度で撮影した場合に発生しやすくなります。

書込番号:15892453

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/03/14 21:56(1年以上前)

フリッカーですよ…

書込番号:15892456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/03/14 21:56(1年以上前)

ふりっかーではないですかな〜

書込番号:15892458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/03/14 21:58(1年以上前)


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2013/03/14 21:59(1年以上前)

蛍光灯が光源の場合、起こる場合があります。

書込番号:15892471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/03/14 22:01(1年以上前)

高感度というより高速シャッターを切った場合、蛍光灯下で撮影すると出るフリッカーと言う現象で
蛍光灯は1秒間のうちに100から120回点滅を繰り返していますので高速シャッターを切った場合その周期の中間で撮影するとこの様に緑色の帯が現れます

完全に回避するのは1/30秒以下のシャッタースピードで撮影する必要があります
まあ高速シャッターを切っても点滅の周期の明るい時はフリッカーは出ませんがそこを狙ってシャッターを切ることは不可能です

書込番号:15892489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/03/14 22:17(1年以上前)

最近多いお題ですね。

私は見るたびに『おなかがすいたら…♪』がリフレインして困ってます。

書込番号:15892574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2013/03/14 22:21(1年以上前)

皆さん短時間の間に沢山の回答いただきありがとうございましたm(__)m
初歩的なことみたいでまだまだ勉強しないといけないと痛感しました。

これで安心して週末に春を探しに出かけたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:15892596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2013/03/14 22:31(1年以上前)

わんぱくフリッカー

書込番号:15892656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/14 22:55(1年以上前)

あしたのために(その2)
【右ストレート】
左ジャブで敵の体制を崩し、突破口を見出せば、すかさず右ストレートを打つべし。
これ拳闘における基本なり。
右ストレートは、右拳に全体重を乗せ、まっすぐに目標をぶちぬく様に打つべし。
この際、打ったコースと同じ線上を同じスピードで引き戻す事。
一発でKOを生む必殺パンチなり。

書込番号:15892803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/03/14 23:45(1年以上前)

>初歩的なことみたいでまだまだ勉強しないといけないと痛感しました。

ここののスレッド(価格コム掲示板)ではあたり前の様に言われていますが知らない人のほうが多いと思いますので
ひとつ勉強になったと思ったほうが良いですよ
多分デジカメを使っていてフリッカーの事を知ってる人って一割もいないと思います

書込番号:15893065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/03/15 00:35(1年以上前)

ふ〜ん・・・こういうのをフリッカーっていうのか。
私ゃ知らんかった・・・・
今度蛍光灯の下でバシャバシャ撮ってみるべし。
勉強なりました。
みなさん有り難う!

あんまり関係ないけど、フラッシュ使ってシャッタースピードを1/400くらいまで上げて撮ったらシャッター幕が写り込むってことをさっき初めて知った。
今日はいろいろ勉強になりました。

書込番号:15893282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2013/03/15 00:37(1年以上前)

別機種

地下鉄心斎橋駅の白色灯が…

書込番号:15893288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2013/03/15 11:27(1年以上前)

>完全に回避するのは1/30秒以下のシャッタースピード

 試したことのない本の記事の受け売りですが、100分の1や150分の1(50サイクル)とか120分の1や180分の1(60サイクル)と言うように倍速なら防げるとする説もありますよ。

書込番号:15894249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/03/15 18:52(1年以上前)

>デローザさん

点滅の周期が1秒間に100から120ですので1/60秒程度だと露出がばらつきます
1/30秒にするとこの露出のばらつきもほとんど気にならない程度までいきます

書込番号:15895456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/03/15 19:02(1年以上前)

スニッカーズとクリッパーが紛れ込んでいる模様。
間柴了もいるかも。

水銀灯でも発生するかもなので、体育館でのスポーツ撮影では諦めるしかない場合もありますね。

書込番号:15895488

ナイスクチコミ!2


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2013/03/15 19:39(1年以上前)

>デローザさん

僕も実際に試してはいませんが、机上で計算してみました。
厳密な計算は無理なので、
1幕速は一定
2光の明暗は、正弦波に従う
と仮定してみました。

結果、電源周波数の倍や3倍のSSを設定しても、受光素子の上下の位置が変われば、受ける光のエネルギーに差が出る‥‥
つまり、フリッカーが出るとなりました。

実際どうなんでしょうね^^;

書込番号:15895613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FE-203Σさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:52件

2013/03/15 19:58(1年以上前)

訂正です。
電源周波数の倍速のSSでは、受光素子の場所のいかんにかかわらず、受ける光のエネルギーは変わらない
つまり、フリッカーは出ないとなりました。

書込番号:15895678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/03/15 21:25(1年以上前)

蛍光灯には交流の周波数で点滅を繰り返す従来タイプと、インバータで制御しているタイプとあります。
インバータタイプは蛍光灯の明るさを段階的に変化させる事が出来るものがそうです。
調光によって変わるんでしょうが1万ヘルツとかあるみたいなので、普通の室内で写す場合はあまり問題になりません。
少年ラジオさん、方式によって出る場合と出ない場合がありますよ。


従来タイプは交流の周波数なので50/60Hzです。
交流っていうのはプラス・マイナスが入れ替わって1サイクルですから、1Hzで2回点滅する事になりますね。
餃子定食さんが書かれているようにそれぞれ100/120回点滅します。
一応、「100から120回」ではありません。
デローザさんの言う所の交流周波数の倍速ならば理屈的にはフリッカーの影響は出ない事になります。

もう一点、今までの話はシャッター幕が全開状態がある場合の話です。
この場合にはフリッカーが画像全体の明るさや色に影響を及ぼします。
スレ主の例はシャッター速度が高速な為、スリット露光になっています。
蛍光灯の点滅によって帯状のムラになっています。
全体の露光・色ズレは後で補正するのは楽ですが、高速シャッターのフリッカーはレタッチするのも大変です。

書込番号:15896094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2013/03/17 03:36(1年以上前)

すごい写真ですねー、わたしゃこんなの撮ろうとしても撮れません。

昔の、ほらライトサーベルのような棒型蛍光灯で色々試してみましたが、
ついにフリッカー現象にはお目にかかれませんでした^^

書込番号:15901461

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3023

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング