MDR-DS7500
3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PCと接続した場合に以下の様なトラブルが発生しているのですが、
プロセッサーがOFFの時はディスプレイのスピーカーから、
ONの時はヘッドホンから音が出るように設定できないでしょうか?
・PC側の接続元はELSA GeForce GTX680
・HDMI、DVI-D出力で本機に接続した場合,
プロセッサOFF時にディスプレイから音が出るがON時にヘッドホンから音が出ない
・DVI-I出力で本機に接続した場合,
プロセッサON時にヘッドホンから音が出るがOFF時にディスプレイから音が出ない
・どの接続の場合でも音が出ない状態になるとPCの再生デバイスから[SONY AVAMP]が消え
ケーブルをつなぎ直さない限り音がでなくなる
また、サポートにも電話しましたが「PCとの接続は非推奨なので」とろくな対応してくれませんでした。
書込番号:16367505
0点

プロセッサーオンオフ切り替えでモニタへの音声スルーは出来ない模様です。というか私も知りたい笑
とりあえずの解決方法ですが
グラボーHDMIープロセッサー
グラボーDVIーモニタ
オンボードもしくはサウンドボードから光デジタルやステレオ音声ケーブルでモニタの音声へ
マルチモニタの設定になりますが、クローンに設定。
でヘッドホンから音を出す場合は、サウンドをSony-AVamp
モニタから出す場合はモニタに接続してるデバイスを選択
という方法になります。
DVIでも音声が乗ってるものもあるようですが、付属の専用HDMI変換コネクタが必要です。この場合、変換してモニタのHDMIへ接続でOKですが、音を出すときはデバイス選択しないとだめです。
これで、プロセッサーオフでの音声デバイスを見失ってしまうことはなくなると思います。
当方はこれでOKです。ドライバverは311.06と古いですが…。
書込番号:16367833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無理ですか……。
アドバイスを参考に変則的ですが以下の様な構成にしました。
PC(HDMI)→モニタ1
PC(DVI→HDMI変換コネクタ)→プロセッサ→モニタ2
これで一応OFF時はモニタ1から,ON時はヘッドホンから出力されるようになりました。
OFF→ONにしてもAVAMPが接続されたことが認識されないので、モニタ1からヘッドホンへ出力切り替えするときに
PC(DVI)→プロセッサ間のケーブルをつなぎ直さないといけなくて面倒ですが……
ところで以前使用していたELSA GLADIAC GTX285だと期待通りの動きをしていたんですよね。
(S/PDIF入力端子付きでDVI-HDMI変換コネクタ使って画像+音声出力出来るグラボでした)
音声出力機能があって接続先の機器の状態を見るグラボだと逆に駄目なんですかね?
書込番号:16368028
0点

あとは機材もってないので仮説ですが、
HDMI出力のあるサウンドカードを間に挟む…です。
ただ、高いです笑、もう一個このヘッドホン買えそうです。
このタイプのサウンドカードも結局はグラボからのHDMI出力をサウンドカードに入力して音声を受け取り、処理してHDMIから音声を外部へとなります。
なので、サウンドカードはPCが認識してる状態が続きますので、プロセッサーオンオフで見失うことはなくなりそうだなぁという希望です。
マルチモニタにしてGPUのパフォーマンス下がるのが嫌だというシビアな場合じゃ、オンボードにHDMIあればBIOSで有効にしてドライバインストール、音声はオンボードHDMIでどうぞという意見がありましたが、これは試していないのです。
以上参考になれば…。
書込番号:16368044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S/PDIFがマザー側からの出力だとすればプロセッサーがオフになってもグラボへ音声の供給が途絶えてないので期待通りの動作(オンオフで音声の切り替え)ができていたのかな?と思います。
書込番号:16368127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無理じゃないと思います!!
私の環境660tiでは普通に出来てました!が
昨日OS再インストしたらサーフェイさんと同じ状況…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282562/SortID=15324137/#tab
N-8086さんのPCとHDMIで接続する方へのスレがヒントになると思います。
うまく行けば報告いたします。
書込番号:16373174
0点

OS再インストールということはドライバ変わった可能性ありますね。
GeforceとRADEONでも挙動は違うようなので一概には言えませんが、希望通りの挙動に落ち着けばいいですね。
書込番号:16374334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
当方
サウンドカードを搭載してた事を忘れていました…
ごめんなさい。
OS(7)再インストール後
サウンドカードASUS XonarHDAV1.3Slimのドライバを
入れ忘れててサーフェイさんの状況と一緒でしたが
ドライバ入れたら直りました!!
のだなのださんが言う通り
サウンドカードはPCが認識してる状態が続きますので、
XonarHDAV1.3Slimのデバイスを選択すれば
プロセッサーオンオフでグレーアウトしないみたいです。
期待持たせて
すいませんでした!
書込番号:16375881
0点

PCと繋ぐ場合はプラグアンドプレイがうまく動作しないのか、少々コツがいるようですね。
音を出すにはHDMI接続が必要になりますが、当方の環境ではプロセッサの電源状態が変わるごとにモニタの電源を入れなおすか、モニタの入力をいったん他に切り替えてから再度本器を接続した入力に戻す必要があります。
ちょっと面倒ですが、これでプロセッサがスタンバイの時はモニタから、オンの時はヘッドホンから音を聞くことができるようになります。(HDMIケーブルの抜き差しはしません)
光接続ならばこのような面倒は必要無いのですが、宝の持ち腐れになってしまいますからね。
なお、当方の環境は、Windows8、MSI GTX660、三菱RDT234WX-3Dですが、DVI-Dとの併用はややこしいことになるのでHDMIのみで接続しています。
書込番号:16426608
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-DS7500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/08/22 10:38:24 |
![]() ![]() |
2 | 2022/03/15 7:08:48 |
![]() ![]() |
2 | 2021/10/14 10:23:42 |
![]() ![]() |
0 | 2019/11/11 13:08:46 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/29 22:28:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/10 14:25:18 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/16 13:43:38 |
![]() ![]() |
0 | 2017/01/20 16:22:55 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/09 10:51:26 |
![]() ![]() |
3 | 2016/01/19 22:20:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





