


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
みなさん、
こんばんは、・・・・
すっかり梅雨になり、週末は雨模様でした。
D FA マクロ 100mm F2.8 WRを装着して、アジサイ撮りにいってきました。
当地(九州)でも、まだまだ2分咲き程度でした。
防滴仕様なので、防水対策はせずに小雨の中で撮りましたが、
目に雨が入って、撮り辛かったです。
ボディ・レンズ共にぐっしょり濡れました。
アジサイと言えば・・・・・
カタツムリやアマガエルのコラボになりました。
アマガエルより、体型が変幻自在で、目(触覚)が伸び縮みする
カタツムリの方が撮り難いですね。
前スレの『小動物の季節に・・・・・・』みたいになってしまいました m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16137954/#tab
全て、D FA マクロ 100mm F2.8 WR、手持ちです。
4枚目は、若干トリミングしてます。
撮影後は、ボディ・レンズともにしっかり養生させました。
書込番号:16209280
36点

とても綺麗で自然な発色ですね・・。カスタムイメージとシャープネスの種類・度合いをご教授下さい・・・。とても気になりますし参考になりますので、よろしくお願い申しあげます。
書込番号:16209447
1点

1641091さん おはようございます。
カエルさんやカタツムリさんとのコラボ、
いいですね〜。
入梅後の休日には、降水量を記録するような雨が降っていなくて、
いまだ雨とのコラボさえ実現していません。
梅雨らしくないアジサイですが、
2枚ほど貼らせてください。
書込番号:16209641
4点

アマガエルの緑がとても綺麗ですね。昔はよくアマガエルを捕まえては手の中に入れてもぞもぞ動く感触を楽しんでいました*_*;。
もちろんちゃんと逃がして上げてますけど、ヤモリ同様あの独特の足の形状も好きですね^o^/。どちらも害虫を食べてくれるのでありがたいです。
書込番号:16209647
3点

こんばんは
綺麗な色ですね^^
100mmWRはトキナーと同じレンズ構成でペンタのオリジナルレンズという感じがせず毛嫌いしていたのですが
こちらのレンズで撮った写真を色々と見ていくうちに
植物などがとても瑞々しく綺麗に写るレンズだなと考えを改めました(笑)
*タムロンの90mmも同じような印象です
自宅(東京)にアジサイがあるのですがまだ蕾すらなく葉っぱだけのような気が^-^A
書込番号:16211295
2点

1641091さん
タムキュウで参戦します。
私、マクロレンズはこれしか持ってないので(^_^;)
カエルはシュレーゲルですよね!最近見てません!
バチピンだし、発色もイイ!上手い!
やっぱ欲しいな〜DFA100マクロ。
内側鏡筒繰り出しなのが、何気にうらやましいです。
タムキュウだと、近ければ近いほど、レンズを繰り出すので
たまに被写体に当たっちゃいます(笑
画像は全て80%トリミング。
紫陽花の画像は、デジタルフィルターSOFTでカメラ内現像♪
ラミーカミキリのみ、片手撮影なのでAF
書込番号:16211907
5点

みなさん、
こんばんは、・・・・
>バンシュウAKOさん、
褒めのお言葉、ありがとうございます。
設定内容は、画像で貼り付けます。
ご参考になれば、幸いです。
>雲太さん、
ボケ味が柔らかですね。タムロン系の特徴でしょうか。
これ以上マクロレンズが、増殖したら大変ですが、
タムロン系のマクロ(272E)は、欲しいと思っています。
>salomon2007さん、
アマガエルと遊んだ幼少の頃が思い出されますね。
子供のころは、大きなヒキガエルを捕まえて、
親から、毒があるので怒られました。
今は、触ろうとする勇気が無くなりました。
>北の猫熊さん、
100mmWRはトキナーと同じレンズ構成で・・・・・
DFAと、それより前のsmc-A 100o/F2.8では、
見た目、重さで歴然とした差がありますね。
smc-A 100o/F2.8は、ペンタの独自設計でしょうか。
晴れた日には、DFAより稼働率が高いです。
>kantyan-yさん、
カエルは・・・・・
モリアオガエルとニホンアマガエルは、知ってましたが、
シュレーゲルは、初めて知りました。
早速、検索すると・・・・・
オタクサ(長崎でのアジサイ呼び名)と、シュレーゲルアオガエル、
両者ともシーボルトと縁がある生物ですね。
長崎に住んでいたので、感動を覚えました。
撮影時に、鳴き声に違和感がありました。
高めの綺麗な鳴き声に感じました。
吻の部分も尖っていて、スマートに見えました。
別種だったのですね。納得です。
以前撮ったものは、ニホンアマガエルですね。
(アオガエル、アマガエルややこしいですね)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16137954/ImageID=1556729/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347635/SortID=14461992/ImageID=1188153/
>ラミーカミキリ
最近ちょくちょく見かけるようになりましたが、本当にメタボですね。
♂♀の区別もあるのですね。
大人しく、手乗り状態はメタボだからでしょうかね。
手乗りは、テントウムシでやったことはありますが、
MFで、手を前後してピンを合わせました。
>内側鏡筒繰り出しなのが、・・・・
フードを上手く利用してますね。
フードを外せば、同じように伸びていきます。
MFの方が多いのですが、AFの音がちょっと気になります。
1枚目・・・・あらためて、オタクサ(アジサイ)とシュレーゲルアオガエル
2枚目・・・・私も今日、見つけました・・・ショウジョウトンボ?
3枚目・・・・撮影が終わって・・・
4枚目・・・・撮影時の設定情報です。
書込番号:16213120
6点

