『ホットピクセルは、自然に直りますか?』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,500 (85製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥356,400 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『ホットピクセルは、自然に直りますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットピクセルは、自然に直りますか?

2013/06/16 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:26件

先日、暑い日に室内で、5D3でRAW画像とフルHD動画撮影をして、
DPPでRAW現像した画像を見ていたら、画像の下の方に、常に同じ位置に赤い点が1コ写っているのに気づきました。
これは、ホットピクセルと言うのでしょうか?

確認した範囲では、ISO1600や3200では写っていますが、ISO6400や8000の画像では写っていません。

気になったので、以前に別の場所(室内)で撮った画像も確認してみましたが、
画像の同じ位置に、赤い点は写っていませんでした。
しかし、他の位置に赤い点がありましたが、今では消えています。

自分は室内撮影がほとんどなので、DPPのスタンプツールで消せるとは言え、
多くてRAWで1000枚ぐらい撮る時があるので・・・。


ホットピクセルが出た原因は、暑い場所でフルHD動画を撮っていたからでしょうか?
これはカメラを使ううちに、必ず出てしまうものなのでしょうか?
それとも、カメラの不具合でしょうか?
5D3を購入してから、まだ5ヶ月ぐらいです。

よろしくお願いします。

書込番号:16260446

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/16 16:47(1年以上前)

増えることはあっても、減ることは無いようです。
修理はサービスセンターにお願いしましょう!

書込番号:16260482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/06/16 16:49(1年以上前)

私は試したことありませんが、以下方法でホットピクセルが消せるそうです。

1.レンズキャップを取り付ける。
2.センサークリーニングメニューで「手作業でクリーニング」を選ぶ。
3.ミラーアップしたら30秒そのまま待つ。
4.電源を切る。

http://elleander.blog103.fc2.com/blog-entry-454.html

書込番号:16260494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2013/06/16 17:12(1年以上前)

Stone Free 117さん こんにちは

ホットピクセルは 何もせずに治る事無いと思いますが 今回の場合見え難くなっているだけと言うことは無いですよね。

1度 レンズキャップ付けたまま ISO感度は基準の感度で シャッタースピードは一番早くして 絞りは何でも良いので 3〜5カット撮って 同じ場所に同じ色で光る点があれば それがホットピクセルだと思いますので 確認してみると良いですよ。

書込番号:16260575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/06/16 17:13(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

prayforjapanさんの方法は、過去スレにもありましたが、
画質が変わってしまう事もあるらしく、恐くてできません・・・。


ホットピクセルは、例えると、ファインダーや撮像素子に付いたゴミと同じようなもので、
気にしないで良いのでしょうか?皆さんは、いかがでしょうか?

点が増えて、どうしても気になる時は、カメラのクリーニングも兼ねて
サービスセンターに持って行けば良いのでしょうか?

書込番号:16260580

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2013/06/16 17:22(1年以上前)

Stone Free 117さん 

>サービスセンターに持って行けば良いのでしょうか?

マイクロフォーサーズなどはピクセルマッピング機能が有り 対応できますが キヤノンにはこの機能無いようですので メーカーで対応してもらうと 治ると思いますよ。

じぶんも1度 保証内でしたが 修理出したら綺麗に治ってきました。

書込番号:16260601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/06/16 17:29(1年以上前)

もとラボマン 2さん、いつもありがとうございます。


何枚もの画像の同じ位置に、赤い点が1つ写っているので、たぶんホットピクセルだと思いますが、
以前は写っていませんでした。
でも、質問にも書きましたが、ISO6400や8000では写っていません。

何が原因で、ホットピクセルが出るのでしょうか?

これは故障ではないですよね?
参考までに、有料だと修理代はいくらぐらいなのでしょうか?

