はじめまして。
今は東芝170SVDを丸6年使用しています。引っ越しと同時に購入した初ドラム式でした。
乾燥機をタオルのみ、週1〜2回使用します。ですのでドラム式にしました。
家族は大人3人で汚れも少ないです。
最初から、シーツやなどを洗うも脱水で時間がかかったり、やり直しになってたり、エラーがでたりでした。
でもサポートにも電話しましたがドラム式の宿命らしく、毛布コースでとか色々方法は聞きましたが(別件で業者に見てもらっても配置に問題なし)ずっと見張っていたり、らちがあかないので脱水できないまま干したりしています。
薄手のスウェットのズボンがあるだけでもなんです(>_<)
また風呂水使用していたのですが匂いが気になり最近やめました。洗濯槽掃除はまめにしていますが何だか臭う感じがして、風呂水が通った所なのかな?と思っていますが、そこは掃除できないですよね?
フィルタは一箇所下部にありますが常に清掃しています。この機種は乾燥機関連のフィルタは付いてないようです。
また排水口は先日マンション管理から業者が来て高圧洗浄しました。それなりに汚れていたそうです。でもそれからもエラーは出ています。
分解掃除もドラム式はしてくれる所が少なそうなのと、そこに高価な金額をだすなら脱水エラーのストレスもあるので買い換えたほうが良いのかと思いだしました。
そこで質問なのですが
※週1〜2回タオルのみ乾燥機能を使用
※大人3人で、泥汚れなどはない
※ドライ機能も使用する
※シーツなどの洗濯での脱水エラーに困っている
※風呂水は使用しなくてもよい
※直射日光は当たらないが外干しできる
このような場合、オススメの洗濯機はありますか?
洗濯は少しまとめて洗うほうです。
石鹸は難しいので使用しません。
すすぎ一回の液体洗剤を使用した時に、洗濯後の衣類がなんとなくベタつく感じがしてすすぎ二回にしていました。柔軟剤は少なめに使用します。
とりとめもない内容ですが、何かアドバイスもらえれば嬉しいです。
書込番号:16768759
2点
買い替えも良いんだけど
排水ホースが長すぎてトグロ巻いてると、
排水制限時間内に排水出来なくてエラーは起きる。
排水ホースを適当な長さに切るとか、
洗濯機自体をブロックに乗せて一段上にするとがで
排水トラブル解消出来そう。
書込番号:16768822
1点
6年使って代替は勿体ない気もしますが、残念ながらドラム式はどのメーカーでも色々問題がありそうです。
次回は縦型をお選び下さい。
書込番号:16768865
1点
返信ありがとうございます。
脱水時にひたすらほぐす様に回転を繰り返すんです。大体残り3分の所で表示は止まり、何分間も右や左と回転を繰り返し、そのうち注水が開始してしまいすすぎ→脱水を繰り返します。すぐエラーで止まってくれるわけでもないので困ります。
これも排水エラーなんですか?
一応排水口の写真添付します。
また、上記に書いた使用状況でも縦型で良いのかの質問なんです。たとえば乾燥機能。
また、高価な商品なので私もすぐに買い替えたいわけではないですが、対処方法がないのならエラーが出過ぎなので買い替えも検討しなくてはいけないのかと思い質問しています。
分解洗浄にいくらかかるのかわかりませんし、それで解決するのか?
かなり詳しく質問内容を書いているつもりなんですが。
まだまだアドバイスお待ちしています。
書込番号:16769170
1点
もし設置場所に問題なければ、普通の全自動洗濯機7k+電気乾燥機5kの組み合わせが最適のように思います。
最近思うのですが、洗濯乾燥機という商品は無理があるのでは?と考えています。どう考えても洗濯した後、洗濯物をはたいてやらないと乾燥の仕上がりが悪くなります。そのため各社色々な工夫をしているようですが、人間の手で洗濯物を取り出して、絡まった洗濯物をバタバタとはたいてやって乾燥機に入れた方がもしかして合理的なんじゃないかと。
ヒートポンプ式の乾燥専用機が有れば爆発的に売れるかもしれません。
書込番号:16769184
1点
アリア社長さん
返信ありがとうございます。
その組み合わせが一番ベストなのは基本ですよね。以前はそうでした。
ただ洋服や下着などもいつも乾燥するならともかく、タオルのみですので、そこまで必要ないような気がしているんです。
今迄、ドラム式洗濯機での洗濯乾燥自動運転での乾燥仕上がりは満足しています。タオルのみの使用ですが。
初めの頃、乾燥しすぎでゴワッとしていたのが気になったのですが「縮み低減コース」にしたらフンワリでき、それで使用しています。
天日干しの場合はタオルはゴワゴワになり、いくらほぐしても気になりますね。
今の縦型はタオルの洗濯後の風合いはいかがなもんでしょう?