アマガエルにも色々と種類があるんですね。
セサミストリートのカーミット・フロッグは多分アマガエルが元だと思いますがシュレーゲル・アマガエルがモデルなのかも^o^/。
書込番号:16213468
0点

シュレーゲルアオガエルですよ。シュレーゲルアマガエルではありません。アマガエルとは別の仲間で、モリアオガエルに近い仲間です。
田んぼのまわりに普通にいるカエルなのに、シュレーゲルなんて、学名そのまま和名にしているので、なじみが無いですよね。
もっと、普通の和名にしてくれたらいいのにって、ずっと思ってます。
書込番号:16213523
0点

失礼しました、シュレーゲルはアオガエルなんですね。田んぼの水の中のお玉じゃくしが成長したのはアオガエルなんですね、そういえばアマガエルは田んぼじゃない花壇の葉っぱで捕まえたような記憶がありますから*_*;。
書込番号:16213904
0点

えと…(^_^;)
アマガエルのおたまじゃくしも、田んぼにいます。というか、本土に棲む大部分のカエルのおたまは、田んぼや池に産卵されて、育ちます。
カエルになったら、案外、水辺を離れる仲間は多いんですよ。アマガエルも、シュレーゲルアオガエルも、そうです。
カエルネタで、もっと、いろいろコメントできるんですけど(^_^)、カエルのスレじゃないんで、この辺で。
書込番号:16216190
1点

Photo研さん 説明ありがとうございます。
産卵時には水辺(田んぼとか)に集まって交尾しますけど、通常は水の少ない陸地でも生活しているようですね。外観も茶色い筋が見えるなどアオガエルとはぱっと見で識別できそうです。
書込番号:16216232
0点

みなさまこんばんわ。雨と葉っぱがらみで参加させてください。
ただし葉っぱだらけでカエル等の出演がないことをご了承
いただきたく存じます(笑)。オホーツクの雨はまだとても
冷たいですが、雨って緑がきれいに見えて楽しいですよね。
書込番号:16216473
2点

Makro Planar T*2/100 ZK |
Makro Planar T*2/100 ZK |
Makro Planar T*2/100 ZK 開放で・・・・ |
Makro Planar T*2/100 ZK |
みなさん、
こんばんは・・・・
>カエルネタで、もっと、いろいろコメントできるんですけど・・・・・・
スレ主としては、まったく問題ありません。
全天候型フィールドカメラなので、生物ネタでも良いですね。
撮影の参考やテンションを上げるのに、有益ではないでしょうか。
そういえば、最近ポピュラーだったトノサマガエルを見かけませんね。
>レンズ沼の前で踏ん張ってますさん、
オホーツクの雨は・・・・・
画像貼り付けありがとうございます。
北海道にお住まいでしょうか。
これから、短い春が過ぎ夏になるのでしょうね。
私は、FA31は雨の日はお留守番です。
梅雨の中休みでしょうか。今日は、晴れて夏日になりました。
スレタイにあった写真が撮れませんね。
みなさんも、スレタイに拘らずに画像をどうぞ!
今日も、シュレーゲルちゃんを撮ってみました。
1、2枚目・・・・シュレーゲルアオガエルとガクアジサイ
3枚目・・・・・開放で遊びました。
4枚目・・・・・ふ入りのガクアジサイです。
書込番号:16216862
2点

1641091さん、こんばんは。
梅雨入りしたのに晴天が続いていますね…暑いです(^_^;)
昨日撮って来たゲンジボタルを。
風が強くて難儀したので、今日も行って来ます!
今日も風があります…風がやむのを祈って出発!
レンズはTAMRON 90mm MACRO 272E
三脚使用。
80%トリミングです。
1〜3枚目は、露光中に携帯電話のLED照明をちょっとだけ利用(3秒くらい?)
書込番号:16218907
5点