書込番号:16260624

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/16 17:33(1年以上前)

ホットピクセルは、自然にはなおりません。
原因は、宇宙線の影響も有ると言われています。
SC に、依頼に成ります。
ピクセルマッピングで済む場合は、お茶でも飲んでいる間に済みます。

書込番号:16260638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/06/16 17:45(1年以上前)

『ホットピクセル』とは本来は常時点灯画素を指しますが、最近は長時間露光や動画撮影では素子の発熱により、
特定の画素が赤や青の輝点となる場合も指すようですね。

発熱による輝点は撮影条件や露光時間などによって発生場所が異なりますので、写真にはよりあったり無かったりします。

一番良い対処法は、数点であれば気にしないことだと思いますが、気になるようでしたら静止画ならレタッチで埋めてしまうのが
良いと思います。ただ、動画は厳しいですね……。


ちなみに、上で紹介されているでホットピクセルを消す方法は完全な都市伝説ですね。
今回と同じ様な輝点が消えたので、巷に流布されていると思います。
まあ、やって消えたと思えればそれはそれでメデタシメデタシですが……。

書込番号:16260684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/16 18:45(1年以上前)

修理代はキヤノンに聞いてね。

書込番号:16260874

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/06/16 19:25(1年以上前)

ホットピクセルであれば自然に直ることはありませんし、経年劣化によって年月と共に増えていくものです。

ホットピクセルと輝点ノイズの見分けは場合によっては難しいですが、基本的にセンサーの温度状態が同じ時に常に同じ場所に同じ形態で出るものならホットピクセルとみなします。

なので必ずしも高感度だから出て低感度だと出ないというわけではなく、低感度でも連写などしてセンサー温度が上がってしまえば目立ってきてしまいますし、高感度でも寒い所で1枚だけ撮ってみたなどという場合は気にならない場合もあると思います。

ただ、普通はセンサーの温度が何度なんて分かりませんので、ある程度厳密に調べる場合は例えばISO1600の30秒露出、ノイズリダクション全てオフに設定し、レンズ側からもファインダー側からも一切光が入らないようにして8枚くらいインターバル撮影で連写し、それを加算平均という方法でコンポジットすることで常に同じ場所に出ている輝点のみを残し、それ以外出たり出なかったりしている輝点は打ち消しあって低減させてみれば本当のホットピクセルがどれであるかの判断が出来るんですが、まあ普通そこまでするのは天体写真やる人くらいでしょうね。

いずれにしても気になったり実害があるならCANON機の場合はサービスでピクセルマッピングしてもらうのが一番ですが、そういえば以前からこういうスレでたいてい出てくるいったい幾らかかるのかという話題に関する回答が寄せられたのは見た記憶がないですね(‥;)

私が気が付かなかっただけですでにどこかで誰かが答えを書いてくれてるんでしょうか(‥;)

書込番号:16261020

Goodアンサーナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7787件Goodアンサー獲得:367件

2013/06/16 20:06(1年以上前)

  ホットピクセルは画素の故障なので直りません。使用しなくても(電源を入れなくても)経年とともに増える可能性があります(CMOSを貫通する宇宙線によって確率的に画素が壊れるという説もありますから)。

 画素の異常には輝点というのもあり、その画素が明るくなったり暗くなったり一定しません。買ったばかりの私のキヤノン1DXも、ISO感度を上げ気味にして「長秒露出時のノイズ低減をOff」にした状態で30秒ほど暗黒の空を露出させると、あちこちに輝点らしきものが見え、連写するたびに明るさが(星のまたたきのように)変わっているものがあります(赤なら赤で色は変わらないようです)。

 CMOSを含む半導体を無欠陥で製造するのは無理な話で、品質が驚異的に良くても1ppmまで行くかどうかです。もし1ppm(百万分の1)だとしても、CMOSが2千万画素ならホットピクセルと輝点も含めた異常画素は20個はあってもおかしくないことになります。それは不良ではなく、そういうものだと腹をくくらないといけません(ホットピクセルは工場出荷前にピクセルマッピングによって見えないように隠しているので、出荷直後の製品では見つからないかも)。

 試しに、「長秒露出時のノイズ低減をOff」にしてISO感度を高めに設定し、30秒の露出時間で暗黒のものを何枚か連写してみてください。それぞれを詳細に見比べると、同じ位置にホットピクセルと輝点がそれなりに見つかると思いますよ(明るさが変わるものもあるはずです)。