縦型にしたはいいけど、風合いがドラム式と同じようならば本末転倒なので。
書込番号:16769399
2点
スレ主さんこんにちは。縦型洗濯機でのタオル乾燥の出来ばえについてなんですが、自分の経験ではドラム式よりもタオルに関していえばふんわり仕上がります。
何故かといいますと、ドラム式洗濯機は叩き洗いなので、洗濯物を大きなドラムの落差を利用して何回も上げては落とし上げては落としを繰り返して叩いて洗うのです。ですのでタオルの生地(パイル)のフワフワした部分が潰されて、乾燥するとゴワゴワします。
反面、縦型洗濯機は絞り洗いです。洗濯物を水流で捻ることによって洗う方法です。ですのでタオルに関して言えばパイルが潰されないので、乾燥後もふっくらするのですが・・・・。問題なのはタオルのみを洗った場合です。タオルは絡まりやすい洗濯物の代表みたいなもので、絡みついたタオルをそのまま乾燥すると、団子状になって内部が乾かないということがよく発生します。スレ主さんは、たぶん洗濯後に一回取り出してから、タオルだけを乾燥していらっしゃると思いますので、そういった使用方法であれば、タオルはふんわり乾燥できると思います。
書込番号:16769516
2点
アリア社長さん、度々ありがとうございます。
私のタオル乾燥は洗濯乾燥の自動運転で使ってますので、一度取り出したりはしていません。
タオルと他の洗濯物は一緒には洗いません。糸くずが気になるので。
乾燥まで自動の方が節水、節電、仕上がりなどがいいのかな?と思っていたので(洗濯中も温風出したりしてますもんね)
洗濯と乾燥を分けて一度ほぐすのは、そんなに気にならないかもしれません。
うーん、悩みます。
書込番号:16769655
2点
ジェニー2さん こんにちは
東芝170SVDで苦労されてるようですね(>_<)
各社のドラムはここ2年で良くなりした!
我が家も東芝のヒートポンプ2100&4000での脱水バランスエラーに苦労しまいた
結局返品して今はパナソニックNA-VX7000Lで3年目になり毎日フル乾燥です
今の各社現行機種で脱水エラーは皆無です。頻繁におこるようなら故障です。
タオルだけの乾燥なら縦型乾燥機でも大丈夫ですが
予算的にOKで大人3人の家庭ならドラムもべんりですよ
オススメはトータルバランスでパナソニックのドラムをオススメします。
シーツや毛布も簡単に洗えるし
上質おうちクリーニングも良いですよ。
洗いだけなら各社殆どが30分前後であらえます。
タオルの洗濯乾燥は天日干しよりフカフカに仕上がります。
濯ぎ1回の液体洗剤は高いばかりでオススメしません。
メーカーも推奨ではなく1回濯ぎもできるですから(許容はんい)
1回洗いの液体洗剤は洗剤メーカーの売りたいが為の苦肉の策だと思ってます。
ドラム使用変遷 東芝ヒートポンプドラム TW-2100VE&TW-4000VFL修理できずに返品
現在 パナソニックヒートポンプ NA-VX7000Lで毎日フル乾燥 (^O^)/
書込番号:16769727
1点
タオルだけ洗濯乾燥するのならば、縦型の洗濯乾燥機で十分だと思います。
職場でタオルを6年前発売のナショナルの5sタイプの洗濯乾燥機で洗濯乾燥していました。
ハンドタオルは問題なしでしたが、フェイスタオルはしわだらけの仕上がりでしたが、
柔軟剤いらずのフカフカに仕上がりました。
6年前販売の5sタイプでも十分満足できる仕上がりなので、
現行機ならば不良品でない限りは大丈夫だと思います。
ちなみに職場のの洗濯機はちょうど5年過ぎたときに、給水不良となり買いかえとなりました。
新しい簡易乾燥の洗濯機の取説には
耐用年数は1日1.5回の使用で7年と明記されています。
自宅の簡易乾燥の洗濯機は1日2回5年で壊れました。
今の家電は洗濯機に限らずは5年の保証期間以上は持たないようにできているようです。
書込番号:16770577
2点
hildaさん
返信ありがとうございます。
同じように使用している方から返信でとても参考になりました!
なるほど、やはり縦型でもタオルくらいならイケそうですね。
ちょっと良いタオルだと(装飾あったり)乾燥機不可なので、そういった場合に外干しするのにドラム式のゴワゴワも気になっていて。
新しい縦型でも節水タイプが出ているみたいなので、そうすると同じようにゴワゴワしちゃうのか?心配ではありますね。
オシャレ着洗いはどちらが向いてるんでしょうね?
ドラム式はニットなんかも洗うと全体に洗剤液が浸透していない感じがしているんですよね…
書込番号:16770817
1点
おしゃれ着洗いはパナソニックの上質おうちクリーニングコースが一番。
ドラム式の評判はあまり聞かないけれど、
縦型では他社製品のドライコースよりぬきんでいます。
うちは今、東芝のAW-70VLを使用していますが、
天日干しでもパタパタ20回振ってから干しているので、
とても柔らかく仕上がっています。
それと比べると今職場で使っている
パナソニックの NA-F50B6は硬く仕上がっています。
書込番号:16772974
![]()
1点
hildaさん
度々詳しくありがとうございます。
機種名をだしていただいたので、そちらの口コミも見てきました!
簡易洗濯乾燥機と、洗濯乾燥機の表記の違い違いも気になっていたので、非常に参考になりました。
上質おうちクリーニング、良さそうですね。
色々調べてみようと思います。
そういえば我が家の排水ホースは結局長かったんですかね?
書込番号:16774897
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「洗濯機」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/15 22:53:21 | |
| 0 | 2025/11/10 19:51:26 | |
| 5 | 2025/11/12 23:00:28 | |
| 2 | 2025/11/15 8:38:10 | |
| 2 | 2025/11/13 8:00:03 | |
| 2 | 2025/11/07 13:50:43 | |
| 3 | 2025/11/11 16:47:07 | |
| 0 | 2025/11/03 14:31:45 | |
| 0 | 2025/11/03 13:30:30 | |
| 3 | 2025/11/13 13:06:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