>>1641091さん
>>DFAと、それより前のsmc-A 100o/F2.8では、
>>見た目、重さで歴然とした差がありますね。
>>smc-A 100o/F2.8は、ペンタの独自設計でしょうか。
>>晴れた日には、DFAより稼働率が高いです。
smc-A 100oは見たことがないのですが100mmWRから見たら3つくらい前のモデルとなるのでしょうか?
食わず嫌いでしたが今では100WRの作りの良さに感激してしまって
MacroLimitedを名乗ってほしいくらいです(笑)
あと、アジサイですが
大きくなってしまったため何ヶ月か前に切って小さくしたらしいです。
そのため葉っぱは元気に茂っているものの今年は咲かないのではないかとの事でしたm(..)m
書込番号:16220394
1点

みなさん、
こんばんは・・・・
>kantyan-yさん、
もう、ホタルの季節でもあるのですね。
当地のホタルの名所は、昨年の豪雨でどうなったか気がかりです。
補助光を使って、お尻の発光とホタルの姿が、
上手く撮れてますね。参考になりました。
>北の猫熊さん、
私は、272Eの方が食わず嫌いでした。
ここの作例を見て、触手が動いています。
しかし、雨降りにはD FA100oですね。
アジサイやツツジは、花の後の新しい枝に花芽ができますね。
花が終わったら、選定をしておくと来年も花がたくさん付きますね。
遅く選定をすると、花芽まで切ってしまうので残念な結果になります。
おそらく、今の時期に樹勢を整える剪定をすれば、来年が楽しみですね。
1枚目・・・・雨の日のコガネムシの仲間、ノートリミング
2枚目・・・・手乗りナナホシテントウ、トリミング
3,4枚目・・・今日撮ったアジサイ、トリミング
書込番号:16224039
1点

一部変換ミスでした m(__)m
選定→剪定ですね。
放送局の中継用のカメラやアンテナが、
アジサイ寺に設営されていました。
そろそろ見頃になるのでしょうね。
一雨、欲しいところです。
書込番号:16224058
1点

みなさんこんばんは。
本日久しぶりに雨が降り、この季節の雨と言うと紫陽花という事で近場の紫陽花の名所に。
傘をさして撮影する他社ユーザーを尻目に唯一所有の18−55の防滴レンズでずぶ濡れになりながら・・・。
書込番号:16257305
3点

>しげっき〜さん、
>傘をさして撮影する他社ユーザーを尻目に・・・・
画像貼り付け、ありがとうございます。
ボディ・レンズともしっかり養生させて下さいね。
私も雨に濡れながら、しとどに濡れたアジサイを撮りたかったのですが
昼から雨が上がってしまいました。残念!
カタツムリは、雨が降ってないと出て来ませんね。
シュレーゲルは、見つけることができましたが、
アオガエルでなく、イエローガエルになってました。
1枚目・・・・・・広角、雨の中でと言う予定でしたので、DA☆16-50
2、3枚目・・・・ D FA 100 WR
4枚目・・・・・・魚眼の為、プロテクターフィルターが付けられないので
雨中では使用しませんが、すっかり雨も上がったので・・・・
アジサイ畑は、もう少しで満開です。
全て、手持ち・ノートリです。
書込番号:16258434
1点

防滴カメラ、本領発揮ですね。
私も、これまで、歴代のペンタ防滴カメラ、かなり、無茶してます。
防滴レンズではなくても(^_^;)、雨が降る中、霧の中、何度、水滴にまみれたことか。
幸いにして、今まで、雨によるトラブル無しです。
写真は、2年前、四国の石鎚山に登った時のものですが、傘も差さず、レインウェアーの中に隠すようにK-5をぶら下げ、撮る時は雨ざらしでした。レンズはペンタの標準ズーム。
このときほど乱暴でないにしても、雨にさらすなんて、当たり前にしています。でも、なんともなかった。
単に私が運がいいだけとも思えません。ペンタックスの防塵防滴は、相当信頼できると思います。
書込番号:16261840
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/03/07 1:59:03 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/24 14:17:18 |
![]() ![]() |
6 | 2024/06/13 19:57:06 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/03 9:23:24 |
![]() ![]() |
3 | 2022/11/20 15:35:58 |
![]() ![]() |
3 | 2022/02/20 21:16:33 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/03 20:48:56 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/31 7:14:07 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/24 11:43:59 |
![]() ![]() |
15 | 2020/05/18 19:15:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