書込番号:16261159

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/16 20:26(1年以上前)

Lightroomだと現像時に勝手に消してくれます。
これがあるのでいつもRAW撮りしてLightroomで現像してます。

書込番号:16261230

ナイスクチコミ!5


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/06/16 21:03(1年以上前)

お邪魔します。

 CCD では季節によって出たりでなかったりしました。
 MOS も素子自体が似たようなモノですと、同様の現象が起こっても不思議ではありません。

 通年で観察しますと、やはり夏の暑い時期、殊更炎天下にカメラを曝しておくと、発生しやすくなります。

 特に、高感度にしますと、完全なホットピクセルでは無いのでしょうが、感度ムラの様な感じで、明るい点が目立ちます。
 感度を下げると気にならないレベルに落ち着く事があります。
 スレ主さんのケースは高感度で出ないと言うコトなので、ノイズリダクションか何かでキャンセルされているのかもしれません。

 冬の寒い日に ISO 100 程度でホットピクセルが観測されたら、メーカーに相談して下さい。

 で。夏のホットピクセルが、来年の夏も同じ画素で発生するかどうかまでは、承知していません。

参考になりましたら幸いです。

書込番号:16261378

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/16 21:06(1年以上前)

こんにちは

ホットピクセルは宇宙線が撮像素子に当たることによって起こる画素の壊死です
宇宙線は高高度になればなるほど多くなると言われていますが、地上にも降り注ぎ、家とか金属も通過しますから防ぎようなく結果的に
経年劣化ということになりますから、増えることはあっても減ることは有りませんして

SCへ持っていけばソフト処理でピクセルマッピング、又はリマップすることによって欠陥画素を使用しないようにすることが可能になります
混んでなければ一時間くらいで終わると思いますよ

書込番号:16261399

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/16 22:26(1年以上前)

当機種

高感度撮影サンプル

ホットピクセルはサービスセンターで「ホットピクセルマッピング」という対応で解消されます。
以前5DUではこの対応でホットピクセルは解消しました。

今日5DVで高感度・長時間露光撮影をしたらホットピクセルだらけでした。そろそろ5DVもSCでホットピクセルマッピングを
お願いしようかと思っています。

因みにSCで聞いたところでは、
1.レンズキャップを取り付ける。
2.センサークリーニングメニューで「手作業でクリーニング」を選ぶ。
3.ミラーアップしたら30秒そのまま待つ。
4.電源を切る。
という対策ではホットピクセルは解消しないと言っていました。

書込番号:16261827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/06/16 22:37(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。


長時間露光は、一度もした事がありません。
なるほど、たぶん動画撮影の素子の発熱によるもの?なんでしょうね。

経年劣化によって、年月と共に増えて行くものなんですね。
確認してみましたが、動画の方には、赤い点は見えませんでした。


20Dの時は、ホットピクセルの言葉さえも知らなかったのに、と思って確認したら、
画像の気にならない位置に、白か銀色のが写っていましたw
画素数の違いで、5D3の方が大きく拡大して見ているので、気づきやすいんでしょうね。

仰るように、もし増えて気になった場合は、サービスセンターに持って行こうと思います。

書込番号:16261900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/06/16 22:46(1年以上前)

BIG_Oさん、ご意見ありがとうございます。

そうなんですか、分かりました。
ホットピクセルが増えて気になった時は、サービスセンターに持って行きます!

書込番号:16261976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/06/16 22:59(1年以上前)

過去スレを見ていたら、下記のスレ主さんの画像と症状が同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/SortID=14760761/


5D3の赤い点は、右の画像の感じで(自分のは、点は1コだけ)、

20DのはX状で、左の画像と同じ感じです。


気になった時は、DPPのスタンプで消そうと思います。

書込番号:16262038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/06/21 10:08(1年以上前)

しかし、2〜3万で投げ売りされてるオリのミラーレスにも付いてる機能が何で付いてないんだろ?

書込番号:16278126

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング